恒例!鯵ヶ沢イカのカーテンまつり 9/7開催!

2024年8月29日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報2024, ブログ, 鰺ヶ沢情報

こんにちは、ちえっちーです。

早いもので、あと少しで9月。

津軽鉄道も鈴虫列車の運行がスタートします。

また、9月も美味しい楽しいイベント目白押しです!

第10回 鯵ヶ沢イカのカーテンまつり

【日時】2024年9月7日(土)

9:30~16:00

【場所】青森県鰺ヶ沢町 海の駅わんど向かい特設会場

住所:鰺ヶ沢町本町246-1

🦑🦑イベントタイムスケジュール🦑🦑

9:30~ オープニング演舞 町内保育所

9:30~12:00

特設コーナー

鯵ヶ沢警察署🚨 パトロールカー、装備品展示

鯵ヶ沢消防署🚒 消防車両展示

(有)鯵ヶ沢新聞販売所📰 試読紙、グッズ配布

9:30~16:00

Blue Flare eスポーツ体験

 

10:00~開会セレモニー

10:30~イカのカーテンづくりスタート

11:00~焼きイカ体験開始

前売り・当日チケット(1枚1,000円)必要

チケット販売場所:鰺ヶ沢町商工会、海の駅わんど・シーポッポの2ヶ所

🎀チケット内訳🎀

イカ引換券と大抽選会抽選券、会場限定お買物券(前売500円分、当日400円分)※焼きイカのみの販売は行いません

👀なんと!この大抽選会はグランメール山海荘ペア宿泊券や

ロックウッド ホテル&スパペア宿泊券他、豪華賞品盛りだくさんなんです!。

抽選はイベントラストですので最後まで楽しんでね~✋

 

11:30~出店者紹介コーナー

【出店者一覧】

★お菓子工房TATUYA(イカシーフードピザ、バナナボート、チョコバナナ他)

★K2マート(焼そば、たこ焼き、イカメンチ他)

★精肉・総菜のろ(焼き鳥、牛串、ぐるぐるシャウエッセン他)

★いちごや(かき氷 他)

★おふくろの味 泉(イカとキャベツの漬物、フランクフルト、おつまみセット他)

★會津めん 浜さき(イカチャーハン、からあが、とり皮 他)

★商工会女性部(アイス、そば、イカのいろり焼き 他)

★西つがる地区商工会女性部(西つがるオリジナルもつ煮)

★鰺ヶ沢高校SBP研究会&CONVEY お山の上工房 (おさかなスープ)

★鰺ヶ沢町農林水産課(金の鮎塩焼き)

 

12:30~三味線生演奏

鯵ヶ沢三味線クラブ&町無形文化財保存会

鯵ヶ沢中学校音楽部 金山明子

13:30~空手道演武

14:00~あどばるーん お笑いステージ

大人気!あどばるーんの楽しいステージですよ~。

 

14:40~よさこい演舞

蒼天飛龍  夢源郷

15:15~お楽しみ大抽選会&フィナーレ

 

イベントに関するお問い合わせは

鯵ヶ沢町商工会 電話0173-72-2376

詳細は鰺ヶ沢町商工会ホームページをご覧下さい☟☟

https://ajigasawa.biz/

 

とっても楽しそう!イカ美味しいですし、大抽選会も参加したい!

皆さん鯵ヶ沢にレッツゴー!ですよ。

第36回魂をゆさぶれ 津軽三味線全日本金木大会🗾&第29回仁太坊まつり

2024年8月26日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

あと1週間もすると、9月です。

9月1日からは津軽鉄道鈴虫列車も始まります♪

今年は暑さが長く続くそうですので、まだまだ半袖は手放せそうもないですね。

アテンダントオリジナルTシャツ「津軽半島Tシャツ」は9月以降も販売予定です✨

列車内のアテンダントにお声がけくださいね~

 

さて

 

9月1日はこのイベントです!

第36回魂をゆさぶれ

津軽三味線 全日本金木大会

日時:令和6年9月1日(日) 午前8時45分~

場所:青森県五所川原市金木町津軽三味線会館 多目的ホール

個人の部:小学生以下、中高生、一般B級、一般A級(観覧有料)

 

第29回 仁太坊祭り

日時:令和6年9月1日(日) 15時開場 18時エキシビション開演

会場:津軽三味線会館屋外ステージ

青森県五所川原市金木町

入場無料

 

津軽三味線全日本金木大会エキシビジョン

◆三弦バトル2024「ハジケル個性!魂の叫び!!」

👘出演者

◇津軽三味線

金木大会個人一般の部A級

仁太坊賞受賞者、白川軍八郎賞受賞者、黒川桃太郎賞受賞者

◇津軽民謡

かすみ、高田透

◇手踊り

太田流津軽民謡手踊会

◇継承

金木三味線クラブ(金木小学校)

金木中学校津軽三味線部

 

◆飲食エリアミニステージ「わの三味線ば聴け~!!」

◇腕試しステージ<9:00~17:30>

◉生音です◉三味線持参でだれでも参加可

◉1人1曲で次の人と交代◉何度でも参加可◉順番です

◉エキシビションリハーサルにまけないで楽しんでください

🍵野店(お茶会)五所川原裏千家和敬会

◉金木の当日限定和菓子「仁太坊」とお茶をお楽しみください。/1名様700円

和装特典:和装でご来場の方は500円でご利用いただけます。

会場:産直メロス軒下

🚚キッチンカー大集合!<11:00~20:00>

◉唐揚げ屋とんぼ ≪唐揚げ≫

◉中華味 ≪中華小籠包≫≪薄焼き卵≫≪ごま団子≫

◉chiken☆wazze ≪チキン≫

◉Crepe&Cafe Piyo ≪クレープ≫

◉FREE ≪キーマカレー≫≪トルティーヤ≫

◉はちべえ ≪たこ焼き≫

🍺ビアガーデン <15:00~20:00>

 金木商工会青年部 協力:青森銀行金木中央支店

 

☆当日はエフエム青森公開録音もあり✨

放送▶令和6年9月14日(土) 11:00~11:30

 

☆金木観光物産館は9月1日は20:30迄営業時間延長です!

 

9月1日は金木がにぎやかになりそうですね♪

せばね(^^)/

今年度初!駅ナカイベント「中泊大集合市」始まるよ~🎈

2024年8月22日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント, イベント参加, イベント情報, イベント情報2024, おやつ, スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

8月ももう下旬になり、夜風も涼しくなってきました。

ようやく寝苦しい真夏の暑さから解放されつつあります。

今年は9月いや10月まで暑いという噂もチラホラ・・。

来る9月7日、津軽半島観光アテンダント企画「中泊大集合市」開始します!

 

中泊町合併20年目突入!

中泊大集合市

令和6年9月7日(土)

10:00~15:00

津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間

〒037-0305青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山

入場無料

※内容は変わる場合がございます。

 

◉ステージ★タイムスケジュール

10:00 オープニング 中里横笛愛好会によるお囃子演奏

10:30 和なごみの会

11:00 中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」①

11:30 手踊り・民謡・津軽三味線♪ 中里三味線会

12:10 本格ジャズスペシャルライブ♪

13:00 花柳穂紀桜会

13:30 中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」②

14:00 秋昭子歌謡ショー&マジックショー

15:00 イベント終了

 

◉中泊大集合市特別企画!

乗り降り自由♪ 何回乗ってもOK!

イベント限定 津軽鉄道1日フリーパスを発行します!

大人1,500円  小人700円

 

◉毎月第一土曜日は「津軽伝統 金多豆蔵人形芝居」公演日!

青森県中泊町の無形民俗文化財に指定されていて、津軽弁で繰り広げられる芝居に爆笑確定!

①10:30~ ②13:00~ 大人1,000円 小人500円

※イベント限定津鉄フリーパスをご提示で100円割引★

 

◉気になる美味しい食べ物・ショップ

初出店!Korean Food HAENIM

韓国定番おやつ「ホットク」などおいしいおやつがキッチンカーで登場します♪(正午過ぎに出店予定)

初出店!スイーツキッチン761

おしゃれで美味しいカフェスイーツが津軽中里駅に参上✨✨

初出店!coffeeいまい

イベント限定珈琲店☕コーヒー教室を開催する店主の煎れる珈琲は格別!

おからこんにゃくマイスターのおからこんにゃくも楽しみ♪

地元キッズの御用達・おやつの店アイドル。ポテトが人気!

新鮮小泊直売の海の幸が惣菜などで気軽に楽しめる♪

大人気!飽きない炭火焼焼き鳥や手作り納豆・味噌の販売ほか手作りスイーツ各種✨

🌙言い当てられてこわいくらいと評判の霊感タロット占いclear~占いの部屋がイベント特別出張鑑定!

特別価格で気軽に占えます🔮

🌙ジャズ好きも唸らせる本格ジャズが駅ナカで無料で聴ける♪ジャズ特別ライブ♬

🌙2018年青森ねぶた大賞竹浪比呂央氏のねぶたが見れる!ねぶた小屋イベント限定で特別開放✨

🌙「女一代旅鴉」「津軽望郷祭り唄」をリリースの歌手・秋昭子さんが唄うお楽しみ歌謡ショー♬

&マジックショー

🌙本格舞踊・花柳穂紀桜会も参戦!健康ダンス、民謡、三味線、郷土芸能、手踊りなどパワフルステージ

🌙大好評の津軽名物「ほっかむりこけし」他手づくりクラフト各種❤

🌙津軽が生んだ絵本作家・山本風花特別ショップ

など盛りだくさんです!

9月7日(土)は津軽鉄道津軽中里駅駅ナカにぎわい空間へGO!

駐車場が狭いので、津軽鉄道1日フリーパスをご利用ください~

せばね(^^)/

津軽海峡メバル網外し体験2024

2024年8月19日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報, 景色・景観

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

お盆が過ぎ、今日から会社の方が多いと思います。

お盆で久しぶりに人が集まるので美味しいものを食べよう!なんて方も多かったかと思います。

県外から来た人は津軽の美味しい魚介類に舌鼓したこともあったかもしれません。

津軽海峡の魚、美味しいですからねぇ😋

旬のメバルも美味しいですよね!

今日はコチラをご紹介です!

中泊町は高級魚メバルの水揚げ県内NO.1

津軽海峡メバル網外し体験2024

開催日:2024年8月24日(土)

時 間:19:30~21:30

集合場所:小泊漁協(中泊町大字小泊字大山長根128)

体験内容:★メバル料理試食

     ★市場見学

     ★津軽海峡メバル網外し体験

参加料:1名様 2,000円(津軽海峡メバル含むお土産付き。保険料等含む。)

    ※当日、受付時にお支払いください。

服 装:長靴・魚の匂いや汚れがついても良い服装

募集人数:10名(定員になり次第締切)

     ※自家用車等で直接集合できる方。高校生以下は保護者の同伴が必要。)

     ※漁船の入港時億により終了時間が遅れる場合があります。

      また、悪天候時は体験が中止になることもあります。ご了承ください。

申込み方法:申込書にご記入の上、事務局まで、郵送、TEL、FAX、メールでお申込みください。

問合せ先:中泊活ハマクラブ(小泊漁協内)

     〒037-542 青森県北津軽郡中泊町大字小泊字大山長根128

     ℡0173-64-2641 FAX0173-64-3951 メール:nakadomari_katsuhama@yahoo.co.jp

 

メバル料理の試食もありますね!

SNSでご紹介しましたが、おゆきは先日メバル料理を食べたばっかりなので言えますが、旬のメバルは白身がふっくらとして本当に美味しかったです!

網外し体験なんて貴重ですね♪

まだ定員大丈夫とのこと!

でもお申込みが3日前までになっていますので、お急ぎくださいね。

せばね(^^)/

 

白八幡宮大祭まであと1年!8/16㈮あじがさわ港まつり開催

2024年8月15日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ

こんにちは、ちえっちーです。

北前船の寄港地として有名な鰺ヶ沢町。

北前船によって町にもたらされたものの中には文化もあります。

街ではそうして伝わった祭りを「白八幡宮大祭」として4年に1度開催していました。

しかし、コロナや大雨の影響で開催が中止になっていました。

それでも、いよいよ次回開催は来年令和7年8月14日~16日

8年ぶりの開催です!

久しぶりの白八幡宮大祭を盛り上げるために1年前の

明日、こちらのイベントが開催されます!

 

あじがさわ港まつり

【開催日】令和6年8月16日(金)

【場所】鰺ヶ沢町 海の駅わんど

【時間】12:00~20:00

イベント詳細ホームページ

 

会場には町内グルメやキッチンカーが多数出店!

ここで昼ご飯と晩ご飯を2食、食べてもよいかも!☺

 

(13:00~)白八幡宮大祭で実際に使用する山車の展示

田中町「神功皇后(じんぐうこうごう)」

DSC_0213

浜町「素戔嗚尊(すさのおのみこと)」

※写真は以前の白八幡宮大祭の時のものです

(15:00~)芸能披露

山車のミニ運行、

チャンチャレンコ(踊り披露)

鉦(かね)たたき体験など 主催:白八幡宮大祭文化保存会

(18:00~)誰でも参加できる♪盆踊り

「鯵ヶ沢くどき」「鯵ヶ沢甚句」「鯵ヶ沢音頭」

主催:鰺ヶ沢地区町内会連絡協議会

(19:00~)クライマックスは花火!!

あじがさわ港 打ち上げ花火

主催:鯵花会

 

イベントに関するお問い合わせは下記までどうぞ

山車イベント、盆踊りについては➡鯵ヶ沢町中央公民館0173-72-2859

出店、花火については➡鯵ヶ沢町観光協会0173-72-5004

 

待ちに待った八幡宮大祭!あと一年待つためにこちらのイベントで盛り上がりましょう!

今別の魅力発見ラリーで素敵な特産品をゲットしよう!

2024年8月12日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 今別町情報

こんにちは、ちえっちーです。

お盆休みで里帰りや旅行中の方もいらっしゃるかもしれませんね。

台風や地震など心配事が多いので皆様お気をつけください。

津軽にも今、すぐ近くに台風が来ていますので私たちも気をつけます。

お天気が良くなったら今別町を巡ってみませんか?

今別魅力発見!ラリー

2024年8月31日(土)まで

 

今別町を巡ってポイントを集めてプレゼントに応募。

●いまべつ牛

●いのしし肉セット

●津軽半島今別サーモンフィレ

中から1つを抽選で30名様にプレゼント

 

ポイントチェックポイントは10か所です。

①道の駅いまべつ半島プラザアスクル

②高野崎キャンプ場

③鋳釜崎(いがまさき)キャンプ場

④青函トンネル入口広場

⑤今別町役場

⑥町民ふれあい文庫

⑦海峡の家ほろづき

⑧奥津軽いまべつ駅

⑨いまべつ総合体育館

⑩奥津軽いまべつ駅待合室 あらま展(~8/31㈯)

チェックポイントに示されているポイントをチラシの応募用紙に記入

合計ポイントが200ポイントに達し次第プレゼントに応募できます。

応募用紙は応募BOXに投函してください。

応募BOXの設置場所は

★道の駅いまべつ

★今別町役場

★町民ふれあい文庫

の三ヶ所にあります。

 

ポイントを全部集めた先着200名様にもれなくオリジナルグッズプレセント。

こちらの引き換え場所は今別町観光協会内の町民ふれあい文庫で

9:00~16:00 で引き換えです。

 

イベントに関する詳しい内容やポイント応募用紙になるチラシはこちらの

今別町ホームページからどうぞ➡https://www.town.imabetsu.lg.jp/news/kankou/2024-0704-1456-1.html

 

お問い合わせはこちら➡今別町役場産業建設課 電話0174-35-3005

 

どしどしチャレンジしてくださいね~。

8/10・11 つるたまつり2024 

2024年8月8日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 鶴田町情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

祭りシーズン真っ只中!

SNSでもお伝えしましたが、昨日おゆきも立佞武多曳き手体験をしてきましたよ。

仕事ではあるのですが、参加者の方と一緒に祭りを楽しむことが出来ました♪

心地よい汗をかけました(*´▽`*)

こちらの謎の美女はNEWアテンダント✨

でもまだ恥ずかしいようで、全貌はまた今度!

五所川原立佞武多も本日最終日!

今日は吉幾三さんが自身の曲「立佞武多」を歌ってくださる予定ですので、今日はさらに人手も多くなりそうです♪ 大型立佞武多3台が見合って、さらに吉さんの歌立佞武多が流れるともう祭りが最高潮に盛り上がるんですよね~

さて、祭り好きのあなた。

祭りはまだまだあるんですよ。

今日はこのお祭りをご紹介します。

 

~まつり文化の伝承~

つるたまつり2024

2024年8月10日㈯11日㈰

メイン会場:鶴田町役場

豊明館  公用車車庫  役場駐車場  町民プラザ  国際交流会館

10日㈯ イベント内容

10:00~ちびっ子ランド開放(ふわふわ遊具・模擬店舗)

    ◆『フリーマーケット』(商工会女性部)

    ◆ねぶた制作見学ブース

13:00~ねぶた紙貼り体験①(10組・事前申し込み型)

道の駅つるた新イベント商品

「舞橋あんバターサンド」発表会(100個限定・1人2個まで販売)

14:00~ねぶた紙貼り体験②(10組・事前申込み型)

15:00~ミニ縁日

「つるたまつりガーデン(ビアガーデン)」(商工会青年部)

    ◆ねぶた紙貼り体験③(10組・事前申し込み型)

16:00~ねぶた囃子体験①(自由参加型)

17:00~ねぶた囃子体験②(自由参加型)

18:20~大会長開会宣言・振る舞い酒等

18:30~ねぶた囃子演奏(ねぶた参加団体)

19:00~ ねぶた出陣(役場→町内一周)

 

11日㈰イベント内容

10:00~ちびっ子ランド開放(ふわふわ遊具・模擬店舗)

    ◆『フリーマーケット』(商工会女性部)

13:00~ねぶた製作見学ブース

13:30~パフォーマンスステージ(出場者募集型)

15:00~川村貞男一座 三味線ショー

ミニ縁日

『つるたまつりガーデン(ビアガーデン)』(商工会青年部)

JA特産物大抽選会・抽選券配布(先着200名)

16:00~ねぶた囃子体験①(自由参加型)

17:00~ねぶた囃子体験②(自由参加型)

17:30~JA特産物大抽選会 当選者発表

18:00~ねぶた囃子演奏(ねぶた参加団体)

18:30~ ねぶた出陣(役場→町内一周)

19:35~ねぶた囃子〆演奏

19:45~ねぶた囃子フィナーレ(誠和會)

20:00~ グランドフィナーレ花火(岩木川河川敷・約20分)

20:20~見送り太鼓(龍神太鼓)

※ねぶた運行および花火打上げにより車両等の通行規制があります。

※8月11日(日・㊗)花火打上げにより河川敷において通行及び立ち入り規制があります。

※詳細はまつりチラシか商工会または鶴田町のHPにてご確認願います。

※本イベントは予告なく変更・中止になる場合がございます。あらかじめご了承ください。

<お問い合わせ先>
つるたまつり運営委員会(鶴田町商工会内) ☎0173-22-3414

 

これまた楽しそうですね♪

舞橋バターサンド気になる(≧◇≦)

行こ行こ!

せばね(^^)/

熱中症を防ぎましょう!熱中症予防津軽弁標語コンテスト募集中🎵

2024年8月5日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

連日連夜の暑さで疲れやすくなっている今日この頃。

バランスの良い食事と睡眠で乗り切りたいものです。

今日の津軽は最高気温29℃とやっと30℃を下回りました♪

比較的過ごしやすいです♪

とはいえ、気温28℃で人は目に見えないうっすらとした汗をかくのだそう。

だから、28℃でも熱中症になったりするとある番組で放送していました。

水分補給と適度な塩分を摂るしかないみたいです。

そんな熱中症を予防しましょう!

五所川原市と大塚製薬さんがタッグを組んだ共同イベントをご紹介します✨

 

五所川原市×大塚製薬 第4回共同イベント

~熱中症を防ぎましょう~

期間:2024年7月2日㈫~2024年8月31日㈯

場所:五所川原市立図書館

内容:①所蔵資料展示

②熱中症予防ポスター等掲示

③熱中症予防津軽弁標語コンテスト

津軽弁(郷土を知る)×ポカリスエット(熱中症対策)

五所川原市立図書館に来館し、標語を応募して下さった方には・・・

💮先着100名様 1作品につきポカリスエット300mlペットボトル1本 プレゼント🎁

💮<優秀賞>は 2024年9月11日㈬ 五所川原市立図書館のホームページにて発表します!

ちなみに、昨年の優秀賞を取った10作品はコチラ↓

こちらの作品は津軽鉄道の風鈴列車の列車内、跨線橋に飾られている風鈴の短冊になっているほか、列車内のつり革広告にてご紹介されています。

風鈴列車に乗ったら、短冊にもご注目くださいね。

解読が難しい場合は、列車内のアテンダントにお気軽にお尋ねください(≧▽≦)

真夏もあと1ヶ月!

水分補給で乗り切るべ~

せばね(^^)/

伝説のあのTシャツが再び!「津軽半島Tシャツ」本日8/1~数量限定再販売

2024年8月1日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント, イベント情報2024, お土産, お知らせ, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 今別町情報, 外ヶ浜町情報, 板柳町, 津軽鉄道情報, 深浦情報, 蓬田村, 鰺ヶ沢情報, 鶴田町情報

おはようございます。ちえっちーです。

とうとう8月になりました!皆さん青森県に向っていますでしょうか。

今日は私たちNPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会にとって大事な日です。

先日、星に帰った『かぐや』が新作として登場した年を憶えていますか?

あれは令和元年、6年前なんです。

本来、立佞武多は3年使うと解体して新作を作ります。

ただ、コロナ禍で祭りが中止になった関係で6年間長生きしました。

『かぐや』の作者は、ねぶた表現師忠汰さん作の立佞武多です。

忠汰さんの立佞武多の題字を多く手掛けている書道家さんが長利謙二さんです。

『かぐや』がデビューした年、私たちアテンダントは長利さんにTシャツにする

「津軽半島」の書をお願いし、新発売しました。

数量限定の為、買うことが出来ていなかった方、お待たせしました!

今年の新作『閻魔』の題字や「雲漢」も長利さんが手がけました。

それを記念して、新色「ネイビー」を

本日令和6年8月1日より数量限定で再販売です!

【価格】3,500円(税込)

【サイズ:男女兼用サイズ】

M・L・XL・XXL

【色】ネイビー

【販売場所】

①アテンダントが乗務中の車内。

 

②アテンダント事務所(8:30~17:00)

住所:青森県五所川原市大町39津軽鉄道本社2階

(お申込み・お問い合わせ)電話:0173-26-7520

※乗務などでアテンダント不在の場合があります。

いらっしゃる前にお電話をお願いします

 

とても素敵なTシャツですので是非どうぞ!!

8/4-8 五所川原立佞武多🔥開幕!

2024年7月29日 / 2024年度イベント, アテンダント関連2024, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

最近津軽は暑さが本当にわずかに落ち着いてきました。

夜は網戸を開けても汗ばんで起きる、寝る、起きるの繰り返しで寝不足でしたが、ようやく寝れるようにはなりました。でもまだ梅雨真っ只中。湿度が高すぎて不快指数高い💦

でも夏も中盤!終わりがきます。

どうせなら暑い夏を楽しみたいですね🎵

始まりますよ~!アツい夏!

 

五所川原立佞武多

2024年8月4日㈰~8月8日㈭

午後7時~9時

 

今年の新作「閻魔」は初代「親子の旅立ち」から数えて早いもので、第25代!

大型立佞武多は新作「閻魔(えんま)」の他、「素戔嗚尊(すさのおみこと)」「暫(しばらく)」の3台。

他にもねぶたが出陣します。

 

立佞武多・ねぷた出陣日程

◆親子de立佞武多         4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆誠和會             4日㈰・6日㈫       ・8日㈭

◆あどはだり會          4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆漣ーRENー           4日㈰・5日㈪・6日㈫     ・8日㈭ 

 

◆和會              4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆蘭喜會             4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆榮友會             4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆三振り會            4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭ 

◆富士電機津軽セミコンダクタ㈱  4日㈰・5日㈪        ・8日㈭

◆北部地区住民協議会       4日㈰・5日㈪    ・7日㈬・8日㈭

◆五所川原高等学校        4日㈰    ・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆五所川原農林高等学校      4日㈰・5日㈪    ・7日㈬・8日㈭

◆さかえ立佞武多         4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆大型立佞武多「閻魔」        4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆大型立佞武多「素戔嗚尊」      4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

◆大型立佞武多「暫」         4日㈰・5日㈪・6日㈫・7日㈬・8日㈭

 

立佞武多前日は、五所川原花火大会があります🎆

交通規制も始まります。

立佞武多の詳細は、こちらでもご確認いただけます

立佞武多公式サイト

 

まつり期間は車は混み合います。

できるだけ、公共機関をご利用くださいませ。

空き時間はぜひ津軽鉄道にもお立ち寄りくださいね~

せばね(^^)/

7/26-28 つがる市ネブタまつり

2024年7月25日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, つがる市情報, ブログ

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

むったどむったど暑っつし蒸すし、たんだでね~な~

(いつもいつも暑いし蒸し蒸しするし、大変ですよね~)

はえぐ梅雨あげねべがな!

(早く梅雨明けしないですかね!)

という愚痴がこぼれる今日この頃です。

なぜって?

おゆきの寝室がクーラーついてなくて、何度も起きて洗顔したり、首の保冷剤を取り替えたりとぐっすり寝れない日が数日。

そんな日は、真夜中に好きな歌を聴き一緒に口ずさみ気分を良くして、また寝るという。。

アイスノンを買おうかな!クールパッドの枕カバーでカバーできない暑い夏。

昨晩は落ち着いたので良かったです。暑さの休憩日があると違いますね。

皆さま、どうお過ごしでしょうか。

暑いですが、夏は祭りの季節!

津軽では一番乗りのネブタまつりが始まります!

 

青森県内の先陣を切って、いざ、出陣!

つがる市ネブタまつり

2024年7月26日㈮28日㈰

※7月29日㈪雨天延期予備日

 

🎆参加団体及びネブタ題材

◆有楽町町内会「鬼伝説 弥十郎と鬼(きでんせつ やじゅうろうとおに)」

◆千代町町内会「鳴神(なるかみ)」

◆蓮沼ネブタ実行委員会「酔八仙之拳(すいはっせんのけん)」

◆田町ねぶたの会「龍王(りゅうおう)」

◆横町町内会「日天 水天(にってん すいてん)」

◆萢中ねぶた愛好会「不動と龍(ふどうとりゅう)」

◆松原青年有志「魯智深 花和尚(ろちしん かおしょう)」

◆市民ネブタ実行委員会「雷神(らいじん)」

 

🎆ネブタまつり日程・交通規制

7月26日㈮ 出陣式  午後7時~ 市民イベント広場(商工会駐車場)

7月27日㈯ 合同運行 午後7時~ かっぱ広場前 出発

           午後8時~ 市民イベント広場(商工会前駐車場)

7月28日㈰ 合同運行 午後7時~ 尾野病院駐車場前・旧つがる警察署前 出発

      解散式  午後8時15分~ 市民イベント広場(商工会前駐車場)

祭り期間中(7月26日~28日)、銀杏ケ丘公園と松の館の駐車場をご利用いただけます。

祭りのチラシや詳細はコチラから⇒つがる市商工会ホームぺージ

つがる市まつり実行委員会 事務局⇒つがる市商工会 ☎0173-42-2449

 

津軽の夏は、つがる市ネブタまつりから始まります!

日程が合う方は行ってみてはいかがでしょうか。

せばね(^^)/

 

みんなで習おう!なかどまり音頭

2024年7月22日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、ちえっちーです。

とうとう熱くなりました、津軽!

津軽のお祭りシーズンピークが近づいていることを感じます。

まだ、夏の青森の祭りを体験したことが無い方は今年こそいかがですか!?

祭りには〇〇音頭がつきものです!なかどまり音頭をおぼえて踊りましょう!

中泊町合併20年目突入!

なかどまり音頭踊り方講習会 参加者募集

 

【中里会場】

講師:中里三味線会 

曲目:「なかどまり音頭」「なにもささ」

場所:中泊町総合文化センター『パルナス』大ホール

日程:令和6年7月23日(火)、26日(金)、30日(火)、 計3日

時間:午後6時~午後7時

【小泊会場】

講師:レクダンスサークル小泊

曲目:「なかどまり音頭」「こどまり音頭」「徐福音頭」

場所:すくすくこどまり館 レクリエーションルーム

日程:令和6年7月23日(火)、30日(火)、8月6日(火) 計3日

 

こちらの講習会は

事前申し込みが不要なのも気軽で嬉しいですね。

動きやすい服装と履物で御来場お願いします。

暑いと思いますので、飲み物や汗拭きタオルの持参もお願いします。

 

講習会に関するお問い合わせ先はこちらまでどうぞ⇩⇩

なかどまりまつり実行委員会 事務局 株式会社アクトプラン

電話0173-57-5720

上の写真は参考写真です☝☝アテンダントの実施した街歩きイベントの中で「なかどまり音頭」や

「なにもささ」を教えてもらいながら踊った時の様子ですが、とても楽しかった

ですよ。濱舘町長の作詞、作曲・歌がサエラのなかどまり音頭は歌としても親しみが

持てますので沢山の方に知ってもらいたいです。

皆さんも講習会で、同じように楽しく学んでくださいね~。

夏祭りを盛り上げる人大募集!🎆五所川原立佞武多曳き手体験!

2024年7月18日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント, イベント参加, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

夏らしい暑い季節到来!

コロナなどの流行は相変わらずあるものの、暗黒のコロナ禍が終わり、制限が解除され皆さまの足取りも軽くなってきている今日この頃。

私たちアテンダントも

あの!五所川原立佞武多曳手体験をツアーを開催いたします!

 

五所川原立佞武多曳き手体験

日  に  ち:2024年8月5日㈪・6日㈫・7日㈬

最大定員:各日10名

料  金:お1人様 8,000円

※小学生以下のお子様は無料。但し保護者同伴。

時  間:17:30~21:00頃

◆当日の流れ(予定)

17:30 津軽半島観光アテンダント推進協議会事務所(津軽鉄道本社2階)

18:00 立佞武多の館集合 移動(徒歩5分~7分)

19:00 大型立佞武多運行

20:40 立佞武多の館へ帰還(大型立佞武多展示室へ収納)

21:00 津軽鉄道津軽五所川原駅 解散

※運行状況や当日配置される大型立佞武多によって多少時間のずれが生じる場合がございます。

※お食事は事前にお済ませください。

※体調が悪い場合はご無理されないようお願い致します。

【申込み方法】

参加申込書をご記入の上、メール、FAX、郵送にてお申込みください(申込み締め切り日必着)。

【申込み締め切り】2024年7月26日㈮ 16:30

【申込み・問合せ先】

NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会

〒073-0063 青森県五所川原市大町39

TEL0173-26-7520

FAX0173-26-7521

tsu.ha.at2014@gmail.com

五所川原立佞武多曳き手体験申込

★おススメポイント★

●スニーカーや動きやすい黒っぽいズボンもしくは半ズボンで気軽に体験できます!

●手ぶらOK!

●安心!アテンダントがご案内します!

●祭りの裏側まで見て体験して楽しめます!

●アテンダントオリジナルTシャツを着用&プレゼント!

●スマホなどを入れる福財布代わりに!アテンダントオリジナルサコッシュをプレゼント!

●五所川原名物中まで赤~いりんごジュース(御所川原)をプレゼント!

↑立佞武多曳手体験イメージ

津軽・五所川原のアツい夏をアテンダントと一緒に体験しちゃいましょう!

ご参加お待ちしております✨

せばね(^^)/

 

今年もにぎやか!7/22、23、24つがる市三新田まつり!

2024年7月15日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, つがる市情報, ブログ

こんにちは、ちえっちーです。

海の日、楽しんでいますか~?お仕事の方、お疲れ様です!

この三連休でイベントを楽しんだ方も多くいらっしゃると思いますが、

平日がお休みの方や、次の日が仕事でもイベント大好き!

という方に大変おススメのイベントが今年もあります!

三新田まつり2024 

小雨決行!

【場所】つがる市木造

千代町・有楽町・下木造

(旧つがる警察署~つがる市民診療所までとその周辺、および三新田神社)

7月22日㈪ 

千代町有楽町夜店まつり 18:30~21:00

18:30~オープニングセレモニー

先着150名のセレモニーご来場者に素敵な粗品プレゼント。

18:45~複数の場所でスーパーパフォーマンスショーやバンド演奏

19:30~スペシャルゲスト 近藤金吾&青森ナイチンゲールステージ

7月23日㈫ 

千代町有楽町歩行者天国 18:30~21:00

前日に引き続き、複数のステージで多彩なステージ!

 

★両日とも沢山のパフォーマー、バンド、お店が出て大盛り上がり!

暑い夏にピッタリのビアガーデンもあり!

採点カラオケは挑戦者全員に賞品プレゼント!

イベントのスタートは花火が合図です!

 

三新田神社大祭前夜祭(三新田神社) 19:00~

 

7月24日㈬ 

三新田神社例大祭(三新田神社) 13:30~

津軽神楽奉納(三新田神社拝殿) 14:00~

 

◎イベントに先駆けて7/20㈯18:30~

カッパ広場付近で灯ろう流しがおこなわれます。

灯ろうは1000円にて販売所で販売。

灯ろうにはビッグプレミアム抽選券付。豪華賞品が当たるかもしれません。

仕出しの鈴木プロデュースのビアガーデンも出店。

 

イベントに関するお問い合わせはは主催者迄お願いします。

主催:きづくり商店街振興会本部(街の駅あるびょん内)

電話 0173-42-8333

 

とても楽しいイベントですね。

当日は三新田神社へのお詣りもお忘れなく~。

今年度最初の中泊町、駅フェス&マルシェは相撲一色!

2024年7月11日 / 2024年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2024, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 今別町情報

こんにちは、ちえっちーです。

相撲の番付が発表されましたね~。

足を痛めている尊富士は十両から、

五所川原農林高校出身トリオ時天嵐、安櫻、安響、

そして中泊町出身宝富士、阿武咲他、青森県勢みんな勝ち越してくださいね!

青森県の現在の相撲の町は何と言っても中泊町ですね。

今年度最初の中泊町の駅フェス&マルシェは相撲1色です!

駅フェス&マルシェ vol.8

けっぱれ!地元力士たち!どすこい応援フェア!

※津軽鉄道沿線地域出身の宝富士関・阿武咲関・尊富士関

【日時】

令和6年7月21日(日) 10:00~15:00

【会場】

本州最北端の私鉄駅(日本最北端でもあります)

津軽鉄道 津軽中里駅

【会場入場料】

100円(お楽しみ抽選付き)

~イベントタイムスケジュール~

10:00~オープニング

10:05~演奏/踊り 中里三味線会

10:30~健康ダンス べえ子ちゃん

11:00~囃子 中里横笛愛好会

11:30~

津軽鉄道オリジナルキャラクターつてっちーVS.

中泊町オリジナルキャラクター 米ケルjr.  の相撲対決

3回勝負の勝敗を当てる「星取り」で豪華賞品をゲットしよう!!

※星取表は受付でお渡しします。投票は10:00~11:00。

12:00~舞踊/語り 和なごみの会

12:30~演奏/踊り 中里三味線会

13:00~熱ケツ!!尻相撲大会

参加無料 参加者募集中!

園児の部/小学1~3年各男女の部/小学4~6年各男女の部/成人各男女の部

各部門先着4名

 

この他

★こども縁日

しゃてき・ヨーヨーすくい・わなげ・千本引き・バルーンダーツ

★奥津軽の旬の旨いもんや素敵なものが大集合

津軽カフェ物語 短命県返上薬膳カレー、スペシャルティコーヒー 他

駅ナカチャンコ食堂 期間限定 塩チャンコラーメン 他

おかやん イカメンチカツ イカ飯 他

おやつの店アイドル 横綱たこやき 他

ル・パンドール スイーツちゃんこ、升ケーキ 他

さとのはな 経木納豆、手づくり5年味噌 他

小曲やきそば 期間限定 しじみ塩焼きそば

中泊食品加工 つがりあんメロン各種、ふわふわいちご他

瓜田商店 焼きイカ、いくら丼 他

いまべつ牛販売促進連絡協議会 いまべつ牛串焼き

青森の地酒 はただ酒店 青森県内の日本酒・シードル・ワイン、米粉豚焼肉バーガー

ビアガーデン&炭焼きコーナー 生ビール、ハイボール、ソフトドリンク、サザエ、

津軽豚串焼き、焼きとうもろこし

キッチンカー中華味 中華小籠包、中華ごま揚げ団子 他

クレープ キヨラグカフェ バナナクレープ

多肉植物ショップ 寄せ植えワークショップ、特大七福神 他

 

イベントに関する詳細はこちらのホームページをご覧下さい。

https://nakadomari-ctea.jp/archives/2449

イベントに関するお問い合わせは事務局までお願いします。

駅フェス&アルシェ実行委員会 事務局 株式会社アクトプラン 電話0173-57-5720

 

今回も楽しいイベントになりそうですね!

アテンダントも楽しみです!

 

山の日に677mの津軽半島・赤倉岳に登る方募集中!

2024年7月8日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 蓬田村

こんにちは、ちえっちーです。

8月の五所川原立佞武多まで1ヶ月を切りました!あっという間ですね~。

ねぷたの後は山の日、お盆とお休みが続きます。

もちろん津軽鉄道は毎日運行!津軽半島観光アテンダントも乗っていますので

乗りに来て下さいね~。

さて、8月11日日曜日の山の日は蓬田村の赤倉岳に登りませんか!?

只今参加者募集中です!

「山の日」企画参加者大募集!!!

一緒に山に登りませんか?「赤倉岳」登山体験

🏔赤倉岳については蓬田村のホームページをご覧下さい。

https://www.vill.yomogita.lg.jp/kankou/history/yama.html

【日時】

8月11日(日・祝)7:20~12:00

※天候により中止の場合があります。

【参加費】

無料(※傷害保険等が必要な方は各自で加入して下さい)

【募集人数】

先着30名

【申込締切】

2024年8月5日(月)17時まで

【申込方法】

メールまたは電話でお申し込み下さい。

メールアドレス➡takamasa_karoji@vill.yomogita.lg.jp(氏名・住所・連絡先をご記入下さい)

電話番号0174-27-2111

蓬田村役場 大倉山好会 担当:唐牛さん(お問い合わせもこちらまで)

 

【当日のスケジュール】※前後する可能性あり

7:20 蓬田村役場前集合

7:30 出発

8:00 登山道入り口到着 登山開始

10:00 赤倉岳山頂到着

10:30 下山開始

11:00 登山道入り口到着

12:00 蓬田町役場到着後解散

【登山情報】

往復で約5キロです。4時間を予定しています。

【持ち物や服装について】

🌲肌の露出を控えた、登山に適した格好

🌲登山靴または長靴

🌲リュック

🌲飲み物

🌲軽食

🌲雨具

先着順なのでお申し込みはお早めにどうぞ!

楽しい山の日になりますようにお祈り申し上げます🏔

 

ホコ天五所川原🕯🎪🍴🚚🏀🎤開催です🎵

2024年7月4日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, おすすめの夕食, おやつ, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

7月に入り、すっかり夏本番ですね!

その第1週目の週末、五所川原市では最大級の歩行者天国が開催されます!

ホコ天チラシ表

ホコ天チラシ裏

 

「あの頃の夏」を取り戻す

「これからの夏」が始まる

Let’s  Create  Fun

地域最大級100店

ホコ天 五所川原

CONNECT & RE:DESIGN2024

 

🎪令和6年7月6日㈯ 17:00~21:00 

in 立佞武多広場

🕯異空間で飲食と音楽を楽しむ🕯

🌟キャンドルナイト🕯

🌟スペシャルライブ🎵

17:00~ kieeRa

17:30~ 詩歩

18:30~ shinと愉快な仲間たち

19:30~ 奥山善生

🌟18店舗のグルメ🍴

 

🎪令和6年7月7日㈰ 10:00~16:00 

in 市道大町通り線(五所川原駅前~立佞武多の館)

🍽ごしょがわらマルシェ 40店

地域の食と物産の販売・地域のPRブース

🚚キッチンカーフェス&クラフトビレッジ 55店

新しい食の祭典とクラフト作品にふれ合うストリート

🎤GOSHOGAWARA  Live Jam

10:00~ やってまれ立佞武多

10:30~ 手話サークルひまわり

11:00~ G.LOYAL   VOCALクラス

13:00~ 高校生バンドライブ   【企画・実施 五所川原高校】

14:00~ 高校生カラオケ王決定戦!【企画・実施 五所川原第一高校】

15:00~ 豪華景品GET!逆ビンゴ大会【企画・実施 下山学園高校】

特賞のSwitchは誰の手に!

🎈キッズストリート kids street

子供の楽しいが大集結♪

はたらくくるま in キッズストリート

パトカー・白バイ救急車自衛隊車両高所作業車がやってくる!

🏀3×3バスケ Goshogawara  【駅前バスケットエリア】

特別ゲスト 青森ワッツがやって来る!

バスケットがしたいみんな!バスケットコートに集まれー!

 

内容が充実、人でにぎわいそうなイベントですね!

イベント詳細・お問い合わせは↓

ごしょがわらラボInstagram

ごしょがわらラボFacebook

 

場所の地図もチラシ裏面に掲載されています。

隅々までご覧ください。ごしょがわらラボのFacebookには当日の駐車場のご案内もありますので、

ご確認の上ご来場くださいね。

せばね(^^)/

 

中泊メバル膳111,111食突破!🎊ありがとうキャンペーン実施

2024年7月1日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, おすすめの夕食, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

とうとう7月に入りました!

7月1日は何の日?か気になりますよね~

2024ダイレクト雑学トリビア

から引用及び参考にさせていただくと・・・

●国民安全の日…7月1日~7日の1週間が全国安全週間

●東海道本線全通記念日…1889年7月1日に全通開通

●井村屋あずきバーの日…毎月朔日((さくじつ)←一日のこと)は小豆を食べるとよいとされることから

●郵便番号記念日…1968年7月1日 郵便番号制度開始。それまでは住所のみOKだった。が誤送も多かったことから郵便番号ができた。
●函館港開港記念日…1859年7月1日

なんだそうです!

おゆきは、個人的に井村屋あずきバーの1日に小豆を食べるとよいと知ったので、ぜひ小豆を食べようを思います。小豆バー買ってるかもです。

本日の話題は小豆ではありません。

中泊メバル膳のキャンペーンのお知らせです!

前のキャンペーンと一緒じゃないの?って?

違います!6月30日で終了した中泊町メバル膳キャンペーンは、200円割引になるキャンペーンでした。

今回はこちら↓

中泊メバルの刺身と煮付け膳

111,111食突破!ありがとうキャンペーン実施!

令和6年7月1日(月)~7月31日(水)

「中泊メバルの刺身と煮付け膳」を召し上がったお客様

抽選で20名様にプレゼント!

生のメバル(大)3尾、

生干しのメバル(開き)3尾

※水揚げ状況によりサイズの変動あり

◆キャンペーン応募方法

ステップ1 提供店舗でメバル膳を食べる

ステップ2 応募用紙へ記入!間違い記入漏れがないか確認!

ステップ3 応募箱へ投函!

※後日、事務局において厳正な抽選を行い、当選したお客様には直接商品を発送。抽選日は令和6年8月1日㈭を予定。

※個人情報の漏洩について/ご記入いただいました個人情報は中泊メバル料理推進協議会事務局にて厳重に管理し、目的以外には使用しません。

◆メバル膳(中泊メバルの刺身と煮付け膳)が食べられる5店

●道の駅こどまりレストラン竜泊

●おさかな海岸

●はくちょう亭奈良屋

●くつろぎダイニング哲。

●ピュアレストラン

店舗情報など詳しくはこちらをご覧ください⇒「中泊メバルの刺身と煮付け膳」公式ホームページ

※くつろぎダイニング哲。とピュアレストランでは中泊メバル膳は要予約になっております。ご注意下さい。

メバルが手に入るチャンス★

美味しいメバルをこの機会に召し上がってみてくださいね~

せばね(^^)/

 

 

 

中泊町の自然と食を楽しむフォトコンテスト募集中!

2024年6月27日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、ちえっちーです。

さわやかなお天気の津軽です。梅雨入りはしていますので、

場所によっては局地的に雨が降る場所もあるとのこと。

あまりにも多い雨は降らないように願いたいですね。

さて、青い海、青い空、緑の山や農業地帯が美しいく、

それにともなう豊富な魚介類や農産物が美味しい中泊町では

自然と食のフォトコンテストを開催しています!

Web投票で参加する

中泊町の自然と食を楽しむ

フォトコンテスト

【応募期間】

~2024年7月31日(水)まで

【応募方法】

①応募期間内に中泊町で写真を撮影します。

インスタグラムまたはX(旧Twitter)で中泊町文化観光交流協会の

アカウントをフォローします。

③テーマをどちらか選びます。

中泊町の食をテーマにする場合#中泊食2024 をタグ付け

中泊町の自然をテーマにする場合#中泊自然2024 のタグ付け

④本文に撮影場所を記載し投稿

【審査について】

このコンテストの審査はWeb投票で行います。

Web投票期間2024年8月14日~8月27日

結果発表 2024年9月上旬

入賞された方には、とても素敵な景品が!

【中泊町の食部門及び中泊町の自然部門】

金賞 各部門1名ずつ  賞品:中泊町商品券 1万円分

銀賞 各部門1名ずつ  賞品:中泊町商品券 5千円分

銅賞 各部門1名ずつ  宮越家チケットと湯らぱーく入浴券

 

コンテストに関する詳細とお問い合わせは下記までどうぞ

【主催】(一社)中泊町文化観光交流協会 電話番号0173-57-9030

 https://nakadomari-ctea.jp/archives/2396

 

色々な条件で刻一刻と変化を見せる中泊の絶景や、

見た瞬間、中泊町に食べに行きたくなる美味しそうな写真で

どしどし応募してくださいね~!

結果が楽しみです!。

令和6年度新作大型立佞武多「閻魔」面(顔)書き割り

2024年6月24日 / 2024年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2024, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日は湿度が高く、雨もぱらつくじめじめした暑さだった津軽です。

初夏ともなると、毎日暑い💦

個人的には台所に立って火を使う料理作りがおっくうな今日この頃です。

でも!

暑い夏には欠かせないものがあります!

五所川原立佞武多です!

今年も暑い夏、五所川原を代表する祭り「立佞武多まつり」が始まります。

今日はとっても重要な日なのです!そう!
令和6年度新作大型立佞武多「閻魔」の面(顔)書き割り(墨入れ)です!

6月24日(月) 13時から始まった作業

例年は取材陣など関係者がいる中での、面の書割りなのですが、今回は一般の方の見学OKということで、ギャラリーがいっぱいです!

扇風機が回っていても、人々の熱気もあり、暑い作業所の中で作業は黙々と進みました。

忠汰さんの集中力が光ります✨カッコイイ!

線一本一本、丁寧に重ねられていきます!

筆を新聞紙で整え始めました!

なるほど、眉毛です!

時折、全体を見つめる忠汰さん。ギャラリーも静かに見守ります。

いよいよ、三つの目に取り掛かります!

2つ目の目が書き終わり、いよいよ最後の目にとりかかります!気合も入ります!

ついに!
完成した閻魔様のお顔(面)!迫力!

書き終えた忠汰さん、この後深々とお辞儀をしました。

その後、取材を受けた忠汰さん。

忠汰さん

「大型立佞武多の制作は5年振り。皆さまが楽しみにしているというのを背中で感じられ、いい顔を書きたいと思ってかきました。」

出来上がりは「すごく良い!」

今回の題材『閻魔(えんま)』について。「みんなの感じ方はそれぞれ。怖いイメージという閻魔だが、子供の守り神というもうひとつの姿ががる」

「赤の見せ方を大事にした。これからの子どもたちに見せたいと思い製作。色味をみていただきたい。面の書割りで8割決まると言われている。題材が題材なので荒々しく書き上げた」

書き終えて「清々しい!きもちいい!」と言ってるようにスッキリした笑顔の忠汰さん。

そしてこちらも注目していただきたいのが、見送り絵。

こちらは5年前の「かぐや」でも携わった「だるま商店」様の作品です✨

なんと5日間で描き上げたとは思えない!素晴らしい出来栄え!

その様子は立佞武多の館のスタッフが更新しているブログからご覧ください⇒閻魔製作状況

だるま商店の絵描きユニットさんの詳細はコチラ

スゴイ!の一言ですよね!作品が凄すぎる・・・綺麗✨✨

忠汰さんとだるま商店の絵描きユニット・ディレクター 島直也さんと絵師 安西智さん↓

何気ない立ち姿が絵になる・・・眩しい✨イケメンたち・・・。

アーティストは引き合うものなんでしょうね。

 

現段階で完成まで七割五分くらい出来てる状況の今年の新作大型立佞武多「閻魔」

私たちアテンダント制作の立佞武多の師匠でもあった忠汰さん。

おゆきは繊細かつ大胆な忠汰さんの作品のファンでもあるので、完成が楽しみでなりません!

そのため、アツい気持ちが文字になり、長くなってしまいました💦

最後まで読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

8月4日の立佞武多の祭りをお楽しみに~♪

せばね(^^)/

 

Copyright© 2010–2025 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.