ありがとう✨中里のお母さん
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
コロナ、コロナ・・・
そろそろコロナ疲れの頃ではないでしょうか。
暗い情報ばかり続く毎日。
だからといって、マスクや手指消毒液等は常に売り切れ状態。
免疫力を上げることと石鹸で手を洗うこと、そして3密を避けること。
それしかないのです。
このコロナウィルスのせいで、色々なものが自粛、縮小で影に隠れてしまったこともたくさんあります。
そのひとつが「金多豆蔵応援隊の皆さまの卒業」です。
去る3月31日。
ひっそりと金多豆蔵応援隊の会「ありがとう感謝祭」が津軽鉄道・津軽中里駅内駅ナカ「にぎわい空間」にて
開催されました。
ここからはぜひ小田和正「たしかなこと」の音楽にのせてご覧ください。
ごくごく身近な関係者の皆さまが感謝の気持ちをお伝えしました。
思えば、おゆきは金多豆蔵応援隊の皆さまとは約8年の付き合いでした。
津軽中里駅に到着すると、いつも美味しい地元の惣菜で出迎えてくださいました。
毎回、何の惣菜があるんだろう?
安くて美味しい手作りの惣菜がお昼休みの楽しみでした。
先日、ケンミンショーで出ていた「サメのすぐめ」もだいぶ前からありました。
それを「サメのすぐみ」と書いてしまうお茶目な中里のお母さんたちが可愛くてSNS発信してました( *´艸`)
そんな津軽中里駅にはいつも地元のご年配の方が集まって憩いの場になっていました。
駅ナカ「にぎわい空間」を季節毎に飾り付けもしてくださいました。
今では珍しくなったお正月の餅飾りは、本物の餅をくっつけました。
中泊町の特産品ブルーベリーを使ったブルーベリーしとぎ餅も手作りで販売しておもてなししてくださいました。
地元のイベントには常に参加して、中泊町を盛り上げてくださいました。
来て下さるお客様のために、浴衣でお出迎えして下さった時もあります。
そして、いつもお見送りしてくれました。
窓から手を振ってくださると、また戻ってきたくなるものです。
実際に金多豆蔵応援隊の皆さまとの会話が楽しくて、何度も来て下さるお客様もいらっしゃいました。
2020年3月31日のストーブ列車最終日。
お見送りしてくれました。
「金多豆蔵応援隊の会」という正式名称はありますが、
「中里のお母さん」と呼びたくなる、来て下さるお客様皆のお母さん的な存在でした。
国境もなく、誰でもフレンドリーに接してくれて、津軽中里駅に行くと、お母さん方に会える。
中泊町の玄関の「顔」になっていたと思います。
ファンも沢山いました。
お母さん方のすばらしいおもてなしで中泊町を盛り上げていただきました。
私達歴代アテンダント全て、大変お世話になりました。
10年間お疲れ様でした!
ありがとうございました。
再会するのを楽しみに・・・
せばね(^^)/
発見~探検~い・た・やな・ぎ~♪
こんにちは、ちえっちーです。
今日は爽やかな青空がみられる津軽!しかし風は少し強いです。
この後も西日本から東北にかけてお天気が荒れるとのこと。
皆さんお気を付けください。
さて先日、春の研修を兼ねて板柳町を巡りました。
まずは一足先に拉麺七輪をご紹介しましたが、
今日は食以外の部分を。
板柳に行ったら是非訪ねたいのがFacebookで少し紹介済みの
板柳ふるさとセンターですね。
世界各国のりんごを栽培するりんご園や多人数でも使える宿泊施設
食堂、入浴施設が広々とした敷地にあります。建物もどれも素敵🍎
足湯が新たにお目見えしていたのも興奮しました!
工芸館の中にはりんごの葉や枝から染めた染め物の公房もあります。
町内のお仲間が集まってやっているこちらの公房。
作品は全体的に優しい暖かい色合いで年齢を問わずご利用頂ける
物ばありです。プレゼントにもおススメですね。
すでに加工済みのものもありますが、手芸がお好きな方には
こぎん刺しの糸などの手芸材料もあります。
特にこのこぎん刺しの糸は遠方からも注文が入るほどの人気商品です。
そして工房ではこぎん刺しや染色の体験も500円からできますので大変
おススメです。染色の他に焼き物の公房もあります。
作品も大変自由なものばかりで素敵です。こちらの体験は1000円からです。
それ以外にも「りんご菓子工房」やリンゴの皮の細工が出来る「林寿公房」
などあります。団体は20名以上からでお得な団体料金もあります。
詳しくはふるさとセンターまでお問い合わせ下さい。
電話0172-72-1500
さて皆さんに戦国武将の名前を次々と言ってもらった場合、
多分10名または5名までには名前が出るのではないでしょうか、あの武将。
石田三成。
皆さんは石田三成の次男、石田重成が津軽に逃れ名前を杉山源吾と名を変え
暮らしてことをご存知でしたでしょうか?
その時、住んでいたのがこの板柳町。その当時住んでいた屋敷に植えた
アカマツの木は今では迫力の巨木へと成長しています。
杉山源吾はその後、津軽家に仕え、妹の辰姫は2代藩主信枚の側室となり、
子の信義は3代藩主となりました。源吾の長男も信枚の娘と結婚しています。
石田三成と言えば小僧さんの頃、豊臣秀吉に熱さの違う3杯のお茶を
出したことで有名です。津軽とこんなにも濃い繋がりのある方だったんですね。
皆さんの周りにも石田三成の子孫がいるかもしれませんね。
そして2年ほど前に私がご紹介したお気に入りの写真、記憶に御座いますでしょうか。
刻一刻と表情を変える綺麗な朝焼けの写真です。これも板柳町で撮影したものです。
ここで印象的に映っているこの写真に欠かせない巨大建造物。
津軽平野にどんと建つ板柳町の高架配水塔です。日中はこんな感じです。
津軽生まれの私達でもまだまだ行ったことがない所がたくさんです。
また機会がありましたら探検して、お客様にスムーズにご案内できるようにしたいと
思います。
アスパム体験記
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
コロナウィルスによる緊急事態宣言発令後、初めてのブログです。
事態がどんどん悪化していく中、STAY HOME。
その通りだと思います。
観光業界に身を置く者として、何をお伝えすればよいのか・・・
ただ、このウィルスが終息して、皆さまが安心して出歩けるようになる日に参考にしていただけるよう情報発信は続けてまいりたいと思います。
日々、様々な情報を求め、今年度も乗務をお休みし研修を行いました。
津軽半島ではないのですがお客様によく聞かれるので、先日、青森市にも行ってまいりました。
このコロナウィルスが終息するように、廣田神社にお参りしてまいりました。
写真撮影でも距離を取っています💦
青森市の三角のシンボルアスパムに行ってきましたよ!
目的はちえっちーが出ている、360℃シアター観覧です。
TwitterやFacebookでみきてぃがご案内させていただきましたが、アスパム2階に受付があります。
料金についてはコチラ⇒青森県観光物産館アスパム
入口を入ると・・
まずねぶたのオブジェに目を奪われます!
初めての3D眼鏡!
かけるとこんな感じ(モデル:みきてぃ)
映像は見せれませんが、とにかく良かった!
青森県何があるか、どこに行けばいいのか、わからないという方はまずアスパムに立ち寄ることをおススメします。
そして、この360°シアターを観ましょう。
青森県の四季折々の情景が心に沁みます。
そして、ここに行きたい!という場所が見つかることでしょう。
その後、同じフロアに市町村ホールがあります。
各市町村のパンフレットがたくさんありますので、そこで行きたい場所のパンフレットをもらったり、案内所の方に相談するのもいいと思います。
ワレワレハ・・・その後展望台へ♪
晴れていたので、いい眺めでした~
上の窓には風景の解説付き!
これはいい♪
八甲田についての詳しい表記もありました。ふむふむ
次に訪れたのは、あの有名なじば美さんのいるアスパム1階【青森県地場セレクト】です。
地場商品セレクトの感度の高いじば美さん、津軽金山焼の猫シリーズにリボンをつけることをオーダーしたり、
自身のデザインを持ち込みこんなかわいいお皿を作ってオリジナル商品として販売したり、
とにかく目の付け所が違うんです!
だから、こんなオリジナルじば美さんがちょこちょこ出てきます。
ほら、こんなところも。
だから見るのが楽しくて夢中になっちゃいます★
そして、ここでゲットしたのが・・こちら!
「裸エプロン」で有名になってしまった、海の男たちのオリジナルカード。
以前ちえっちーがTwitterとFacebookで紹介していました。
私は、カードをひいたら(カードは選べません)、HAMADAさんでした♪ヤッター☆
人と人、酒と肴、つなぐ青森。
いいね!
カードの中には津軽半島・中泊町の方もいましたよ💗
そして、このパンフレットおススメです✨
その魚にあうお酒も紹介していて、とってもいいです。
このパンフレットも【青森県地場セレクト】でいただきました。
他にも美味しいアップルパイやほたてのソフトクリームもあり、気になる地元の食べ物もたっくさん。
この事態が終息して、落ち着いたらぜひ行ってみてください。
それまで、皆さま手洗いうがい、STAYHOMEでこの事態を乗り切りましょう!
せばね(^^)/
最後におまけの1枚💗
アスパムの360°シアター冬にも登場のちえっちー。
ホタテおみくじを釣った時の嬉しそうな笑顔に癒されますように(*’▽’)
うまい!板柳の人気ラーメン店
こんにちは、ちえっちーです。
今日の津軽はめちゃくちゃ天気が悪いです。雪もぱらつき、風も強いです。
しまおうと思っていたセーターをまた着てしまいました。
こんな寒い日は暖か~いラーメンが良いですよ~。
先日、みきてぃと板柳町にあるラーメン屋さんに行っていきました。
拉麺 七輪(ラーメンしちりん)
民家の中の細い道を入っていきます。
入っていくときは本当にこの先にあるのかと
不安になりますが、ナビを信用して進んでください。
ちなみに私は携帯のグーグルマップにご案内して頂きました。
午前11時からの営業を前に私たちが1番のりでしたが、
すぐにもう一台来て開店まで駐車場で待機です。
お店は外観から黒を基調にしたこだわりの造り。
ラーメンの旗が良く映えます。
営業時間は一日中通し営業ではないので、ご注意くださいね。
美味しそうなラーメンばかりで悩みます。
ちょっと下のメニューが光ってしまってごめんなさい💦
㋮ニラがいっぱいのスタミナラーメンも人気だけど
「旨辛味噌ラーメン(900円)」も気になるな~。
よーし、わたし、それいくぞ~。
あべさん何にするの~?
㋐まづやまさんの美味しそうですね~
㋮んだっきゃ~、うまくて辛いなんて最高だっきゃ~
㋐んだば私は、このABA青森朝日放送で毎週土曜日の朝9:35分から
放送の大人気番組「ハッピィ」で紹介された「ごんつけ(900円)」に
しようっと~。
知ってますか~?
ハッピィは「ハッピー」じゃないんですよ、
私のみきてぃと同じで小さい「ぃ」なんですよ。
視聴者のみなさんが間違ってないか凄く不安な日々なんですよ。
司会者の、あべこうじさん同じ苗字の私をゲストに招いてくれね~がな。
㋮んだよね~私もそれ見たい!
はっぴぃ面白いから好き~。旅サラダのラッシャー板前さんが
青森県で生中継やる回は、そのままはっぴぃでも中継で出てくれるから
見逃せないよね~。全国の人も見に来れは良いのに~。
あ、すいません、おかみさん。旨辛味噌ラーメンと、ごんつけお願いします。
㋐ここはご夫婦2人でやってるんですね~。
あ!来た来た!
㋮うっひゃ~超めったらだ(超美味しそう)!
いただきま~す。
んん!め!すんごくコクがあるクリーミーな味噌ラーメン。
箸が止まりません!
阿部さんは?
㋐うわ~全てが光り輝いている~。
私、ラーメンは冷やし系が好きなんですよ。
いったがきまーす。つるつる。ん~凄く麺にタレが絡んで
超うまい!この焦がしネギも最高!小食の私ですが白いご飯が
欲しくなっちゃう!この煮卵も、すんげ~美味しい。なんで
こういう風に作れるんだろう。さすがだな~。
私達がラーメンを楽しんでいる間にも、平日だというのに次々にお客様が
来店しています。すごい人気です。
私も阿部さんも知り合いに教えなきゃと盛り上がりました。
皆さんも行ってみてね~。
拉麺七輪
038-3634
青森県北津軽郡板柳町大字高増前田51-1
営業時間 【昼】午前11時~午後14:30【夜】17:30~20:00
定休日 水曜日
電話番号 0172-77-3661
金木町のお蕎麦屋さん 「いりしめ」
2020年4月2日 / ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、みきてぃです。
新年度がスタートしましたね!!
引き続き、コロナウイルス感染拡大防止の為、各方面で自粛モードですが、これが収束し、みなさんが津軽を訪れる時に参考になるように、楽しい、おいしい情報をどんどん配信していきたいと思いますので、どうぞ本年度も津軽半島観光アテンダント、よろしくお願いいたします!!
さて、2020年度1発目は金木町のお蕎麦屋さんにちえっちーとお邪魔しました😋
そばや いりしめ
【ところ】五所川原市金木町芦野243-1
【電話番号】0173-53-2318
【営業時間】10:00~18:00頃
※不定休
津軽鉄道 芦野公園駅より徒歩5分ほどのところにあります。
道中、さすがにまだ桜は咲いてないなーと話しながら歩いていると…んん??咲いてる!!
早咲きの桜でしょうか、蕾のピンクも鮮やかで、なんて可憐な姿🌸😊🌸
思わぬ桜の余韻に浸っているうちに、そばや いりしめに到着!!
さぁ、ワクワクしながらお店に入ると、食欲をそそるおいしそうな香り✨
おそばはもちろん、定食、丼物、ラーメンなど幅広いメニュー展開です。
お店の方に人気のメニューを伺ったら、皆さん割と満遍なく注文されるそうで、つまりどれも美味しいということで、とっても迷う…
ちえっちーが注文したのは、天丼(900円)🦐
お味噌汁とお漬物が付き、そしてタレが別添え!!
海老天、まいたけ、しいたけ、カシワ、大葉がサックサクの衣をまとい、あまじょっぱいタレと合わないわけがありませんね~!!
そして、私はひやしたぬき(700円)✨
おそばは自家製麺!!細めの麺ののど越しのいいこと!!
おつゆもお出汁が効いていて、時々天かすのカリっとがきます、おいし~✨✨もう一杯!!これはいける!!
店内はテーブル席、小上り席やカウンターもあり、女性お一人様も気にせず入れる雰囲気でした👍
店内には、手書きされた昔からの米価の一覧が飾ってありました🌾お米の価格の移り変わりがわかる貴重な資料ですね!!
今回お邪魔した、そばや いりしめさんは、現在の店主のおじいさんの代から始められて100年くらいになるとのこと!!100年続くって、凄い事です!!確かな味でみなさんに認められているということですね!!
金木駅からでも歩いて15分ほど、散策して立ち寄るもの良いですね!!
宮越家住宅・資料保存活用フォーラムのレポ
2020年3月30日 / イベント参加, ブログ, 中泊町情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
今日は・・新型コロナウィルスの恐ろしさを知る日となりました。
テレビで観ない日はない、志村けんさんの訃報。
ドリフターズを知ってる世代としては、大変な衝撃を受けております。
ましてや持病はないとのこと。
誰でも、新型コロナウィルスで重篤になる危険性があるということです。
テレビで「かかる時はかかる」「気にしない」「かかっても死なないと思う」という軽い発言をしている若者やご年配の方がいました。
自分だけでなく、他の方にいつの間にか死に直結する病気をうつす可能性があるということを認識していただきたいものです。
さて
そんな悲しいニュースが多い今日この頃ですが、
この美しいステンドグラスを見れる日を心待ちにしてもらいたいです。
おゆきの掘り起こしシリーズ。
宮越家のフォーラム、参加してきました。
※このイベントは既に終了しております。
中泊町の濱舘町長の挨拶から始まりまりましたが、この宮越家の素晴らしさを早くも力説しておりました。
その後、ステンドグラスを研究していらっしゃる 田辺千代氏(ステンドグラス史研究家)を講師として迎え
スライドを使って説明されました。
画像がイマイチなおゆきの画像でもわかる、ステンドグラス作家・小川三知氏の作品の素晴らしさ。
まずはご覧ください。
モデルになった宮越家の庭。
庭園と融合した紫陽花(ステンドグラス)。
庭の緑を計算してのステンドグラスって、すごい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
こちらも、ケヤキ部分がステンドグラス。
いかに小川三知の手掛けた宮越家のステンドグラスが繊細で素晴らしい作品なのかがわかるスライド。
左側が、宮越家。 同じ松を描いたものですが、いかに繊細かわかります。
もちろん、右側も旧家にある素晴らしい作品なことは伝えておきます。
良く見えなかった方には、こちらを。
参加者に配布されたパンフレットです。
子の中の十三湖風景がステッカーになってたのです✨
もったいなくて貼れない!byおゆき
そもそもなぜこのステンドグラスが刻まれたのか?
簡単に言うと、大正9年(1920年)100年前ですね。
中泊町尾別にある旧家宮越家の九代目当主正治(まさはる)が、33歳の誕生日を迎えた妻(イハ)のために、
お洒落な離れ「詩夢庵(しむあん)」と古今の庭園を融合させた「静川園(せいせんえん)」を完成させました。
その中の窓の装飾を、かなりの大金を投じてステンドグラス作家小川三知氏に依頼したのです。
あくまで愛する妻にささげた庭であり、ステンドグラスであったため、公開はしておりませんでした。
こんな歴史に残る愛情を注がれるイハさんは正治氏にとって素晴らしい妻だったのだろうと思ってしまいます。
こんな素晴らしい庭園にステンドグラス、一度でいいから見てみたい!
その気持ちよ~~~~~くわかります。
わも!!(私も!!)
でも、ただいま公開に向けて準備中です!
今年の秋
1ヶ月限定で公開予定です!!
※事情により変わる場合もございます。
公開を待ちましょう!!
情報が確定し次第、またお伝えします!
それまで、楽しみにしててください。
せばね(^^)/
4/1~入館料改定のお知らせ
こんにちは、ちえっちーです。
今年も3月が終わろうとしています。
4月はもう目の前です。4月になると変わることがあります。
列車内でよくご案内している観光施設の入館料が改正されます。
4月からの入館料は下記の通りです。
【立佞武多の館】
~入館料~ 税込み価格
立佞武多展示室(A) 大人650円(580円) 高校生500円(450円) 小中学生300円(270円)
美術展示ギャラリー(B)大人300円(270円) 高校生100円(90円) 小中学生100円(90円)
A,Bセット券 大人850円(760円) 高校生500円(450円) 小中学生300円(270円)
※( )内は20名以上の団体割引です。
お問い合わせ先 立佞武多の館 電話0173-38-3232 FAX0173-38-4646
立佞武多の今年の新作は「暫」。「しばらく」です。
「暫」下絵発表会の様子はこちら➡(YouTube)
製作現場を見学してきました。
これは、顔の部分ですね、針金だけでも迫力があってなんか美しいですね!
そして今年の五所川原立佞武多のポスターも完成しました。➡記者発表
4月20日ころから貼りだされるとのことです。
【太宰治記念館「斜陽館」】 税込み
大人600円(500円) 高校生・大学生400円(300円) 小中学生250円(200円)
【津軽三味線会館】 税込み
大人600円(500円) 高校生・大学生400円(300円) 小中学生250円(200円)
【2館共通券】税込み
大人1,000円(900円) 高校生・大学生600円(500円) 小中学生400円(300円)
お問い合わせ先 NPO法人かなぎ元気俱楽部 0173-54-1616
以上、料金改正のお知らせでした。
値上がりしたけど津軽に来るのをやめないでくださいね~。
どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
求む!!🌸聖火リレーボランティア🌸
2020年3月23日 / 2019年度イベント, イベント, イベント情報2019, ブログ, 五所川原市情報
~募集中止のお知らせ~
東京オリンピック聖火リレーボランティア募集につきましては、
オリンピック開催延期により中止となりました。
こんにちは、ちえっちーです。
春が近づいで来ましたね~。
春はやる気が出てくる気がするのは、私だけではないと思います。
そのやる気を記念すべきイベントに活用しませんか!?
一生に一度の経験になること間違いなしです!
東京2020オリンピック聖火リレー
五所川原市ボランティア募集
◆活動日時◆
令和2年6月11日(木)
午後2時~午後7時(予定 ※変更の場合アリ)
この日なんの日♪ふっふ~ 答えは
聖火リレーが津軽地方で行われる日🔥
◆活動場所と活動内容
聖火リレーのコース沿道での走路確保や観客整理、その周辺の
準備や片付け等
◆募集期間◆
令和2年3月25日(水)~4月17日(金) 必着
◆募集人員◆
30人程度
※申込者多数の場合は書類選考のうえ決定。選考結果は5月上旬に通知。
◆申込方法◆
申込用紙に必要事項をご記入の上、郵送、FAX、電子メールでお申し込みください。
申込用紙はホームページの他、五所川原市役所本庁舎企画課、金木総合支所、
市浦総合支所の各窓口で配布中。
申込用紙と申込要件などの詳細はこちら五所川原市のホームページにありますので
ご覧ください。
☟☟☟
聖火リレーのランナーに選ばれなかった方もボランティアという形で
携われる、またとないチャンスですよ!
レッツチャレンジ!
津軽中里駅近!! カフェ&バル「田家」オープン!!
2020年3月19日 / グルメ, スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町(中里地区), 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、みきてぃです。
今日の五所川原市の予想最高気温は16℃!!
ウソ~まだ3月だべ~桜咲いでまる~
4月を飛び越して、まるで5月のようです💦
でも、ストーブ列車は3月まで走りますよ🚂もちろんストーブ焚いて🔥
さて、津軽鉄道 津軽中里駅より徒歩10分の、とある坂の上にカフェがオープンしたという噂を聞きつけ、小春日和の先日、早速取材に行ってきました!!
店内はアットホームな雰囲気で、頂いたカレーもとっても美味しかったです😋
カフェ&バル 田家(でんけ)
北津軽郡中泊町大字中里字亀山265-1
【営業時間】
カフェ 11:00~17:00
ランチ 11:30~14:30
バル 17:00~21:00
【営業日】
4月までは、金、土、日の営業(本格オープンは5月からの予定)
※パーティーやランチ会などは、事前相談で週末以外も対応可。
【お問合せ】
090-8850-7230 佐藤るり子さん
【公式ツイッター】
https://twitter.com/cafe_denke
カフェ&ランチメニュー
ランチはドライキーマカリーか日替わりパスタ。
それぞれにスープとミニデザートが付いて700円(税込)です。プラス200円でコーヒー、紅茶、赤いりんごジュースが選べます☕
この日の日替わりパスタはミートソーススパゲッティー🍴
迷いましたが、やっぱりまずは定番メニューのドライキーマカリーでしょ🍛
松の実やレーズン、たくさんのお野菜、そしてお肉がとてもやさしい味に、そしてスパイシーに仕上がっています😆
セットのミニミルクプリンもプルプルで、上に乗ったほおずきのジャムがいいアクセントになっていましたよ🍮
また、店内には本棚も。コーヒーを飲みながらゆっくり読書、というのもありですね📖
店主の佐藤さんは、本を読んだり、おしゃべりをしたり、一人でもゆっくりくつろげる空間を作っていきたい!!そして、スイーツも少しずつ増やしていくべく準備中!!とのことでしたので、まだまだ素敵な場所に進化中なわけですね✨✨楽しみです😊
お一人様で!グループで!美味しいお料理やドリンク、ゆったりとした時間を楽しめる、こんなカフェが中泊町にできましたよ~!!みなさん、どうぞお立ち寄りくださいね☕
本格オープンは5月。営業日やメニューなどは改めてお知らせいたしますね👍
よし、今度は、バルタイムにお邪魔しよう🍷
和モダンカフェ☕リニューアルその後✨
2020年3月16日 / おすすめの夕食, ブログ, ランチ, 五所川原市情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
最近の津軽は晴れたり曇ったり、雪降ったり・・・。
コロコロ変わる天気に翻弄されながら、夏タイヤにいつ変えるべきかタイミングを見計らっております。
毎日のコロナウィルスのニュースを聞きつつも、お腹は空くし、美味しいものを食べたい欲求は変わらぬおゆきです。
また、飲食店はこのウィルスの影響でかなり厳しい状況を余儀なくされているのも事実。
そこで!
まだ紹介できていなかったお店をのせます!
情報が古いといけないので、本日改めて取材してきました💮
吉幾三コレクションミュージアムがリニューアルオープンして・・・
一緒に移転していた、そう、あのお店。
おゆきがまた今度紹介します!と言って・・出せていなかったあのお店です!
和モダンカフェ
自動扉を入って、右側が吉幾三コレクションミュージアムで、左側が和モダンカフェです✨
おゆきは・・人気メニューの 特製牛ホホシチュー(¥1000+税)を頂くことに!
※ライスorパン、サラダ、スープ付き
ゴロンとした牛ホホの固まりが画像でもわかりますよね!
それがとにかく柔らかい!ホロホロと玉ねぎの甘みを含んだシチューと共に口の中で溶け合います。
めーー(美味しいーー)!
これは人気メニューなだけあるわ!
他にもまだまだ美味しいメニューありますよ。
ジャン!
イベリコ豚ステーキ(¥1,300+税)※ライスorパン、サラダ、スープ付き
この価格でも柔らかくてジューシー!!満足できるステーキです!
あの、海外で食べてたステーキはなんだったんだろうって思っちゃいます。これがTHE美味いステーキ!
いやいや、ステーキだけでは足りない・・もっとお肉が食べたい!
という貴方におススメがコチラ!!
ドドーンとパンチの効いた♪
スペアリブグリル2種のソース添え(¥1,200+税)※ライスorパン、サラダ、スープ付き
2種類のソースでかぶりついちゃってください!
満足できますヨ(*´▽`*)
特製ハンバーグ(¥1,000+税)も肉感が嬉しい美味しい人気メニューです♡
尚、10:30~17:00まで、お食事メニューをご注文の方はプラス100円でコーヒー(おかわり自由)が飲めます!!
おゆきは何度もここにリピートしているので、他のメニューも美味しいです!
お肉以外も魚やカレーもあります♪
パスタやピザも美味しいの💗
今度SNSで発信しますね!
ランチ過ぎちゃった!という心配はありません。
嬉しい夜もやっています。しかも同じ値段!ありがたい!
和モダンカフェ
五所川原市大町509-3
℡0173-33-5251
営業時間 10:30~22:00(ラストオーダー21:30)
JR五所川原駅・津軽鉄道津軽五所川原駅より徒歩約5分
ぜひ行ってみてください♪
せばね(^^)/
心と脳が喜ぶ♪3色パステルアート体験🌈
2020年3月12日 / アテンダント関連, イベント参加, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
コロナウィルス・・・日本中、いや世界中の人たちがその脅威におびえてるかもしれませんね。
新薬が早く完成することを祈るばかり。
そんなニュースで持ち切りの今だからこそ、心と脳を癒やすことが必要なのかもしれません。
こんなのがあります!
心と脳が喜ぶ♪
3色パステルアート
イベントが次々中止になっている今、色々とエアライブとか流行しているようです。
それに便乗??
おゆき、眠っていたネタを掘り起こしシリーズ行きます!
第一弾!3色パステルアート。
そうあれは・・・去年夏、某日。
津軽鉄道1階にある飲食店、でる・そーれさんの営業が終了後行われました。
鹿内先生の説明を真剣に聞く参加者たち。
先生がお題を出していきます。
用意されてるものはとってもシンプル。
3色のチョーク。濡れたシート。コットン。消しゴム。綿棒。クリアファイル。無地のハガキサイズの紙。
クリアファイルの上にはがせるテープでハガキを貼り付けます。
夕焼け・・というようにテーマに沿って好きなように描きます。
こんな風に色を重ねていきます。
次は丘を描いてください。というように。先生のお手本が気になる参加者たち。
絵心のないおゆきは、何度もあ~だめだ~と挫折しそうになりましたが、
「大丈夫、大丈夫」「このパステルアートに絵の美味い下手は関係ない」
と丁寧に優しく励ましご指導して下さった鹿内先生。
そして・・・
ついに・・・
完成しました!!
どうですか?
夕焼けのきれいな丘に木がある・・・
同じテーマにも関わらず、この個性!
十人十色といいますが、4人4色です!
さあクイズです!
おゆきの描いたものはどれでしょうか?
画面左から①、②、③、④ です。
答え合わせは今度!!
なんだかんだで、一つの目標に向かって無心になり取り組んだパステルアート。
集中することで、いつのまにか脳が刺激されているのかもしれませんね。
参加者たちともコミュニケーションがはずみ、楽しいひとときとなりました。
今は全国的にイベントが自粛ムードですが、落ち着く日がくるので、
興味のある方は、下記連絡先までぜひどうそ。
(一社)日本心理療法協会
3色パステルアートインストラクター
鹿内 靖子
℡090-7931-4164
G-mail yasuko71desu@gmail.com
せばね(^^)/
キルト愛にあふれる空間でした✨~キルトの仲間たち作品展~
2020年3月9日 / 2019年度イベント, イベント, イベント情報2019, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、みきてぃです。
だんだんと、春めいてきましたね😊
でも、今回の冬はとても冬らしくなく、まるで春のような日が続き、待ってました春!!という感じがしません💦
そして、気になってくるのは桜の便り、ですよね~🌸🌸🌸
今のところ、今年は例年に比べるとやはり早めに開花しそうですが、毎日のように芦野公園の桜たちにゴールデンウィークまで待ってね!!と念を送っています🥺
さて、今日は!!
行ってきました念願の企画展!!素晴らしい手仕事でございました!!
祝20周年 キルトの仲間たち作品展
―なつかしの20年―
in 中泊町博物館
3/15(日)までやっています!!
今回は記念すべき20周年!!
ですので、いつもよりスペシャルなんです!!
20年間の軌跡をたどり、過去の作品や新たな作品約300点を一堂に展示していて、もの凄い見ごたえがあります!!
私が、タラタラ説明するよりも画像をどうぞご覧ください!!
さすが20周年!!まだまだ、紹介しきれない作品がたくさんありますが…
本当にどれも一針一針丁寧に仕上げられており感心するばかりでした!!
そして、この作品展をじっくり鑑賞したら、私の手芸心も刺激され、また何か作りたくなってきました♪♬
この作品展は3月15日(日)まで開催中ですので、ご覧になりたい方はお急ぎください!!
祝20周年 キルトの仲間たち作品展
―なつかしの20年―
【場 所】中泊町博物館(中泊町総合文化センター内)
【時 間】9:00~16:45(最終日は15時まで)
【入場料】無料(常設展をご覧になる場合は通常料金です。一般200円、高校・学生100円、小・中学生50円)
【休館日】毎週月曜日、第4木曜日、祝日
【お問合せ先】
中泊町博物館
TEL:0173-69-1111
FAX:0173-69-1115
白神山地の水出し珈琲☕ 鰺ヶ沢町
2020年3月5日 / おやつ, グルメ, スイーツ, ブログ, 観光, 鯵ヶ沢町, 鰺ヶ沢情報, 鰺ヶ沢町
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
突然ですが、コーヒー党ですか?紅茶党ですか?
おゆきはコーヒー党です!
以前はだんぜん!紅茶党だったのですが、今はコーヒー中毒のようなもので、毎日飲まないとさっぱりしません。
詳しく言うとカフェオレ党ですが(*’▽’)
そんな珈琲好きのあなたは、ここを知っていますか?
鰺ヶ沢町にあるこのお店、
CAFE 水とコーヒー
水出し珈琲のお店なのですが、その水が、水が、すごいんです!
世界遺産になっているブナの森、白神山地の水を使用しているのです。
世界遺産白神山地に関しましては、こちらをご参照ください→鰺ヶ沢町観光ポータルサイトあじ行く?
お店の前には、もちろん、白神山地の貴重な水を始め、色々なお土産もありま~す♪
店内向かって左には手書きのメニューがあります。
こちらが飲食スペース。外を見ながらゆっくりできそうです。
おゆきが数あるメニューの中から頼んだのは・・
やっぱり!
カフェラテ ホット(¥480税込)と 半熟チーズケーキ(¥160税込)
ハートのラテアートがなんとも可愛い💗
そして、この半熟チーズケーキは鰺ヶ沢町の有名な菓子店TATSUYAのものです。
食べたことあるので、絶対おいしいのはわかってましたよ。
この組み合わせに間違いはなかったです(*´▽`*)✨
以前、アイスコーヒーを飲んだことはあるのですが、すごく飲みやすく美味しかったです!
コーヒーの味をしっかり味わいたいのであれば、ブレンドがいいかもしれませんね。
気持ちも白神山地のようにスッキリしました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
おゆきは、この日時間がなかったのでゆっくり店内で味わえませんでしたが、素敵女子がお二人いらっしゃいました。顔だしNGということで残念ながら、ご紹介できませんでしたので、直接会いに行ってみてください。
CAFE 水とコーヒー
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字本町264-4
海の駅わんど内
℡0173-72-7761
せばね(^^)/
冬のほろ酔いストーブ列車 レポ🍶
2020年3月2日 / イベント参加, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
最近は・・・新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、小・中・高等学校の休校、相次ぐ会議、イベント中止など全国的にその余波は広がっています。
連日、何名感染、死亡(亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます)、異例の卒業式、デマによる日用品の欠品騒動など暗いニュースばかりが続き、不安感をあおるものばかり。
新薬の開発がどこまで進んでいるのか、感染検査の基準はその後ひろげないのか等を知りたいと思うのは私だけでしょうか。
まだまだ、この混沌とした時期は続くかもしれません。
でも、いつかは日常に戻るはずです。
そういう時にここ津軽を思い出してほしい。そんな気持ちで、レポートします!
去る2020年2月15日(土)。
津軽半島観光アテンダント企画
~奥津軽・美味い酒と肴をのせて~冬のほろ酔いストーブ列車
のレポートです!
受付を済ませた参加者の皆さまを乗せ、18:30 津軽五所川原駅出発!
青森県内美味しいお酒はたくさんあるものの、このイベントでは奥津軽の酒造店にこだわり、
特徴のある4種類を提供しました。
①尾崎酒造 吟醸神の座
②尾崎酒造 純米吟醸酒「安藤水軍」
③竹浪酒造 岩木政宗特別純米原酒
④竹浪酒造 岩木政宗純米吟醸酒
当日のお客様に特別ご用意させていただいた奥津軽のお料理!
ツブ貝、赤めし、イカ飯、身欠きにしん、たらこの子和え等々奥津軽のめ~ものが詰まった折詰でした♪
出発前からの参加者の皆さまの食べっぷりが見事!美味しいというのを物語っていました。
列車は津軽中里駅到着。3月いっぱいで惜しくも解散する金多豆蔵応援隊の皆さまによる
あったか~いしじみ汁の提供。ほっとする美味しいしじみ汁でした♪
駅ナカにぎわい空間で行われた利き酒大会。
事前に立候補していた5名が真剣勝負!
観客もしじみ汁を飲みながら、見守りましたところ・・当たった方2名!盛り上がりました!
そしてステージでは地元歌手の歌謡ショーで駅ナカにぎわい空間は手拍子の嵐✨
大盛り上がりで駅ナカにぎわい空間の催し物が終了。
その後・・列車内では!
景品3個をかけて、くじ引き大会やステージをして下さった地元歌手 加藤則子さんよりサプライズでいただいた
「じょんがら中泊」収録CDを無料プレゼント!枚数に限りがあるため、早いもの勝ちとなりました!
アテンダントはと言うと・・
ちえっちー
お客様のリクエストにより、ちえっちーも大好きな歌・吉幾三「ともこ」を歌いました♪
みきてぃ
せっせとお客様の注文に応え、ひたすらお酒を作り配りました。
おゆき
司会進行。お客様のリクエストに応え、急遽スルメの販売とスルメ焼きもしました。
帰りの列車の最後は・・・
なんと!参加者の方のサプライズ!囃子演奏が行われました。
五所川原立佞武多、青森ねぶた、弘前ねぷたの囃子演奏が行われると参加者のボルテージもMax!
あちこちで、大きな掛け声が!列車内がひとつになった瞬間でした!
知らないお客様同士が相席になりましたが、この笑顔!
初めての試みだった、今回の企画でしたが、皆さまの笑顔とお言葉が励みになりました。
無事に開催できたのも、ひとえに各関係者の皆さまの多大なご協力と参加者の皆さまのご協力があってだからこそだと思います。
参加者の皆さまが本当に盛り上げて下さいました。
この場を借りて感謝を述べさせていただきます。
ありがとうございました!!
落ち着いたら、また何か企画しますよ~
その時は、今回参加できなかった皆さま、ぜひお越しくださいね~
せばね(^^)/
中泊町 金多豆蔵人形絵付け体験!あと少し!
2020年2月27日 / アテンダント関連, イベント参加, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
今現在、新型コロナウィルスで世界が大変なことになっております。
マスク不足に悩む皆さまが多数いらっしゃいます。
おゆきもその一人です。
地方もないです。
観光の仕事柄、この最低限2週間持っているマスクをかき集めしのぐしかないです(( ノД`)シクシク…
そんな折、何をブログで書けばいいのか・・大変迷いました!
でも、期日が迫っているこの話題にしましたよ。
金多豆蔵人形絵付け体験
H28・・・
ってそこは気にしない気にしない💦
アテンダントも過去にオリジナルの金多豆蔵人形を作りました。
それが、こちら⤵
アテンダントの事務所に大事に飾られています。
時折、出番があります、今回のように(笑)
なぜ今ごろって思うでしょう?
理由①絵付け体験の人形 残り7体!!
理由②人形の絵付け体験を教えてくれる金多豆蔵応援隊の皆さまが3月末に解散なのです!!
急がねばならない理由がおわかりになりましたでしょうか?
実際、体験した地元の高校生の皆さまの様子をご覧あれ!
作業はとっても簡単♪
最初に、金多豆蔵応援隊の方より人形の絵付けの仕方の説明を聞きます。
色塗り開始!
ドライヤーで乾かします。静かに様子を見守る、金多豆蔵応援隊の会長Mさん(´艸`*)
また、塗って!そして、ちょいちょい様子を見に来る金多豆蔵応援隊の皆さま(´艸`*)
乾かす。※夢中に乾かしてる様子がかわいいですね(笑)
段々、出来上がってきました♪
塗って乾かすを繰り返すこと約30分。
初めはこんな人形たちが・・・
こんな個性あるオリジナル金多豆蔵(きんたまめじょ)人形に✨
なんと、この人形たちはさらにバージョンアップして女子高生人形に✨
この女子高生人形は、津軽半島観光アテンダントが五所川原市実行委員会として参加した
高校生の育成事業「地域のお宝物語」でも使用されました👏パチパチパチパチ
このように、使い方は自由。
アレンジOK!
(但し、金多豆蔵人形芝居は100年以上津軽に伝わる伝統人形芝居であり、中泊町無形民俗文化財ですから、それを損なうものはNGです。今回の場合は、高校生の育成事業での趣旨を理解していただき、予め許可をいただいております)
なんといっても、世界に一つだけのオリジナル金多豆蔵人形を作れます!!
体験した地元の高校生たちもキャッキャッと「楽しい~💗」と大喜びでした。
金多豆蔵人形絵付け体験
場所:津軽鉄道 津軽中里駅
駅ナカ「にぎわい空間」
内容:絵付け体験(約30分)
料金:大人 1体 2000円(飾り台付き)
※お持ち帰りいただけます
さあ、皆さま、まずは、ご予約ください。
<お問合せ先>
中泊町 水産商工観光課 0173-57-2111(代表)
津軽鉄道でお待ちしております。
せばね(^^)/
めざせ世界文化遺産登録!つがる市縄文の歌チャリティーコンサート
2020年2月24日 / 2019年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2019, つがる市情報, ブログ
~開催延期のお知らせ~
つがる縄文の詩チャリティーコンサートは、秋以降に延期となりました。
開催時期が決まりましたら、改めてご案内いたします。
こんにちは、ちえっちーです。
津軽は昨日の荒れ模様もおさまり、3連休最終日の今日、
皆様いかがお過ごしでしょうか。
さて遮光器土偶が発掘されたことで有名なつがる市。
JR木造駅の駅舎の遮光器土偶巨大モニュメントの外観でも有名ですよね。
つがる市をはじめ北海道、青森県、秋田県、岩手県の12市町村では
それらの四道県の縄文遺跡を「北海道・北東北の縄文遺跡群」として
世界文化遺産登録を目指しています。
この度、その世界文化遺産登録を目指して
つがる市でチャリティーコンサートが開催されます。
~世界文化遺産登録を目指して~
つがる縄文の詩 チャリティーコンサート
令和2年3月29日(日)
生涯学習交流センター 松の館
(〒038-3138 つがる市木造町字若緑52 電話0173-49-1200)
開場13:00 開演13:30
入場無料
※入場には整理券が必要です。
整理券は下記で配布中です☟☟☟
(五所川原市)エルムの街ショッピングセンター インフォメーション
(つがる市)イオンモールつがる柏、川島新聞店(木造)、
むらおこし拠点館「フラット」(車力)
(青森市)サンロード青森、成田本店しんまち店、disk
イベント主催:津軽コンサート実行委員会
お問い合わせ
090-8681-6048 竹鼻智嗣(たけはなさとし)
〒038-3155 つがる市木造増田35-7
disk 017-776-7244(18:00~24:00)
〒030-0801 青森市新町2-7-33 北谷ビル2階
1部「つがる縄文の詩」 作曲 華子ヘンティ
2部 ジプシー・ヴァイオリンの第一人者 平松加奈スペシャルプロジェクト
平松加奈(ヴァイオリン)、小泉明子(ピアノ)、服部恵(パーカッション)、
伊藤寛康(ベース)
司会 RABラジオでも活躍中 大友寿郎氏
御出演の皆さんも多方面で活躍中の方ばかり。
整理券を早く手に入れなきゃですね!
せっかくなので縄文住居展示資料館カルコに行ってくださいね~。
「奥津軽ダイニングウィーク」開催中!!
2020年2月20日 / 2019年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2019, ブログ, 五所川原市情報
こんにちは、みきてぃです。
寒いのは苦手ですが、冬は特に美味しいものが多いから好きです。
五所川原市でその奥津軽の美味しいものを味わえるイベントが始まりました!!!
~お持ち帰りできない 美味しい「旬感」に出合う~
奥津軽ダイニングウィーク
【開催期間】2020年2月15日~3月15日
【奥津軽ダイニングとは、奥津軽の食材の一番美味しいその瞬間を提供する場のこと。】
この奥津軽の旬のものを、ここ奥津軽で食す!!最高に新鮮で、美味しいに違いない!!
奥津軽ダイニングウィーク開催中、参加各店舗にて西北地域の旬(瞬)を味わうことのできる奥津軽ダイニングメニューが提供されます。
旬のものが分かっていても、そのお料理をいただけるお店を知らないことって結構ありますよね(;・∀・)
嬉しいことに、このイベントは迷うことなく目的のお料理へと導いてくれます✨
さぁ、参加店と提供されるメニューをチェック!!
(順不同)
🍎パークイン五所川原elm city「レストラン赤~いりんご」
~菊芋と赤~いりんごのかき揚げ 他~
🍎魚酒房 おが
~肝パンカワハギお刺身 他~
🍎美味酒好ダイニング 彩竜
~長谷川自然牧場熟成豚 豚しゃぶ・すき焼き~
🍎kakurega 文平屋
~ノドグロの塩焼き・煮付け~
🍎ごはんや そあん食堂
~十三湖大和しじみの汁焼きそば~
🍎Posapiano(ポザピアーノ)
~ふかうら雪人参とベーコンのペペロンチーノ~
🍎酒家 みらくRu
~真ふぐの唐揚げ・水ダコの唐揚げ~
🍎和モダンカフェ
~つくね芋カレー~
文字だけじゃ分かりづらいですよね~
奥津軽ダイニングのFacebookでは、画像付きで詳細をご覧いただけます👍
奥津軽ダイニングのFacebook ➡ https://www.facebook.com/okutsugarudining/
どれも美味しそうで迷ってしまいますが、安心してください!3月15日までやっていますよ(^_-)b
【お問合せ先】
西北地域県民局地域連携部地域支援担当
〒037-0046 五所川原市栄町10
TEL:0173-34-2175/FAX:0173-34-2168
併せて!!
日帰り、奥津軽ダイニングツアーも只今募集中です!!
奥津軽の旬の食材はもちろん、地酒あり、スイーツあり、しっかり観光も付いた満喫プラン!!
【実施日】2020年3月7日(土)
【旅行代金】お一人様 12,000円(税込)
【申込締切】2020年2月25日(火)
※詳細はチラシをご覧ください!!
【ツアーのお申込、お問合せ先】
東奥日報旅行センター TEL:017-752-8200
株式会社また旅くらぶ TEL:017-752-6705
さぁ、奥津軽の美味しい旬を味わい尽くしましょう!!
津軽鉄道㈱90周年記念 2020年2月バースデー列車
2020年2月17日 / 2019年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2019, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
早いもので、今日は2月17日月曜日。
今日、2月17日は何の日かと言いますと、「千切り大根の日(切り干し大根の日)」と「天使の囁きの日」
なんだそう。
なんで?って思いますよね~
調べました。
千切りの千=漢数字の「二」と数字の「1」。
千切りの切=漢数字の「七」
こだま食品が千切り大根の日としたらしいです。(雑学しかじか さんより)
わたしたち津軽人も切り干し大根というのですが、他の地方では千切り大根っていうんですね~
もうひとつ。。「天使の囁きの日」
氷の結晶でキラキラしてるダイヤモンドダストのことを「天使の囁き」。
1978年2月17日。北海道の幌加内町で日本最低気温マイナス41.2℃を観測したそうです!!
但し、気象庁の公式記録の対象外だったため、非公式の記録とのこと。
寒いというマイナスの記録ではなく、ダイヤモンドダストというイメージにして制定されたようですよ。
そんな極寒だったはずの2月。
今年は春のような暖冬。
2020年の2月最後にはこのイベント列車が走ります!
津軽鉄道㈱創立90周年
2020 2月バースデー列車
出発日 :令和2年2月29日(土)
料 金:3,000円(車両貸切料金・列車内でのお楽しみ・津軽中里駅駅ナカにておでん一皿付)
募集人数:55名限定
※2月生まれの方
※2月生まれの方をお祝いする方
※津鉄に乗って楽しみたい方
集合時間:津軽鉄道 津軽中里駅 14:30
行 程:津軽中里駅 15:05 出発
↓↓ 津鉄のおもいで語り合い
津軽五所川原駅 15:38 到着
↓↓ トイレ休憩(9分間)
津軽五所川原駅 15:47 出発
↓↓ お誕生会
津軽中里駅 16:25 到着
※駅ナカにぎわい空間にておでん一皿(引換件と交換)
他の食べ物・飲み物は各自負担でお願いします。
<お問合せ>
起きて夢見る会 夏原(090-2990-2288)
こ~んな熱々のおでんが待ってますよ~♪ ※画像はイメージです。
津軽鉄道は今年で開業90周年!
記念としてご乗車しませんか?
では、どしどしお申込みくださいね!
せばね(^^)/
追伸 この度、主催者の都合により、バースデー列車は中止となりました。
楽しみにされていたお客様は大変申し訳ございません。(2/26/2020)
中里駅のお母さん達ありがとう!感謝の駅ナカ激あつライブ!
2020年2月13日 / 2019年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報, イベント情報2019, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
早いもので明日はバレンタインデー、2月14日。
ストーブ列車の今シーズン終了まで1か月半!
まだ来れていない方、お急ぎください!
そして津軽鉄道の終着駅、津軽中里駅の駅ナカにぎわい空間で、
いつもお客様を手作りのお総菜と笑顔でお迎えしてくれている
「金多豆蔵応援隊」のお母さん達も残念ながら3月下旬(はっきりした日取りが
決まり次第お伝えします)で卒業です。
ストーブ列車は来年もあるので乗るチャンスはまだまだありますが、
お母さん達のお総菜を楽しむことが出来るのは今だけ!
そこで今回は、その駅ナカで定期的に行われている「激あつライブ」が
「金多豆蔵応援隊ご勇退記念ありがとうライブ」として開催されます!!
駅ナカ激あつライブ
《じゃわめく歌仲間たち》
金多豆蔵応援隊ご勇退記念ありがとうライブ
日時:令和2年3月21日(土)
開場:16時
開演:16時30分
場所:津軽中里駅駅ナカにぎわい空間
前売り券:500円
当日券:700円
チケットの購入・お問い合わせは
下記主催者まで
主催:じゃわめく歌仲間たち
鈴木さん 090-1375-7455
荒関さん 090-7333-1879
出演は初登場の
「マリーの休日倶楽部 16:30~」「工藤浩平 17:40~」
その他「cafe319ともじとまなぶ 17:05~」「鎌田幸男 18:15~」
「ふふるる 18:50~」「鈴木敬二 19:25~」
大トリの鈴木敬二さんは最後に金多豆蔵応援隊に向けて
大切な1曲を用意しています。何を歌うかは秘密です。お楽しみに♪
会場ではアルコールやソフトドリンクのご用意もありますし、
じっくり味わって頂きたい、金多豆蔵応援隊のお母さんが作る美味しい
お総菜もあります。
お母さん達みんなで待っていますので、ぜひ来てくださいね~。
奥津軽いまべつ駅で写真を撮ってSNSに投稿しよう✨
2020年2月10日 / 2019年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2019, ブログ, 今別町情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
冬らしい冬景色が今になって戻ってきました。
チラチラと気が付くと雪が降っている、そんな今日この頃です。
暖冬暖冬と余裕ぶっていた矢先、もっさもさと降る雪かきに追われ、腰を痛める始末。
そんなおゆきからこの企画をお知らせします!
奥津軽いまべつ駅PR企画
SNSに投稿して
函館駅までの
往復チケットを勝ち取れ!
◆何をSNSに投稿するのか?
→現在、北海度新幹線奥津軽いまべつ駅の駅前広場でイルミネーションを装飾しています。
イルミネーションか奥津軽いまべつ駅を背景に写真を撮りましょう!
それをSNSに投稿してください!
※「今別町」「奥津軽いまべつ駅」の文字をコメントに入れることが条件です。
◆投稿したらどうなる?
→①SNSに投稿したことがわかる画面を道の駅いまべつに見せる
もしくは
②投稿したことがわかるスクリーンショットを今別町のメールアドレス宛に送る
確認後・・・今別町から、バレンタインチョコレートをプレゼント致します💗
※先着100名様まで
これで終わりではありません!!
さらに!!
SNSに投稿された方の中から、
抽選で5名様に
奥津軽いまべつ駅から函館駅の往復チケット
をプレゼントいたします(⋈◍>◡<◍)。✧♡
※抽選日は2020年3月2日(月)予定。
どうですかああ!
素晴らしい企画でしょう?
なぜなら・・
①奥津軽いまべつ駅を背景に写真を撮る
②SNS(Twitter、Facebook、Instagramのいずれか)に投稿
これだけで、画像を道の駅いまべつに見せるだけでチョコレートがもらえます。
さらにWチャンス☆☆
もしかしたら・・もしかしたら・・奥津軽いまべつ駅から函館駅の往復チケットがもらえちゃう!
往復ですよ!
とびきりのハッピーバレンタインになるのは、あなたの運次第!
撮影する場合は、注意事項を守ってくださいね♡
★イルミネーション設置が2020年2月16日(日)22:00迄。
そのため、写真撮影は2月16日(日)までです!
★「奥津軽いまべつ駅」と「イルミネーション」が写ってること
★写真の中には、投降者本人または投稿者の同行者が写ること。
画像の使いまわしはご遠慮ください。
★チラシのように顔をスタンプ(端末の機能)等で隠すことは問題ありません。
詳しくは、今別町ホームページより「奥津軽いまべつ駅PR企画」のお知らせをご覧ください。
さあ、撮影期間は2020年2月16日(日)まで!
期限迫る!
皆さま、どしどしSNS投稿して奥津軽いまべつ駅から函館駅の往復チケット当選目指して、ご応募ください!
<お問合せ先>
青森県今別町役場 企画財政課
℡0174-35-3012 E-mail:kikaku@town_imabetsu.lg.jp