今宵もつがる市で一献🍶第5回一献祭参加者募集中(先着200名)
2024年2月1日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ
こんにちは、ちえっちーです。
今日はとっても寒いです。外は猛吹雪です。
こんな時は熱燗が似合いますよね。
ただ、津軽鉄道のストーブ列車の中ではストーブ酒や県内各地の日本酒をお楽しみ頂いていますが、
熱燗はしていません。申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
さて、つがる市では毎年恒例の日本酒を楽しむ会が開催されます。
第5回 一献祭
令和6年2月17日(土)
受付16:00~ 開始17:00~ 終了20:00
場所 稲垣交流センター
(〒037-0104 つがる市稲垣町豊川宮川141)
募集人数 先着200名
参加費 6,000円
チケット発売所 つがる市商工会(〒038-3137 青森県つがる市木造若宮16-4)又は青年部員より
当日は会場までの送迎バスもありますので利用希望の方はチケット購入時にお申し出ください。
お酒は県内各地の銘酒が勢ぞろい!こちらのつがる市商工会のFacebookに以前のお写真が紹介されて
いますが皆さんが想像していた以上かもしれませんよ!➡https://www.facebook.com/photo/?fbid=683450257229969&set=pcb.683450853896576
そしてステージは、以前激情ブルースとしてストーブ列車にも乗りに来て下さった、
今はピン芸人として活動している、吉本所属の青森県住みます芸人・北野ごぼうさんが
盛り上げてくれます!
め~さげっこ、いっぺ~飲んで楽しんで~。(美味しい酒っこ、いっぱい飲んで楽しんで~)
第2回 うまいもんフェスタ in かなぎ🐎
2024年1月29日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, おやつ, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
最近は日中4℃5℃と暖かい日が続いいている津軽です。
でも、すぐ寒い日はきます。
今週木曜日2月1日からまた寒くなる予報です。
雪もまた降りますよ~
さて
津軽中里駅で開催予定の「中泊大集合市」と同日!
同じ津軽鉄道沿線の金木地区では、このイベントが開催予定です☆
第2回 うまいもんフェスタ in かなぎ
2024年2月3日(土)
10:00~15:00
金木総合支所駐車場
青森県五所川原市金木町朝日山319-1
<うまいもん出店者のご紹介>
🏴テントエリア
①十三湖しじみラーメン・トーサム /十三湖しじみラーメン
②赤い屋根の喫茶店「駅舎」/馬まん・激馬かなぎカレー
➂奥津軽桜の駅あしの公園 /チキン棒・しょうが味噌ジャンボおでん・焼鳥
➃金木町赤十字奉仕団 /桜鍋(おにぎり付きもあり)
⑤金木もちっこの会 /笹餅・しとぎ餅・おでん 他
⑥金木商工会女性部 /馬いそば・馬いうどん
⑦金木商工会青年部 /まるまる鍋・まるまるフライ
⑧株式会社しあわせ農園 /椎茸の炊込みご飯 他
⑨大山精肉店 /馬肉煮込み・牛すじ煮込み 他
🏴キッチンカーエリア
A ひつじ家 /ケバブ(各種) 他
B アウル∞珈琲 /ドリップコーヒー・ココア・コーヒー豆 他
C たご助 /煮干したこ焼き・トルネードポテト
D 820 /缶ケーキ・カレーパン・ロングポテト 他
E Palm cafe /生チョコ(バナナ・イチゴ)クレープ 他
▣大好評!巨大な雪のすべり台
会場内に巨大な雪のすべり台が出現します
※貸し出し用のソリは数に限りがあります。ソリをお持ちの方はご持参下さい。
▣人間ばん馬体験会(参加者にはイベント会場内で使える割引券を配布)
かつての金木地区の大人気イベント「人間ばん馬」を体験出来ます
二人一組で重たいタイヤを引いて雪山を乗り越えゴールを目指そう!
体験者先着100名に、グルメコーナー100円割引券を差し上げます。
▣五所川原市図書館 金木分館 イベント同時開催!
「リサイクルブックフェア」蔵書にならなかった寄贈本を差し上げます。
「わくわくくじびき」本を借りた子どもたちはひもくじにチャレンジできます。何が当たるかはお楽しみ♪
▣明治安田生命 健康測定会
▣住宅無料相談会
🏠新築・リフォームをお考えの方はお気軽にご相談ください
★無料包丁研ぎ同時開催 お1人様2丁まで★
時間:10時~15時 場所:旧庁舎1階ホール
イベント専用駐車場はございません。
金木公民館駐車場、かなぎ病院駐車場、小田川土地改良区駐車場が当日の無料駐車場になります。
無料臨時駐車場からは、金木観光物産館「産直メロス」前まで無料シャトルバス随時運行
★循環バス発着所(産直メロス前)
1.かなぎ病院駐車場
2.金木公民館駐車場
★循環バス発着所(産直メロス前)
3.小田川土地改良区駐車場
ご来場の際は可能な限り公共交通機関
(津軽鉄道・バス等)をご利用ください。
この機会に津軽鉄道を利用しましょう!
会場までは金木駅より徒歩約5分!
さらに!
同日、2月3日土曜日は、津軽半島観光アテンダント企画「中泊大集合市」の開催日!
中泊大集合市のイベント限定
津軽鉄道1日フリーパスを利用すると便利です♪
乗り降り自由、乗り放題のフリーパス券です。※ストーブ列車はご利用いただけません。
大人 1,500円 小人 700円
2月3日は、津軽鉄道1日フリーパスを使って金木、中里でイベント三昧!はいかが?
せばね(^^)/
なかどまり イガ米~きてけフェア🦑2024
2024年1月25日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, おすすめの夕食, おやつ, ブログ, ランチ, 中泊町情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
道路に雪がなく暖冬だなあと感じていたのもつかの間、ここ2日くらいであっという間の冬景色です。
シバレています!
今朝は前からアラレが降ってきて顔が痛い!(風が強く横殴りの雪が降っていたということです)
冬は寒いのが当たり前!
ここは北国。寒さに負けじとあちらこちらでイベントがあります。
なかどまりイガ米~きてけフェア
2024年2月3日(土)~4日(日)
10:00~15:00
青森県観光物産館「アスパム」
屋外特設会場・1階エントランスホール・イベントホール
2月3日(土) 旬の味☆美味しいもの大集合!
10:00~ オープニングセレモニー
のしイカおにぎりプレゼント 先着200名様
挨拶:中泊町長 濱舘豊光 場所:1階イベントホール
10:30~ 野菜輪投げ(1回200円) ※無くなり次第終了
輪を投げて、中泊産の新鮮な旬の野菜をゲットしよう!
場所:屋外特設会場
11:30~ イカりん釣りゲーム (料金は当日発表)※無くなり次第終了
本物イカ針を使ってペットボトルに入ったイカリンを釣ろう!
釣った数の「ヤリイカ」がもらえる 30秒釣り放題
場所:屋外特設会場
13:30~ なかどまりファンお楽しみ抽選会 ハズレなし 限定120枚
中泊町の特産物やお食事券などが当たる!
抽選券は、12:00より1階イベントホール入口にて販売致します。
※お1人様1枚まで 1枚300円
14:30~ 中泊町宮越家のお菓子 詩夢庵 プレゼント 先着100名様
宮越家の一般公開に向け、開発された「詩夢庵」は、バターや練乳が練りこまれた柔らかな
生地の中に、なめらかなミルク餡が入ったお菓子。
場所:屋外特設会場
2月4日(日) 楽しいイベントいっぱい!みんな参加して
10:30~ 津軽伝統【金多豆蔵人形芝居】 (1回目)先着100名様
10:00よりホール入口にて整理券を配布します
場所:1階イベントホール
11:00~ イカりん釣りゲーム (料金は当日発表)※無くなり次第終了
本物イカ針を使ってペットボトルに入ったイカリンを釣ろう!
釣った数の「ヤリイカ」がもらえる 30秒釣り放題
場所:屋外特設会場
11:30~ 野菜輪投げ(1回200円) ※無くなり次第終了
輪を投げて、中泊産の新鮮な旬の野菜をゲットしよう!
場所:屋外特設会場
13:00~ 津軽伝統【金多豆蔵人形芝居】(2回目)先着100名様
12:00よりホール入口にて整理券を配布します 無料
場所:1階イベントホール
14:00~ 金多豆大福 プレゼント 先着100名様
イガ米~きてけフェア限定の「金多豆蔵大福」
場所:屋外特設会場
中泊町の美味しいどんぶり大集合!
2024なかどまりミニどんぶりフェア
日時 令和6年2月3・4日 11:00~
場所 1階 イベントホール
料金 全て500円(税込)
☆メバル漬丼 ☆まぐろ丼 ☆いくら丼 ☆みそ豚丼 ☆海鮮丼 ☆イカ&めかぶ丼
数量限定!無くなり次第終了
※その他のどんぶり販売もあります(天候等により一部内容が変更となる場合があります)
出店者紹介
◉中泊町特産物直売所ピュア <屋内>
◇野菜各種120円~ ◇漬物各種200円~
◉津軽カフェ物語 <屋内>
◇薬膳スパイスカレー ◇無農薬中国茶
◉親父が漁師の店 川山商店 <屋内>
◇小泊産まぐろ丼500円 ◇まぐろホルモン他
◉韓国家庭料理 ヘバラキ食品 <屋内>
◇トッポキ500円 ◇韓国おでん(40cm)500円
◉さとのはな <屋内>
◇景気納豆250円~ ◇手作り麹味噌600円
◉十三湖しじみ専門店小野や <屋内>
◇すくいどり1回500円 ◇しじみ商品各種
◉中泊さかなプロダクツ協議会 <屋外>
◇タラ汁 ◇のしいか他
◉くつろぎダイニング哲 <屋外>
◇メバル出汁ラーメン(醤油) ◇メバ煮丼
◉ピュアレストラン <屋外>
◇十三湖産しじみラーメン ◇鯛めし丼
◉社中 <屋外>
◇浜ゆでタコ ◇津軽海峡メバル 特価
◉中泊町文化観光交流協会 <屋外>
◇メバ焼き(あんこ・カスタード)200円
◉瓜田商店 <屋外>
◇焼き生干しイカ600円 ◇いか塩辛600円
◉㈱アクトプラン <屋外>
◇小泊産なまこ ◇サザエ串焼き ◇その他
青森市に行ったらぜひお立ち寄りくださいね~
せばね(^^)/
2/3 2024年最初の中泊大集合市開催!🥜👹
2024年1月22日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, おやつ, お土産, スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
「雪が無くて残念」とここ数日、ストーブ列車のお客様よりよく聞きます。
それも今日までかもしれません。
明日の夜からまた気温がマイナスになります。
昨晩も風が強かったです。
雪がほとんど積もっていないので、吹雪にはなりませんでしたが・・・
明日の日中の最高温度は2、3℃。
ストーブ列車の中は暑いので、脱ぎ着できる恰好でお越しくださいませ。
さて
イベントが終わったばかりですが・・
2月の第一土曜日は、このイベントです!
※画像はイメージです。内容は変わる場合がございます。
中泊大集合市
日にち:2024年2月3日(土)
時 間:10:00~15:00
場 所:津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
〒037-0305青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山
※入場無料
<ステージ☆スケジュール>
10:00~オープニング
中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」①
10:30~楽しく学ぶ♪五所川原警察署の皆さまによる安心・安全!まちづくり教室
11:20~お楽しみタイム♪
11:30~中里三味線会
12:10~和なごみの会 踊り&昔っこ話
12:40~中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」②
13:10~お楽しみ歌謡ショー♪
14:10~悪疫退散!全ての厄払いを祈願して・・獅子踊り
中里横笛愛好会
15:00~イベント終了
この日は特別♪
イベント限定 津軽鉄道1日フリーパス を発行します!
1日乗り放題で・・・
大人 1,500円 小人700円
※ストーブ列車は乗車できません。ご了承ください。
第一土曜日は・・・
金多豆蔵人形芝居公演日!
①10:30~/②13:00~
大人 1,000円 小人500円
全編津軽弁で繰り広げられる、酒のみで失敗ばからいの「金多(きんた)」とおっちょこちょいだが情にもろい「豆蔵(まめじょ)」の人情あふれる人形芝居をぜひ一度ご高覧くださいね。面白れぇよ~
イベント特典!津軽鉄道1日フリーパスご提示で100円引き!
その他!美味しい食べ物も勢ぞろい!
🥜イベント初✨ほっかほかの金木名物馬まん(味噌・醬油味)特別販売!
🥜今が旬!あったまる!たらのじゃっぱ汁1杯100円で販売!
🥜おやつの店アイドルでは、ストーブ列車の栓抜きで楽しめる♪瓶のコカ・コーラを販売✨
🥜イベント特別企画!ジャガイモ詰め放題 1回100円♪
🥜海どころ小泊から新鮮な海の幸を使った惣菜や旬の海の幸を使ったお弁当を特別販売!
🥜寒い冬場はありがたい!懐かしの石焼いも登場✨✨
🥜笹餅、ごま餅、シフォンケーキなどのご当地手作りスイーツ販売!
👹大好評のほっかむりこけしシリーズやアテンダント手づくりクラフトイベント特別販売♪
👹無料あそび場では絵本、ぬり絵、おもちゃの他プラレールも設置
👹欲しいものが見つかる♪プチフリーマーケット💗
2月3日(土)は津軽鉄道に乗って津軽中里駅にお越しください~
お待ちしております!
せばね(^^)/
つてっちーも来るよ!1/21(日)は中泊町が熱い!新春フェスタ開催!
2024年1月18日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
土日で増えた雪が、少し溶けている津軽です。
アテンダントはこの時期、ストーブ列車に乗務していますが、
刻一刻と変化する津軽平野や周辺の山々の景色は本当に綺麗で幻想的です。
沢山の方に見に来て頂きたいです。
さて、今度の日曜日、中泊町では恒例の新春フェスタ開催です。
津軽鉄道を満喫しつつ中泊町へ遊びに行きましょう!
なかどまり新春フェスタ
令和6年1年21日(日)
イベントに津軽鉄道で沢山来て頂くため、当日限定お得な1日限定フリー切符(1,500円)を発売します。
このフリー切符は普通列車走れメロス号のみ使用可能です、ご了承ください。
開場は4ヶ所です!
🎍中泊町特産物直売所「ピュア」
🍊中泊町総合文化センター「パルナス」
🐉津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
♨中泊町総合福祉健康センター「湯らぱーく」
各会場を結ぶ無料巡回バスが特別運行しますのでご利用ください。
では各会場の開催内容をご紹介!
🎍中泊町特産物直売所「ピュア」🎍
あなたが選ぶつけものグランプリ
9:00~スタート 表彰12:30~
🥢漬物を試食して投票をして下さい。グランプリに投票した方の中から抽選で10名様に
ピュア商品券500円分と&漬物券をプレゼント!
ピュアものづくり体験モニター募集中(電話0173-57-5720)です!
郷土の味をご自身でも作れるようになりますよ!
体験内容は以下の2つ。各回限定10名、各回材料費800円。
10:30~しとぎ餅づくり 13:00~すしこ(赤めし)づくり⇐甘酸っぱいご飯と野菜の漬物です。
その他、当日はピュアでお買い上げのお客様に数量限定で粗品プレゼント。
ピュアレストランでも特別価格のデザートや直売所購入後のお食事の際、
レシート提示でコーヒー又はソフトドリンクサービス
☝★お問い合わせ先★中泊町特産物直売所ピュア0173-57-5054
🍊中泊町総合文化センター「パルナス」🍊
新春パルナス初笑い市
10:00~15:00
入場料 200円中泊町の特産品などが当たる抽選券付(中学生以下無料)
※津軽鉄道フリー切符提示で入場料無料です。
★★★ステージ★★★
中里三味線会10:10~
こどまり学園(ダンサーズ)10:30~/11:00~
健康ダンス べえ子ちゃん 10:35~/11:05~/13:20~
中里横笛愛好会 10:40~
青森公立大学よさこいサークル影飛威Sea 10:55~/11:15~/13:25~
金多豆蔵人形芝居 11:10~
弘前大学お笑いサークルWPS 11:20~/13:30~
なかどまり歌自慢町民の皆さん 11:25~/13:35~
G.LOYAL(キッズヒップホップダンス)11:45~
中泊町総合福祉健康センター「湯らぱーく」紹介 12:00~ 無料入浴券が当たるかも!
西北ジュニアウインドブラス 14:10~
その他、町内外の美味しいお店が多数出店あり。
美味しい物を食べながら楽しいステージを楽しみましょう!
一般社団法人中泊町文化観光交流協会0173-57-9030
🐉津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間🐉
2024駅ナカ&マルシェ 駅ナカちびフェスこども縁日
10:00~15:00
みんなが楽しく遊べるクジや射的など縁日コーナー、にんげんすごろくなどありますし、
大注目!津軽鉄道の大人気キャラクターつてっちーも登場!
10:00からは中泊町名物「メバ焼き」を津鉄ア・モーレの皆さんが限定先着100名様に振る舞います!
嬉しい!美味しい!
お問い合わせ先:駅フェス&マルシェ実行委員会 事務局 株式会社アクトプラン0183-57-5720
♨中泊町総合福祉健康センター「湯らぱーく」♨
ますます熱い中泊町ですが、2月6日には中泊町総合福祉健康センター「湯らぱーく」がオープンします。
入浴した皆さんをポカポカ温めます。
内湯、露天風呂、サウナ、介助が必要な方やお子様づれにも安心な家族風呂、レストランや販売所、
夕方からはトレーニングジムもオープンとゆっくりお楽しみ頂ける施設です。
21日はこの「湯らぱーく」の内覧会があります。
チラシでは町民内覧会とありますが、町外の方ももちろんOK!ですので是非ご覧下さい。
内覧会の時間は10:00~15:00。 アテンダントも早く見て見たいです!
さあ皆さん21日は中泊町にお出かけしましょう!
1/21 津軽鉄道津軽飯詰駅博物館&種村直樹「汽車旅文庫」📗開館
2024年1月15日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, おやつ, お土産, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
1月半ば、今年は1日からの悲しく切ないニュースが飛び込んできました。
能登半島地震・・・。
避難している方は毎日毎日眠れぬ日をお過ごしかと思います。
とにかくこれ以上の被害拡大しないように、そして・・
1日も早く状況が落ち着いて安心して生活できる日がくることをお祈りいたしております。
さて
1月2日、津軽鉄道 津軽飯詰駅ホームでは獅子舞演舞が行われました。
乗客の皆さまならず、今回は能登半島の皆さま、全国の皆さまの厄払いをして下さったはずです。
その津軽飯詰駅ですが、毎月第3日曜日に津軽飯詰駅博物館&レイルウェイ・ライター種村直樹「汽車旅文庫」を開館しております。
今月も開催します。
津軽鉄道
津軽飯詰駅博物館&レイルウェイ・ライター種村直樹「汽車旅文庫」開館
令和6年1月21日㈰
毎月第3日曜日
10:00~14:00
津軽鉄道 津軽飯詰駅
☆津軽飯詰駅博物館&汽車旅文庫
※入場無料
種村直樹「汽車旅文庫」へお越しの方には記念入館券(D型硬券)を差し上げます。
●読んだ本は元の棚へお戻し願います。
●本の貸し出しは行っておりません。
●種村ワールドをどうぞお楽しみください。
☆待合室
◆シェフのランチ
〇ハヤシライス 500円
〇ミネストローネ 300
セットで700円
〇フルーツサンド 400円
※木村圭司郎シェフ 青森食命人 八甲田ホテル料理人
◇シェフのランチご予約受付します(当日販売もあり)
駅で食べる場合はお皿で提供します!
℡080-1833-9316(岡田)※締め切り令和6年1月19日
✉iidume2012@yahoo.co.jp(返信がない時はお電話でお願いします)
※お名前・ご連絡先・受け取り時間をお知らせください。
※お料理お渡しは10:30からです。
◆販売
●津軽鉄道グッズ
●コーヒー
●手作りお菓子等
●寒締めほうれん草(寒い冬に特別に栽培したもの)
朝採り新鮮!値段は当日。
●その他の野菜果物などは当日のお楽しみ♪
このイベントに関するお問い合わせ先↓
飯詰を元気にする会 ☎080-1833-9316 (会長岡田)
✉iidume2012@yahoo.co.jp
興味のある方はぜひ津軽鉄道へご乗車の上お越しください~
せばね(^^)/
食べたことない?!絶対おススメ!鶴田町のスチューベンが秋田県に行きます!
2024年1月11日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 鶴田町情報
こんにちは、ちえっちーです。
今日のストーブ列車の担当は「たなお」でした。
明日の担当が誰かは、乗ってからのお楽しみです。
大人気のストーブ列車ですので、たまに別の鉄道会社の方もご乗車頂くことがあります。
もちろん、初めから鉄道関係の方とは知らないでじわじわわかったりするのですが、
今日も会社名は控えますが、アテンダントさんが乗りに来てくれましたよ。
ありがたいですね~。私も色んな所に乗りに行きたいな~と思っています!
まずは五能線に乗って日本海側の方から秋田県に行きたいなと思いますが、今度の土日、
JR秋田駅の駅ビルに我らが鶴田町が冬ブドウ、スチューベンやその他加工品、などを持って
PRしに行きますよ!!!
【開催日時】
2024年
1月13日(土) 9:00~18:00
1月14日(日) 9:00~12:00
【開催場所】
秋田県 JR秋田駅駅ビル Topico 1階催事フロア
Topicoホームページ➡https://www.caoca.net/
同、アクセス&駐車場のページ➡http://xn--https-oc4dmtpi//www.caoca.net/access/
同、フロアガイドのページ➡https://www.caoca.net/floorguide/
鶴田町がスチューベンの生産量日本一!とっても甘くて美味しいです。
そして長持ちする品種なのも嬉しいですね。箱買いもおススメです。
秋田県の皆さん!またはその時、ちょうど秋田駅に行く予定の皆さん、
よってくださいね~。
太宰治記念館「斜陽館」特別展を見に行きましょう
2024年1月8日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、ちえっちーです。
土曜日の日中には雪がほとんど無かった津軽ですが、その日の夜中に降り出して
今は積雪量はそれほど多くはないですが、津軽の冬らしい景色になっています。
時折ストーブ列車の中には、雪が降って来りするのもお楽しみの一つですね。
世界各地からこのストーブ列車に乗るために、この津軽鉄道が走る五所川原市と中泊町に
沢山の人が来るという事を、五所川原市金木町出身の太宰治は想像していたでしょうか。
散歩していた芦野公園の太宰の作品「津軽」に登場する当時の芦野公園駅は現在「赤い屋根の喫茶店駅舎」に
なっていて、ストーブ列車の時期は店主さんや従業員の皆さんはストーブ列車のお客様に手を振りに来てくれます。
そして、太宰治の生まれ育った大豪邸「斜陽館」へは今日も多くの方が見学に訪れています。
憧れの有名作家が確かに存在した場所を訪ねそこの空気を吸うと、隣のその人がいるような感じが
しますよね。
現在、斜陽館では今年度の特別展を開催中です。
3月までとなっておりますので、お早めにどうぞ。
2023年度
太宰治記念館「斜陽館」特別展
「太宰治~甲府から三鷹へ~」
~2024年3月20日(水)
特別展に関するお問い合わせは、太宰治記念館斜陽館(電話0173-53-2020)
までお願いします。
斜陽館(かなぎ元気俱楽部)のホームページはこちら➡http://www.kanagi-gc.net/index.html
斜陽館入館券は
太宰治記念館「斜陽館」 単独券
料 金 | 一 般 | 高・大 | 小・中 |
個 人 | 600 | 400 | 250 |
団 体 | 500 | 300 | 200 |
じっくり何度も見たい方には購入後1年間有効のパスポートがお得!
太宰治記念館「斜陽館」 パスポート
料 金 | 一 般 | 高・大 | 小・中 |
2,000 | 1,300 | 800 |
つがる地球村で冬キャンプ体験会、参加者募集⛄
2024年1月4日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ
こんにちは、ちえっちーです。
大流行りのキャンプですが皆さんもキャンプしてますでしょうか。
キャンプは雪が降る前にやるというイメージがあると思うのすが
実は今、つがる市のつがる地球村で開催する冬キャンプの参加者を募集中です!
2024 冬キャンプ体験会inつがる地球村
【日程】令和6年1月20日(土)、21日(日)
【場所】つがる市森田町 つがる地球村オートキャンプ場
【参加費】1000円+オートサイト利用料と入場料
◎サイト利用料800円、入場料 大人1人につき800円、小学生1人につき600円
【時間】各日 11:00~15:30
【募集】10組 (1組1サイト、5人まで)日帰り、又は宿泊。宿泊は20日のみ。
【申込方法】
代表者氏名(フリガナ)、住所、電話番号、参加人数(内訳…大人〇人、小学生〇人)、
を明記しメールかFAXで下記申込先までお申込みください。
詳細は主催者ホームページ
青森県西北地域県民局➡https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/se-renkei/2024_01_camp.html
お申し込み先・お問い合わせ先➡http://www.common-ad.com/event/index.html
青森県オートキャンプ協会事務局
青森市桜川3-9-6 (有)コモン内 担当:出町様
FAX 017-744-6464
電話 017-744-7447
メール demachi@common-ad.com
⛄冬キャンプの楽しみ方の説明や服装の紹介、昼食はつがる市名物「にんにく塩麴鍋」を
提供(ご飯や飲み物はご持参ください。)商品ありのやぶこぎ大会と楽しいフットバイク体験もあり。ご宿泊の方限定の特典は弘前大学とモホドリ蒸留研究所の共同開発したアップルブランデー「あずまし」の試飲。
夕食後の星空観賞会もあり。
テントは先着4組様まで無料レンタル。薪ストーブ(2台)か灯油ストーブ(2台)は
どちも1台1000円でレンタル。
※トイレは仮設トイレ、水は事務所からのポリタンク給水となります。
是非ご参加ください。
雪さくらのレールトンネル🌸🚃
2024年1月1日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま・・・
明けましておめでとうございます。
おゆきです。
新年早々、ブログ更新させていただきます。
なかなか元旦がブログ更新日になることはないので、ご挨拶できて光栄です。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
そして・・ただいま、元旦早々悲しいニュースが発生しております。
震度7を観測した石川県、他にも福井県、新潟県などでも津波警報、停電がおこっております。
5メートルの津波・・・どうして・・・。
とにかく皆さまの無事を祈るばかりです。
そんな折、ブログを更新するのは心ぐるしいのですが・・すみません。告知させていただきます。
12月1日から始まりましたストーブ列車ですが、年末年始たくさんのお客様に乗りに来ていただき感謝申し上げます。
冬はストーブ列車だけではないです。
夜もお楽しみいただけます。
雪さくらのレールトンネル in 芦野公園駅
実施期間:2023年12月30日㈯~2024年3月31日㈰
点灯時間:16:30~21:00
場 所:芦野公園駅ホーム
主催:津軽鉄道株式会社&津軽鉄道サポーターズクラブ
協力:津鉄と地域100年プロジェクト実行委員会
お問合せ先:津軽鉄道株式会社 0173-34-2148
チラシの本文をそのまま掲載します↓
本州埼北の私鉄、津軽鉄道(津鉄)にある芦野公園駅は、青森県でも有数のさくらの名所。さくらが見頃になるゴールデンウィークになると、駅を包み込む「さくらのトンネル」と列車を一緒に見ようと、国内外からたくさんの人が集まります。
でも、今の津鉄沿線は寒~い冬。地元の人はもちろん、日本中の人が春を心待ちにしています。
でも、真冬なのに、芦野公園駅で満開のさくらが見られるかもしれないんです♪
駅構内や金木駅寄り線路わきの「さくらのトンネル」にピンク色のライトアップをして、さくらの枝に積もった雪を綺麗な花びらに変身させてしまいます。
実際ライトアップされると・・・
※画像は2021年12月のものです。今年は雪が少なく、現段階ではこれほど雪は積もっておりません。
津軽鉄道沿線◇飲食店・観光施設 年末年始休業日情報🎍
2023年12月30日 / お知らせ, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
本日は、津軽鉄道沿線の年末年始の各飲食店や観光施設などの休業日情報です。
特別に更新させていただきます。
※わかる範囲になります。ご理解の程よろしくお願いいたします。
≪五所川原市≫
【市街地】
◇立佞武多の館 ☎0173-38-3232
2023年12月31日㈰ 15:00閉館
2024年1月1日㈪ 休館
1月2日㈫ 通常営業 9:00~17:00
※1月2日㈫は新春餅つきがあります!
11:30~ もちつき
13:30~ふるまい
1月3日㈬
10:30~/13:30~ ふるまい
◇吉幾三コレクションミュージアム ☎0173-26-6686
2023年12月31日㈰・2024年1月1日㈪㊗ 休館
◇コミュニティカフェ でる・そーれ ☎0173-34-3971
2023年12月31日㈰・2024年1月1日㈪㊗ 休業日
◇モホドリ蒸溜研究所 ☎0173-23-5805
2023年12月31日㈰~2024年1月2日㈫ 休業日
2024年1月3日㈬~ 通常営業 10:00~18:00
【金木地区】
◇太宰治疎開の家 ☎0173-52-3063
2023年12月30日㈯~2024年1月3日㈬ 休業日
◇金木観光物産館 産直メロス ☎0173-54-1155
今年も明日の大晦日で終わりますね。
おゆきにとっては今年も慌ただしく過ぎてあっという間の1年でした。
来年はもう少し余裕が欲しいものです。
いつもブログやTwitter、Facebookをご覧の皆さま、今年も1年ありがとうございました。
来年は辰年、龍のごとく皆さまに幸運が駆け巡りますようお祈り申し上げます。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します!
良い年になりますように!12/31~お正月列車運行
2023年12月28日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報
こんにちは、ちえっちーです。
うさぎ年も残すところあとわずか。
あっという間の一年でした。
今日も、ストーブ列車には沢山のお客様に御乗車頂きました!
ありがとうございました。
さて、新年が良い年になりますように、
アテンダントが2024年辰年にちなんだお正月列車を
企画・製作しました!運行が間もなくです!
「正月列車二〇二四」
令和5年12月31日(日)
~令和6年1月10日(水)
使用車両:津軽鉄道 普通列車 走れメロス号一両
一番列車:12月31日 津軽五所川原駅発10時45分発
※1月1~10日は1日1~5往復の運行予定です。
変更の場合のあります。ご了承ください。
車内には竜の飾りやお正月にちなんだ飾りや
五所川原市の虫送りキャラクター「ムッシーくん」や中泊町のお米のキャラクター
「米ケル」や「米ケルJr.」と地元の名産の等の飾りで「五穀豊穣」「無病息災」
「平和な世の中へ」の願いを込めた列車にしました。
今回、初めてお正月列車のチラシを作ってみましたが、いかがでしょうか。
アテンダント3人で書初めをしているチラシです。
アテンダントの来年に向けた願いはもう一つあります。
今はアテンダント3人でアルバイトやサポートメンバーもいないので
もう1人アテンダントを募集しています。
真面目な方、よろしくお願いします!
2023年も大変お世話になりました。
2024年は辰年。皆様にとって龍の勢いのように活気あふれる良い年になりますように、
津軽半島観光アテンダント推進協議会一同お祈り申し上げます。
つがる市地域おこし協力隊を「お試し」しよう!
2023年12月25日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ
こんにちは、ちえっちーです。
穏やかなお天気になりました津軽ですが、
なにやら明日の夕方からJR五能線の鰺ヶ沢~深浦方面、
つまり日本海側が夕方からお天気が悪くなって列車に遅れや運休が出るかも
しれませんと、JRさんから発表がありましたのでお気をつけください。
青森県内も色々な市町村に「地域おこし協力隊」さんがいらっしゃって
活躍しておられますが、つがる市では「地域おこし協力隊をお試しする」
企画が実施されます!
🌾令和5年度 つがる市おためし地域おこし協力隊 実施🌾
🍉対象者
下記のすべての条件を満たす方
①つがる市地域おこし協力隊への応募を検討している方
②地域おこし活動に意欲と熱意があり、積極的に活動できる方
③心身ともに健康で、地域になじむ意思を有する方
④地方公務員法第16条に規定する欠格条項に該当しない方
その他はこちら➡募集要項
🍈実施期間
令和5年12月25日(月)~令和6年1月31日(水)まで随時受付
上記の期間で応募者の希望により調整し、設定します。
応募用紙で希望日程(2泊3日)をお知らせ下さい。
🍅参加費など🍅
・参加費無料。
・発着地(JR木造駅)までの交通費、並びに参加中の宿泊費や食費は自己負担です。
・2泊3日のプログラムです。
🌸応募受付
~令和6年1月22日(月) 必着
応募用紙に必要事項を明記の上、郵送またはメールにて提出ください。
✉応募先及びお問い合わせ先
〒038-3192 青森県つがる市木造若緑61-1
つがる市役所地域創生課「おためし地域おこし協力隊」(担当佐藤)
💻メールアドレス happy@city.tsugaru.lg.jp
℡0173-42-2271 FAX0173-42ー3069
お米も長芋もたくさん穫れて世界文化遺産の2か所の縄文遺跡がある
つがる市、ぜひ地域おこし協力隊のおためしをしてみてください!
㊗北海道・北東北の縄文遺跡群世界遺産登録2周年記念フォーラム
2023年12月21日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 外ヶ浜町情報
こんにちは、ちえっちーです。
いまのところ穏やかなお天気の津軽ですが全国的に大雪の予報ですので
今後が心配です。
春夏秋冬季節が巡って1年、あっという間です。
太古の昔、人々はどこからやって来て一番最初に津軽にやって来た人は誰なのか
まだまだベールに包まれている部分はたくさんですが、
その人たちが確かに生活していた場所が見つかり、沢山の皆さんに研究され
少しずつわかって来たことがあります。
北海道と青森県と秋田県と岩手県の縄文遺跡群がユネスコの世界文化遺産に
登録されてから2周年を記念して東京でフォーラムが開催されます。
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🔥🔥🔥🔥🔥🌰🌰🌰🌰🌰🔥🔥🔥🔥🔥🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
北海道・北東北の縄文遺跡群
世界遺産登録2周年記念 東京フォーラム
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🔥🔥🔥🔥🔥🌰🌰🌰🌰🌰🔥🔥🔥🔥🔥🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
【日時】令和6年1月28日(日)
開場12:00 開始13:00 終了16:15予定
【場所】有楽町朝日ホール(東京都千代田区有楽町2-5-1 有楽町マリオン11階)
【参加方法】事前申込必要 【募集人数】先着600名様限定【参加費】無料
🌰基調講演🌰
「縄文時代の始まりと終わり」
東京大学大学院人文社会系研究科 準教授 根岸 洋
🌰報告🌰
「縄文の始まりを掘る~大平山元遺跡~」
外ヶ浜町教育委員会 世界遺産対策室 室長補佐 駒田 透
「縄文のムラを掘る~垣ノ島遺跡」
北海道環境生活部文化局 文化振興課縄文世界遺産推進室 特別研究員 阿部 千春
🌰パネルディスカッション🌰
「縄文の始まりと終わり」
◎パネリスト
東京大学大学院人文社会系研究科 準教授 根岸 洋
北海道環境生活部文化局 文化振興課縄文世界遺産推進室 特別研究員 阿部 千春
大阪府立弥生文化博物館 館長 禰冝田 佳男
◎コーディネーター
三内丸山遺跡センター 所長 岡田 康博
【事前申込の方法】
3つの中のいずれかの方法でお申し込みください。
募集締め切りは1月15日(月)ですが、先着順で600名様限定の為、
お早めにお申し込みください。
一つの申込に対して申込者本人と同行者3名の合計4名迄申込可能。
💻ネット申込の方法💻
下記ホームページの応募フォームに必要事項を入力・ご確認の上、送信してください。
申込後、案内メールが届きます。
https://jomonforum.jp/entry.html
🖋はがき申込の方法🖋
以下の必要事項を明記の上、申込先住所へ送ってください。
【申込先住所】
〒030-0962
青森県青森市佃1-2-11
縄文遺跡群 世界遺産フォーラム運営事務局(株式会社RABサービス)
【必要事項】
参加希望者の
①氏名(複数の場合は全員分の氏名。1グループ4名まで)
②代表者の郵便番号、住所、
③代表者電話番号(日中の連絡が取りやすい電話番号)
📠FAXで申し込む方法📠
参加申込書➡https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-sjcc/files/tokyoforum2024leaf_2.pdf に必要事項を記載の上
017-742-7711(フォーラム参加申込書送信FAX番号)から送って下さい。
その他詳細は公式ホームページをご覧下さい。
https://jomon-japan.jp/news/21317
外ヶ浜町の駒田さんのお話、大変気になりますね!
今は雪に覆われた津軽地方の縄文遺跡。
このようなフォーラムに参加していただき、雪が溶けたら県内8か所の縄文遺跡群を
巡って頂くきっかけになればと思います。
🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲お申し込みに関するお問い合わせ先🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲🌲
縄文遺跡群 世界遺産フォーラム運営事務局(株式会社RABサービス)
〒030-0962 青森県青森市佃1-2-11
電話 017-743-8686
待ってました!津軽金山焼 初釜展🏺
2023年12月18日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, お土産, その他, ブログ, 五所川原市情報, 景色・景観
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
一昨日は雨、昨日は雪。
風が強く雪が飛ばされて、昨日の午後からマイナス4℃3℃ウロウロ。
昨日は、JR五能線もリゾートしらかみは全区間運休でした。
ようやく北国の春っぽくなってきた津軽ですが、冬ならではのイベントもまだまだあります。
2/3は津軽中里駅内駅ナカにぎわい空間にて『中泊大集合市』を開催予定ですが、その前にも色々ありますので、お知らせしていきますねー!
津軽金山焼 初釜展
令和5年12月15日(金)
~令和6年1月14日(日)
9:00~17:00
WINTER SALE
⛄3割引
⛄お楽しみ抽選会
⛄三角くじ
⛄福袋販売
⛄12月15日から12月28日(木)まで、『れすとらん山の風』特別OPEN♪
⛄1月4日・5日はお汁粉振る舞い
≪初釜記念作品≫
新しく完成した5連窯から最初に釜出しする初釜記念作品。
特別価格・数量限定で販売です!
①あけび手セット 10,000円 ★限定20個
②おいしい水セット 10,000円 ★限定20個
➂とりさん酒器セット 8,000円 ★限定20個
➃フリーカップペア 5,000円 ★限定20個
⑤三日月花入れ 20,000円 ★限定5個
⑥花器 5,000円 ★限定20個
⑦一輪挿し 5,000円 ★限定20個
⑧年越しどんぶりセット 5,000円 ★限定20個
⑨ねこたん(大) 4,000円 ★限定5個
➉うさたん(大) 4,000円 ★限定5個
⑪たつたん(小) 3,000円 ★限定20個
津軽金山焼・初釜についての詳細は、津軽金山焼公式ホームページをご覧ください。
気になる作品がありましたら、ぜひお早めに!
せばね(^^)/
地方民鉄フォトコンテスト2023
2023年12月14日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, お知らせ, ブログ, 景色・景観, 津軽鉄道情報
こんにちは!
おゆきです。
今日はシバレてましたよ~
わずかながら雑草の間にある雪が凍っていました。
ここ数日は朝晩マイナスになったり日中も2、3℃と一桁が当たり前となってきました。
でも気温が低くても、冬景色は絵になるんですよね~
その景色を画像におさめましょう✨
なんなら、鉄道も一緒に♪
「地方民鉄」をテーマにした写真をTwitterで大募集!
地方民鉄フォトコンテスト2023
◇応募期間 2023年7月28日(金)⇒2024年1月28日(日)
◇応募テーマ
1 #地方民鉄のある風景 部門
地方民鉄の走る風景、車窓風景はもちろん、沿線の絶景や観光スポット、電車の絵・・・など、”地方民鉄”を
テーマにした写真なら、いつ撮った写真でも、どんな写真でもOKです!
2 #民鉄キッズ 部門
中学生以下の皆さんが撮影した写真を対象にした部門です。
自由な発想で撮った、鉄道のさまざまな写真をご応募ください!
※13歳未満は、保護者の方が「子供が撮った写真」としてご投稿をお願いいたします。
◇応募方法
「地方民鉄フォトコンテスト」公式Twitterアカウント@mintetsu_photoをフォロー
3つのハッシュタグをつけて写真を投稿!
#地方民鉄フォトコンテスト #作品の対象となる地方民鉄会社名 #カテゴリー
(#地方民鉄のある風景 または #民鉄キッズ)
◇入賞商品
🥇大賞 旅行券5万円分
🥈タレント賞 旅行券3万円分
🥉プロカメラマン賞 3万円相当のデジタル機器
「地方民鉄」とは
日本民営鉄道協会に加盟している72社のうち、大手民鉄16社を除く56社のことを「地方民鉄」と呼んでいます。
電車や汽車はもちろん、モノレール、ケーブルカー、路面電車なども含まれます。「地方民鉄」は、地方都市や山間部の交通を担う地域住民の”暮らしの足”でもあり、観光や貨物輸送を支える”地域活性の要”でもあります。
地方民鉄フォトコンテスト2023の詳細は
公式ホームページをご覧ください。
<お問合せ>
地方民鉄フォトコンテスト事項委員 mintetsuphoto@temjin-g.co.jp
応募締め切りは、2024年1月28日までです!
どしどしご応募ください~
せばね(^^)/
12/17 津軽鉄道津軽飯詰駅&レイルウェイ・ライター種村直樹汽車旅文庫開館
2023年12月11日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, おやつ, スイーツ, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
12月は過ぎるのが特に早く感じます。
あっという間に12月中旬ですねぇ。
現在、津軽は雪がすっかり融けてしまいましたが、今日は寒いです。
明日から雪になるようです。
あっという間に積もりそうですね。
毎月第3日曜日のあのイベントが今月もあります!
津軽鉄道
津軽飯詰駅博物館&レイルウェイ・ライター種村直樹「汽車旅文庫」開館
令和5年12月17日(日)
10:00~14:00
津軽鉄道津軽飯詰駅
🎄駅博物館&汽車旅文庫 入場無料
㊗開館2周年🎊
⛄種村直樹「汽車旅文庫」へお越しの方には記念入館券(D型硬券)をプレゼント!
⛄読んだ本は元の棚へお戻し願います。
⛄本の貸し出しは行っておりませんので、ご了承ください。
🎄待合室 販売コーナー
⛄つきたてのお餅販売 ※都合により当日の内容が変わる場合があります。
◆丸もち 3個 100円
◆野菜たっぷり雑煮 300円
◆きな粉もち 150円
◆お汁粉 150円
◆型入りお餅(切り餅用) 1キロ 1,000円限定数 ※重さにより値段が変わります
◇木村シェフの焼肉のタレ 300円
◇津鉄グッズ
◇コーヒー
◇野菜、果物、お菓子
◇漬物・山菜の塩漬け(キノコ・フキなど)
◇生産者直 りんご&りんごジュース
※発送も承ります。
お餅のご予約受付します。
☎080-1833-9316(飯詰を元気にする会 岡田) 締め切り12月16日
✉iidume2012@yahoo.co.jp
※ご予約はお名前・連絡先・受け取り時間をお知らせください。
つきたてのお餅は美味しいですよね♪
きな粉以外にも色々な味をご用意する予定のようですよ!
17日はストーブ列車にご乗車の途中で津軽飯詰駅にもお立ち寄りくださいね~
せばね(^^)/
12/17 冬の今別に(よさ)来いへ!駅前イルミネーション点灯式✨✨
2023年12月7日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 今別町情報, 景色・景観, 郷土料理
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
12月は忙しいですね!
師走とはよく言ったものです。
今年は暖冬ということですが、津軽も雪が降って寒くなったり今日のように気温が急にあがって日中は10℃と二桁になったりします。
異常気象も数年続くと、例年の冬というものが比較対象にならなくなります。
これからどんな冬になるのか・・・個人的には雪が少ない方がいいです(;´∀`)
さて、ここは雪国。
冬も津軽半島では、イベントを開催します!
今日は、荒馬まつりで有名な今別町のイベントをご紹介します♪
おもてなしイベント第3弾
冬の今別に(よさ)来いへ!
駅前イルミネーション点灯式
開催日:令和5年12月17日(日)
場 所:奥津軽いまべつ駅
青森県東津軽郡今別町大字大川平字清川91-1
15:30~ 青森公立大学よさこいスクール影飛威Sea よさこい演舞
<奥津軽いまべつ駅改札内>
※改札内で観覧する場合は、入場券が必要です。
16:30~ 奥津軽いまべつ駅前でイルミネーション点灯式
いまべつの郷土料理「あづべ汁」の無料振る舞い
<奥津軽いまべつ駅駅前ロータリー>
参考までに、昨年の駅前イルミネーション点灯式の様子がわかる記事をご参照ください。
⇒なびたび北東北恒例イルミ 幻想世界/今別・奥津軽いまべつ駅
イベントについて
≪お問合せ先≫
今別町役場 総務企画課 ☎0174-35-3012
尚、今別町の郷土料理「あづべ汁」ですが、現在提供店がないため、町の加工グループさんに特別に作ってもらっての振る舞いになるそうです!
今別町の食材をあづべて(集めて)作る、心も身体もあったまる「あづべ汁」。
特別感もひとしお、「あづべ汁」を召し上がれる貴重な機会をぜひ体験してみてくださいね♪
せばね(^^)/
エモさ全開!中泊町・エモフェス12/16(日)
2023年12月4日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、ちえっちーです。
今日も津軽鉄道のストーブ列車も普通列車走れメロス号も皆様の笑顔を乗せて
走りましたよ~。ストーブ列車は人気なのでどうしても相席になることが多いですが、
ストーブ列車の相席はほんとに雰囲気が良いんですよね~。
さて、昨年も開催されたあのフェスが今年も開催されます!
エモフェス
2023年12月16日(土)
10:30~15:30
津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間にて
エモい・・・懐かしさ、センチメンタルなどの意味
エモいがギュッと詰まった場所、津軽鉄道津軽中里駅でエモいを五感で味わえるイベント。
津軽衆の象徴、ほっかむりをかぶって津軽中里駅までお越しください」との主催者発表です。
※といってもほっかむりをかぶって行かなくても入れますのでご安心ください。
【ステージイベント】
青森県の人気人形 金多豆蔵人形劇が見られる!(10:30~11:10)
金多豆蔵人形が人間にかったよ👀❢金多豆蔵人間コンテスト(13:00~15:30)
【美味しい食べ物いっぱい販売】
なつかしい喫茶店風 Moshe(モシェ)
☆彡ピザトースト ☆彡🍮クラッシックプリン🍮 ☆彡マフィン
昔ながらの津軽の味 金木もちっこの会
🍡しとぎ餅 🍡かぼちゃ餅
🍡笹もち 🍡うんぺい
小泊ならではのおいしいお総菜 おかやん
🦑さざえごはん 🦑いか飯 🦑イカメンチカツ 🦑大学いも 🦑いも餅汁
🎄🎄🎄⛄来場プレゼント⛄🎄🎄🎄
中学生以下に無料プレゼントあり🎁🎁
★なつかしい「かたぬき」 ★できたてポップコーン ★たわあめ(手づくり体験)
イベントに関する詳細はこちらのホームページをご覧ご覧下さい。
https://nakadomari-ctea.jp/archives/2215
その他イベントに関するお問い合わせはこちら⇩
主催(一社)中泊町文化観光交流協会
青森県北津軽郡中泊町大字中泊町大字中里字紅葉坂210
電話 0173-57-9030 FAX 0173-69-1115
後援 中泊町
駐車場もありますが、よろしければ津軽鉄道ストーブ列車で行きませんか?
アテンダントもストーブ列車でお待ちしておりますよ。
どのアテンダントに会えるかはお楽しみに!
12/1からストーブ列車始まるよ~♪
2023年11月30日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
今日は11月30日。
いよいよ明日は12月師走です!
2023年もカウントダウンが始まるんだと思うのもつかの間、いつものようにあっという間に新年を迎えていそうです。
12月の初日、1日は、津軽鉄道ストーブ列車開始日です!
ストーブ列車運行
令和5年12月1日~令和6年3月31日
料金▶運賃+ストーブ乗車券500円
時刻表☆印の時間が、ストーブ列車運行時間です。
津軽五所川原駅発 ☆151レ 9:35 ☆153レ 12:00 ☆155レ 14:40
津軽中里駅発 ☆152レ 10:53 ☆154レ 13:37 ☆156レ 15:54
ですが、12月2日~29日までは、☆151レ・☆152レは土・日・祝日のみの連結となります。
12月30日~3月31日までは毎日ストーブ列車連結、3往復です。
時刻表はコチラ↓
※今年は12月1日からの時刻改正はなく、4月の時刻表のままです。
12月1日はストーブ列車出発セレモニーもあります!
■日時:令和5年12月1日(金) 11:05~12:00
■場所:津軽五所川原駅 及び 3番線ホーム
<スケジュール>
①午前11時05分 ストーブ一番列車記念 三味線演奏会
②午前11時20分 ホームにて出発セレモニー開会
③午前11時40分 五所川原商工会議所女性会の皆様による「ごしょ山宝汁」ふるまい開始予定
④午前12時00分 ストーブ一番列車出発
<その他🎁>
🔷ストーブ列車一番列車内で、石炭クッキー(豆パック)プレゼント!
🔷セレモニー終了後、ホームにて、五所川原商工会議所女性会による「ごしょ山宝汁」の振る舞いを開始
※無くなり次第終了
他にも!
西北地域県民局より、津軽鉄道カード全12種のプレゼントもあります!
詳しくは 津軽鉄道ホームぺージ 津軽鉄道Facebook
からご覧ください!
もちろん車内販売もあります!
スルメ、青森県産日本酒、ストーブ酒、ビール、立佞武多のおやつ(赤~いりんごチップス)、
青森県産りんごジュース、お茶
スルメはアテンダントが炙ります!
こんな日もまもなく!
せばね(^^)/