3/1 中泊大集合市 津軽中里駅駅ナカにて開催します✨✨

2025年2月13日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント, イベント参加, イベント情報, イベント情報2024, おやつ, スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報, 郷土料理

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

毎日のように雪が降り、津軽鉄道ストーブ列車日和の今日この頃。

冬景色はいいのですが・・

先日、車庫の前に雪の50㎝以上の吹きだまりがあり、仕事から帰宅後の雪かきに心の中で叫びました(´;ω;`)ウゥゥ

さあ、来月はだいぶ天気は落ち着いているのではないでしょうか。

中泊大集合市開催します!

 

中泊町合併20年目突入◆◆◆

中泊大集合市

日にち:2025年3月1日㈯

時 間:10:00~15:00

場 所:津軽鉄道 津軽中里駅 「駅ナカ」にぎわい空間

 

🎎ステージスケジュール🎎

10:00~オープニング 

    中里横笛愛好会 お囃子演奏

10:30~和なごみの会 手踊り&津軽の昔っこ

11:00~中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」①

11:30~白川武則 歌謡ショー♬

12:00~中里三味線会 手踊り、民謡、津軽三味線

12:40~中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」②

13:10~花柳穂紀桜会

13:40~なかどまり歌俱楽部 歌謡ショー♬

14:00~百石酔族館 本格ジャズライブ🎺♩

15:00~イベント終了

※時間は前後する場合がございます。

 

今回もめ~もの出ます!初出店は2つ!
◉青森県唯一の燻製専門店!燻製所トパーズさん!

燻製されたベーコン入りの「スモーキーポトフ」を持ってきてくださいます♪楽しみ~

◉地元中里の名店・松しま分店ル・パンドール さん

美味しくてお得なとろけるプリン他美味しいスイーツを販売予定♪

他、海処小泊の海の幸の惣菜や炭火焼で焼いた焼きイカ、手作り納豆、手作り味噌、青森県唯一の野生の珈琲など美味しいものが大集合!

食べ物の他にも、アクセサリー、洋服、バッグなど掘り出し物がみつかるフリーマーケットや手づくりクラフト販売なども予定しております。

なかでも、イベント限定販売「ほっかむりこけし」シリーズから「じさま・ばさまストラップ」は全て表情やほっかむりが違うので、選ぶのに迷ってしまいます✨

津軽の絵本作家・山本風花さんの素敵なイラスト入りマグカップやはがき、バッヂなどのショップ「風花のお店」も登場します♬

 

◆中泊大集合市イベント限定 津軽鉄道1日フリーパス発行◆

乗り降り自由乗り放題のお得なフリーパス

大人1,500円  小人700円

ただし、乗れる車両は↓走れメロス号のみとなります。※ストーブ列車は不可

 

◆第一土曜日は金多豆蔵人形芝居公演日◆

津軽弁で繰り広げられる人形芝居は100年以上の歴史ある無形民俗文化財で、一座の木村さんは3代目。

酒飲みで失敗ばかりする「金多(きんた)」とおっちょこちょいだが人情深い「豆蔵(まめじょ)」の掛け合い漫才は必見!オール津軽弁でお客様と対話する人形芝居ですよ~♪

午前 10:30~ /午後 13:00~

入場料:大人 1,000円 子供 500円

津軽鉄道1日フリーパスのご提示でさらに100円割引!

 

歌あり、踊りあり、津軽三味線、お囃子、昔っこ(津軽弁)から本格ジャズライブまで1日いても飽きないステージは毎回迫力満点!こんなバラエティー豊かなステージを見れるのは「中泊大集合市」だけ!

お見逃しなく!

3月1日㈯は津軽鉄道さ乗って、終点津軽中里駅でめ~もの(美味しいもの)食べて、ステージ観てゆっくりすごすべし!待ってるはんで~

せばね(^^)/

劇場公開映画「津軽綺譚(仮)」第2回オーディション🎬🎥

2025年2月10日 / 2025年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, イベント情報2025, お知らせ, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

皆さま、映画を観るのは好きですか?

おゆきは好きです。

先日のお休みの日、西田敏行さんの最後の映画になったと思われる「劇場版ドクターX FINAL」と天海祐希さん主演の「銭天堂」の2本を観てきました♪

涙が出ました。いいストレス解消になりました✨✨

さて

今回はそんな映画のお話です!

少し前、アテンダンSNSで津軽地方が舞台の新作映画のオーディション開催を告知させていただきました。
第2回オーディションが開催されることになりました!

津軽地方が舞台の新作映画!!

第2回オーディション開催

★令和7年3月1日㈯ 13:00~17:00頃

①13:00~14:00 ②14:00~15:00 ③15時以降

★令和7年3月2日㈰ 10:00~16:00頃

➃午前中 ⑤13:00~14:00 ⑥14:00以降

会場:五所川原市民学習情報センター(五所川原市字一ツ谷503番地5)

あらかじめご希望の時間帯を①~⑥の中から2つ以上お知らせください 

 

第2回オーディションは、②~⑥の役を重点的に募集します。

①★こども時代の御園綾(子役11)準ヒロイン役

 標準語のみ、五所川原市(中心・市浦)、津軽鉄道沿線、ロケ;立佞武多、陶器1週間程度

②★綾の友人の中島翔太(子役11)

 津軽弁のみ、五所川原市内、ロケ日数;立佞武多、冬季5日間程度

③★工藤瞳の父親・憲治(設定67歳)

 津軽弁のみ、リンゴ農家、市浦地区、ロケ日数;夏季1~2日、冬季1~2日(予定)

➃診療所の男性医師(35歳以上、40代想定)

 標準語、津軽弁、市浦庁舎隣接の診療所、ロケ日数;夏季1~2ン道、冬季1~2日(予定)

➄診療所の看護師(20代~30代)

 津軽弁、標準語、市浦庁舎隣接の診療所、医療機器の扱いシーンあり

 ロケ日数;夏季1~2日、冬季1~2日(予定)

⑥工藤瞳の幼馴染み(33)

 津軽弁のみ、市浦地区、ロケ日数;夏季1日予定

また、他に次の役も追加で募集します!!

⑦工藤瞳の友人、子連れ母親 女性4~6人(30代~40代想定)

 津軽弁のみ、市浦地区、ロケ日数;夏季1日、冬季2日程度 ※日程は状況に応じます

⑧十三湖のしじみ漁師 2人(男性、年齢不問)

 津軽弁のみ、十三湖、ロケ日数;夏季1日 ※禁漁期間、漁港の陸地シーン

⑨工藤瞳の友人 男女問わず数人(20代後半~30代;設定33歳)

 津軽弁のみ、市浦地区、ロケ日数;夏季1日 ※日程は状況に応じます

 

劇場公開映画「津軽綺譚(仮)」

撮影場所:五所川原市(市中心および旧市浦村)、中泊町(旧中里町)、

撮影期間:2025年夏(立佞武多)2026年冬(1月中旬想定)

本州の北端、青森県の津軽地方は有数の豪雪地帯だ。冬は深い雪に閉ざされる、そんな過疎の地に、自然との共生調和を謳い科学技術を駆使した新しい町が出現した。やがて地元民と入植者との間に生まれた軋轢(あつれき)。

果たして理想郷は実現するのか。この地出身で日本を代表する小説家、太宰治の作品から智慧を得て構築された本作品は、自然との共生の真の意味を問いかけている。

 

主演の工藤瞳は役、アジア国際映画祭新人主演女優賞、日本テレビ「ZIP!」リポーターでお馴染みの二宮芽生さん。ダブル主演のもう一人・御園綾役には、TBS「王様のブランチ」リポーター、注目の新進気鋭の女優、阿部凛さん。

 

協力:青森朝日放送株式会社

<問い合わせ・連絡先>

株式会社MESTY

contact.mesty@mesty.co.jp 

℡090-3507-4614(山根)

 

五所川原市 商工観光課 観光係

syoukou@city.goshogawara.lg.jp

℡0173-35-2111(内線2575)

 

津軽の皆さま、映画デビューが夢でなくなるかもしれません!

どしどしご応募くださいね~

せばね(^^)/

中泊町・金多豆蔵なりきりコンテスト参加者募集!

2025年2月6日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報

こんにちは、ちえっちーです。

気がつけば2月、バレンタインもすぐ目前です。

毎年のように言っているとは思いますが、

津軽鉄道のストーブ列車の車内や、津軽五所川原駅売店などで

販売している「ストーブ列車石炭クッキー」は

マツコの知らない世界「車内販売の世界」で紹介され

マツコさんもスタジオで召し上がって下さったクッキーです。

石炭に似せるためブラックココアで作った、とっても美味しいクッキーです。

五所川原市に買いに来て頂きたいのですが、

今は無理という方は、五所川原市へのふるさと納税の返礼品にもなっていますので、

よろしくお願いします。

詳細:ふるさとチョイス➡https://www.furusato-tax.jp/product/detail/02205/4819837?msockid=1848d36b55c964083aafddb754b56591

さて、中泊町では3月に開催するイベントでやる注目のコンテストへの出場者を募集中です!

金多豆蔵なりきりコンテスト

参加者募集!

 

古くは北東北各地でも公演していた伝統人形芝居

金多豆蔵(きんたまめじょ)人形芝居。

金多(きんた)と豆蔵(まめじょ)を一人の方が操りつつ語りもしますが、

このコンテストはその金多と豆蔵に扮して会場を盛り上げるというものです。

【コンテスト開催日時】

2025年3月15日(土) 12時~13時30分

【開催場所】

青森県 津軽鉄道 津軽中里駅「駅ナカ」にぎわい空間

【募集人数】

こどもの部、一般の部 各部門6組まで(先着順)

【参加費】

無料

 

2人1組で御参加ください。

テーマにそった仮装で会場の人達を楽しませましょう

⇩⇩⇩

【テーマ】

こどもの部(小学生以下)

◎こどもの頃の金多と豆蔵

一般の部

◎バブル期の金多と豆蔵

★なりきり度、面白さ、想像力、もつけ度で審査します。

【賞】

優勝・準優勝・特別賞

【参加応募締切】

2025年3月7日(金)

【イベント詳細と参加応募用紙印刷】

イベントに関するお問い合わせは

(一社)中泊町文化観光交流協会 0173-57-9030 まで

参加応募用紙や詳細は公式ホームページからどうぞhttps://nakadomari-ctea.jp/archives/2871

参加応募用紙のFAX送信先 同協会 0173-69-1115

 

さあ、今年はどんな金多と豆蔵が会場を盛り上げてくれるのでしょうか。

本番はアテンダントも見に行きたいです!

先着順ですのでご応募はお早めに~。

 

五所川原市中心部に多目的スペースオープン!

2025年2月3日 / ブログ, 五所川原市情報

こんにちは、ちえっちーです。

今日は平日ですが、朝から沢山のお客様に御乗車頂きました。

コロナ禍も終わり、ストーブ列車にはインバウンドのお客様が平日・土日関わらず

多くいらっしゃっています。

経営が苦しい津軽鉄道ですので、毎日お客様が沢山乗って頂けるということに、

世界中の皆様に感謝です。

津軽五所川原駅からのお客様がどうしても多いので、もしも片道利用の予定の方で、

なるべくすいているストーブ列車が良い方は(必ずすいているわけではありませんが)、

津軽中里駅発からの折り返しの列車の利用がおススメです。

時刻表(←クリック)にある、

152列車:津軽中里駅発10:53、154列車:同13:37、156列車:同15:54ですね、

金木駅からだと152列車:金木駅発11:11、154列車:同13:56、156列車:同16:12です。

ご参考にしてください。

さて、五所川原駅前から徒歩6~7分程の所にある吉幾三コレクションミュージアムの

建物内には「和モダンカフェ」というカフェがありましたが、この度、カフェとしての

営業を終え、2/10からは多目的スペースとして営業を再開する事になりました。

多目的スペース「和モダン」

2025年2月10日オープン

【場所】青森県五所川原市大町509-3

【営業時間】9:30~16:45

【定休日】吉幾三コレクションミュージアムに準じます。

【料金】お1人様(税込み)

1時間 550円

2時間 1,100円 

3時間 1,430円

4時間 1,760円

※4時間以上のご利用も可能。

【ご利用方法】

ご利用の際には同多目的スペース向かいの吉幾三コレクションミュージアムにて受付してください。

ご予約も可能です。(電話番号0173-33-5251)

※団体様はあらかじめの御予約をおススメします。

※ご利用途中で人数が変更になる場合にはスタッフまでお知らせください。

★食べ物・飲み物

持ち込み自由。アルコールの持ち込みも可能ですが、飲酒後の運転は絶対にしないでください。

★ゴミ

ゴミは各自でお持ち帰りください。

★たばこ

店内は禁煙です。

★お帰りの際は・・・

ご利用後は来た時のように元の状態のスペースでお帰りください。

※注意※

他のお客様の御迷惑になるような行為が見受けられる場合は、

ご利用を中断させて頂く場合があります。

そのほか、お問い合わせや御予約は下記までお願いします。

【御予約・お問い合わせ】コミュニティスペース 和モダン

〒青森県五所川原市大町509-3 電話0173-33-5251

 

周辺にも飲食店やドラックストア、ホテル、銀行、病院がありとても便利な場所にあります。

是非ご活用ください!

津軽鉄道、津軽五所川原駅と津軽中里駅に待望の津軽鉄道ガチャ登場!

2025年1月30日 / アテンダント関連, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

こんにちは、ちえっちーです。

だいぶ溶けていた雪も復活し、絶好のストーブ列車日和です。

気温自体はそれほど寒くないので、割と過ごしやすいかなと思いますが、

それでも防寒対策はばっちりにしつつ、暑かったら調節できるようにして

ストーブ列車に乗りに来てください。

さて、先日のおゆきによる「におわせ投稿」の真実を、発表します!

そうです!

津軽鉄道がガチャガチャを新発売しました!

ガチャの種類は3種類!

販売するのは津軽五所川原駅と津軽中里駅の2駅。

各駅限定のものもあります。

どちらの駅でも買えるのは「津軽鉄道カプセルトイアクリルキーホルダー(全6種)」

その他、

津軽五所川原駅限定なのが「つてっちーと津鉄を旅する(全6種)」

津軽中里駅限定なのが「つてっちーと津鉄の四季(全6種)」

販売価格は 1回500円

500円とは、100硬貨5枚です。

津軽弁に訳すと「ひゃぐえんだらっこ5め」必要です。

もっと高度な津軽弁に訳すなら「ふぇぐえんだら5め」で1回やれます。

駅によって販売時間が違いますのでお気をつけください。

★津軽五所川原駅販売時間➡朝7:00~夜7:00

★津軽中里駅販売時間➡始発列車 朝5:48~最終列車出発 夜8:45前まで

 

このガチャガチャは西北地域県民局連携部と有限会社アサヒ印刷と連携し、

地元の名産品などをアクリルグッズにしたカプセル玩具

「ごとっちゃⓇ」の津軽鉄道版です。

 

早速、津鉄の皆さんもアテンダントもワイワイガヤガヤやってみました!

村に初めてガチャガチャが来た時のように!

写真は津軽中里駅です。

からっこは、かごっこさ入れでけれ~。

(からはカゴに入れてください。)

?マークは簡単にはわからないでしょうが、シークレットなんです。

シークレットがあるって楽し~い♪

こっちのシークレットはなんだべな~。

👆つてっちーのは全てがキーホルダーではなく、置くタイプのもの(マスコット)もあります。

普通列車走れメロス号~

ついつい爆買い!シー!シー!シー!シークレットは内緒だって!

私もゲットしました!50円玉と比較すると大きさはこんな感じです。

 

さあ、皆さんはどれが欲しいのでしょう!

今また大流行りのガチャガチャをやって、みんな笑顔になりましょう!

R7 2/1・2 なかどまりイガ米~きてけフェア in アスパム

2025年1月27日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, おやつ, お土産, スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 郷土料理

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

12月から降り積もったドカ雪も天気が良い日が続き、かなり溶けました!

道路の雪も無くなり、車は走りやすくなりました♪

今年の雪の壁は高かったので、道路の脇にはまだ雪がこんもり盛り上がっています。

田んぼにもまだ雪は残っています。

気温が高いとストーブ列車は暑いですので、ご乗車の際は上着を脱いでおくことをおすすめします。

 

さて

 

津軽鉄道の終点・津軽中里駅がある中泊町のめ~もの(美味しいもの)が青森県観光物産館(アスパム)にやってきますよ~✨✨

お近くにいらしたらお立ち寄りくださいね~

 

なかどまりイガ米~きてけフェア

日にち:2025年2月1日㈯2日㈰

時 間:10:00~15:00

場 所:青森県観光物産館「アスパム」

    屋外特設会場・1階エントランスホール・イベントホール

<タイムスケジュール>

◇2月1日㈯ 旬の味★美味しいもの大集合!

10:00~ オープニングセレモニー 

     のしイカプレゼント 先着200名様 

     挨拶:中泊町長 濱舘豊光  場所:1階イベントホール

11:00~ イカりん釣りゲーム(料金は当日発表)※無くなり次第終了

     本物のイカ針を使ってペットボトルに入ったイカりんを釣ろう!30秒釣り放題

     釣った数の「ヤリイカ」がもらえる

     場所:屋外特設会場

11:30~ 野菜輪投げ(1回200円)※なくなり次第終了

     輪を投げて、中泊産の新鮮な旬の野菜をゲットしよう

     場所:屋外特設会場

14:00~ なかどまりファンお楽しみ抽選会

     中泊町の特産物やお食事券などが当たる!ハズレなし 限定100枚

     抽選会は、13:00より1階イベントホール入口にて販売いたします。1枚400円 ※お一人様1枚まで

 

◇2月2日㈰ 楽しいイベントいっぱい!みんな参加してね!

10:00~ 津軽伝統【金多豆蔵人形芝居】(1回目)先着100名様

     場所:1階イベントホール 無料

津軽伝統人形芝居「金多豆蔵(きんたまめじょ)は1907年に創作されて以来、100年以上に渡って相伝された津軽伝統の人形劇です。酒飲みで失敗ばかりだけど情けの深い「金多」と、おっちょこちょいでおしゃべりだけど義理堅い「豆蔵」の二人が漫才や冒険をする中で、世相を嘆き、それを笑い飛ばす、全編津軽弁の人形芝居となっています。

11:00~ イカりん釣りゲーム(料金は当日発表)※無くなり次第終了

     本物のイカ針を使ってペットボトルに入ったイカりんを釣ろう!30秒釣り放題

     釣った数の「ヤリイカ」がもらえる

     場所:屋外特設会場

11:30~ 野菜輪投げ(1回200円)※なくなり次第終了

     輪を投げて、中泊産の新鮮な旬の野菜をゲットしよう

     場所:屋外特設会場

13:00~ 津軽伝統【金多豆蔵人形芝居】(2回目)先着100名様

     場所:1階イベントホール 無料

14:00~ 金多豆蔵と遊ぼう!!

     じゃんけん大会・津軽弁クイズ・どっぷ引き

     ~「どっぷ」とは?~青森に伝わる昔の遊び。ひもの中から、当たりを引いたら賞品がもらえる!

     場所:1階イベントホール

<うまいもの大集合>

《屋内》

〇中泊町特産物直売所ピュア 

 ■中泊産野菜 各種 ■手作りつけもの 各種 ■加工品

〇津軽カフェ物語

 ■薬膳チキンカレー 800円 ■パスタ 500円 ■スペシャリティーコーヒー 500円 ■中国茶 500円

 ※テイクアウト用でご提供します

〇親父が漁師 川山商店

 ■小泊産まぐろ丼 500円 ■まぐろホルモン 300円 ■小泊産タラフライ 300円 ■エゴ天 300円 その他

〇さとのはな

 ■経木納豆 250円~ ■手作り麹味噌 600円~ ■野生の珈琲  その他

≪屋外≫

〇中泊さかなプロダクツ協議会

 ■焼きイカ ■サザエ壺焼き ■サザエ串 ■海峡朝採りわかめ その他 

 ※天候等により一部内容が変更となる場合がございます

〇ピュアレストラン

 ■米粉100%と豆腐のシフォンケーキ ■十三湖産しじみラーメン その他

〇中泊活ハマクラブ

 ■浜ゆでタコ 特価 ■津軽海峡メバル 特価 ※天候等により商品が変更となる場合がございます

〇中泊町文化観光交流協会

 ■メバ焼き 250円

〇瓜田商店

 ■いくら丼 ■焼きイカ(大) 1,000円 ■特製いか塩辛 500円~ ■小泊産特産のしいか 864円 その他

〇アクトプラン

 ■小泊産なまこ 特価 ■小泊産活さざえ 特価 

 ■中泊産味噌使用特製ショウガ味噌じゃばらこんにゃく 150円 

 ※天候等により一部内容が変更となる場合がございます

 

🔷なかどまりどんぶりおにぎりフェア2025

日時:2月1・2日 10:45~

場所:1階 イベントホール 

数量限定!無くなり次第終了

全て 500円(税込)

新鮮な魚介類を使ったどんぶりや、中泊産の美味しいお米でつくる変わり種おにぎりが大集合!

◉メバ煮丼◉いくら丼◉まぐろ丼◉みそ豚丼◉メバル漬丼◉ひらめ漬け丼◉サザエ丼◉マグロ中落巻き

◉若生こんぶおにぎり◉具だくさんおかずおにぎり

★その他のどんぶり・おにぎりの販売もあります(一部内容が変更となる場合があります)

【お問合せ】

中泊町水産商工観光課 ☎0173-57-2111

株式会社アクトプラン ☎0173-57-5720

 

 

第6回 一献祭🍶日本酒を愉しむ会

2025年1月23日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, つがる市情報, ブログ

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

お天気の良い日が続いている津軽です。

ニュースで何度も流れていた積もった雪もだいぶ溶けました~

2月はどうでしょうかね~

おゆき予想はあまり降らないような気がします⁈

この日は雪見酒になるのでしょうか?

 

 

第6回 一献祭 日本酒を愉しむ会

日にち:令和7年2月22日㈯

時 間:17:00~20:00 受付 16:00~

会 場:稲垣交流センター

    〒037-0104 青森県つがる市稲垣町豊川宮川141

参加費:6,000円(先着250名)

※チケットのお求めはつがる市商工会またはお近くの青年部員へ! 

※準備の都合上当日参加はできませんので、事前にチケットをご購入下さい。

※未成年及び自動車、バイク、自転車などを運転される方のご参加は固くお断りさせていただきます。

🚌会場までの送迎バスあり

◇車力地区からの乗車をご希望の方はつがる市商工会(☎0173-42-2449)までお問い合わせください。

 【乗車可能人数:10名(先着)】

[会場行き]

16:00 陸奥森田駅前 発

    つがる市旧柏分庁舎 発

       ↓

16:30 つがる市商工会 発

       ↓

16:50 会場 着

 

[帰り]

20:00 会場 発 ※当日の天候等により遅れる場合があります。

       ↓

20:20 つがる市商工会 着

       ↓

20:50 陸奥森田駅前 着

    つがる市旧柏分庁舎 着

県内外から日本酒をご用意。あなたのお気に入りの一本に出会えるかもしれません!

 

そしてそして!

今回の一献祭特別ステージ✨✨

supabo.スペシャルライブ が行われます!!

 

<お問い合わせ先>☎0173-42-2449(つがる市商工会)

 

美味しいお酒をみつけに行ってみてくださいね~

せばね(^^)/

 

2/1㈯中泊大集合市 開催!!

2025年1月20日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント, イベント参加, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報

こんにちは、ちえっちーです。

昨日はストーブ列車にヘルプ担当で乗りました。

ありがたいことに沢山のお客様に乗って頂き、スルメも買って頂いたので

途中からコートを脱いでスルメを焼きました。

こんなに暑いのはスルメを焼いている私たちだけなのかしらと思っていましたが、

車内の温度計を見たら28℃!

後に、昨日は春先並みの気温だったと知りました。

さて、約10日で2月に入ります。

2月も中泊大集合市開催しますよ!

2025年2月1日(土)

10:00~15:00

津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間 にて

~イベント内容~

★★ステージ(中央)★★

10:00~イベントスタート 司会進行:アテンダントちえっちー

10:05~10:30 お楽しみステージ①~うきうきのオープニング!

10:35~11:05 和なごみの会

11:10~11:25 健康ダンスべえ子ちゃん①

11:30~12:05 中里横笛愛好会

12:15~12:58 中里三味線会

13:10~13:30 健康ダンスべえ子ちゃん②

13:30~13:50 お楽しみステージ②~須藤清栄 弾き語りライブ

14:00~14:30 百石粋族館 本格ジャズ

14:35~14:55 お楽しみステージ③~にぎやかにクライマックス

15:00 終了

★★金多豆蔵人形芝居(別室)★★

【鑑賞料(1回)】大人1,000円、小人500円

【時間】①10:30~ ②13:00~

昔から北東北で愛された伝統的な人形芝居。

1人で人形を操りつつ語りながら演じます!!

★★能登半島復興支援🍎アテンダント春夏秋冬切絵クジ★★

1つ1つ手作りのしおりをクジにしました。

どれが自分のものになるのかはお楽しみ&ご縁ですね~。

売上は全て、中泊町社会福祉協議会を通じて寄付させて頂きます。

 

✌✌✌津軽鉄道1日フリーパス✌✌✌

イベントに日に特別津軽鉄道さんが出してくれる、1日限定のフリーパスです。

普通列車のみ乗車可能。

大人1,500円、小人700円

五所川原、金木、芦野公園、中里の観光や各駅での撮影にもピッタリ!

 

❤❤❤グルメ&スイーツ&クラフト等❤❤❤

今回も美味しい物、素敵なもの盛り沢山。

食べたながら贅沢なステージを楽しんだ後はお持ち帰りにもおススメです!

 

雪の影響も有、駐車場は手狭になっております。

津軽鉄道他、公共交通機関でのご来場をおススメします。

沢山のご乗車、お待ちしておりま~す

2025年1/19㈰ 津軽鉄道津軽飯詰駅博物館&汽車旅文庫📗開館

2025年1月16日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報

皆さま、こんにちは。

おゆきです。

 

2025年の正月が終わったと思ったら、もう1月中旬です!早い!

今年のお正月は「奇跡の9連休」と呼ばれていたようですが、ゆっくり過ごせましたでしょうか?

まあ、おゆきのようなサービス業はじめシフト制のお仕事に従事している方々には無縁の連休ですが、9連休あったら・・おゆきは旅行、断捨離、家でゴロゴロですかねぇ・・夢ですが( ;∀;)

 

さあ、北国はこんな大雪に負けずイベントを開催予定ですよ~

 

津軽鉄道

津軽飯詰駅博物館&レイルウェイライター種村直樹「汽車旅文庫」開館

令和7年1月19日㈰

毎月第3日曜日

10:00~14:00

津軽鉄道津軽飯詰駅

入場無料

 

🚃駅博物館&汽車旅文庫📗

◉種村直樹「汽車旅文庫」お越しの方には記念入館券(D型硬券)差し上げます。

◉読んだ本は元の棚へお戻し願います。

◉本の貸し出しは行っていませんのでご了承ください。

◉種村ワールドをどうぞお楽しみください。

◉切符の手配など「旅」に関するご質問にお答えするスタッフがいます。

 

🏠駅待合室では

★販売

◉津軽鉄道グッズ ◉コーヒー ◉手作りお菓子 ◉フキの佃煮 

◉野菜果物などは当日(朝採り新鮮!寒締めほうれんそう)※天候により採れない場合もあります

 

🍴「シェフのランチ」

◇エビとホタテのクリームシチュー&りんごサラダ セット700円

◇黒蜜プリン🍮  300円

※沖縄の純黒砂糖から手作りした特別な黒蜜です

◎木村圭司郎シェフ

 青森食命人 サンルート青森 料理人

 ATVわっちtheキッチン出演中(次は1月13日 16:55~)

※シェフのランチご予約受付します(当日販売もあります)

 駅で食べる場合はお皿で提供します!

連絡先 飯詰を元気にする会  ☎080-1833-9316(会長  岡田) 締切 1月18日

✉iidume2012@yahoo.co.jp(返信のない場合は電話で)

※お名前・連絡先・受け取り時間をお知らせください。

 

同日開催イベント✨✨

この日は、津軽鉄道津軽中里駅でもイベント(なかどまり新春フェスタ)も開催されます!

同じ津軽鉄道沿線ですので、この機会に津軽鉄道に乗ってどちらも体験してみてはいかがでしょうか。

せばね(^^)/

遠方でも津軽半島の観光パンフレットが印刷できたり、保存できる!

2025年1月13日 / アテンダント関連, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 今別町情報, 外ヶ浜町情報, 板柳町, 深浦情報, 蓬田村, 鰺ヶ沢情報, 鶴田町情報

こんにちは、ちえっちーです。

成人の日ですね。成人を迎えた皆様おめでとうございます!

20歳の記念に、又はその歳の頃、

津軽へ旅をするを何かの理由で断念した方のリベンジに、

又はとにかく津軽に行きたいという、ありがたい全皆様へ!

今日は旅の参考になるパンフレットの情報をお伝えしたいと思います。

私たち津軽半島観光アテンダントは、NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会に

所属していて、津軽半島にある10市町村をPRするお仕事をしています。

その10市町村と各市町村の観光パンフレットをダウンロードして印刷できる

ページ(青森県観光情報サイトAmazing AOMORI、各市町村ホームページ)

に、ここから一気に行けるようにまとめてご紹介します!

◆五所川原市

観光・歴史等➡https://aomori-tourism.com/lsc/upfile/pamphlet/0000/0092/92_101_file.pdf

◆つがる市

観光➡https://www.city.tsugaru.aomori.jp/material/files/group/21/202104_panfret.pdf

食(すしこ)➡https://www.city.tsugaru.aomori.jp/material/files/group/20/sushiko_sasshi.pdf.

◆中泊町

観光・歴史等各種➡https://www.town.nakadomari.lg.jp/kanko_bunka_sports/kankojoho/kankomap/1487.html

◆鰺ヶ沢町

観光・歴史等各種➡https://www.ajiiku.jp/pamphlet

◆深浦町

観光➡http://fukadoko.jp/pdf/pamphlet.pdf

◆板柳町

観光➡表https://www.town.itayanagi.aomori.jp/tourism/tourism/files/itayanagimap21_1web.pdf

https://www.town.itayanagi.aomori.jp/tourism/tourism/files/itayanagimap21_2web.pdf

◆鶴田町

観光・歴史等各種➡https://www.medetai-tsuruta.jp/download.html

◆今別町

観光➡https://aomori-tourism.com/lsc/upfile/pamphlet/0000/0094/94_101_file.pdf

◆外ヶ浜町

観光・歴史等各種➡https://www.town.sotogahama.lg.jp/kanko/spot/pamphlet.html

◆蓬田町

観光➡https://www.vill.yomogita.lg.jp/kankou/spot/yomogita_map.html

山歩き➡https://www.vill.yomogita.lg.jp/kankou/history/guidemap.html

 

その他、年に2度発行されている青森県全体の観光にピッタリ

「あおもり紀行」➡https://aomori-tourism.com/pamphlet/index.html

 

※尚、パンフレットの内容(入場料など料金や営業時間等)が一部古いものがあります。

お出かけ前に訪問先各施設の公式ホームページ等でご確認ください。

 

皆さんたくさん津軽に来て下さいね~。

2025うまいもんフェスタ in かなぎ🐎🛷⛄🍴

2025年1月9日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, おやつ, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

昨年に続き、今年2025年の幕開けも大雪ですね!

災害レベル!という13年ぶりの積雪量に毎日戦々恐々でございます。

おゆきは昨夜、青森市から五所川原市まで車を運転したのですが・・・道路がツルツルのアイスバーンでさらに轍になってボコボコな道で低速で走っているにもかかわらず、何度も滑ってハンドルがとられました!

それだけでなく、除雪されてはいるのですが、雪の量がすごいので道が狭くなっています。

一見、路面が雪融けにさらっと雪が積もってみえても、アイスバーンです!

皆さま、車の運転や歩行にいつも以上に気をつけてくださいね。

 

さて、このイベントでは雪が大活躍するでしょう!

 

雪あそびあったかグルメでかなぎの満喫しよう!

2025うまいもんフェスタ in かなぎ

日にち:2025年2月1日㈯ 

時 間:10:00~15:00(荒天中止)

場 所:金木総合支所駐車場

所在地:五所川原市金木町朝日山319-1

駐車場:かなぎ病院駐車場・金木公民館駐車場、2ヶ所に無料駐車場を用意しております。

   ★駐車場から会場まで無料シャトルバスを随時運行しています。

<お問合せ>

かなぎまちなかフェスティバル実行委員会事務局(金木商工会内) ℡0173-52-2611

 

⛄うまいも出店者のご紹介⛄

🚚キッチンカーエリア

①CORON          りんご飴/しょうが味噌こんにゃく 他

②たご助           煮干したこ焼き/トルネードポテト

③豚専門店いろとん      たんカルビ串/ホルモン串/さがり串 他

➃大山精肉店         馬肉煮込み/牛すじ煮込み/スペアリブ

➄mobile fast food shop area117 ジャークチキン/源たれから揚げ 他

⑥ひつじ家          チキン・ラム・ビーフ各種ケバブ

⑦アウル∞珈琲        コーヒー/ココア/果肉ソーダ 他

 

🎪テントエリア

⑧奥津軽桜の駅あしの公園   チキン棒/しょうがみそジャンボおでん 他

⑨株式会社しあわせ農園    焼き芋/焼き栗/揚げ栗/椎茸の焼物 他

➉炭火串焼き大喜       焼き鳥各種

⑪金木もちっ子の会      笹餅/いなり寿司/しとぎ/おでん/赤飯 他

⑫金木商工会女性部      馬肉うどん 馬肉そば

⑬金木町赤十字奉仕団金木町連合婦人会 馬肉煮込み

⑭居酒屋角ちゃん       馬すじラーメン 他

⑮MAIA           さくらシチュー/さくらサンド

 

❄巨大な雪のすべり台 が会場に出現します🛷

こどもたちいっぱい集まれ~!

※貸し出し用のソリは数に限りがあります。ソリをも持ちの方はご持参ください

 

❄人間ばん馬無料体験会

かつての金木地域の大人気イベント「人間ばん馬」を体験出来ます

二人一組で重たいタイヤを引いて雪山を乗り越えゴールを目指そう

体力に自信のあるあなた!チャレンジしてみませんか?

体験者先着80名に、グルメコーナー100円割引券を差し上げます

 

❄明治安田生命 健康測定会

うまいもん食べて遊んだ後は健康チェックしてみませんか?

 

❄五所川原市立図書館 金木分館

「リサイクルブックフェア」 

蔵書にならなかった寄贈本を差し上げます。

「わくわくくじびき」

本を借りた子どもたちはひもくじにチャレンジできます。

何があたるかは、お・た・の・し・み

 

❄住宅無料相談会

🏠新築・リフォームをお考えの方はお気軽にご相談ください。住宅のエキスパートが丁寧にお答えします。

★無料包丁研ぎ同時開催 お一人様2丁まで★

時間:10時~15時  場所:旧庁舎1階ホール

主催:金木商工会建設工業部会  共催:金木町建築組合

うまいもんフェスタinかなぎ 詳細はコチラから⇒うまいもんフェスタinかなぎInstagram

 

◇同時開催!産直メロスお楽しみイベント

◉最強!産直メロスマネージャーとじゃんけんバトル!(対象:小学生以下)

勝ったら景品がもらえるよ(1回目 :11時から 2回目:14時から)各回50人まで

◉お楽しみガチャチャレンジ!(2,025円以上お買い上げの方対象)

素敵な商品やソフトクリーム券が当たるかも♪

◉新登場!「笹餅おしるこ」&「メロス版激馬かなぎカレー」

これはメロスも馬も爆走しそう~~~~~~~~~

詳細はコチラからもどうぞ⇒金木観光物産館産直メロスInstagram

 

ご来場の際は可能な限り公共交通機関(津軽鉄道・バス等)をご利用下さい。

そうですね!

馬肉が美味しそう♪ソリもたのしそうです♡

ぜひ津軽鉄道をご利用くださいね~

せばね(^^)/

 

1/19㈰ なかどまり新春フェスタ 開催!

2025年1月6日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、ちえっちーです。

津軽の雪の多さは各種報道で目にしていらっしゃると思いますが。

今年は本当に多いです。

アテンダントの事務所がある五所川原市は一時100㎝を超えましたが、

今日の雨の影響も有、今の時点では90㎝を切りました。

ただ、その暖気の影響で、道がツルッツルになっている場所もあります。

屋根雪も落ちてきています。

足元も頭も、どちらもお気をつけ下さいね。

さてさて、中泊町の新春恒例イベントが3会場を舞台に今年もにぎやかに開催されます!

🎍🐍なかどまり新春フェスタ

令和7年1月19日(日)

 

会場を巡るのに便利な無料シャトルバスが5便出ます。

3会場巡ってスタンプを集めると豪華賞品があたる抽選会に参加できます!

駐車場に限りがあるため、どうしても車で御来場予定の方はパルナス、又は

ピュアの駐車場に停めてこのシャトルバスで周ってくださいね~。

津軽鉄道もご利用下さい。

 

では会場ごとの内容をお知らせします。

駅フェス&マルシェ 初笑い市 

日本最北端の私鉄駅 津軽鉄道 津軽中里駅

駅ナカにぎわい空間

 10:00~15:00

入場料100円 空きクジ無しのお得な抽選券付

★ステージイベント★

10:10~ 中里横笛愛好会のお囃子

10:30~ 大豆つかみゲーム(参加者20名募集!老若男女問わず参加OK!)

。。。。🥢割りばしで1分間に大豆を何粒とれるかの競争です!

11:00~カラオケのど自慢(ジュニア部門) 参加してね~。

12:00~特製細くなが~~~い恵方巻早食い競争

ジュニア部門 と 一般部門 各10名の参加者募集です。

12:45~カラオケのど自慢(一般部門) こちらも参加してね~♪

13:45~健康ダンス べえ子ちゃん とレッツ健康ダンスだ~

14:00~中里三味線会の歌・踊り・太鼓・三味線

14:15~カラオケグランプリ発表! ジュニア部門1名、一般部門1名

豪華景品は誰の手に!🎤🎁

14:20~邪をはらい福と春を呼び込む 福まき

 

◎「大豆つかみゲーム」「カラオケ」「細く長い恵方巻早食い」は事前参加申込受付中!

受付電話番号は0173-57-5720

(駅フェス&マルシェ実行委員会事務局株式会社アクトプラン)まで!

定員に達しない場合は当日会場で参加者を募集します。

その他、美味しいお店たくさん出店です!

✂✂パルナス クラフト体験&こども縁日✂✂✂

中泊町総合文化センター「パルナス」

10:00~15:00

似顔絵ならぬ偽顔絵、多肉植物の寄せ植え、

リンゴの形のハ―バリウムやキーホルダー、コースター、

3色パステルカラーのお絵描き、レザークラフト、いま話題のサメの氷頭軟骨の成分

プロテオグリカン配合の製品を使ったハンドマッサージ、以上の体験・販売や

こども縁日、中泊町図書館ではフラワーワークショップも開催

駐車場にはたこ焼きやクレープのキッチンカーも!

 

中泊町特産物直売所「ピュア」

あなたが選ぶつけものグランプリ

9:00~

表彰12:30~

★試食して漬物グランプリを決めよう!

グランプリに投票した方の中から抽選で10名様にピュア商品券500円分と漬物引換券プレゼント

【ピュアものづくり体験モニター】

各回限定 10名 各回材料費 500円

10:00~すしこ(赤めし)づくり体験

13:00~うんぺいづくり体験

 

【新春ふるまい紅白もち】

11時より 先着100名様 協力:中泊町農産物加工販売施設出荷者協議会

 

【粗品プレゼント】

ピュアで1,000円以上お買い上げのお客様に粗品プレゼント

【特別限定価格】

ピュアレストラン(11:00~16:00)

あっさり煮干しラーメン通常価格850円が800円

ソフトクリーム各種 通常価格400円が350円

ミニソフトクリーム各種 通常価格250円が200円

 

今回のにぎやかなイベントになること間違いなしですね。

お気をつけておいで下さい!

お正月列車2025🎍運行中✨✨

2025年1月2日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント, イベント情報, イベント情報2024, お知らせ, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

新年🎍

明けましておめでとうございます!

とうとう年明けしてしまいました!

今年は巳(へび)年!

2025年のお正月気分を存分に楽しんでいただきたいという思いから、私たち津軽半島観光アテンダント企画

お正月列車2025が運行開始しました!

素敵な看板でしょう✨✨ちえっちーの力作です!

白蛇の鱗はスパンコールで表現しています♪

皆さまの運気が上がるようにと願いをこめて・・・平和、金運、勉強運、恋愛運、健康運、開運のしろへびの飾りが窓や荷物棚に吊るされております✨✨

BOX席には、お正月らしく鶴や白蛇の置物が飾られております。

今回は全てアテンダントの手作り!ちえっちーを中心に作りました。

それから、今回初!

青森県を訪れる上位20か国の海外の言語による新年のご挨拶を飾りとして作りました!

残念ながら全世界は網羅されておりません。ご理解の上、ご了承くださいませ。

わかる言語はあると思います。見つけてみてくださいね~

私たちアテンダント、津軽鉄道ストーブ列車のスルメも焼くし、イベント列車も企画制作しております!

どうぞお正月列車もお楽しみくださいね!

 

【お正月列車2025🐍詳細】

運行期間:令和6年12月31日㈫~令和7年1月10日㈮

場  所:津軽鉄道 走れメロス号 1車両

運行時間:津軽五所川原 10:40発 第5列車~のラインで運行

     ※列車の運行上、変更する場合がございますので予めご理解のうえご了承くださいませ。

運行のお問合せ:津軽鉄道 本社 ☎0173‐34‐2148 

 

津軽半島観光アテンダント、昨年いっしーを加え4人になりました。

おゆきちえっちーたなおいっしーの新生・津軽半島観光アテンダントで頑張ります!

今年も昨年同様宜しくお願いいたします。

一足早いですが・・2025年開運入場券発売のお知らせ🎍

2024年12月30日 / イベント, お知らせ, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

あっという間の年末にただただ驚くばかりです!

今日と明日でもう2024年が終わるのですね・・・

おゆきにとっては、今年は特に!公私ともに忙しく本当にあっという間でした!

皆さまにとってはいかがだったでしょうか?

 

さて

 

来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、年明け販売開始の「2025年開運入場券」のお知らせです!

※SAMPLEの文字は入りません。

※実際は、購入駅の文字が入ります。

 

商品名:【2025年開運入場券】(巳・へび)

発売額:1枚 180円(消費税込)

発売期間:令和7年(2025年)1月1日(水・㊗)

発売箇所:津軽五所川原駅・金木駅・津軽中里駅・オンラインショップ

お問合せ:津軽鉄道株式会社 総務課(℡0173-34-2148)

購入法など詳細は津軽鉄道ホームぺージでもご確認できます。

 

津軽鉄道イメージキャラクター・つてっちーの干支の被り物シリーズになっている開運入場券♪

犬なのにへびに扮しているつてっちーがなんともかわいい💖

十二支を集めたくなっちゃいますよね!

2024年辰(たつ)年の開運入場券もほしい!という方もいらっしゃると思います!

朗報です✨

2024年辰(たつ)年の開運入場券の販売は令和7年3月末まで販売予定です。

ぜひ集めてみてくださいね~

 

それでは、今年最後のブログは私おゆきが担当させていただきました。

色々な情報がSNSで発信されているなかで、今年も私たちアテンダントのブログをご覧いただきありがとうございました!

今年も皆さまに支えられ、なんとか1年を終えることができます。

大変お世話になりまして、ありがとうございました!

それでは、皆さま健康に留意されて良い新年をお迎えくださいませ<m(__)m>

せばね(^^)/

 

2024-2025🎍津軽鉄道沿線◇飲食店・観光施設🍊年末年始休業日情報

2024年12月26日 / イベント情報, お知らせ, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

クリスマスも終わり、2025年巳年開幕までカウントダウンになりました!

今日は12月31日運行する正月列車の飾りチョキチョキ✂作っていました♪

気になる年末年始のお休み情報をお届けします✨

※わかる範囲になります。ご理解の程よろしくお願いいたします。

≪五所川原市≫

【市街地】

◇立佞武多の館 ☎0173-38-3232

2024年12月31日㈫ 15:00閉館

2024年1月1日㈬㊗ 休館

1月2日㈫ 通常営業 9:00~17:00

※1月2日㈫は新春餅つきがあります!

11:30~ もちつき・ふるまい

13:30~ふるまい

◇吉幾三コレクションミュージアム ☎0173-26-6686

2024年12月31日㈫~2025年1月3日㈮ 休館 ※赤字部分12/31訂正 

2025年1月4日㈯~入館料金変更↓

大人・大学生 1,000円/中高生 500円/小学生以下 無料

◇太宰治「思ひ出」の蔵 ☎0173-33-6338

2024年12月31日㈫~2025年1月3日㈮ 休業日

◇コミュニティカフェ でる・そーれ ☎0173-34-3971

2024年12月31日㈫・2025年1月1日㈬㊗ 休業日

◇モホドリ蒸溜研究所 ☎0173-23-5805

2024年12月30日㈪~2025年1月2日㈭ 休業日

2025年1月3日㈬~ 通常営業 10:00~18:0

【金木地区】

◇太宰治記念館 斜陽館 ☎0173-53-2020

2024年12月29日㈰ 休館日

◇太宰治疎開の家 ☎0173-52-3063

2024年12月31日㈫~2025年1月3日㈮ 休業日

◇金木観光物産館 産直メロス ☎0173-54-1155

 2024年12月31日㈫  9:00~16:00
 2025年1月1日㈬㊗      休館日
      1月2日㈫      9:00~17:00
      1月3日㈬               〃
      1月4日㈭より通常 9:00~18:00
◇赤い屋根の喫茶店「駅舎」 ☎0173-52-3398
 2024年12月30日㈪~2025年1月3日㈮ 休業日
 ※冬季期間(~2025年3月18日まで)営業時間変更
  16:00閉店 L/ O 15:30
◇食事処ぽっぽ家・多古軒 ☎0173-52-5880
 20244年12月31日㈫~2025年1月3日㈮ 時間短縮営業 15時頃まで
 ※時間が変更する場合があります。要確認。
◇かなぎカフェメ―ロ ☎080-1666-6328
 2024年12月30日㈪~2024年1月3日㈮ 休業日
 ※2月まで時間短縮営業 11:00~16:00(L/O 食べ物15:00 飲み物15:30)

≪中泊町≫

◇駅ナカチャンコ食堂 ☎090-4319-4056
 2024年12月31日㈫ 休業日
 2025年1月1日㈬㊗ 休業日
       1月2日㈫~通常営業  10:00~16:00(L/O15:00)
       1月6日㈪・13日㈪㊗ 休業日予定
◇くつろぎダイニング哲 ☎0173-57-3646
 2024年12月27日㈮~2025年1月6日㈪ 昼(ランチ)休み
           令和6年1月2日㈭~ 夜17:00~営業予定※要予約
◇おやつの店アイドル ☎0173-57-2122
 2024年12月31日~2025年1月1日㈬㊗ 時間短縮営業 ※17時頃 要確認
 2025年1月2日㈭・3日㈮ 休業日※赤字部分 12/31訂正
◇カフェ さとのはな ☎090-7661-4680
 2024年12月31日㈫ 休業日
 2025年1月1日㈬㊗ 通常営業

1年が早すぎる!

もう年末年始のお休みのご案内をしています。

ぜひ参考にしてみていただければ幸いです。

今ものすごい勢いで色々なウィルスが流行していますが、皆さまどうぞご自愛くださいませ。

せばね(^^)/

初詣は縁結び神社鶴田八幡宮へ!

2024年12月23日 / アテンダント関連, イベント, ブログ, 鶴田町情報

こんにちは、ちえっちーです。

12月もあっという間に下旬。

新年もすぐそこまで近づいていますね。

新年の初詣は津軽にいらっしゃいませんか?

ご紹介がだいぶ遅くなってしまいましたが、アテンダントは春の研修で鶴田町にある

鶴田八幡宮に行って来ました。

 

町中にあるためJR鶴田駅から徒歩8分とアクセスもばっちりです。

いくら8分でも歩くのが大変という方は駅から弘南バスで神社前で降りるとすぐですの便利です。

そして神社の敷地も平地にありますので、これも歩くのが大変な方にも嬉しいです。

現在の社殿は昭和34年に建てられたもの

こちらの「親子石」はあの有名な石田三成に関係しています。

石田三成は関ケ原の合戦で敗れます。三成の次男石田重成(のちの杉山源吾)は

津軽藩に助けられ津軽へ。

その後、重成の妹で三成の三女・辰姫は津軽藩2代目藩主・津軽信枚(のぶひら)の正室になりました。

信枚と辰姫は仲良しだったそうです。しかし、あの時代ですので、お家安泰のためにも

殿には一人の正室、複数の側室、その他もろもろの時代だということは皆さんも

「大奥」などのドラマでよくご存じかと思います。

徳川家康の養女、満天姫が津軽信枚のもとに嫁いで来ます。

徳川の天下である時代です。津軽家は満天姫を正室にし、辰姫は側室に降格させられました。

ここまでだけでもすでに皆さんドラマチックな匂いがプンプンしますよね。

実はこちらは複数の本になっています。

津軽双花(葉室 麟 著)https://amzn.asia/d/4N7cuvk

満点姫伝(高橋銀次郎 著)https://amzn.asia/d/4N7cuvk

私も一度読んでみたいと思っていました!いつか読みます!

さて、その後の辰姫は津軽藩の所有していた、現在の群馬県太田市、

上野国大舘(こうずけのくにおおたち)へ移されています。

それでも信枚は江戸への参勤交代の際には必ず辰姫に会い、

3代目当主となる信義を授かります。

そして下の写真の⇩鶴田八幡宮の「親子石」についてですが、

辰姫の兄、石田重成が辰姫が大舘に向かう前に密かに会うことが出来ました。

その際、家族のように身を寄せ合うこの石をなでてお互いの無事や石田家の

安寧を祈ったそうです。皆様も是非この石をなでて全ての良縁・ご縁を

お祈りください。

鶴田町名物「弥生画」のミニ版が奉納されていました。

天明の大飢饉に苦しんだ津軽。残り少ない、貴重な穀物の種を皆で持ち寄り、餅で板に貼り付けて

五穀豊穣を願い神社に奉納しました。

すると願いは通じ、秋には大豊作となりました。それからは毎年元旦に必ず弥生画を奉納するように

なり、現在も続いています。

弥生画に使用した後の種がその後、蒔きますので無駄はまったくありません。

そのかわり過去のものは残っていませんでしたが、近年は奉納されたものを道の駅つるた

「鶴の里あるじゃ」に展示をしています。

こちらも鶴田名物、ツル多はげます会のお賽銭箱もありました。

輝くものつながり?金のリンゴも奉納されていて毎年豊作間違い無し!

金のりんごと言えば、金のリンゴを食べて若返った漫画「じいさんばあさん若返る」の

アニメーション制作をした合同会社月虹さんは現在津軽鉄道芦野公園駅の副駅名の

ネーミングライツパートナー。副駅名は「月虹 見た方々に幸せを」。

津軽鉄道沿線の絶景をご覧の皆さんに、幸せが訪れるようにという素敵な副駅名です。

この金色のリンゴやこのブログ、そして月虹さんのアニメを見た方々にも幸せを~。

十和田神社は富士見湖の悲しい恋のお話しの主人公白上姫をまつっている

湖畔の戸和田神社への参拝がしやすいように建てられた里宮であり、古くから龍神様を信仰。

池ではお願いごとの吉凶を占ったりします。

県内では珍しい水天宮もあります。

安産祈願、子授けの神様です。

タイトルにも書きましたが、こちら鶴田八幡宮は縁結び神社でもあります。

青森県内の縁結び神社に行きたかった!という方には待ってました!の情報ですよね~。

ニャンコちゃんにも出会えるかも(=^・^=)

御朱印帳も素敵なんですよ~。

鶴田町名物のスチューベンの搾りかすや、

青森名物のリンゴの搾りかす等を紙に漉き込んだ御朱印帳や

こぎん刺しの御朱印帳、鶴の舞橋デザインのものはねぶた絵です。

雪の鶴の舞橋、素敵~。

御朱印は御朱印帳に書いてもらうイメージですが、

実は鶴田八幡宮には珍しい御朱印があります。

漉き込み和紙御朱印発祥の神社

なのです。今までの物を見せて頂きました。その時々で違いますので、

詳しくはとても素敵な鶴田八幡宮公式ホームページをご覧下さい。

https://tsuruta-hachimangu.com/

長文になりましたが、最後までお付き合い頂きありがとうございます。

神社の皆さんもとても気さくで沢山お話をして頂きました。

ぜひお詣りください!

 

鶴田町サテライトオフィスモニターツアー参加者募集!

2024年12月19日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 鶴田町情報

おはようございます、ちえっちーです。

昨日朝までのドカ雪で、津軽平野は良い感じで真っ白です!

列車に乗るにも、写真を撮るにも最高です。

ただ、歩くのや車の運転にはお気をつけ下さいね。

最近、大手企業が地方に本社を移転するというお話をちらほら聞きますね。

その地域の皆さんからも歓迎され、地元密着型の企業になっているのがとても微笑ましいです。

鶴田町のまだまだ新しい廃校になった小学校を活用した複合施設、「TSURUTA LABO」

が先日オープンしました。

コワーキングスペースや一ヶ月で借りてしまう貸オフィス、広い共有スペースもあります。

今回、このYURUTA LABOを見学・体験するモニターツアーの参加者・参加企業募集中です!

鶴田町 サテライトオフィス

見学・体験モニターツアー参加者募集

 

実施日程 2025年2月8日(土)~2月9日(日)

募集定員 5名 ※1企業・1団体から1名まで

サテライトオフィス名称・住所⇩

鶴田町地域活性化支援センター TSURUTA LABO➡https://tsurutalabo.com/

青森県北津軽郡鶴田町大字妙堂崎字杉本75

 

参加費 無料

※自宅から東京駅までの往復交通費・一部の飲食代は自己負担です。

※宿泊先は鶴田町「つがる富士見荘」です。

申込締切 2025年1月8日㈬ 申込多数の場合は抽選で決定します。

【ツアースケジュール】

1日目 2/8㈯

08:40 東京駅出発(移動中に各自昼食)

11:50 新青森駅到着 貸切タクシーにて鶴田町へ移動(この後も移動は貸切タクシー)

13:00 TSURUTA LABO到着 見学

14:10 鶴の舞橋へ移動

14:20 鶴の舞橋到着 ガイド付き見学

14:55 宿泊先へ移動

15:00 つがる富士見荘 チェックイン

15:10 弘前市 弘前城へ移動

16:00 弘前城雪灯籠まつり到着 ガイド付き見学

17:00 鶴田町へ移動

18:00 鶴田町内飲食店で夕食会(実費負担)

20:00 宿泊先へ

20:10 つがる富士見荘到着 1日目終了

 

2日目 2月9日(日)

09:00 チェックアウト TSURUTA LABOへ移動

09:05 TSURUTA LABO到着 サテライトオフィス体験

10:00 TSURUTA LABO 入居者交流会

コワーキングスペースを実際に使用したり、すでに入居されている企業・団体と交流も

していただけます。

11:00 昼食会

お昼ご飯は鶴田町の方と郷土料理作りを体験し一緒にいただきましょう。

12:40 道の駅つるたへ移動

12:50 道の駅つるた到着 見学

13:20 つがるワイナリーへ移動

13:30 つがるワイナリー到着 見学

14:00 新青森駅へ移動

15:00 新青森駅到着 解散 (新幹線出発時間 15:17)

 

参加申込は専用サイトからお願いしますhttps://tsurutalabo.com/satellite-office/

詳細鶴田町ホームページ

このモニターツアーに関するお申込み・お問い合わせはコチラ⇩⇩⇩

企画

株式会社ブラス 〒037-0041 青森県五所川原市田町121番地2 

電話 0173-26-7071 (平日9:00~17:00)

 

【主催】青森県鶴田町

【実施】フラワー観光株式会社 (一社)全国旅行業協会正会員

青森県知事登録旅行業2-139号 総合旅行取扱管理者 長利礼治

 

あ!ここで私にお告げが! んん!ツル!☀⛰🍇

「鶴田町で皆さんのお仕事がツルツルっとはかどることでしょう!」

こんなんでましたけど~。

割引&クーポン付き!深浦町にお得に泊まろう!

2024年12月16日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 深浦情報

こんにちは、ちえっちーです。

先日、青森市に泊まって来ました。

秋田県か岩手県に行くか悩んだのですが、青森県立美術館で開催中の

「ジブリパークとジブリ展」を見たり、青森駅周辺のベイエリアで観光したかったので、

青森市に決めました。ジブリ展は来年の2月9日迄ですので、皆さんもいかがですか?

アスパム、青函連絡船八甲田丸、ワラッセが回れる周遊券は期限が無いので、

周り切れなかった私は、また行きたいと思います。

青森県にお住まいの方はたまには県内に泊まる、のもリフレッシュされますよ。

そして県外の方にも、宿泊先をお悩み中の皆さんに朗報です。

深浦町が今年もお得な宿泊キャンペーンを実施しています!

深浦宿泊キャンペーン2024

こちらは深浦町の宿泊施設に2500円割引で泊まれるうえ、

深浦町で使うことが出来る1000円のクーポンが付くお得なキャンペーンです!

限定3,500セット です。

実施期間 令和7月2月28日まで

ただし施設によっては予定数に達し次第、キャンセル待ち等になります

※各種キャンペーンとの併用や利用条件のお問い合わせは各宿泊施設へ直接お問い合わせ下さい。

 

ご予約は各宿泊施設にお電話でお願いします。

アオーネ白神十二湖 0173-77-3311

部屋食プランが大好評とのこと。私も部屋食大好きです!

 

民宿 汐ヶ島 0173-77-2174

チラシには➡日頃の感謝をこめて!!(プレゼント付き)☆ジジ&ババの

手料理を腹一杯食べようプラン ☆今日もお仕事がんばろうプラン(せんたくサービス)

とありあす。どちらのプランも魅力的ですね。

 

和風ペンション美洋館 0173-77-2758

どぶろくを飲んでみたい方はこのお宿に決まり!田舎料理も美味しいなあ。

 

★黄金崎不老ふ死温泉 0173-74-3500

今日現在、不老ふ死温泉分は完売しています。キャンセルが出た場合はその都度販売との

公式HPからの発表です。

 

深浦観光ホテル 0173-74ー3511

地産地消メニューで深浦の美味しい食材をご堪能ください!

 

ペンション深浦 0173-74-4347

日本海の新鮮な海の幸盛り沢山の和食でおもてなし、とのこと。

私もすごく食べたいです!

 

田中旅館 0173-74-2813

網元の宿!海も目の前!魚はもちろん新鮮!最高!!

 

民宿 田中食堂 0173-76-2977

日本海の海を眺めながら楽しんでください、とのこと。

いくらでも眺めていられますね。よくテレビに出る、お母さんにも会いたい!

 

民宿 望洋館

千畳敷海岸の冬の名物、氷のカーテンは目の前!

1000円のクーポンが使えるお店も沢山でうれしい!

冬の日本海を満喫しに来て下さいね~。

チラシ➡http://www.fukaura.jp/topics/syukuhaku2024.pdf

 

※JR東日本さんから発表されているJR五能線・能代駅~鰺ヶ沢駅間の

この冬の設備補修工事に伴う列車の一部運休情報も参考にして下さいね。

⇩  ⇩   ⇩   ⇩

 

中泊町 の美味しいラーメン🍜はピュアレストランで

2024年12月12日 / スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日は、12月12日。1212のなんだかいい数字です♪

津軽はめっきり冷え込む毎日です。

寒暖差に気をつけましょうといいますが、暖房のある部屋から一歩出ると「え?外?」という廊下に出なければならず、常に寒暖差はついてまわるなあと感じる今日この頃です。

10日に津軽鉄道金木駅にある金木交流プラザの装飾作業で1日暖房のない場所にいました。

芯から冷えてしまいました💦

そんな時はあったかいお風呂とあったかい食べ物です。

津軽鉄道津軽中里駅から車で5分の中泊町特産物直売所ピュア内のレストランでも美味しいご当地ラーメンが召し上がれます♪

昨年2023年4月22日。

オーナーが変わり、ピュアレストランが新しくなりました!

オープニングには行けなかったのですが、今年の4月ようやく行けました!ご紹介が遅くなってしまいました💦

中泊町特産物直売所ピュアの自動扉を開けると左にあります。

 

まずはこちらから↓

 ①中泊トマト海鮮ラーメン 950円 トマトと海鮮だしが効いた濃厚ご当地ラーメン♪

 

②しじみラーメン 1、000円  小泊の海藻ふのりがたっぷり磯の香り漂う逸品。

 

③極煮干しラーメン 1,000円 【1日限定10杯】※4月某日は限定でした

おゆきはこの画像をみただけでわかるように、濃厚な「極煮干しラーメン」を頂きました♪

スープを一すくいして飲んでザ・煮干し!

実はおゆき、あまり濃くてドロドロ感の煮干しラーメンは好きではないのですが、このラーメンは違いました!

確かに煮干しをたっぷり使っているのが分かるほど煮干し出汁が効いています。

でも不思議に呑み心地がサラッとしていて、イヤな魚のエグミがないのです♪

美味しくてスープもごくごく、もとい極々飲んでしまいました♪苦手が克服された至極の一杯です。

オーナー兼シェフの菊池さん(自身で釣りもするし、資格もある魚のプロ!)に聞いたら、エグミが出ないように丁寧に下処理しているとのことでした。やはりそんな丁寧さが味にでるのですね!

その時の旬の魚や海藻などをメニューで提供していきたいとおっしゃっていました。

※向かって左の写真は今年11月撮影

ご予約のみの米粉と豆腐のシフォンケーキ。

4月にちえっちーが購入。Facebookに掲載しました。フワフワで美味しかったですよー。

 

※2024年11月某日撮影 

本マグロ丼1,300円って安すぎるやろ!豚モツ煮定食も気になるし、さんまと煮干しのラーメン?

と都度チェックしないと!です。

中泊町ご当地グルメ「中泊メバルの刺身と煮付け膳」1,800円 が食べられるお店です。

ただし、予約が必要ですのでお気をつけくださいね。

メニュー豊富なピュアレストラン!
ぜひ行ってみてくださいね~

せばね(^^)/

 

ピュアレストラン

住所:〒037-0309 青森県北津軽郡中泊町八幡字日向334
         中泊町農産物加工販売施設「ピュア」内

電話:0173-23-4477

営業時間:11:00~16:00(ラストオーダー 15:30)

定休日:毎週水曜日(12月31日~1月3日休業)

駐車場:有(60台)

お餅好きはぜひ💗津軽鉄道津軽飯詰駅博物館&種村直樹汽車旅文庫開館⛄

2024年12月9日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, おやつ, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

12月に入ったらあっという間に寒く、雪が積もってしまいました。

昨日、今年初雪かきをしました。

あと1ヶ月もしないで、年が変わるなんて信じられない💦

信じられない!と言えば、往年のアイドルで女優の中山美穂さんが不慮の事故でお亡くなりになりました・・。

先日、中山美穂さん主演のドラマの再放送を見たばかりで、ショックです。

ご冥福をお祈りいたします。

年の瀬は・・いつもビックリさせられています( ;∀;)

 

さて

 

毎月第3日曜日はこちらのイベントです!

 

津軽鉄道

津軽飯詰駅博物館

レイルウェイ・ライター種村直樹「汽車旅文庫」開館

令和6年12月15日(日)

毎月第3日曜日

10:00~14:00

津軽鉄道 津軽飯詰駅

⛄津軽飯詰駅博物館&レイルウェイ・ライター種村直樹「汽車旅文庫」

◉入場無料

◉種村直樹「汽車旅文庫」へお越しの方には記念入館券(D型硬券)をプレゼント

 3周年になりました!

※読んだ本は元の棚へお戻し願います。

※本の貸し出しは行っていませんのでご了承ください。

※種村ワールドをどうぞお楽しみください。

※切符の買い方や旅の相談受付しております。

 種村直樹氏友の会の担当者がお答えします。

 

⛄待合室販売

★お餅を販売します(お餅は冷凍保存できます。正月用にいかがですか?)

◉丸もち 3個 100円他

◉お餅弁当(50個限定)600円

 8種類の味のお餅と漬物入りです

◉野菜たっぷり雑煮 300円

◉お汁粉・きな粉もち 150円

型入りお餅(切り餅) 1キロ 1,000円限定数(重さにより値段が変わります)

※都合により当日の内容が変わる場合があります。

※今回はシェフのランチはお休みです。

 

【お餅弁当ご予約】

☎080-1833-9316(岡田)締め切り12月14日

✉iidume2012@yahoo.co.jp

(必ず返信いたします。返信ない場合は電話でご一報ください)

※ご予約はお名前・連絡先・受け取り時間をお知らせください。

 

最近はお正月用の手作りのお餅をお供えする人が少なくなっているのか、お餅を販売する業者が年々減っています。おゆき宅も毎年たのんでいた業者さんがお餅販売を止めるということでした💦

伝統が薄れていくのでしょうか・・・少し淋しい気もします。

お餅好き、種村直樹ファン、津軽鉄道ファンの方は12月15日(日)津軽飯詰駅へお越しくださいね~

せばね(^^)/

Copyright© 2010–2025 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.