コレクションにも素敵!寄付金付きストーブ列車券でウインウイン⤴⤴
2020年12月3日 / アテンダント関連, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報
お世話になっております<(_ _)>ちえっちーです。
録画したこの前の紅白歌合戦をまだ見てしまっていません。
どっちが勝ったのかもわからないまま、次の紅白が始まるまで
1ケ月を切りました。急いで視ないとと焦るばかりです
💦
さて、ストーブ列車に乗るには普通乗車券の他に
ストーブ列車券を買う必要がありますが、
今年は通常のものの他に新たに、津軽鉄道への寄付になる
寄付金付きストーブ列車券
が発売されております!
(内訳) 寄付金200円+ストーブ列車券500円=700円
ご覧下さい、この、すんばらしい絶景の中を走るストーブ列車の写真!付きの切符!
どれもこれも素敵!
使用している写真は津軽鉄道のこ線橋に展示されているお写真でもおなじみ
多くのカメラマンさんが所属する「我(わ)んどの津鉄応援団」さんの
写真を提供して頂いたそうです。
それは、さぞ津軽鉄道は苦労したと思います。
良い写真だらけで絶対悩んだはずですもの。
津軽鉄道が悩みぬいて選んだお写真が使われたこちらの切符、
3種類あるのは発売されている駅ごとにちがうからなんですね~。
各駅限定、限定、限定です!!!
(※列車内では発売しておりません。)
ん~全部そろえたい!悩む~どうしたらいいだろう!。
そうですね、まずは津軽五所川原駅から金木駅へ。
観光してから金木駅から津軽中里駅へ。
観光して津軽中里駅から津軽五所川原へ戻ってまた観光という
プランが良いのでは?
もちろん、1日でそろえないで、何度でも乗りに来て
そろえて頂きたいのが本心です。
苦しい津軽鉄道をどうぞこの切符でも応援してあげてください!
使用後は忘れないでお持ち帰り下さいね。
アテンダントもストーブ列車でグッズをたんまり持ってお待ちしていま~す。
津軽の冬の風物詩❄津軽鉄道「ストーブ列車」出発進行🚂💨💨💨
2020年11月30日 / 2020年度イベント, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報
こんにちは、みきてぃです。
ここ数日、津軽の空は大忙し、雨が降ったり、雪が降ったり、お日様が顔を覗かせたり。だんだん雪の割合が多くなっていって、いよいよ冬になりますよ~⛄
さぁ、今日は11月30日ですね、つまり、明日から12月、師走…そうです、そうです、そうです~!!!
「津軽鉄道🚂ストーブ列車」始まります!!!
さぁ、今冬の雪具合はどうなる?!多い?少ない??並々がいいな~
【運行期間】令和2年12月1日(火)~令和3年3月31日(水)
【料 金】目的地までの運賃+ストーブ列車料金500円
※ストーブ列車料金が改定しておりますので、ご了承ください。
毎年12月1日に開催している「ストーブ一番列車出発式」は、このコロナ禍における対応として、セレモニーを中止することとなりました。しかし、冬の風物詩である「ストーブ列車」の運行開始を全国にお知らせするため、密にならないよう対策を取り、津軽三味線によるお客様のお出迎えとお見送りにあわせ、出発する列車をホームで手を振ってお見送りいたします!!
【タイムスケジュール】
令和2年12月1日(火)
11:15~ 津軽五所川原駅前にて お出迎え津軽三味線演奏
11:30~ 津軽五所川原駅前にて 津軽鉄道㈱社長ご挨拶
11:35~ 駅改札開始
11:45~ 津軽五所川原駅ホームにて お見送り津軽三味線演奏
11:50 一番列車出発!!
※時刻表の☆マークがストーブ列車連結となります。ただし、12月中の平日は一日2往復、土日祝日は3往復、12月30日以降は毎日3往復ですのでご注意ください。
※ストーブ列車には普通列車も連結していますので、ストーブ車両、普通車両どちらもご利用いただけます。(ストーブ車両にご乗車の場合はストーブ列車券が必要です。)
ストーブの暖かさが身に染みる季節です!!ストーブでは、ご購入いただいたスルメをアテンダントが最高においしい状態で焼いて、裂いて、皆様にご提供いたします。日本酒と共にいかがですか🍶もちろん、旧型客車の雰囲気は最高です!!楽しいです!!非日常を味わいに津軽へご来訪の際は、ぜひ津軽鉄道「ストーブ列車」にご乗車下さいませ~✨
最後に、私事ではございますが、当協議会を退職することとなりました。本日が最後の勤務日となります。
皆様のあたたかい応援の下、津軽半島の魅力を発信できたこと、大変嬉しく思い、感謝いたします。
皆様のご健康、ご活躍を心よりお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました!!
12/5 中泊町大集合市 開催です!
2020年11月26日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報, イベント情報2020, お土産, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
今朝は5.5℃と一桁です!
日中の最高気温でも10℃と一段と冷え込んできました。
秋から冬へ移行しているのがよくわかります。
さて、毎月開催しているこのイベントのお知らせです!
月に一度の中泊大集合市
日にち:令和2年12月5日(土)
時 間:10時~15時
場 所:津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
◆タイムスケジュール◆
10:00~ オープニング(ご挨拶、注意事項など)
べえ子ちゃん オンステージ part①
10:30~ 山本風花さんのオリジナル絵本秘話&読み聞かせ
11:10~ べえ子ちゃん オンステージ part②
11:40~ 中里三味線会 演奏&手踊り
12:30~ お楽しみプレゼントタイム
12:40~ お楽しみ歌謡ショー
14:20~ Swing Hat Girls X’mas スペシャルライブ
今回は、女子が大活躍するイベントになってますよ~
まずはステージから
☆NEW①
現役高校生であり、絵本作家でもある山本風花さんが登場!
出版された絵本「オギーと3つのおはなし」
についても聞いちゃいます!
販売する絵本の中で、1冊だけクリスマス特別バージョンがあるかも?!
読み聞かせも?
☆NEW②☆
ガールズジャズバンド、Swing Hat Girls の特別公演!
スペシャルライブをお楽しみに♪
☆お楽しみ歌謡ショー
何がどうなってくりひろげられるか、当日にならないとわからない!
おゆきもわからない(笑)ショータイム!
☆津軽三味線演奏&民謡&手踊り
安定した演奏。毎回違う衣装と演奏に飽きさせません!
もちろん!美味しいものもご用意します!
地元の旬の物を詰め込んだ美味しいお弁当から、イカの炭火焼、炭火焼き鳥などイベントではお馴染みのものまで
数量限定で特別販売! ※画像はイメージです。
甘いものが欲しくなったら・・・
津軽鉄道の津軽五所川原駅すぐの、でる・そーれさん特製 赤~いりんごケーキ
を販売します!美味しいです!
駅ナカチャンコ食堂の煎れたてコーヒー☕とともにお召し上がりください!
先月に続き、長利謙二さんの新米も登場!
まだ食してない方はぜひお試しください!
本当に美味しいです!
好評のフリーマーケットも開催します!
参加者ご希望の方は、参加可能です。
津軽半島観光アテンダント推進協議会(0173-26-7520)へご連絡くださいませ。
津軽鉄道が自由に乗り降りできる!
イベント限定 津軽鉄道1日フリーパスも販売します!
大人 1500円 小人700円
※ストーブ列車にはご利用いただけません。
しかも!津鉄1日フリーパスを買うと、金多豆蔵人形芝居の料金が100円引きになります!
ぜひ、ご覧ください。
金多豆蔵人形芝居も10:30~と13:00~の毎月第一土曜日だけの公演です。
ぜひ、この機会にごらんください!
津軽鉄道1日フリーパスをお持ちの方は、金多豆蔵人形芝居受付時にご提示をお願いします。
ご提示がない場合は、100円割引ができません。
コロナウィルス感染拡大防止のため、換気、消毒は徹底した上で開催するイベントです。
ご来場の皆さまにも、マスク着用、手指の消毒、ソーシャルディスタンス、ご連絡先のご記入等のご協力をお願いいたします。
体調不良の方、発熱の方はご入場をご遠慮ください。
入口での検温で37.5℃以上の発熱が確認された場合は、入場をお断りさせていただきます。
コロナ禍で開催するイベントです。何卒宜しくお願い致します。
せばね~(^^)/
中泊町の魅力をぞくぞく発見!!グルっとまわるスタンプラリー開催中!!
2020年11月23日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、みきてぃです。
今日は、寒いけど空はスッキリ青い時間が長かったので気分は上々です😊やっぱり天気がいいと、それだけで嬉しくなりますね~
年末恒例🎙紅白歌合戦の出演者も発表され、早くも、あぁ、年末がやって来る…ということは…そうです!!そろそろです!!津軽の冬の風物詩🚂津軽鉄道の「ストーブ列車」の開始まで、10日を切りましたよ~!!皆様、どうぞお楽しみに!!
さて、今回のブログは、現在、宮越家「離れ・庭園」の公開が話題沸騰中の中泊町の魅力を発見できる「スタンプラリー」をご紹介!!
大地の恵と海の幸 心ひとつに希望のまち
中泊町グルっとまわる
スタンプラリー
【開催期間】
令和2年10月23日(金)~令和3年1月31日(日)
【応募方法】
リーフレットのきりとり線から切り離した応募ハガキに、「食べる」、「見る」、「買う」のそれぞれの参加店でスタンプを集めて、住所、氏名、年齢、性別、就学をご記入の上ご応募ください。
【景 品】
A賞🌸大地の恵セット
B賞🌸海の幸セット
C賞🌸ご当地グルメセット
※商品の内容が変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
【応募締切】
令和3年1月31日当日消印有効
※抽選発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。
【お問合せ先】
中泊町水産商工観光課
TEL 0173-57-2111
参加店一覧は画像でご確認ください!!
一覧には、中泊メバルの刺身と煮付け膳、中泊メバルちゃんこ鍋、中泊産の激辛唐辛子「ジョロキア」を使った激辛マーボーラーメンの食べられるお店は、旗が目印として付いていますのでご確認ください!!
そして、「見る」の部門には、あの「宮越家離れ・庭園」もあるんですね~
大正浪漫かほるステンドグラス
宮越家離れ・庭園
【公開日】(公開中) ~令和2年11月29日(日)
【チケット購入・お問合せ】
中泊町博物館 0173-69-1111
この「宮越家離れ・庭園」の公開は11月29日(日)までです!!そして、チケットを事前にご購入いただき、予約したシャトルバスで現地へ行く流れですので、十分にご注意ください!!また、もうすでに定員がいっぱいの日時もあるようですので、あらかじめご了承願います。
このスタンプラリーで中泊町をぐるっと巡れば、中泊の魅力を堪能できるってわけです😊👍
しかも、スタンプを集めて応募すると豪華景品が当たるチャンスも!!
みなさん、この機会に中泊町を堪能してみませんか♪♬
さぁ、私はどこから攻めようかしら✨✨✨
あじ いいね~ あじがさわスイーツフェア開催!
2020年11月19日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 鰺ヶ沢情報
こんにちは、ちえっちーです。
夜が長くなりましたね~。
でも私は夜の時間が全然足りません。
録りためたテレビ、映画、借りっぱなし、買いっぱなしの本など
見たいものや読みたいものが沢山でもっと時間が欲しいです。
余談ですが、私は小林薫さん主演の『深夜食堂』が大好きです。
あの世界の中に入りたいと思っていたところ、夢がかないました。
6月にDVDが発売された最新作『深夜食堂 第5弾』の第三話『小梅のおにぎり』の
どこかに登場します( ̄ー ̄)ニヤリ ヒントは「車椅子」。
完全プライベートでの出来事なのに告白してしまいました(^^)/
Netflixでもご覧いただけま~す。秋の夜長に是非ご覧下さい!
さて今度の11月22日(日)待ちに待ったこちらのイベント開催です!!🌰
あじがさわスイーツフェア
2020年11月22日(日)
9:00~15:00
海の駅「わんど」駐車場
(青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字本町246-4)
※雨天の場合は海の駅わんど内の多目的広場で開催します。
🥄参加店☕
🌰お菓子工房 たつや➡お店のホームページ
🌰北川商店➡「あじ行く?」北川商店紹介ページ
🌰あっことさっとのアップルパイ
🌰ジャージー・ファームズ・ファクトリー
沢山のスイーツの中でも特に楽しみなのが深谷の栗のスイーツ!
新作も!
🌰新作栗スイーツセット50セット限定販売
🌰栗スイーツ数量限定販売
🌰深谷の栗入り茶碗蒸し100食限定販売
数量限定販売のスイーツもあるのでお早めに~。
私はこの茶碗蒸しが食べたいな~。甘い茶碗蒸し(絶対栗入り)大好きです( *´艸`)
イベントでは新型コロナウイルス感染症対策のご協力をお願いします。
イベントに関するお問い合わせは下記まで
鯵ヶ沢町食による誘客促進協議会事務局 ☎0173-72-5004(鰺ヶ沢町観光協会)
甘い物を食べて、幸せ気分味わってくださいね。
中泊町メバルちゃんこ鍋スタンプラリーで全味制覇!
2020年11月16日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
11月16日になりました。
ということは、津軽鉄道の冬の風物詩「ストーブ列車」まであと半月!
ストーブ列車の運行は例年通り12月1日から3月31日まで。
今年のストーブ列車の詳しい内容の発表はもう少しお待ち下さい。
だんだんと寒い季節になって来て恋しいのは暖かい食べ物。
そんな皆様にピッタリの情報です!
中泊メバルちゃんこ鍋スタンプラリー開催中!!
期間
令和2年11月1日(日)~
令和3年3月22日(月)
昨年冬に華々しくデビューした 中泊メバルちゃんこ鍋が
皆様の心も体も温めるために、今年も冬期限定で帰って参りました!
食べられる場所は町内3店舗
★くつろぎダイニング哲。
ちゃんこ鍋のスープ➡「津軽海峡メバル醤油スープ」
津軽中里駅から徒歩5分。
営業時間17時~24時(※昼営業は要予約 11時~14時)
定休日 月曜日、第2・第4日曜日、12/31~1/2
037-0305 中泊町中里字紅葉坂48-4
☎0173-57-9086
メバルちゃんこ鍋専用スペシャル日本酒『中里米の酒』が飲める!
中泊メバル料理推進協議会会長の店。
★しじみ亭 奈良屋
ちゃんこ鍋のスープ➡「十三湖しじみ塩スープ」
津軽中里駅から車で15分。
営業時間10時~17時(※1月~2月 ~16時まで)
定休日 水曜日、12/31~1/3
037-0301 中泊町今泉字唐崎255
☎0173-58-3581
目の前の十三湖を眺めながら頂くしじみ塩スープ味のちゃんこ鍋は
しみじみしじみ味とでももうしましょうか、体にしみ込み健康にも良く、
しじみ専門店を有する奈良屋だけあり、自慢の十三湖しじみの旨味が十分に
味わえます。
その他のメニューも豊富なのでメバルちゃんこ鍋、メバル膳、サンド富澤さんが食べた肉鍋などみんなでシェアして食べるのも良いのでは。
★ピュアレストラン
ちゃんこ鍋のスープ➡「中里産トマト味噌スープ」
津軽中里駅から車で5分。
営業時間9時~16時30分(※11月~3月 ~16時まで)
定休日 12/31~1/3
〒037-0309 中泊町八幡字日向334 中泊町農産物加工販売施設「ピュア」内
☎0173-57-5011
中泊の美味しい農海産物が手に入るピュアでお食事もしよう!
トマト味噌スープとはかなり気になりますね。
遠くからも見える緑の屋根の上の真っ赤なトマトの建物が目印🍅。
そしてこの3店舗でメバルちゃんこ鍋を食べたら
スタンプを各店各1個ずつ集めることをお忘れなく!
抽選で20名様に中泊町の旬の特産品
先着100名様にオリジナルキャラクター「テンちゃん」と「からから」の
オリジナル缶バッジかオリジナルストラップ(選択不可)がもらえます。
ちなみにこちらがストラップ。
アテンダントも鍵につけて使っていま~す。
スタンプラリーの台紙や詳細につきましては公式ホームページを
ご覧下さい。➡ホームページ
期間中何度でも応募できますので、たくさん食べて応募してくださいね~。
11月・毎日がおもてなしイベント!
2020年11月12日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント参加, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
津軽はやっと晴れました☀
11月に入って、あられや雪が続いていましたので、今日は少し穏やかな天気にほっとしています。
今日は最高気温12℃と低めですが、秋という感じです。
とはいえ、朝晩が冷えてストーブ必須なのには変わりありませんので、あたたかくして健康管理に気を付けていきましょうね!
さて
中泊町の宝、宮越家のステンドグラスと庭園のご紹介を先週いたしました。
予告どおり、今回は宮越家「離れ・庭園」一般公開に付随して行われているイベントのご紹介です🎉
宮越家「離れ・庭園」一般公開
駅ナカ「にぎわい空間」
おもてなしイベント
令和2年11月2日(月)~11月29日(日)
津軽鉄道・津軽中里駅内 駅ナカ「にぎわい空間」にて、さまざまなステージや体験イベントを開催中!
【協力団体】
☆起きて夢見る会(『宮越家』を題材にしたはやり唄など)
☆中里三味線会(津軽三味線演奏・手踊りなど)
☆中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」(ダンスを通じ、会員の健康とボランティア活動を行っている)
☆潮風おはなし会(津軽弁での昔話、同様、太宰治作品の朗読など)
☆和 なごみの会(さまざまなジャンルの踊りやお話)
☆歌けやぐになるべし(毎月11日に開催している、童謡・歌謡曲を歌います)
☆駅さいぐべし!実行委員会(11月12日駅ナカ学校開校。たいいく~がっきゅうかい)※本日、終了しました💦
☆㈱アクトプラン
☆NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会
他にもあります↓
◆津軽伝統「金多豆蔵人形芝居」特別公演
毎月第一土曜日の公演に加え、特別に追加公演します!
11月2日・3日・7日(※終了してます) 11月14日(土)・23日(月)㊗
<料金>大人1000円 こども500円※小学生まで、未就学児は無料
<時間>午前の部 10:30~ 午後の部13:00~
✨POINT✨ 宮越家公開を記念し、特別に作られた「宮越家ストーリー」を上演!!
◆宮越家懐かしの映像、『離れ・庭園ものがたり』の上映
上映時間 10:00 ~ 15:00
🍙お食事・喫茶☕
◆駅ナカチャンコ食堂
※11月は休まず営業!!
営業時間:10:00~16:00
電話:090-4319-4056
↓中華そば550円 ※その他、中里高校生考案ジョロキア入り激辛マーボーラーメン700円等豊富なメニュー♪
◆駅ナカパーラー
宮越家公開を記念して、作ったお菓子【詩夢庵(しむあん)】が、コーヒーまたは中泊町産ハトムギ茶のセットでいただけます♪
【詩夢庵(しむあん)】は、中泊町小泊地区出身のアンジェリック青森店のパティシエが心を込めて作ったお菓子です。
『詩夢庵セット』350円
※営業日:宮越家公開期間中(~11月29日㈰まで)の日曜日のみ
🍂体験イベント🍂
◆大正ロマン行燈作り◆ ※完全予約制
◎材料費 1,200円
◎所要時間 ~1時間
宮越家ステンドグラス柄にロウ付けをした紙に、色付けをしていただき、木枠に貼り付け
オリジナル行燈を作ります。
◆ステンドグラス風ディンプルアート◆ ※完全予約制
◎材料費 500円
◎所要時間 ~1時間
アクリル板に特殊な塗料で絵を描くことで、自由な絵柄のステンドグラス風の作品ができます。
◆オリジナル缶バッヂ・マグネット作り◆ ※完全予約制
◎材料費 〇丸型(直径7.5cm) 350円
̻▢四角型(縦3.8cm×横5.8cm)250円
<お問合せ・ご予約> 株式会社アクトプラン ☏0173-57-5720 FAX0173-57-5721
◇ステンドグラス風ネイル ※ハンドのみの施術です
☆お試しネイル 1本500円〜 施術時間 10分程度
☆フル ネイル 4000円~ 施術時間 1時間~
<お問合せ・ご予約> けい美容室 担当:澤田 📱090-2795-7013
🎤ステージイベントスケジュール🎤11/13~11/29
11/13(金) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/14(土) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥/金多豆蔵人形芝居
11/15(日) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥/駅ナカパーラー☕
11/16(月) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/17(火) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/18(水) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/19(木) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/20(金) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/21(土) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/22(日) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥/駅ナカパーラー☕
11/23(月) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥/金多豆蔵人形芝居
11/24(火) 和なごみの会 10:00~12:00
べえ子ちゃん 13:00~15:00
11/25(水) 中里三味線会&和なごみの会 スペシャルコラボ 10:00~12:00
起きて夢見る会&歌けやぐのスペシャルコラボ 13:00~15:00
11/26(木) べえ子ちゃん 10:00~12:00
潮風おはなし会 13:00~15:00
11/27(金) 潮風おはなし会
11/28(土) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥
11/29(日) 宮越家離れ・庭園ものがたり🎥/駅ナカパーラー☕
写真コンテスト表彰式 13:00~15:00
そして私たち津軽半島観光アテンダントは、
駅ナカ「にぎわい空間」へ連れて行きたい!という想いもあり、宮越家公開期間中
宮越家公開記念特別列車【津軽鉄道】を企画・運行中!!
詳しくは過去ブログ→宮越家公開記念🎊特別列車(11/2~11/29)運行!
盛りだくさんで、皆さまをお待ちしております!
せばね(^^)/
大正浪漫かほるステンドグラス離れ・庭園 宮越家一般公開
2020年11月9日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
秋も深まる今日この頃。
吹く風もめっきり冬型の時があります。
昨日今日とあられが降ったりと、慌てて車をスタッドレスタイヤに履き替えた津軽人はおゆきだけでないはず!
まだ、秋真っ只中。
Facebook・Twitterにも載せましたが、紅葉も進みました!
その秋に観ていただきたいのが、宮越家。
何度もFacebookやTwitterに登場していたものの、きちんとご紹介していなかったのに気付きました。失敬!
改めてご紹介します!
一般公開
大正浪漫かほるステンドグラス
離れ・庭園
宮越家
公開日:令和2年11月2日(月)~11月29日(日)
※チケット販売による一般公開
お問合せ先:
チケット予約・購入⇒中泊町博物館(0173-69-1111)
※中泊町博物館は、宮越家公開期間中(令和2年11/2~11/29)は休まず開館します!
※尚、宮越邸はお車でご入場いただけません。
専用の送迎バス(シャトルバス)をご利用くださいませ。
チケットご購入時にご予約くださいませ。
<送迎バス発着場所>
●中泊町特産物直売所「ピュア」
●中泊町総合文化センター「パルナス」
●津軽中里駅
宮越家では、ボランティアガイドの方が丁寧にご説明してくださいます。
以前、宮越家一般公開に向けてのフォーラムに参加した際、ステンドグラス史研究家の田村千代氏がおっしゃっていました。
小川三知の傑作のステンドグラスがとてもいい状態で見れるというのはスゴイことで、「これは中泊町の宝、いや日本の宝になる」と。
その傑作をぜひご覧ください。
その際は、津軽鉄道をぜひご利用くださいね。
津軽半島観光アテンダント企画の宮越家公開記念特別列車にご乗車できるチャンス☆
詳しくは過去ブログ→宮越家公開記念🎊特別列車(11/2~11/29)運行!
津軽鉄道の終点・津軽中里駅の「駅ナカにぎわい空間」では、
おもてなしイベントも同時開催中!!
歌、三味線、オリジナル缶バッチ作り、大正浪漫行燈作り、宮越家の懐かし映像放映などなど毎日日替わりで、
イベントが行われています。
チラシの欲しい方は、列車内のアテンダントにお尋ねください。
詳しくはまた今度!
宮越家一般公開は、
11/2~11/29の限定公開です!
ぜひお早めにご予約くださいね~
せばね(^^)/
宮越家公開記念🎊特別列車(11/2~11/29)運行!
2020年11月5日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント参加, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
ハロウィンも終わり、早くも11月!
11月2日(月)に中泊町の宝の公開が始まりました!
そう!
素晴らしいステンドグラスと庭園がある宮越家の公開です!
宮越家公開をお祝いするとともに、やはりたくさんの方に観ていただきたい。
という想いから、
宮越家公開記念🏠特別列車 を運行しました✨
もちろん、荷物棚の上には、宮越家を象徴する離れのステンドグラスと庭園の画像を。
これが津軽でも指折りの庭園、静川園(せいせんえん)
十三湖の風景は丸窓のステンドグラス
画像だけでもいかに素晴らしいステンドグラスかがわかります!さすが!小川三知!
おがわさんち って覚えやすいですよね。
そして・・列車内にも、
丸窓にちなんで、中泊町のマーク!や・・・
中泊町を代表する100年以上続く伝統芸能、金多豆蔵人形芝居!中泊町の花:菊をあしらって。
左から、中泊町のキャラクター・米ケルJr.(マイケルジュニア)、イカりん、
津軽鉄道キャラクター・つてっちー
五所川原市と中泊町を結ぶ秋の津軽鉄道(走れメロス号)
津軽富士。岩木山。
など、特殊な絵の具を使って描いたステンドグラス風の中泊町に関連する絵を車窓に7点飾っています。
初めての試みで使った塗料での作品なので、長~い目でご鑑賞ください。
そして
宮越家?知らない~
という貴方様のために、
簡単!宮越家手引書をご用意いたしました✨
列車内前後の本棚のところにございます。
閲覧専用ですので、ご覧になりましたら元の位置にお戻しくださいませ。
また、宮越家観に行こうかな~という気になった方!
列車内には、宮越家のチケット(要予約)の問合せが記載しているポスターや、
宮越家資料&ステンドグラス展示のご案内のポスターがございます。
宮越家手引書の中にもございますので、ぜひ参考にしてくださいね。
では、改めて!
<宮越家公開記念🌹特別列車>
運行日:令和2年11月2日(月)~11月29日(日)※宮越家公開期間中
場 所:津軽鉄道 走れメロス1両
時 間:151列車(津軽五所川原駅9:35発)~152列車(津軽中里駅10:48発)のライン
※基本的にこのラインでの運行ですが、車両上の都合により変更する場合がございます。
※運行状況は、津軽鉄道本社(0173-34-2148)へお問合せくださいませ。
このブログを最後まで読んでくださった方のために、教えちゃいます!
中泊町イルミネーションイベントに合わせ、
宮越家公開記念特別列車は、
11月14日(土)
イルミネーション点灯!✨✨✨
ぜひ乗りに来てください~
お楽しみに!
せばね(^^)/
11月から奥津軽いまべつ駅と津軽中里駅を乗合タクシーが繋ぎます🚗💨
2020年11月2日 / お知らせ, ブログ, 中泊町情報, 今別町情報
こんにちは、みきてぃです。
昨日の夜から雨がずっと降っている津軽ですが、今年は雨が多いような気がする…気のせい!?
今のうちに雨がたくさん降って、これから来る冬に降る雪が少ないといいなーなんて思っています(;^ω^)
さて、今日はこちらの話題。
今年9月で運行が廃止されたJR北海道「奥津軽いまべつ駅」と津軽鉄道「津軽中里駅」を繋ぐ循環バス「あらま号」に変わり、運行が開始された「予約制 乗合タクシー」のお知らせです!!
奥津軽いまべつ駅~津軽中里駅
予約制 乗合タクシー🚖運行開始!!
令和2年11月1日スタート!!
【運行時間帯】 6時~23時
【乗降車区間】
奥津軽いまべつ駅-大平-今泉-薄市-津軽中里駅
【料金】
奥津軽いまべつ駅~津軽中里駅間ご乗車の場合
大人1名 2,400円(片道)
※ご利用区間に応じて変動します
※現金乗車のみ
※小人・障がい者は運賃半額(手帳等の提示をお願いします)
【最大乗車人数】 9名
【所要時間】 50分(夏季、奥津軽いまべつ駅~津軽中里駅ご利用の場合)
【予約方法】
ご利用日の前日17時までに、下記に電話またはウェブ予約
☎電話予約☎
0174-31-0205(道の駅「いまべつ」)
受付時間 9時~17時
💻ウェブ予約💻
【お問合せ先】
道の駅「いまべつ」(9時~17時)
電話:0174-31-0205
※やむを得ずキャンセルする場合も上記にお電話ください。
タクシーと聞くと何だか割高なイメージですが、通常のタクシー料金よりとってもお得なんです。奥津軽いまべつ駅~津軽中里駅間で普通のタクシーを利用すると1万円以上(片道)かかってしまいます。これが、前日17時までに予約すると大人お一人様2,400円(片道)で利用できるんです!!
そして、ご旅行はもちろんお買い物など幅広くご利用いただけます!!
さらに、やはりこれがタクシーの強みですね、運行時間帯であればお好きな時間にご利用いただけますよ~!!
この「予約制 乗合タクシー」、記念すべき運行初日の昨日、津軽中里駅前では出発式が行われていました🎊
花束の贈呈では、津軽半島観光アテンダントおゆきが登場💐
第一号のお客様は中泊町長から記念品を贈呈され、みなさんにお見送りされながら出発されました👋
これから、奥津軽いまべつ駅~津軽中里駅を繋いでくれる重要な役割を果たしてくれる「予約制 乗合タクシー」の大活躍を期待しております!!
ご予約はご利用の前日、17時までですよ😉
#青森県人も「うん!うまい!」と言うりんごジュース
2020年10月29日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報, 板柳町
こんにちは、ちえっちーです。
すっかり秋が深まり収穫の秋を迎えた津軽。
青森の秋の果物と言えば何といっても「りんご」ですね。
今日は、来月の11月7日(土)に津軽中里駅、駅ナカにぎわい空間で行われる
「月に一度の中泊大集合市」に出店される
北互縁(きたごえん)をご紹介します。
北互縁は津軽地方の板柳町と旧相馬村の
美味しいりんごをジュースにして全国にインターネットで販売しているお店です。
青森県はりんごの宝庫ですので、りんごジュースのお店はいくつもあり、
買う時に迷ってしまうと思います。
北互縁のりんごジュース、私は今回初めて飲みました。
ズバリ、言っても良いですか?
このりんごジュース、本当に美味しいです。
こちらは、「ふじ」と「王林」のりんごジュース3本入りで税込み3,532円
ですが、私が特に気に入ったセットがこちら
ふじ、王林、ブドウのスチューベンの3本セット税込み3,974円です。
私が勝手に命名させて頂くとすれば「津軽の果実ジュース飲み比べ贅沢セット」
とでも言うでしょうか。
私みたいに全部味わってみたい方はご本人用に、
または遠く離れたお知り合いへのご贈答に。
特にこれからはお歳暮の時期ですのでおススメですね。
では、私がお味見させて頂いた感想を(^^)/
🍎ふじりんごジュース🍎
甘みと酸味のバランスが最高!甘みも本当に自然な甘みで、
誰にでも喜ばれるフレッシュな味わいでした。
🍏王林りんごジュース🍏
甘~い!リンゴってこんなに品種によって違うの!?と驚くほど
ふじのりんごジュースとは違います。とろりと濃厚です。
★せっかくなので私は2種類を飲み比べて欲しいです。
続けて飲むときは一度、水で口をフラットにしてから次のりんごジュース
を飲んでください。そうでないと、もったいなさすぎます!!
🍇スチューベンぶどうジュース🍇
スチューベンのジュースというのも実に贅沢な飲み物である。
さんざんりんごジュースを褒めてきたが、
100%スチューベンぶどうジュースも最高な飲み物である。
もし私が男で、
100%ふじリンゴジュースちゃんと
100%王林リンゴジュースちゃんと
100%スチューベンジュースちゃんに
「私たちの中で誰が一番好きなの!」と聞かれたら答えられない。
悩ましい、悩ましすぎて坂道を全力でダッシュして逃げるだろう。
ナレーションは我らが青森県・
東北町出身の吹越満さんにお願いしたい
・・・全力坂
そんなこんなで
青森のスチューベンはとびきり美味しいので間違いのない味です!
では、実際に飲んでみましょう。
🍇ゴクリ。
スチューベンを丸ごと絞っているのが良くわかります。
こちらもグラスに注ぐ瞬間、トロリとして濃い~です。
口に含ませるとほんの微かな渋みも感じられ、
間違いなく「本物の味」です。
以上、この3つの津軽の味のジュースを飲んで思ったことは
この価格は高くないということ。
一気に飲むのはもったいない、じっくり味わって飲んでほしいと思いました。
冒頭にもお伝えした通り、11月7日(土)の「月に一度の中泊大集合市」では
この北互縁さんが出店し、皆さんはその場でジュースを飲むことが出来ます。
残念ながら、イベントに参加することができない方は
公式ホームページからご購入頂けますのでご覧下さい。
少しお安いご家庭用のりんごジュースセットもありますよ。
会社名、北互縁(きたごえん)はその名の通り
北から皆様のご縁を大切に、津軽の美味しい物を紹介しています。
コロナに負けない強いご縁、結びたいですよね。
アテンダントも同じ気持ちです。
ご注文・お問い合わせは下記まで
。
11月の中泊大集合市は7日ですよ!!
2020年10月26日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、みきてぃです。
10月も残すところ一週間を切り、「寒くなったねー」がお決まりのあいさつになりました🥶この間まで、あんなに暑かったのに・・・もうそろそろ冬が来る覚悟をしておかないといけませんね⛄
さぁ、11月がやってきます!!中泊町では11月2日(月)から、いよいよ国宝級ステンドグラスが眠る「宮越家離れ・庭園」が一般公開されます!!この「宮越家離れ・庭園」を見学されたい方は、事前に申し込みが必要ですのでご注意くださいね。詳しくはコチラ → http://www.town.nakadomari.lg.jp/index.cfm/13,13936,41,147,html
そして、月初めと言えば?毎月第一土曜日と言えば??そうです、そうです、あのイベントも忘れちゃいけませんよ😉
🚋🚋🚋中泊大集合市🚋🚋🚋
令和2年11月7日(土)
10:00~15:00
津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
気付きましたね!!そうです!!このチラシ、宮越家離れ「詩夢庵」のステンドグラス「アジサイ」をイメージして、職人ちえっちーが切り絵で表現いたしました!!上手!!綺麗ですね~😚✨
さて!!今回のラインナップは!!
~販売・グルメ~
🍅焼きたて!窯焼きナポリピザのキッチンカー ナポウラ
🍅手作りアイスに秋スイーツ! 大石の里
🍅十三湖のしじみは旨味、栄養満点! しじみ小野や
🍅中泊産の旨い米!! 長利謙二さんの新米「まっしぐら」
🍅掘り出し物が見つかるかも… フリーマーケット
🍅初登場!一度飲んでみて欲しい!りんごジュ―スとりんご 北互縁
🍅うまい駅前食堂! 里のれすとらん
🍅中泊のお魚屋さん! 瓜田商店
~ステージ~
🎤初登場!日本の安全守ります!おまわりさん防犯寸劇と中泊こども園「小ガモ隊」の呼びかけ🐣
🎤初登場!「あおもり映画祭」の生みの親🎬デイジー川嶋氏によるあおもりシネマトークショー
🎤その他、中里三味線会、中里横笛愛好会の演奏など盛りだくさん!!詳細はチラシをご確認ください!!
そして、おなじみ!津軽伝統「金多豆蔵人形芝居」も10:30~、13:00~の2回上演あります♪♬(大人1,000円、小人500円)
この金多豆蔵人形芝居が100円引きで見れる、毎回大好評「津軽鉄道 イベント限定フリーパス」(大人1,500円、小人700円、津鉄乗り放題)も販売しますので、この機会に津軽鉄道に乗ってみてはいかがですか(^▽^)
また、今回も引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策を十分にとっての開催です。
ご来場いただきます皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルス感染症の発生状況等によりイベントの中止や内容を変更する場合もございますので、あらかじめご了承くださいませ。
皆様のご来場、心よりお待ちしております!!
【イベントに関するお問合せ先】
NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会
TEL:0173-26-7520
鶴田町スチューベン🍇ワインが買える♪
2020年10月22日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報, お土産, その他, ブログ, 郷土料理, 鶴田町情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
先日、こちらに行ってきました!
ぶどうの町 ツルタ町の ワイナリー ワノワイナリー
〒038-3503
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字小泉335-1
【営業時間】10:00~17:00
【定休日】月曜日
【電話】0173-23-5703
【MAIL】wanowainery@gmail.com
【Facebook】https://www.facebook.com/WANO.Winery.tsuruta/
【Yahoo!Shop】https://shopping.yahoo.co.jp/wano-wainery/
2年前、アテンダントが取材に行った場所です。
過去ブログでも紹介していました。
※現在、ケーキは土日のみ。営業時間も変更しております。
スチューベンのワインに・・
ワインを開けるオープナーも♪
美味しそうなコーヒーやお菓子も販売しています。
土・日は五所川原市の自然菓子のあるるさんのケーキも販売します。
可愛いアクセサリーもたくさんあります✨
つがる豚も販売しているようです。幅が広い!ワインに肉!いいですね😋
この日、おゆきは貴重な体験をさせていただきました!
ワイナリー見学ができるとのこと!
八木橋社長が色々説明してくださいました。
ワインの仕込みを見せていただけるということで、タンクを覗いたら・・
おおお!このようになっているのですね!
赤ワインは、ブドウの果汁・果皮・果肉・種子の全て(果醪)を、タンクに入れて発酵させるそうです。
櫂入れ(かいいれ)⇒発酵を平均化させるために酒母や醪を混ぜること。
社長「押してみなが」
ということで、かいいれ初体験することになりました。
ではいざ!あれ?なかなか結構力が必要です。
おゆき「お、重いですね!」
と思ったら、スーッとかき混ぜる棒が吸い込まれる。
社長「はい、引いて」 おゆき「はい」
社長「引っ張って」 おゆき「はい」
というこの作業を1か月の間、例えば10日間なら毎日1、2回繰り返すのだそうです。
八木橋社長とおゆきの運命の?共同作業が終わった後は、別の作業も見せて頂きました。
ぶどうをこの機械でジュースにするのだそうです。
社長「手を巻き込まれないように気を付けなきゃいけない」
おゆき「そうですよね」
社長「せば、その箱のぶどう入れて」
おゆき「は、はい!」
おお!出てきました!こんな感じになるのですね。
この手間暇が大事なのですね、ワインって♪
そういえば、玄関にツル多はげます会の協賛会員章があります。
鶴田町の有名人かつヒーローですものね。
と思ったら!!!
「テーブル片付けで!いぐど!」
ツル多はげます会の皆さまが登場!
というか!八木橋社長!(向かって左)
会員章ってそういう事~~~~~~~~!
行事は「マツコの知らない世界」で一躍有名人の須郷さんじゃないですか!
須郷さん「ほら、なも来い。これ持って」と行司の軍配団扇を持たされるおゆき。
須郷さん、おゆき「ハゲよ~いのこった!」
鶴田スチューベンの原液はジュースなのですが、そのままでもお好みでソーダなどで割ったり薄めたりしてもOK.
とにかく美味しいんだ!と力説してくださいましたので・・
飲むしかないでしょう!
甘くて美味しい!でもスッキリ飲める!め!(美味しい)
お次はワイン。
ワインのネーミングは国道339号線沿いにあるワイナリーで作っているからなんだそう。
3日間寝かせたのが、飲みやすい3days。
まずは香りから。はああ、ぶどうの芳醇な香りが♪
飲むしかないでしょう!
おゆきは見かけによらず、お酒は飲めない派なのですが、
さすが糖度18度のスチューベン。ほんのり甘さを感じるような・・・赤ワインなのに飲みやすい!
というか、美味しい!
ただ、おゆきが飲んでるわけではありません。
もうお気づきですね。
ビデオカメラ📹があるということは、撮影だったのです!
そうこれは、
奥津軽ダイニング#4 鶴田町 WANOワイナリーの撮影でした!
ガハガハ笑いの絶えなかったです。
どのように編集されてるかわかりませんので、詳しくは、
10月29日(木)21:00~
YouTube ZUZUTOWN をご覧ください!
ワインが美味しくて、ついつい買ってしまったおゆき。
ZUZUTOWNでご紹介するギフトセットは、見てのお楽しみです♪
※上の画像と内容はちがいますからね~お間違えの無いように!
ちなみに、綱引きの後はうっ血しちゃいます!幹事長の頭が!
ツル多はげます会は創立32年なのだそう。
ツル多はげます会についてはコチラ↓からツル多はげます会をクリックしてください。
https://www.medetai-tsuruta.jp/
初代のメンバーが揃ったこのポスター。幹事長は向かって一番右です。
幹事長が対戦する相手に放った言葉がとても印象的でした。
「お~、いぐはげでらでば!」(お~、いい具合に禿げてるね)
笑う門には 福来る
禿の光は 平和の光
暗い世の中 明るく照らす
日本も光る 世界も光る
というように、本当に元気をいただきました。
暗い世の中には笑いが必要。
だからこそ、10月29日(木)21時~ ZUZUTOWNみてください。
長~くなってしまいました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
須郷さんの津軽弁も必見、必聴です。
それでも伝えきれてない気がするほどです。
尚、撮影は青森県でクラスターが起きるだいぶ前に終えております。
鶴田町が誇る美味しいスチューベン、ジュースにしてもワインにしても本当に美味しいです!
せばね(^^)/
10/31・11/1 つがる市総合文化祭 <中止>
2020年10月19日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, つがる市情報, ブログ
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
コロナ・・・やっぱり恐ろしい。
毎日何名感染、このニュースを聞かなくていい日はいつくるのか。
気を付けている人は気を付けています。
それでも感染する場合があるようです。
悪いのはウィルスです。
さて
イベントのお知らせです。
つがる市の文化祭ですよ~
第16回
つがる市総合文化祭
令和2年10月31日(土)・11月1日(日)
◆舞台発表部門◆
<会場:生涯学習交流センター「松の館」>〒038-3138 青森県つがる市木造若緑52番地
10月31日(土)
9:00 開会行事
9:20 つがる宝生会
10:00 稲垣レクダンスサークル
11:10 木造高校OB吹奏楽団フレンドリー
12:00 昼食・休憩
12:30 稲垣歌謡クラブ
13:30 柏健康レクダンス
レディース・つがる
11月1日(日)
9:00 稲垣大正琴サークル
10:00 木造民謡愛好会
11:00 野の花会
11:50 昼食・休憩
12:20 木造カラオケ教室
13:20 車力京和会
14:20 つがる逍遥会(日舞)
15:20 マーメイド歌の会
◇作品展示部門◇
10月31日(土)開会行事終了後~17:00
11月1日(日)9:00~15:00
<会場:生涯学習交流センター「松の館」>
☆絵画/(ロビー)木造チャーチル会/さくらファーム
☆華道/(二階視聴覚室)浅草遠州一濤流一濤会/いけばな龍生派
<会場:木造体育センター>
☆写真/つがる写真クラブ/木造フォト遊
☆書道/書の会「玉華」/車力書道会/双龍書道会/清影書道会
☆絵画/つがる市稲垣版画サークル
☆手工芸/つがるこよりの会/旧家模型クラブ
☆歴史/つがる市歴史散歩の会
☆盆栽/つがる市盆栽会
さらに!
カルコ無料開放!!9:00~16:00
NPO法人つがる縄文の会
行政相談コーナー開設
会場:松の館1階ロビー 10:00~15:00
つがる市行政相談委員
特別展示「彫刻家・中野桂樹展」
会場:旧制木造中学校 講堂(入場無料)
盛りだくさんの2日間!
全会場入場無料!
つがる市総合文化祭
昨年度の様子をチラ見せしちゃいます♪
色々と飽きなさそうですね!
つがる市総合文化祭
つがる市教育委員会(電話0173-49-1194)
参加される場合の条件がございます☟
※来場される方は、マスク着用の上、自動検温器で体温測定し、手指の消毒にご協力ください。
また、感染対策チェックリストに記入(任意)していただきます。
※お越しの際に発熱、せき、のどの痛みなど風邪の症状が見られる場合はご遠慮ください。
※県外の方およんび県外に出入りされている方はご来場をご遠慮くださるよう併せてお願いいたします。
県内の健康な方~ぜひ行ってくださいね~
せばね(^^)/
今別町の宝を探す冒険だ!!奥津軽クエスト🏁
2020年10月15日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 今別町情報
最近、自販機にホットコーナーがぞくぞく登場してきていて嬉しい、みきてぃです。
朝晩の冷え込みも日増しに強くなってきました。まだ、体が寒いのに慣れていないのでとても応えます💦風邪をひかないように体調管理を万全にしないとですね!!
さぁ今日は、こんな楽しそうなイベントが今別でスタートしましたのでお知らせしたいと思います!!!
🚩北海道新幹線開業5周年に向けたお楽しみイベント🚩
💎奥津軽クエスト💎
♬♪タンタターターターターターターー タンタタータンタタタターター♬♪
今別町のマスコットキャラクター「あらまくんとたずなちゃん」と駅に隠された6つのキーワードを探して、オリジナルグッズをゲットしよう!!
【実施期間】
2020年10月14日(水)~12月31日(木)
※プレゼントがなくなり次第、予告なく終了する場合がございます。
【実施場所】
JR北海道 奥津軽いまべつ駅構内
※参加には、有効な入場券またはJRきっぷが必要です。
【参加方法】
①奥津軽いまべつ駅に設置された専用用紙を受け取る
②駅舎内に隠されたキーワードを見つけ出し、専用用紙へ記入する
③6つのキーワードから答えを記入し、改札口係員へ渡す
④正解すると、オリジナルグッズのプレゼント🎁
【お問合せ先】
今別町 企画財政課
TEL 0174-35-3012
私も昔、ゲームのドラクエをやっていた身としては、このチラシを見たとき、コレは!!とわくわくしてしまいました😆✨子どもだけではなく、大人も楽しめるイベントです👍
駅舎内に隠されたキーワードは、あらまくんとたずなちゃんが導いてくれるのでご安心を!!そして、
先着200名限定です!!
プレゼントがなくなり次第、期間内でも終了場合がありますのでご注意ください!!
さぁ、奥津軽いまべつ駅をご利用予定の方!ドラクエ好き、冒険好き、今別好きの方!!なんか、おもしろそうだな~と思った方!!!奥津軽クエストでプチ冒険してみませんか!?
今別町マスコットキャラクター
「あらまくんとたずなちゃん」
1泊2食付き4000千円、1000円のお買い物券とお菓子付きで泊まろう!!
2020年10月12日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
あ~、上げ膳、据え膳でのんびりした~い。
というあなたや私、ハイ、素晴らしいキャンペーンが始まりました!
中泊町に
1泊2食付き4,000円で泊まれます。
※8,000円のプラン
中泊町で利用できる買い物チケット
1,000円分&
新発売の中泊銘菓『詩夢庵』(fromアンジェリック)
付きです!
だた、一つ、申し訳ございません。
こちらのキャンペーンは
青森県内在住者限定
です、ご了承下さい。
【宿泊予約期間】令和3年2月25日(木)まで※ただし定数に達し次第終了
【宿泊期間】令和2年10月16日(金)~令和3年2月28日(日)
【助成泊数】合計500泊限定
【予約方法】
各宿泊施設に3日前まで「中泊町GO得キャンペーンで予約したい」と
伝えて予約して下さい。
※他の宿泊キャンペーン事業との併用はできません。
それでは宿泊施設のご紹介です。
【小泊地区】
🐟民宿 美湊や(みんしゅく みなとや) ➡ホームページ
〒037-0542 北津軽郡中泊町大字小泊字大山長根115-6
電話&FAX 0173-64-3974
客室数 9部屋 収容人数15名
🐟磯野旅館(いそのりょかん)
〒037-0538 北津軽郡中泊町大字小泊字下前72
電話&FAX 0173-64-2501
客室数 5部屋 収容人数1~6名
【中里地区】
🌾福助旅館(ふくすけりょかん)
〒037-0305 北津軽郡中泊町大字中里字亀山665-1
電話&FAX 0173-57-2031
客室数 9部屋 収容人数20名
🌾坂田旅館(さかたりょかん)
〒037-0305 北津軽郡中泊町大字中里字亀山409-1
電話 0173-57-2201
FAX 0173-57-2818
客室数 10部屋 収容人数20名
どの宿泊施設も地元の幸にこだわった美味しいお食事です。
迷ってしまいます。
2連泊まで助成対象ですので、ゆっくりのんびり過ごせますね。
町内で使える1000円分のチケットももらえるのでお土産もバッチリ!
更には、ステンドグラスの宮越家離れの一般公開を記念して作られたお菓子、
「詩夢庵」をプレゼント!津軽の有名洋菓子店アンジェリックがつくっただけあって、
さすがの美味しさです。
キャンペーンの詳細は下記をご覧下さい。
🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟🐟
キャンペーンのお問い合わせは下記まで
(株)アクトプラン 中泊町GO得キャンペーン事務局
〒037-0309 北津軽郡中泊町大字八幡字日向334
電話 0173-57-5720
🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾🌾
限定500泊の販売で終了です。お急ぎ下さい!
津軽鉄道にも乗ってね~✋
ごしょがわら産業まつり2020 ヤッテマレー🥬🍎🌰
2020年10月8日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 五所川原市情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
今日は降水確率0%の晴れ&曇りの奥津軽からお届けします。
食欲の秋!
先日のブログでも言ってたような・・
昨日もご飯が美味しくて、ご飯2杯も食べてしまいました!
しかも夜9時過ぎ・・・やってはいけない悪い例です。
でも、青森県は美味しいもので溢れてるからね~仕方ないですよ(言い訳)
そんな美味しいものが集まるイベント開催です!
イベントの少ない昨今、貴重なイベントがコチラ✨
☟
第37回
ごしょがわら産業まつり
日にち:令和2年10月24日(土)
時 間:午前10時~午後2時
場 所:つがる克雪ドーム野外駐車場
〒037-0004 五所川原市大字唐笠柳字藤巻495番地2
🍎各コーナーのご紹介🥬
①市浦牛販売 /市浦牛の販売《売り切れ次第終了》
②五所川原市農産物加工センター進行対策協議会 /農産物、みそや豆腐等の加工品販売
③朝市の会 /野菜、山菜、果物等の販売
④赤~いりんごとマカのお店 /赤~いりんご生果、加工品、マカ関連商品の販売
⑤道の駅 十三湖高原 /十三湖しじみのすくいどり
➅畑直送 赤~いりんご /赤~いりんごの生果・ジュース・黒にんにく等の販売
⑦パン屋の元 /パン・パイ・チーズケーキ等の販売
⑧JAつがるにしきた女性部嘉瀬支店加工部 /ドーナツ・厚揚げ・味噌等の販売
⑨フレンドショップYOU /やきとりの販売
➉株式会社 しあわせ農園 /自社製焼きそば、弁当、お菓子
⑪米パン工房 稲i~ne /米粉パンの販売
⑫市浦もや焼き陶芸クラブ /植木鉢、湯飲み、つぼ等の手作り創作陶芸品の販売
⑬新鮮野菜果物とれたて市 /一般野菜、果物、加工品(赤飯、漬物等)の販売
⑭ごしょつがる農業協同組合 /りんご、りんごジュース、焼酎、花き等の販売
⑮金木消費者の会 おいしいじゃん /野菜、漬物、山菜、笹餅等の販売
⑯マニアックスーパー中谷 /漬物、おはぎ、おいなり、黒にんにく等の販売
⑰五所川原市青年農業会議 /農産物、米の販売等
会場案内図はコチラ↓
※駐車場スペースが限られております。ご来場の際は乗り合い等にご協力をお願いします。
付近の店舗や企業、一般駐車場には、迷惑となりますので、駐車しないようお願い致します。
<お問合せ>
ごしょがわら産業まつり運営委員会 電話0173–35-2111 (五所川原市役所 農林水産課農業振興係 内線2516
今回は、コロナウィルス感染防止対策のため、イベントコーナー、舞台、飲食スペースが中止となり、規模を縮小しての開催となります。
とはいえ!
出店が17店もあり、なかなかのにぎわいになりそう!
今からいいかまり(香り)が漂ってきそうです。
ブログを書きながら、思わず笑ってしまったのが、16番。
マニアックスーパー中谷
マニアックスーパーって(笑)
こういう独自の路線をいく感じ、おゆき好きです。
つかみOKですね。
コロナ禍のイベントですから、皆さまもコロナ感染防止対策をしっかりとして、イベント会場へお越しくださいね。
感染防止対策についてはコチラ↓をご参照ください。
新型コロナウイルスの感染防止対策について files/R2corona2.pdf(77KB)
秋の味覚を求めて、ごしょがわら産業まつり、克雪ドーム会場へGO!SHOGAWARA
せばね(^^)/
美味しいご飯のお供~しじみ編~デス
2020年10月5日 / おすすめの夕食, お土産, ブログ, 五所川原市情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
今日の津軽は朝方土砂降りからすっかり秋晴れといった天気でした。
最高気温は18最低気温14℃。
朝晩は寒くなりました。木曜日ぐらいからは最低気温一桁!6℃とか8℃らしいです!ひえ~~~
はおりもの必須ですよ。
寒くなったからか秋だからか、おゆきの食欲は増すばかり!
ご飯が美味しくて(*´▽`*)
今日はご飯のお供の話題です!
先日、道の駅十三湖高原トーサムグリーンパークへ行ってきました!
幻の市浦牛が放牧されていたり・・
テレビ番組でりんご娘の王林さんとトキさんが滑って更に有名になった滑り台がある・・・
お馴染みの、道の駅十三湖高原トーサムグリーンパークです!
十三湖ですから、十三湖の美味しい新鮮なヤマトシジミはもちろん!
簡単に出来る便利で美味しいしじみの味噌汁、しじみラーメンの加工品もあります!
定番のみならず!津軽鉄道のグッズまで!
さらに青森県民で知らない人はいない、スタミナ源たれシリーズ。
色んなご飯のお供がずらりと並ぶ!
豊富なご飯のお供に目が釘付けに👀
その中で、食いしん坊おゆきのアンテナがヒットしたのが・・・
コチラ☟
しじみ生姜みそ 648円(税込)
絶対美味しい!
そうおゆきの脳裏がそう叫び、即買いしました!
しかも!
この一瓶でしじみ300個分の元気!だって!
ご飯にのせて、いただきま~す♪
はあああ!
め~~~~~~~~!(美味い~~~~~~~~!)
やんべ~~~(やばい~~~~~)
本気で美味しい!
しょうが味噌なので、間違いないだろうとは思っていますが期待以上の美味しさ!
ご飯がなんぼでも食べれます!
誰?糖質どうのこうのって言ってる人!
これはご飯抜きでは食べれないです!
秋、新米の季節にのせてみて食べてほしい!
青森県は「青天の霹靂」「つがるロマン」「まっしぐら」と美味い米ばかりありますから。
お店の方が「美味しいよ!」と言ってただけあります。
おゆきは、もう一回買いに行きました。
また行くつもりです!リピート必須!
おススメです!ぜひお試しください♪
お買い求め・お問合せは、
道の駅十三湖高原トーサムグリーンパーク
売店にて。
詳しくは⇒道の駅十三湖高原トーサムグリーンパークホームページ
※商品の取扱い店は他もあるかもしれませんので、ご了承くださいませ。
津軽半島エリアで他に売っているところをご存知の方はお知らせください(^^)/
せばね(^^)/
五所川原 激アツ おべんとう市再び!!
2020年10月1日 / イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 五所川原市情報
こんにちは、ちえっちーです。
今日はお月見ですね~、雨模様の場所もあるようですが、
夜が更けるにつれ晴れてくるところもあるようですので、
期待しましょう!
さて、以前、五所川原市役所の敷地を舞台に大盛況だった「おべんとう市」
が帰ってきます!
#五所川原エール飯
おべんとう市
開催は10月の木曜日、3日間です。
10月8日(木)
〔予約期間〕10月2日(金)~6日(火)午前
10月15日(木)
〔予約期間〕10月9日(金)~13日(火)午前
10月22日(木)
〔予約期間〕10月16日(金)~20日(火)午前
【予約方法】
おべんとう市のホームページの予約サイトからお願いします。
予約期間にご注意下さい。
※注意 お店への直接予約はご遠慮下さい。
予約数は各商品55個。
当日販売は同20個。
価格は全て700円です。
【出店店舗名と商品】
●小曲やきそば しお焼きそば
えび、いか、しじみ、キャベツを特製塩だれで味付けした細麺焼きそば
●創作居酒屋 〇乃宮 北海道の焼きサバ明太弁当
北海道の良質な明太子の辛さとサバの旨味で最高の焼きサバ明太弁当完成です。
●やきとり とりしん 焼鳥屋の日替わり弁当
品質にこだわった弁当を毎回日替わりでご提供。
●レストラン パティオガーデン おべんとう市限定 秋味弁当。
おべんとう市でしか食べられない弁当登場!
目にも舌にも、「秋味」にこだわった弁当を詰め込みました。
●パークイン五所川原 まんぷくのり弁当
人気のからあげ、大きなエビフライ、生姜焼きとボリューム満点。
●プラザマリュウ五所川原 豚バラ角煮丼
じっくり煮込んだ豚の角煮に卵焼きやもやしのナムルなどを添えました。
●欧風料理・パイの店 カフェドアミィ
パイとクロワッサンサンドのランチボックス
おべんとう市限定。数種類のおかずとクロワッサンサンドのお弁当。
●肉バル ココロ ココロバーグ牛カルビ弁当
ふんわりジューシーハンバーグと濃厚で味わい深い牛カルビの
お得な弁当。
●手づくりパンとランチの店 チェリー ヘルシーナムル弁当
16国穀米の上に切干大根、もやし、人参、等のナムル。
ピリ辛の鶏むね肉をのせたヘルシー弁当です。
●麵屋 幡 五所川原店 プレミアムチャーシュー弁当
香ばしく炙った、自家製チャーシューとトロトロに煮込んだパイカの
絶品弁当です。
購入場所は下記の写真の通りです。
一般予約と当日購入のお客様は青い印の所にお店が並びますのでそちらで
ご購入ください。
予約をしないで買うお客様は
午前11時30分から販売開始です並んでお待ちください。
数は各商品20個ですので、お早めにどうぞ。
確実に手に入れる場合はやはりインターネット予約をおススメします。
前回より、かなり出店店舗も増えて目移りしてしまいますね。
美味しいお弁当が皆さんをまっていますよ!
鶴田の甘~いぶどう🍇スチューベン🍇収穫体験はじまりま~す!!
2020年9月28日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 鶴田町情報
こんにちは、みきてぃです。
先日、SNSで鶴田町の特産品「スチューベン」の収穫が始まったというニュースをシェアいたしましたが、コチラも昨日から始まりましたよ~✨待ってました!!
🍇観光ぶどう園🍇
はじまりま~す!
「観光農園」、「開園中」ののぼり旗が目印です!!
【開演期間】
令和2年9月27日(日)
~10月18日(日)
※収穫物の関係上、開園予定期間より早く閉園になる場合があります。
【開演時間】9時~16時
【料 金】
※園地によりA・Bいずれかになりますので、お問い合わせの際にご確認ください。
A.入園料と収穫体験(お土産付き・ぶどう約3~5房) 1,000円
または、
B.収穫体験(持ち帰り用)1Kg当たり(ぶどう約3房) 500円
【申 込】
チラシで場所をご確認の上、園地で直接申し込むか、お電話で予約してください。
【お問合せ先】※申込先ではありません。
・鶴田町観光協会
0173-22-3414
(土日祝日を除く9時~16時)
・鶴田観光案内所
0173-26-5563
(期間中毎日営業9時~16時)
各ぶどう園の詳細や地図はチラシをご確認ください!!
収穫するぶどうやお土産のぶどうはもちろん、「スチューベン」🍇
鶴田町はこのぶどう「スチューベン」の生産量が日本一なんですよ!!
酸味が少なく糖度が高いスチューベンは一度食べ出すと、もう手が止まりません😋
ぶどう畑の鈴なりのスチューベンを見ると、こんなにたくさんなる!!?っていうくらいたくさんの果実がなるんですが、この光景はぜひ園地でご覧いただきたい!!
私もスチューベン大好きで、この観光ぶどう園にもお邪魔したことがありますが、本当におススメです!!ぶどう畑のあの爽やかな甘~い香り、ずっとかいでいたいと思うはずです✨
ちなみに、私が伺ったときは開園期間の終盤の方だったため、ぶどうは少ないよ~って言われましたが、私にはそんなことはなくスチューベンパラダイスを満喫して、お土産のぶどうも家族にも大好評でした🍇🍇🍇
さぁ、秋の味覚狩りのシーズン到来です!!
青森と言えばりんご🍎だけども、鶴田のスチューベン🍇も負けてませんよ~👍どっちも美味しすぎるよ~😊
鶴田の「観光ぶどう園」始まってます!!
GO TO スチューベンパラダイス!!
(※GOTOキャンペーンとは関係ありません)