静かにおこもりしたい方や日帰りにも。五所川原の新宿泊施設「こもる五所川原」

2024年4月11日 / ブログ, 五所川原市(市街地), 五所川原市情報, 宿泊施設

こんにちは、ちえっちーです。

とってもお天気が良い津軽地方です。さわやかできもちい~。

今年は弘前城の桜の開花予想が4/14㈰、芦野公園が15日(月)、世界中の皆さんが青森県に向けて旅の支度をしている最中ですね、ふふふ。

桜まつりを皮切りに、一年中観光におススメの青森県ですが

もしかしたらその希望の日にお宿が取れていない方や五所川原市に泊まりたいと

思ってお宿を探している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

アテンダントは春の研修で前から気になっていった五所川原市の新しい宿泊施設に

行って来ました!

 

🌸「こもる五所川原」🌸

青森県五所川原市梅田福浦40-1 

電話050-5527-2875

こもる五所川原はJR五所川原駅や津軽鉄道津軽五所川原駅から車だと約15分ほどの

所にあります。新青森駅からレンタカーを借りたとすると30分程。

ここを拠点に津軽半島、青森市方面、弘前市方面に行くのにも便利な場所です。

青森市浪岡地区にも隣接しているので空港へも行きやすいですね。

うれしいことに五所川原駅までお宿の方が送迎もしてくださるとのこと。

この冬もストーブ列車にご乗車のお客様の為に1日に何度も送迎していらしたとか。

色々嬉しい!

おしゃれな黒い外観。

もともと、ここにあったオーナーさんのおじいちゃんおばあちゃん所有の古民家を

一部内装を残しつつ改築したものです。

お庭には今後の樹々の成長が楽しみな色々な植物たちが植えられており、

お客様をお迎えしています。

お宿に入って最初に頂くのはウエルカムドリンク。

ドリンクを頂く空間も、すでにもうお洒落でうっとりします。

奥に見えている窓は低い位置にあるため、

建物のすぐ外にいる人にはしゃがんだりしない限り中は見えませんが、

内側からは外が見えるようになっています。

3種類のりんごジュースを頂きます。

左の五所川原名物、赤~いりんごのジュースから右に向って飲んでいくのがおススメです。

赤~いりんごは酸味があり最後のコスモふじのりんごジュースが一番甘くなっていくのです。

ちなみにこちらのお宿は今流行りのオールインクルーシブ。

料金に飲み物代も入っているのです!

ソフトドリンクだけでなくお酒類も含まれるのです!

色々取り揃えていますが、五所川原の酒屋さんものぞいてみたいという方は

お宿のお隣に村の酒屋さんもあります✌

こちらのお宿は全館禁煙となっておりますのでご了承ください。

 

さてお部屋の方も見させて頂きましょう。このお宿にはお部屋が5部屋あります。

1棟まるごと借りることも出来ます(一棟の際は人数相談可能)。

1つとして同じお部屋はありません。

 

1階のお部屋にはお庭が付いているところもあります。

元々の造りを生かした和室のお部屋は他のお部屋より少し広めです。

お部屋にお風呂はありませんが、お宿のお風呂は24時間入浴可能で、

1日に何度も入る方がいるほど、ゆったりおくつろぎ頂ける広めのお風呂です。

そして、こもるさんでは午後3時から夜9時まで滞在できる

日帰りディナープランもあります。現在の夕食メニューは津軽鴨すきです。

お1人6000円で2名様から予約可能で1日2組限定プランです。

お風呂もご利用可能ですのでお誕生日や女子会などにもおススメですね。

 

宿泊の方へも現在のお夕食は津軽鴨すきの提供となります。

夕食なし朝食のみの宿泊プランもありますよ。

お食事はお部屋で頂けるのが私だったら嬉しいですね。

 

その他、詳しい内容はホームページをご覧下さい。

https://komoru.jp/

 

私達に色々ご説明頂いたスタッフさんも大変気さくな方で、フル回転で頑張って

おられます。オーナーさんは有名なうんこミュージアムの仕掛人、香田さん。

ミュージアムとは真逆の超シックな佇まいのお宿は、Wi-Fiはありますがテレビは

ありませんので、一人になって作業に没頭したい方や、逆に普段超多忙な方が

ぼーっとしたりするのにもおすすめです。

このブログをupした時点でまだ桜の時期も空きがあるようです!

これはもう、「ブログを真っ先に読んで良かった!」と思って頂ければ

幸いです。

五所川原市に増えた待望の宿泊施設、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

鶴の舞橋春まつり🌸4/20~5/6

2024年4月8日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 景色・景観, 鶴田町情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

4月。春ですねぇ。

だんだん気温も上がってきて、今日のお昼は23℃!

でも明日はまた寒くなります。朝から8℃9℃くらいをウロウロするみたいです。

桜はまだ蕾ですが、きょうはバッケを見つけました。

そろそろ桜の季節です。

 

あちらこちらで桜まつりが開催されます。

今日は、こちらの桜まつりをご紹介します!

 

鶴の舞橋 春まつり

令和6年4月20日㈯5月6日㈪㊗

場所:富士見湖パーク

※雨天の場合、20日・21日のイベントは国際交流会館で開催します。

 

4月20日㈯ 場所:お祭り広場ステージ

※雨天時は国際交流会館で実施

◉まつり開会式              10:00

◉西中野組獅子舞保存会          10:20

◉第2回「鶴の舞橋」杯吸盤綱引き大会   11:00

◉お笑いショー               13:30

◉チャリティーオークション         14:00

 

4月21日㈰ 場所:お祭り広場ステージ

※雨天時は国際交流会館で実施

◉バルーンショー               10:00

◉それいけ!アンパンマン ショー(第1部) 11:00

◉つるりんちびっ子ゲーム大会       11:40

◉それいけ!アンパンマン ショー(第2部) 13:15

◉つるりんちびっ子ゲーム大会       14:00

 

◉下山学園開発商品 販売会(4/20・21)  10:00~15:00 

 (スチューベン洋菓子 各日100個×2種・スチューベンソースなど) 

 ※雨天時は国際交流会館で実施

◉能登半島地震被災支援 チャリティーバザー(4/20・21・27・28) 10:00~15:00

 ※雨天時は国際交流会館で実施

 

◉棒パン体験ブース(4/20・21) 11:00~15:00

◉鶴田町特産スチューベンジュース・リンゴジュース振る舞い(4/20・21)11:00~14:00

 (※数量限定につき、無くなり次第終了となります。)

◉写真展 鶴田写真クラブ 4/14㈰~29㈪ 歴史文化伝承館 9:00~16:00

◉書道展 鶴田書道会 5/1㈬~6㈪ 歴史文化伝承館 9:00~16:00

 

◉能登半島地震被災支援 チャリティバザー ご協力のお願い

 令和6年度鶴の舞橋春まつりでは能登半島地震被災者支援を目的に鶴田町更生保護女性部の協力の下、上記によりチャリティバザーを開催いたします。その際に販売する商品をご提供いただける方を募集いたします。

 皆様のご家庭に眠っている商品等ございましたら下記によりご提供をお願いします。

 なお、バザーの売上金はすべて日本赤十字社を通じて能登半島被災者支援のため寄付させていただきます。

〇お受けできる商品(生活用品、食器、雑貨、台所用品、タオル、洗剤、石鹸など)

 ※未使用品に限ります。その他の商品、持ち込みが難しい商品につきましては別途ご相談願います。

〇商品のお持ち込み窓口   窓口開設場所:鶴田商工会 ☎0173-22-3414

              窓口開設時間:平日9時~16時まで

              持ち込み期限:令和6年4月18日㈭まで

 

◉第2回「鶴の舞橋」杯争奪吸盤綱引大会 出場者募集

 令和6年度鶴の舞橋春まつりでは4月20日㈯午前11時より第2回「鶴の舞橋」杯争奪吸盤綱引大会を開催します。大会はトーナメント方式で入賞者には大会特製の盾のほか、順位に応じて豪華副賞もご用意しております。

性別・年齢等の制限は一切ありませんので、興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。

〇参加申込み先(お問合せ先)  鶴田町商工会 ☎0173-22-3414

                 受付時間:平日9時~16時まで

                 申込期限:令和6年4月17日㈬まで

                ※申込みの際に住所、氏名、連絡先をお伝えください。

 

※春まつり期間中の注意事項について

 ●富士見湖パーク内ではバーベキューなど火気を使用した飲食は禁止となります。

※それいけ!アンパンマン ショーでの注意事項について

 ●ショーの観覧は入場順となりますが、前日や開場前の場所取り行為は固く禁止します。

 (開場時間:会場は完全入替制となります。)●第1部:9時50分から ●第2部:12時50分から

 ●入場者が多数の場合は入場制限を設けさせていただきます。

 ●ショー中の写真・動画撮影は、園内の案内に従ってください。{撮影タイムを別途用意します}

 ●観覧会場内での飲食は禁止します。{水、お茶等の水分補給は除く。}

天候などの影響により、イベント内容の変更や中止の場合もありますので、ご了承願います。

 

主催:鶴田町観光協会 春まつり本部 臨時電話:080-1661-3855(まつり期間中9:30~15:30まで)

 

桜の状況は、

メデタイ・ツルタ鶴田町観光情報サイト 

でもご覧いただけます🌸

せばね(^^)/

 

 

海風を感じて爽やかに!竜泊ラインウオーキング参加者募集!

2024年4月3日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、ちえっちーです。

大きな地震がありました。とても心配です。

青森県も昨日明け方ありましたので皆様に御心配をおかけしたと思います。

被災された皆様にお見舞い申し上げると共に、一日も早く元の生活に戻れますようお祈り申し上げます。

また、地震が頻発しておりますので、

どちらにお住まいの方も、今後もご注意いただければと思います。

さて、今日はブログの日です。

ブログは月曜日と木曜日に更新しています。

今日は中泊町のイベントのご紹介です。

第22回 

竜泊ラインウオーキング参加者募集

【開催日】令和6年4月21日(日)

雨天決行 ※雷等の天災により危険と判断する場合は中止します。

【実施場所】青森県 国道339号線「通称竜泊ライン」

【集合場所】道の駅こどまり「ポントマリ」(中泊町大字小泊字折腰内45)

※駐車場はオートキャンプ場をご利用ください。

【コースと受付・出発時間】

★Aコース12.5km      ★Bコース6.5km

受付  9:00~9:25    受付  10:00~10:25

開会式 9:30~9:40    開会式 10:30~10:40

バス出発予定 10:00      バス出発予定 11:00

【参加資格】

国籍・年齢・性別問わず、健康な方であれば誰でも参加可能。

ただし、小学生以下は保護者の同伴が必要。

【参加料】

大人(中学生以上)2,000円   小学生以下500円(保護者同伴必要)

【募集人数】

Aコース 80名    Bコース150名

【申込締切】

令和6年4月14日(日) 厳守

参加申込用紙に必要事項をご記入の上、下記のいずれかの方法でお申し込みください。

参加申込用紙➡https://nakadomari-ctea.jp/wp-content/uploads/2024/04/20240402_105101.pdf

 

👟👟👟お申し込み先・お問い合わせ先👟👟👟

一般社団法人 中泊町文化観光交流協会

 

FAX➡番号0173-69-1115

Eメール➡nctea.jimu01@gmail.com

電話➡番号0173-57-9030

 

その他 詳細は中泊町文化観光交流協会のホームページをご覧下さい。

 

当日は道の駅こどまり「ポントマリ」で楽しい催しあり!

 

※ただし時化(しけ)等により、イカとわかめ関係の催しは中止の場合があります。ご了承ください。

「レストラン竜泊」

🦑活ヤリイカが調理代込みで1杯700円!これに300円のライスセットを

つけることもできる!

🦑エ!エ!? メバルとヤリイカのお寿司(5貫)

通常1,000円が390円!

🦑この日はヤリイカをご注文、または食事された方限定で

缶ビール1本100円で提供!

 

「道の駅まえ」

🦑イカりん釣りゲーム1回30秒釣り放題 500円

ゲームでゲットしたイカはレストラン竜泊で食べることも可能!

🌼ワカメ詰め放題が特価で!

 

🌸当日道の駅こどまりにお越しの中学生以下の方にポップコーンプレゼント

 

ウオーキングに参加しない方でも楽しいので、4/21㈰は

冬期休業を終えたばかりの道の駅こどまりへ是非おでかけくださいね~。

 

お花見の季節🌸津軽鉄道に乗ってGO♪

2024年4月1日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

4月1日。エイプリルフールですね。

色々な企業が面白い嘘をついていますね。

そういう余裕必要ですよね。

今日から新年度が始まりました。

新年度一発目のブログです♪

改めて、昨年度同様今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

4月は忙しいですね。新生活を送る方も多いかもしれません。

年を重ねて思うことは、辛いことも貴重な経験として残ること。

そしてその経験はいつのまにか自分を成長させてくれ、忘れた頃に必ず役立ちます。

と偉そうなことを言っても、私もまだまだ。辛い時はつらいですよね~。

そんな時はなにも考えず、津軽にお越しください。

気分転換に津軽鉄道に乗るのも良いでしょう。

このような桜満開もあっという間にやってきます。

※画像はイメージです。2024年4月1日現在はつぼみも膨らんでないです。桜がさくのはまだ先です。

 

津軽鉄道時刻表は4月1日からの変更はありません。

令和5年4月1日改正の時刻表のままです。

でも、

4月20日~30日まではさくら臨時列車時刻表に

なります!

お間違えの無いようご注意くださいね。

4月20日前にご乗車の予定の方は、

令和5年4月1日改正の時刻表をご利用ください。

 

津軽鉄道ホームぺージにも掲載されていますので、ダウンロードなどはこちらをご覧ください。

津軽鉄道 さくら臨時列車運行について

 

今は研修等のためお休みしておりますが、私たちアテンダントも4月11日から津軽鉄道への乗務を再開します。

春の奥津軽で皆さまの折腰をお待ちしております🌸

せばね(^^)/

 

 

 

第一回五所川原市菊ヶ丘運動公園桜祭り🌸

2024年3月27日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

気が付けば、もう3月28日。

今年度も今日を含めあと4日で終了です。

3月は異動、卒業の季節。お世話になったあの方、あの方ともお別れです。

「袖すり合うも他生の縁」というようにすれ違う人ですら前世での因縁で出会っているようですので、お仕事で何度かご一緒してお話させていただいたということは、ご縁があったのだと思います。

本当にありがとうございました。

また、アテンダントのブログをこの1年ご覧頂いた方、お付き合いいただきありがとうございました。

まるで締めのような文章になってしまいましたが、ブログはこれからです!

津軽半島観光アテンダントもまだ卒業しません!

最近の天気は春を感じさせますが、今日は春と言ったら・・・桜🌸

の話題です♪

 

 

第一回五所川原市菊ヶ丘運動公園祭り

2024年4月13日㈯14日㈰

10:00~17:00

※雨天延期の場合 4月20日㈯・21日㈰

〒037-0042青森県五所川原市不魚住10-1

 

◉野外ステージ

4月13日㈯   津軽三味線・吹奏楽など

4月14日㈰   バンド演奏など

◉フリーステージ

(自由参加のオープンマイク)

◉キッチンカー

◉フードブース

◉ショッピングブース

◉プロレス(市民体育館)13:00~15:00

 

🌸13日㈯ 16:00~ りんご娘ステージ

🌸14日㈰ キッズ特設コーナー

 ★ペットボトル鉄砲のストラッグアウト

     ★バルーンアート作り

     ★飴チョコ取り放題クレーンゲームなど

🌸お菓子詰め合わせと風船プレゼント

12歳以下のお子様に遊具エリアで無料配布します。

<配布時間>

①11:00~

②13:00~

➂15:00~

<配布数>

13日㈯:各先着50名

14日㈰:各先着100名

 

主催:菊ヶ丘桜祭り実行委員会  協賛:五所川原市

 

このように桜祭りとして、この公園で開催するのは今年初めて!

芦野公園の桜は全国的にも有名ですが、地元民に愛される菊ヶ丘運動公園の桜も見事です!

吹奏楽では、先日ブログでお伝えした「西北ジュニアウインドブラス」も登場するそうです♪

駐車場はありますが、大変混み合いますので、列車やバスをご利用ください。

ちなみに五所川原駅から徒歩30分くらいです。

散歩がてらいかがでしょうか。

せばね(^^)/

 

 

 

 

 

太宰治没後75年+1年記念講演 太宰が住んだ大宮そして死の秘密

2024年3月25日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

津軽も晴れ間が多くなり、春めいてきました♪

今日の気温は日中8℃で道路には雪もなく、長靴卒業です。

また、ここ五所川原市にとって、いや青森県にとって幸先いい出来事がありました!

そうです!昨日千秋楽を迎えた大相撲春場所で・・・

五所川原市出身力士 尊富士 が大正時代以来110年ぶり新入幕優勝!という偉業をやってのけました!

改めて、

尊富士 ㊗優勝おめでとうございます🎊

出場まで危ぶまれた前日の足首の怪我を感じさせない気迫!で見事勝ち越しました!

勝った後のほっとしたような笑顔が可愛くて(褒め言葉です)感動と勇気を与えてくれました。

インタビューも良かったですね。見逃した方はNHKプラスでご覧ください。

 

話がつきないのですが、その尊富士出身地五所川原市金木町で開催される公演のお知らせです!

 

 

太宰治没後75年プラス1年記念公演

太宰が住んだ大宮そして死の秘密

開催日時:令和6年4月28日㈰

     午後2時00分~午後4時00分

開催場所:太宰治記念館「斜陽館」米蔵

     青森県五所川原市金木町朝日山412-1

     ※津軽鉄道金木駅より徒歩7分

費  用:おひとり500円 高校生以下 無料

     ※資料代、参加費を含みます ※別途入館料が必要となります

      入館料 大人600円/高校・大学400円/小・中学生250円

主  催:太宰が住んだ大宮 ホームページ管理人 玉手洋一

専用メールアドレス:omiya_dazai@yahoo.co.jp

※参加される方は、お名前を記入し、上記メールアドレスへお申込み下さい。

※右のQRコードを読みこみ、「メール作成画面はこちら」をクリックすると申込フォームで簡単にお申込みができます。

QRコードがうまく読み込めなかった方はコチラ

募集人数  限定30名

締め切り  令和6年4月10日(募集人数に達した時点で締め切ります)

関連ホームぺージ https://omiyadazai.ninja-web.net/

 

共  催:特定非営利活動法人かなぎ元気俱楽部

後  援:五所川原市教育委員会・東奥日報社

 

興味ある方はお早めにお申し込みください。

せばね(^^)/

わらび座ミュージカルを中泊町で!

2024年3月21日 / 2024年度イベント, アテンダント関連2024, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、ちえっちーです。

ストーブ列車の今期シーズン終了まであと10日!

まだ乗りに来ていなかったという皆さんお急ぎ下さいね~。

さて、中泊町では合併20年目突入を記念して、素敵なミュージカルの上演があります!

わらび座ミュージカル

青春するべ!

~百合高校民謡部ストーリー~

【開催日】

2024年5月31日(金) 開場12:00 開演13:00

2024年6月 1日(土) 開場10:00 開演11:00

【場所】青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂210(℡0173-69-1111) 

中泊町総合文化センター『パルナス』

【チケット代金】

一 般   前売り 3,000円(当日4,000円)

高校生以下 前売り 1,000円(当日1,500円)

※前売り券が完売の場合、当日券はありません。

【チケット取扱問い合わせ先】

株式会社アクトプラン

北津軽郡中泊町大字八幡字日向334 中泊町農村活性化施設内

電話 0173-57-5720 FAX0173-57-5721

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

★追記★

私達、津軽半島観光アテンダント推進協議会でもチケットをお取り扱いする

ことになりました!

5月31日(金)、6月1日(土)のチケット販売中です!

チケットのお買い求めはアテンダント事務所までおいで下さい。

津軽鉄道津軽五所川原駅前、津軽鉄道本社2階です。

アテンダントからお買い求めの場合のお問い合わせ

電話番号は0173-26ー7520 です。

営業時間は8:30~17:00ですが、

乗務などの為、事務所不在の場合がありますこと、ご了承ください。

🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼🌼

 

以前も中泊町でお芝居をやってくれた秋田県を拠点に活動している

わらび座の皆さんによる公演です。

お話しの舞台も秋田県、由利本荘市にある秋田県立由利高等学校。

由利本荘市は由利高原鉄道があるところですね。

アテンダントの皆さん、お元気でしょうか。

この由利高校で半世紀にわたり活動をつづけている歴史ある部活、

由利高校民謡部が全国大会をめざす青春ストーリーです。

 

今回、この舞台の振り付け助手を務めるのは、中泊町出身で

わらび座で普段は役者として活躍している丸山有子さん!

丸山さんはこの舞台でお客様それぞれの青春を思い出していただき、

たい、元気をもらって帰って欲しいとおっしゃっています。

 

開場のパルナスまでは津軽鉄道津軽中里駅から徒歩15分。

観劇の前後に新しいくできた温泉施設「湯らぱーく」や

農産物直売所「ピュア」を楽しむのもよいのでは?

たとえば金曜日は中泊町地域拠点連絡バスが運行しています。

(土日祝、年末年始運休)⇩⇩運行時刻表

https://www.town.nakadomari.lg.jp/material/files/group/3/bus_tiiki_20231201.pdf

ちょっと私、プランを考えてみましたよ!

 

★ちえっちーおススメ5/31㈮のプラン★

津軽鉄道 津軽五所川原駅発8:10 乗車

津軽鉄道 津軽中里駅 津軽中里駅到着 8:48

徒歩で約8分 湯らぱーく到着

朝風呂♨

🚌湯らぱーくがある総合福祉健康センター前バス停発9:57の

中泊町地域拠点連絡バス乗車(1乗車200円)

中泊町農産物直売所ピュア 10:20 到着

🍅🍜 ピュアでお買物やお食事

ピュア前発11:10の中泊町地域拠点連絡バス乗車(1乗車200円)

中泊町役場・パルナス前 11:22 到着

パルナス内の中泊町博物館見学(入館料大人200円)http://www2.town.nakadomari.aomori.jp/hakubutsukan/

博物館見学後、観劇。

観劇後はまた中泊町地域拠点連絡バスで駅に向かうなら

出発は16:07 発

総合健康センター前着16:11

駅まで歩きながらスイーツやパンのお買物をはしご。

👣🥖🐨🍹

津軽中里駅発17:08発 津軽五所川原駅行乗車

津軽五所川原駅到着17:45

 

いかがでしょうか。参考にして楽しんでくださいね~。

もちろん中泊町に泊まってもっとゆっくりするのもおススメです!

 

弘南鉄道✖津軽鉄道グッズ感謝祭2024 開催します!

2024年3月18日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

今日はどんより曇り空で時々雪の津軽です。

気温も冬型、現在2℃、日中の最高気温4℃です。

今週はずっと気温が一桁。最低気温マイナスの日も多いです。

あちこちでインフルエンザ、コロナ等風邪症状が流行しています!

くれぐれも津軽訪問の際は、お召し物に気を付けてお越しくださいね~

 

さて

 

本日はこちらをご紹介いたします。

 

弘南・津鉄の倉庫に眠っていた「昭和・平成のお宝」が令和にタイムスリップ!

弘南鉄道✖津軽鉄道に眠る「お宝グッズ」の数々を大放出✨✨

3回目を迎える2024年も、オークション形式にて実施します!

 

弘南鉄道✖津軽鉄道グッズ感謝祭2024

2024年3月15日㈮ 昼12時より、3月23日㈯昼12時まで受付を行い

購入希望価格の高い方を落札(購入権を付与)といたします!

※落札いただいた方は、期限内に代金のお支払いを行っていただき、入金確認次第発送させていただきます。

※詳細は、特設ページ内「How to Buy」ぺージをご参照ください。

弘南鉄道✖津軽鉄道

グッズ感謝祭2024

弘南鉄道×津軽鉄道
グッズ感謝祭2024

https://konan-tsutetsu.com/

 

駅名標、通票タブレッド玉、お忘れ物掲示板、安全ヘルメットに半纏など面白いものがたくさん!

オークション期限は23日㈯お昼12時まで!

まだ時間があります!

弘南鉄道✖津軽鉄道グッズ感謝祭2024にご参加ください~

せばね(^^)/

3/24 西北ジュニアウインドブラス演奏会♪

2024年3月14日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 板柳町, 深浦情報, 鰺ヶ沢情報, 鶴田町情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

昨日も雪が降り、3月になってから真冬並みの寒い日もありました。

今日は曇りのち雨。気温は10時36分現在五所川原市は7℃です。あたたかい(^^♪

陽気が良くなってくるとお出かけしたくなりますよね。

いい音楽を聴くのもいいですね♪

今日はこちらをご案内します!

2024年3月24日(日)

開場13:00 開演13:30

五所川原市ふるさと交流圏民センター オルテンシア

コンサートホール

入場無料

★プログラム★

<第1部>

吹奏楽オリジナル・アンサンブルステージ

デジタル・プリズム、大草原の歌など

<第2部>

ポップステージ

ジャンボリミッキー!、スタジオジブリ名曲集など

 

西北ジュニアウインドブラスは青森県西北地域の賞・中学生で構成されているブラスバンド。

過去には青森県代表チームの一つとして東北大会(2021年)にも出場した実績のあるブラスバンドです。

爽やかな演奏をぜひ会場にてお楽しみくださいね♪

 

そして・・・もうひとつ!

 

西北ジュニアウインドブラス

団員大募集♬

練習場所:立佞武多の館 4階 練習室

練習時間:毎週土・日曜日 9:00~12:00

対  象:五所川原市・つがる市・中泊町・鶴田町・板柳町・鰺ヶ沢町・深浦町に住む小中学生

体  験  会:令和6年4月7日㈰、4月14日㈰ 10:00~12:00

詳しくはFacebookInstagramをご覧ください。

見学・体験のお申込みはメールまたはSNSダイレクトメールにてお申込みください。

✉seihoku.jr.wind.brass@gmail.com

 

演奏会楽しみですね♬

せばね(^^)/

津軽鉄道応援お願いします!全12駅の副駅名ネーミングライツパートナー募集!

2024年3月11日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

こんにちは、ちえっちーです。

昨日から大相撲春の大阪場所が始まりました!

スピード昇進で新入幕、五所川原市金木町出身の尊富士(たけるふじ)が初日の土俵入りで

早速、津軽鉄道の普通列車走れメロス号が芦野公園の桜のトンネルを通過している様子を刺繍した

化粧まわしを使ってくれました!新入幕なので先頭で特に目立っていました。

見逃した方はNHKプラスの十両の取り組み終わりのところからご覧いただけますよ。

NHKプラスでは放送から一週間みることが出来ますが、14日間の日程のうち、また何回も

使ってくれるとのことですので、宝富士や阿武咲、安櫻や安響、錦富士など県内出身力士の活躍を見つつ

毎日チェックお願いします。

尊富士頑張れ!と贈られた化粧まわしですが、逆に津軽鉄道も頑張れ!と尊富士からもエールを

おくってもらっている気になるのは、私だけではないのではないでしょうか。

現在、津軽鉄道では全12駅の副駅名ネーミングパートナー募集中です。

津軽鉄道副駅名ネーミングライツ募集

近年、体育館やコンサートホールなどにこのネーミングライツ(命名権)という制度がよく使われていますね。

今回津軽鉄道では12駅の各副駅名のネーミングライツパートナーを募集しています。

【契約期間】ネーミングライツ付与期間にかかわらずに一年更新の契約

【第一回募集期間】令和6年3月1日~令和6年3月31日(日)

※その後もネーミングライツ不在の場合は随時募集します。

【副駅名募集駅と各福駅名販売金額】

駅名 税抜き最低希望価格
津軽五所川原駅 150万円
金木駅

津軽中里駅

各130万円
津軽飯詰駅

嘉瀬駅

芦野公園駅

各50万円
十川駅

五農高前駅

毘沙門駅

川倉駅

大沢内駅

深郷田駅

各30万円

どこの駅が良いか悩んでいる方はこちらをご参考にして下さい。☟

津軽鉄道沿線の見どころ情報

 

【表示箇所】募集駅ホームに昔ながらの木製駅名標をたて、副駅名標専用の掲示箇所をご用意。

その他、ホームページへ「ネーミングライツパートナー」ご紹介のページをご用意。

ネーミングライツに関する詳しい内容は津軽鉄道のホームページをご覧下さい。☟

https://tsutetsu.com/naming2024

決まった副駅名はアテンダントも駅名を言う時にご紹介することになるので、どんな副駅名に

なるのかとても楽しみです!よろしくお願い致します!!!!!

 

冬限定🔥ストーブ弁当♪【2024年版】

2024年3月7日 / おすすめの夕食, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日の津軽は晩-3~4℃になりますが、日中は2度くらいまで上がる予報です。

そのせいか雪は朝晩降ることが多いです。

1月2月に雪が降らなすぎて、3月になってから帳尻を合わすかのように最近は毎日降っています。

吹雪になるようなものではなく、チラチラと可愛いものです。

数日前に久々雪かきしたくらいです。

それでも、雪があると嬉しいのが津軽鉄道ストーブ列車です。

3月31日までの運行ですので、ご乗車はお早めに~

 

そのストーブ列車でぜひ召し上がっていただきたいのが・・・

こちら!

津軽鉄道ストーブ弁当★

 

最近、ストーブ列車内でストーブ弁当を食べるお客様が多く、急にたべたくなって久々に注文してしまいました!

食べた記憶がいつの間にか数年前だったからです!

気になる中見は、ジャジャーン♪

 

相変わらず美味しそう!

でも待って!そのまま食べるのもいいのですが、お弁当の掛け紙の裏をごらんください。

このように、お品書きとして一つ一つのおかずも説明があります。

なぜストーブ弁当という名前なのか、ストーブ列車にちなんでいるから☆

 

味の感想は。。。

「め!」(美味しい!)

の一言に限ります!

本当に美味しいんです!

冷めても美味しいというのが、本当に美味しいお弁当だと思います。

これはちょっと・・・というものがありません!

おにぎりは若生昆布(太宰治が夜食として美知子夫人によく作らせて食べていたという奥津軽の郷土食)や梅干しとゆかりがまぶしていますが、塩梅がちょうどいい!

ホタテの味付け最高!赤かぶは津軽らしく酸味があり、甘みもありというお漬物。

カップに入った津軽漬け(ストーブ列車に欠かせないスルメ入り)ときゅうりの和え物。

石炭にみたてた黒ゴマの里いもも箸休めにいいし、レンコンのはさみ揚げ美味しい♪

イカのマリネもイカが新鮮だからこその美味しさ。

粒雪をイメージしたアラレのエビフライも最高だし!鮭も肉巻きごぼうも全部!

何でも美味しい食事処・居酒屋「神家」さんが心を込めて手作りしたお弁当ですからね。

 

津軽鉄道 ストーブ弁当

1個 1,400円(税込)※2024年3月現在の価格です

津軽鉄道株式会社 本社(☎0173-34-2148)

営業(月~金/8:30~17:00、土/8:30~12:30、日曜・祝日/休み)

①食べたい日の3日前までのご予約

②注文は2個以上から

※和え物などのお品は多少変わる場合がございます。

注文方法、受け取り時間などさらに詳しくはコチラをごらんください。

 

お弁当が入っているかごもあじがあっていいですよね。

年賀状入れるのにもちょうどいいサイズなのです。

まだ食べた事ない!という方は一度ご賞味あれ♪

せばね(^^)/

鶴田町の新しいキャラクターのお名前大募集中だよ~。

2024年3月4日 / お知らせ, ブログ, 鶴田町情報

ちえっちーです。

あっという間に3月です。ホワイトデーのお返しに毎年おススメしているのが

ストーブ列車石炭クッキーです。

今のうちにこちらへ買いに来て下さいね~。

さて、鶴の舞橋や鶴田はげます会でお馴染みの鶴田町には「つるりん」という可愛いキャラクターがいます。

はい、こちらが「つるりん」☝

このたび、つるりんのお友達のキャラクターのお名前を募集中です!

つるりんのLINEスタンプや10周年記念ピンバッチ等に登場している

ツルのキャラクターに新たに鶴田町のキャラクターに加わってもらい町をPRして

もらうことになりました。ぜひ素敵なお名前を付けてくださいね。

【キャラクター設定】

★つるりんのおともだち

★つるりんが大好きで、いつもそばにいます。

【募集期間】

令和6年3月15日㈮まで

【募集資格】

特にありません

【募集規定】

お1人1点まで(第三者の著作権等を侵害しないものに限る)

その他、詳しい募集要項はこちら➡http://www.town.tsuruta.lg.jp/info/document/koushiki_yoko.pdf

【応募方法】

Googleフォーム

応募用紙

(応募用紙は鶴田町役場企画観光課窓口で手に入れるか

町ホームページからダウンロード➡http://www.town.tsuruta.lg.jp/info/post-877.html

【応募上の注意】

〇親しみが持て、可愛がってもらえる愛称とします。

〇相性については、同じ読み方で文字の表記(ひらがな、カタカナ、漢字、ローマ字)が異なるものは別名とします。

【応募先】

〒038-3595
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字早瀬200-1

鶴田町役場企画観光課まちづくり班 マスコットキャラクター担当

電話:0173-22-2111(内線263)

Eメール:keikaku@town.tsuruta.lg.jp

 

つるりんが大好きで、いつもそばにいるという設定がとっても可愛いですね~。

どんな可愛いお名前が付くのか楽しみです!

 

 

わいわいフェス2024

2024年2月29日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日は朝から雪がちらついております。

今年は暖冬で雪が積もらなかったので、私たち津軽人にとっては雪かきの回数が少なく助かりました。

でも、除雪業者の方やスキー場には痛手かと察します。また、農家にも影響するのではないでしょうか。

あまり少ないのも問題ですね。

 

さて

 

雪が降っても降らなくても、子どもたちにピッタリのイベントがあります!

小島よしおさんがやってくる!!!

 

令和6年3月3日(日)

わいわいフェス2024

10:00~16:30

立佞武多広場周辺(立佞武多の館)

〒037-0063 青森県五所川原市大町506-10

JR五所川原駅・津軽鉄道津軽五所川原駅より徒歩約5分

 

<スケジュール>

10:00 開場・販売開始/ガラガラ抽選会

10:30 地獄の針穴糸通し競争

11:30 小島よしおステージ1

13:30 小島よしおステージ2

14:30 地獄の激辛カレー早食い競争

15:30 地獄のかき氷早食い競争

16:30 終了

 

◇出店ブース

①ひら埜

②小曲やきそば

➂THE POLARGRILL

➃五所川原商工会議所 女性会

⑤cafe&bar  LOVE  POTION2

⑥Gラジ×地元飲食店 コラボブース

⑦美酒佳肴 璃庵

⑧sima²-café

⑨肉バルココロ

 

◇キッチンカー

①から揚げ屋とんぼ

②ひつじ家

➂MOGUMOGU

➃KITHENてるてる

 

💗キッズコーナー

お玉すくい・千本引き・輪投げゲーム 1回 100円

10:00~

 

【自衛隊・警察・消防ブース】

内容:車両の展示、広報用のテントブース。車両への乗車、制服の着用など。

 

【eスポーツブース】

内容:eスポーツの試遊、体験ができます。

 

<お問合せ先>

主催 五所川原商工会議所青年部 ☎0173-35-2121 FAX0173-35-2124

   青年部ホームぺージ https://gosho-yeg.com

イベントの最新情報はコチラから↓

五所川原商工会議所青年部Facebook

五所川原商工会議所青年部インスタグラム

 

にぎわいそうですね♪

立佞武多の広場でわいわいお楽しみくださいね~

せばね(^^)/

2024なかどまりクラフト体験

2024年2月26日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, おやつ, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

イベントが続きます!

3月2日は中泊大集合市!

津軽鉄道終点、津軽中里駅の駅ナカにぎわい空間で開催します♪

同日、こんなイベントも開催します!

 

2024なかどまりクラフト体験

2024年3月2日(土) 10:00~15:00

場所:中泊町総合文化センター パルナス

入場無料

 

◇クラフト体験◇

◉きみだけ⇒ごぎん刺しのマカロンストラップやフレーム、ビーズクロッシェのストラップ等 1個500円~

◉似顔絵師MARU⇒その人の内面や異世界に存在するもう一人の自分を描いてくれます。 1枚500円

◉Obesa ⇒自分の好きな多肉植物を選んで寄植体験できます。 500円

◉あおもりPG推進協議会⇒プロテオグリカン配合の製品を使ったハンドマッサージが体験できます。10分無料

◉Atelier 3色クローバー⇒3色のパステルカラーを使って仕上げるお雛様を描いてみませんか。 1枚500円~

◉小さなフラワー部屋⇒小さい楽にたくさん詰めて、自分なりの小さなフラワー部屋を作りませんか。

 

【パルナス内】

ab Coffee  ⇒黒石市にお店を構え、生産者の愛情詰まったコーヒーを販売します!! 1杯 500円~

【キッチンカー】

NAPOURA ⇒車に積んだ薪窯で美味しいナポリピッツァを販売します!!

 

その他、中泊町内飲食店のグルメ販売もあります!

来場者には2つのお得なプレゼント

①来場者先着100名様にメバ焼きを無料プレゼント

②クラフト体験すると湯らぱーく入浴券やピュア割引券が当たる抽選券がもらえる!

 

当日は無料シャトルバスをご利用ください★

【無料シャトルバス時刻】

 

3月2日は津軽鉄道に乗って津軽中里駅駅ナカにぎわい空間の『中泊大集合市』

シャトルバスを使ってパルナスピュア湯らぱーくを周る欲張りプランを実行してみては?

3月2日は中泊町へ大集合!

お待ちしております。

せばね(^^)/

 

 

今別町、津軽半島の「さきっちょフェス!」2/24㈯

2024年2月22日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 今別町情報

こんにちは、ちえっちーです。

早いもので弘前公園のマンサクの花が咲いたそうです。

この花は桜が咲くの日がだいたいわかる花だそうで、マンサクの花が咲いてから平均約40日で桜が開花しているそうです。

平均ですので早ければ30日で咲いた年もあるとか。さあ、今年はどうなるでしょう。

さて、今別町で初めてのイベント、はじまります!

🈠さきっちょフェスいまべつ冬まつり

2024年2月24日(土)

いまべつ総合体育館にて

今回初開催の「さきっちょまつり」は青森・津軽で活動する郷土芸能団体が

大変すばらしい演舞演奏を披露します!

時間は12:00~

参加団体は

横内ねぶた実行委員会&プロクレアねぶた獅子方&青森ねぶた跳人衆団 跳龍會

青森市横内地区10の町会(横内・雲谷・四ツ石・野尻・合子沢・新町野・牛館・大矢沢・卸町・サンヒルズ)

と青森中央学院大学・地域企業、お囃子がプロクレアねぶた実行プロジェクト、

跳人は青森ねぶた跳人跳龍會

★吉田野獅子踊保存会

青森市浪岡地区・吉田野に伝わる伝統芸能で青森県無形民俗文化財に指定されている「獅子(鹿)踊」を披露。

7つの演目を胡蝶のように可憐に踊る

★今別荒馬保存会

青森県の無形民俗文化財に指定されている今別町の伝統芸能。

田植えが終わり田の神が天に昇る時、農民が神に加護と感謝を表すための「神送り」「さなぶり」の行事。

★大川平荒馬保存会

今別町と同じく男女ペアになって踊るが、大川平荒馬保存会の馬は農耕馬を模していると言われ、

力強く荒々しい

13:00~さきっちょ特大かるた大会

今別小中学生と青森中央学院大学製が一緒に作りました!

とても面白そうですね!

13:45~演舞演奏 「ねぶた総踊り」

14:00 終演

そして同時開催「いまべつ冬まつり」

キッチンカーコーナー 10:30~14;00

(場所 いまべつ総合体育館駐車場)

キッチンカーが8台集結!

アトラクションコーナー 10:30~12:00頃まで

(場所 いまべつ総合体育館周辺)

はらたく車を展示したり 参加型アトラクションも!

 

いまべつ冬まつりイベントに関するお問い合わせ先

今別町役場総務企画課内事務局(いまべつ冬のリヒト実行委員会)

電話0174-35-3012

 

 

3月は2日の土曜日!中泊大集合市開催!!

2024年2月19日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

こんにちは、ちえっちーです!

JRさんで始まっている平日お得な「きゅんパス」でお客様、たっくさんいらっしゃっていますよ~。

ありがとうございます!アテンダントも使ってどこか行きたい!

きゅんパス使ってどこでも行けるならどこに行って何がしたいか

アテンダントにアンケートを取りました。

おゆき・・・埼玉県のムーミンバレーパーク、岩手県で盛岡わんこそば、仙台で牛タンや菊水庵で茶そばやアフタヌーンティー   食べられないのはムーミンくらいですね。私もムーミン行きたいです。

たなお・・・静岡県に河津桜を見に行きたい。 あら素敵ですね🌸

そして私は・・・長野県上田市の無言館に行きたいです。あとは島根県の出雲大社行って、

お隣の鳥取の水木しげるロード行ったり、カニ食べたり、いまだに東京のジブリ美術館に行けてないので

そこにも行きたい、と行きたいところばかりです。そんな感じですが

さて、今回は逆に皆さんに来て頂きたいイベントのお知らせです。

中泊大集合市

令和6年3月2日(土)

10:00~15:00

津軽鉄道津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間 にて

 

今回の目玉は2つ!

まずは初出店のキッチンカー「しじみ屋さんの清漁」(せいりょう)が、つがる市から初出店!

実はこちら、12月の中泊大集合市で青森県のご協力のもと開催した、

漁師さん直伝のしじみ料理教室で先生をやって下さった漁師さんです!

十三湖のしじみのお料理をキッチンカーで提供なんで嬉しいですよね。

たくさんの皆さん、召し上がってくださいね~。

そしてもう一つの目玉は、今まで弘前実業高校の皆さんが

毎年青森県内のスポンサーさんにちなんだ作品をつくったデザイン角巻の中から、

五所川原市の津軽地吹雪会様とエルムの湯様と立佞武多の館様からデザイン角巻を

数点お借りすることが出来ました!今回はその角巻でファッションショーを開催したいと思います。

一生懸命つくられたとっても素敵なデザイン角巻、そしてスタンダード角巻もあります。

是非ご覧頂ければと思います。

 

その他、毎回会場を盛り上げて下さる皆さんによるステージのタイムスケジュールは以下の通りです。

☆彡中央ステージタイムスケジュール☆彡

10:00~10:15 健康ダンスべえ子ちゃん①

10:15~10:30 白川武則ショー

10:30~10:50 デザイン角巻ファッションショー

11:00~11:25 健康ダンスべえ子ちゃん②

11:35~12:05 中里三味線会

12:05~12:15 癒しのオカリナ

12:25~12:55 百石粋族館ジャズライブ

13:10~13:35 花柳穂紀桜会(初登場)

13:35~14:00 和なごみの会

14:00~14:30 なかどまり歌倶楽部歌謡ショー

14:30~15:00 中里横笛愛好会

 

イベント当日は津軽鉄道さんがフリーパス(大人1,500円、小人700円)も出して下さいます。

このフリーパスは普通列車走れメロス号のみ使用可能です。

ストーブ列車はご利用できませんのでご了承ください。

 

そしてイベント会場内別室では金多豆蔵人形芝居も開催。

時間は10:30~11:30/13:00~14:00

大人1000円、小人500円でご覧いただけますが、

このイベント限定津鉄フリーパスを提示すると100円割引になります。

 

その他の出店はリピーター続出の「clear~占いの部屋」、

地元の魚介類や炭火焼き鳥など「瓜田商店」

手づくり味噌や納豆、コーヒーも美味しい「カフェさとのはな」、

素敵な絵本や雑貨のオリジナルグッズ多数「ありか工房」、

小泊の漁師さんのお店「海人」は貝類も充実!

コアラ焼きや瓶コーラがこの日は駅ナカで買うことができます「アイドル」

「飯詰を元気にする会」は美味しいものやフリマで参加。

アテンダントブースでは「小泊おかやん」の美味しいお弁当やスイーツ、

「金木もちっこの会」の津軽のもち類他、「我んどの津鉄応縁団」のほっかむりこけし、

そして私達「津軽半島観光アテンダント」超手づくりクラフトを販売します。

沢山の御来場お待ちしております!

青森県津軽の移住をオンラインで知れるツアー参加者募集!

2024年2月15日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 板柳町, 深浦情報, 鶴田町情報

こんにちは、ちえっちーです。

私がアテンダントになったのは2016年7月、早いもので今年で、まる8年。

当時は私の約一ヶ月後に入社したアテンダントとあわせて4人いて、

そのうちの2人は現在は五所川原市金木町でかなぎカフェmeloをやっている阿部さん、

そして中泊町で地域おこし協力隊をしている小枝さんと4人ともそれぞれの場所で頑張っています。

その小枝さんも移住体験発表で参加する、移住体験オンラインツアーが

開催されることになりました。

青森県・津軽地方

西北地域移住体験オンラインツアー 参加者募集

【開催日】2024年2月24日(土)

【時間】15:00~16:30

【参加申込締切】2024年2月17日(土)

【募集人数】先着50名様

申込先http://www.town.tsuruta.lg.jp/info/post-888.html

※申込締切日時 2024年2月24日(土)23時59分

 

上の↑申込先からお申込み頂くとメールが送られて行きます。

※万が一申し込んでも2月21日までにメールが届かない場合は

〈つがる市 総務部 地域創生課 宮田さん(移住担当)TEL: 0173-42-2271(直通)〉にご連絡ください。

【参加市町村】

つがる市➡https://www.city.tsugaru.aomori.jp/

中泊町➡https://www.town.nakadomari.lg.jp/

鶴田町➡http://www.town.tsuruta.lg.jp/

深浦町➡https://www.town.fukaura.lg.jp/

板柳町➡https://www.town.itayanagi.aomori.jp/

【イベント内容】

❖1部:移住者による5市町村の紹介(50分)

・移住して気づいた魅力・住みやすさ

・周辺地域の生活、ぶっちゃけ話など

❖2部:地域おこし協力隊らによる本音トーク(20分)

中泊町、鶴田町、つがる市、深浦町の地域おこし協力隊のみなさんと本音トーク。

移住体験もできます。

❖質疑応答(15分)

イベントに関する詳しい内容は↓のホームページをご覧下さい。

http://www.town.tsuruta.lg.jp/info/post-888.html

新鮮!絶対おいしい!たっぴ鮮魚市2024 2/23(金)㊗開催🎣

2024年2月12日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 外ヶ浜町情報

こんにちは!ちえっちーです。

今日は人によっては3連休最終日です。

ありがたいことにストーブ列車も沢山のお客様に御乗車頂きました!

そしてまた23日㊎から人によっては3連休なんですよね。

その23日に「龍飛」で鮮魚市が開催されます!

【日時】令和6年2月23日(金・祝)9:00~12:00

【会場】青森県 外ヶ浜町 「龍飛漁港」「龍飛地区会館」

 

★龍飛漁港

9:00~

・鮮魚販売(数量限定、売り切れ次第終了 ※しけの時は販売中止)

龍飛岬マツカワガレイ・青森サーモン半身(冷凍)・カレイ・アブラメ・ソイ・ゆでたミズダコ・ヤリイカ 他

・陸奥湾産ベビーホタテ串焼き 振る舞い(数量限定、無くなり次第終了)

・さくら商店 棒パン(子供無料、大人200円)

10:00~

・あんこう即売会(数量限定、売り切れ次第終了 ※しけの時は販売中止)

あんこうの吊るし切りを目の前で!

★龍飛地区会館

9:00~

物産販売

【お店】

🏠campagne(米粉スイーツ 他)

🏠はただ酒店(ほたてチャウダー、酒類 他)

🏠㈱LaLaKi(RIDE丼…サーモン&マツカワガレイ二色丼、塩辛 他)

🏠野口珈琲店(ホットコーヒーほか)

🏠道の駅たいらだて(縄文うどん 他)

★物産販売商品を2,000円以上ご購入の方に先着でノベルティプレゼント★

☆彡9:00~龍飛地区会館受付にて整理券配布でおしるこ限定100食 振る舞い

※必ず整理券が必要ですのでお早めに☺

 

イベントに関するお問い合わせ先は

イベント事務局(外ヶ浜町産業観光課内)まで

電話 0174ー31-1228 FAX0174-31-1229

イベントに関する詳しい内容は外ヶ浜町ホームページをご覧下さい☟https://www.town.sotogahama.lg.jp/oshirase/news/2024-0206-0822-11.html

 

先日放送でストーブ列車にも御乗車頂いた、土曜朝の人気旅番組「旅サラダ」の

藤井フミヤさんと藤井尚之さんが、弘前市の杏という津軽三味線も楽しめるお店で食べた

まぐろは「龍飛まぐろ」でしたね。とても美味しいとおっしゃっていました。

このイベントで龍飛のお魚沢山手に入れてくださいね~。

 

2/11 🍎りんごの里いたやなぎ第35回雪まつり⛄

2024年2月8日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 景色・景観, 板柳町

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

2月の節分を過ぎたら、暖かくなると言われていますが・・・

今日の最高気温は4℃。あったかいなああああああ

スキー場など雪が必要な場所は困ってるだろうなと思ってしまいます。

とはいえ、ここは雪国。

雪はまだあります。

毎年おなじみのこのイベントも開催されます。

 

🍎りんごの里いたやなぎ 第35回雪まつり

日にち:令和6年2月11日(日)

と き:10:00~14:00

場 所:板柳町ふるさとセンター内イベント広場

 

❄イベントスケジュール❄

10:00 雪まつり開会式

10:05 みかんまき🍊中に入っているくじで商品が当たる!

10:15 もちつき

11:00 未就学児レース

11:10 スノーキックボードレース

12:00 もつけ鍋

12:20 親子トライアル

13:30 抽選会

 

⛄未就学児レース

◉未就学児対象

お菓子目がけてヨーイドン!ラッキーな人はいいものが入っているかも★

開始 11:00~

 

⛄スノーキックボードレース

◉小学生対象(小・中・高学年別)

スノーキックボードをこぎながらベストタイムを目指せ!!

受付 10:30~10:55

開始 11:10~

 

⛄親子トライアル

◉親子対象(2人1組)

親子で協力!急いでゴールを目指せ!

受付 10:30~12:05

開始 12:20~

 

※ジャンボすべり台は雪が少なく、出来なくなりました。ご理解の上、ご了承ください。

 

🛷建築組合コーナー

★家庭用包丁研ぎチャリティー

1丁 500円~

受付 9:00~12:00

引き渡し 14:00まで

※家庭用包丁に限ります。

ステンレス包丁の場合、切れ味が戻らない可能性がございます。

包丁を持ち運ぶ際は充分注意して下さい。

 

🛷各種出店 9:00~14:00

◉商工会青年部OBコーナー

ゲーム(1回 100円)
ダーツや輪投げなど楽しいゲームで素敵な商品をしよう!

 

◉りんごワーク研究所コーナー

焼きたてアップルパイ!本館特設コーナーにてホットドリンクも販売!

※画像はイメージです。

以前、おゆきも買っていただきましたが、バターの風味がふんわり美味しいアップルパイでしたよ💗

 

◉商工会女性部コーナー

フランクフルト、おでん販売

 

❄❄雪まつり駐車場❄❄

◇ふるさとセンター駐車場

◇板柳駅駐車場

※まつり当日は大変混み合いますので、車両等は十分注意してください。

※まつり会場内において、ドローン等の飛行は行わないようお願いします。

 

🍎ほかほか!あったか~い豚汁!「もつけ鍋」

 12:00~ 無料配布

※画像はイメージです。

🍎豪華賞品が当たる!!大抽選会

 13:30~ 抽選会開始

雪まつり当日、ゲーム受付テント前にて「抽選券」を13:00から配布いたします

※先着1,000名様・お1人様1枚限り!

 

だいぶ前になりますが、おゆきが行った時のイベントの様子です。

りんごの里の雪まつり☆ | 津軽半島観光アテンダントのブログ (ameblo.jp)

雰囲気を参考にしたい方はごらんください。

アップルパイの価格なども異なっていますのでご注意ください。

 

家族連れにはもってこいのイベントですね♪

ぜひ~

駐車場は混み合いますので、JR五能線を使うのもアリですね。

せばね(^^)/

 

 

3/3 第一回金木寄席柳家緑太落語会👘開催です

2024年2月5日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 五所川原市情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日は晴れて午後には岩木山もクッキリ見えました♪

今年の冬はびっくりするほど雪が降らなかった津軽ですが、ここ最近は雪がちらつき最高気温も0~1℃と冬らしい寒さになっています。今日も最高気温1℃でした。

去年の今頃は1メートルくらいの積雪量だったようです。

来年ドカ雪の予感・・・恐いです。

 

寒いとなんだか気分も暗くなりがちですが、そんな時こそ・・

笑って健康!ストレス解消!笑う門には福来る!

ということで、こちらをご紹介します♪

 

第一回金木寄席 柳家緑太落語会

出演 柳家緑太・ゆきん子

日にち▶2024年3月3日(日)

と き▶14:00~(開場13:30)

場 所▶金木町 津軽三味線会館

入場券/全席自由 1,500円<高校生以下無料>

    (定員になり次第販売終了となります)

■チケット取扱い

 金木町 KADDOKKO

 五所川原市 ELMインフォメーションセンター

 つがる市 川嶋新聞店

■お問い合わせ

 つながーる金木

 ☎ 090-2999-6630(斎藤)

 KADDOKKO 0713-52-3232

 

【柳家緑太(やなぎや ろくた)】

大分県玖珠町出身

2009年(平成21)11月 柳家花緑に入門

2010年(平成22)5月 前座となる 前座名「緑太」

2014年(平成26)11月1日 二ッ目昇進

2018年(平成30)第29回北とぴあ若手落語家競演会激励賞

 

落語いいですね~

冬季期間(12月~翌年3月)休館中の津軽三味線会館にて落語が聴ける♬

津軽鉄道金木駅から徒歩8分なので、普段お車の地元の方もたまには津軽鉄道に乗って小旅行気分で行けますね!

おゆきも行きたいなあ💗

せばね(^^)/

 

Copyright© 2010–2025 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.