お得って嬉しい♪深浦町宿泊キャンペーン2023
2023年11月23日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 景色・景観, 深浦情報
どうも!ちえっちーです。
深浦町、泊まってみたいですよね~。私もです。
どこの宿泊施設に泊まりたいですか?私は、 全部です。
深浦町では今、宿泊費用が割り引きになり更に深浦町で使うことが出来る
クーポンが付いてくるキャンペーン実施中!
深浦宿泊キャンペーン2023年
実施期間~令和6年2月29日(木)
【販売数】3,500セット
【キャンペーン内容】
宿泊代3,000円割引と深浦町のクーポン利用店舗で利用可能な1,000円クーポンのセット
【実施宿泊施設】
アオーネ白神十二湖 電話0173-77-3311
民宿 汐ヶ島 電話0173-77-2174
和風ペンション美洋館 電話0173-77-2758
黄金崎不老ふ死温泉 電話0173-74-3500
深浦観光ホテル 電話0173-74-3500
ペンション深浦 電話0173-74-4347
田中旅館 電話0173-74-2813
民宿 田中食堂 電話0173-76-2977
民宿 望洋館 電話0173-76-2273
★各種キャンペーンとの併用や利用条件のお問い合わせ・ご予約は
上記各宿泊施設へ直接お願い致します。
【1000円クーポンが使える店舗】⇩⇩⇩
http://www.fukaura.jp/topics/2023.11-15.pdf
今の時期は日本一の大イチョウ、ビッグイエローがおススメですね。
今日のビッグイエローはこんな感じです。見事な見ごろをむかえていますよ~。
深浦町Facebook「深浦ってどこ?」➡https://www.facebook.com/fukadoko/?ref=embed_page
しばれてきたらやっぱり千畳敷の海岸線にあらわれる氷瀑、氷のカーテンですね。
深浦町は五能線の線路と国道101号線が仲良く並行に進むところが多いですが
この氷のカーテンもそんな場所にあります。
ぜひ、こちらの深浦町のホームページをご覧になり旅の計画を練ってみてください。
旅の計画って本当に楽しいですよね。
深浦町で楽しんで来てくださいね~。
12月は2日(土)開催!中泊大集合市!!!
2023年11月20日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
お世話になっております。
ちえっちーです。
天気予報を見ますと、どうやら今週末の津軽は気温がとうとうマイナスになり雪が降るみたいです。
ストーブ列車の運行まで、あと10日に迫っていますので、
もしも今週末の雪がそのまま残っていれば雪景色の一番列車になりますね。
さて、12月の中泊大集合市は2日です!今期ストーブ列車開始日の翌日、最初の土曜日です!
中泊大集合市
【日時】2023年12月2日(土)10:00~15:00
【場所】中泊町 津軽鉄道津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
【中央ステージタイムスケジュール】
10:00~オープニング
10:10~10:30 健康ダンスべえ子ちゃん①
10:30~10:55 和なごみの会
11:00~11:25 中泊町博物館館長さんのお話
11:25~12:05 中里三味線会
12:05~12:20 お楽しみステージ①
12:25~12:55 中里横笛愛好会
13:00~13:10 健康ダンスべえ子ちゃん②
13:10~13:35 とわに…。アテンダント達のしっとり名曲ステージ
13:40~14:00 じゃんけん大会
14:00~14:55 お楽しみステージ②
14:55~ エンディング
イベント限定津軽鉄道1日フリーパス は
普通列車のみ1日乗り放題で
大人1,500円、小人700円
※ストーブ列車の旧型客車にはご利用頂けません。
地元放送局でも大活躍!
金多豆蔵人形芝居は午前、午後の2回公演です。
1回目 10:30~
2回目 13:00~
大人1,000円、小人700円
イベント限定津軽鉄道フリーパスを掲示すると鑑賞料が100円割引になります。
出店関係では、今回初出店、弘前市のHAU’OLI CAFE(ハウオリカフェ)!
ハワイアングルメのお店です。そして青森県ではこれから放送になりますが
「出川哲郎の充電させてもらえませんか」が9月あたまの三連休に青森を旅した回で
登場したところのキッチンカーです。楽しみですね!
先日から募集中のしじみ漁師さん直伝の十三湖しじみのみそ汁づくり体験は
定員まで残りわずか!
急遽、漁師さんが「しじみだしの焼きそば」の作り方も教えて下さることに
なりました。参加費は無料です。お申し込みはアテンダント推進協議会、
℡0173-26-7520 までお早めにどうぞ。留守番電話の場合は、お名前、お電話番号、参加人数を
ゆっくり録音してください。こちらから折り返しお電話させて頂きます。
地元の海の幸、山の幸、スイーツや手づくりのクラフト品など盛りだくさん。
ステージを見ながら会場でゆっくり召し上がってください。
もちろん、列車の中でも続きを召し上がってくださいね。
食後はよく当たる占いもおススメです。
アテンダントはイベント会場とストーブ列車両方で皆様のお越しをお待ちしております!
11/26 2023駅フェス&マルシェVol.2
2023年11月16日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは。
おゆきです。
コロナが5類に引き下げになり、人々の動きも活発になり旅行する方も増え、イベントも多くなりました。
そのコロナウィルス、インフルエンザと同時にまだ広がっているようです。
手洗い・うがいを継続し健康に気を付けて、毎日を楽しみたいものですね♪
津軽鉄道津軽中里駅でのイベントです✨
2023駅フェス&マルシェ
激辛旨辛カーニバル激辛
令和5年11月26日(日)
10:00~15:00
会場:津軽中里駅 駅ナカ「にぎわい空間」
入場料:100円
※空くじなしのお得な抽選券付き
※津軽鉄道フリー切符 大人1,500円 小人700円 提示で入場無料
🔥津軽飯詰駅博物館 臨時開館 10:00~14:00
イベント当日、津軽鉄道に乗って津軽飯詰駅・津軽中里駅でのイベントに参加した方には
駅スタンプを缶バッチにしてプレゼント!
◉つてっちーと一緒に津軽鉄道に乗ってイベント会場へGO!!
➡津軽五所川原駅発 9時35分
➡津軽中里駅着 13時37分
◉つてっちーふれあいタイム
➡津軽中里駅 11時30分~12時30分
🔥激辛王決定戦
■予選 11:30~
■決勝 13:00~
激辛料理を早く食べた人が王になる!
優勝賞品:激辛料理が食べられるお食事券
≪応募資格≫ 18歳以上の激辛自慢の男女・健康な方
≪募集人数≫ 先着10名 参加無料
👑舌王 絶対味覚選手権
10:30~
舌に自信あり?全て当て勝ち抜いた人が王になる!
優勝賞品:中泊町特産物直売所ピュア お買い物券
≪応募資格≫ 舌自慢の男女 年齢問わず
≪募集人数≫ 先着50名 参加無料
※違いを当てる簡単なゲームで、辛いものではありません。
あおもり国スポ・障スポPRキャラバン
公式マスコットアップリート君がやってくる!
●アップリート君ぬりえコーナー
●缶バッチ製作体験コーナー
●PR動画放映
参加無料
🎈こども縁日
●千本引き
●わなげ
●しゃてき
●風船ダーツ
●ヨーヨー
🔥激辛だけじゃなぁ~い!!激旨メニュー
①~⑧ 駅ナカ「にぎわい空間」屋内
⑨~⑫・縁日 津軽中里駅駐車場 屋外特設会場
①駅ナカチャンコ食堂
・激辛麻婆ラーメン 700円
・旨辛担々麺 700円
・カツ丼 750円
②くつろぎダイニング哲
・激辛豚みそ丼 600円
・激辛ペペロンチーノ(辛抜きあり)
・激辛ミネストローネ(辛抜きあり)
➂かっちゃの会
・はれわたり塩おむすび 1個 100円
・旨辛味噌おでん 1本 100円(しょうが味噌・ジョロキア味噌・からし味噌)
➃津軽カフェ物語
・薬膳スパイスカレー 800円
・ナポリタン 500円
・スペシャリティコーヒー 500円
・中国茶 500円
⑤かなみのパン屋さん
・秘密のカレーパン 200円
・ナスミート辛パン 200円
・辛チョリソーパン 200円
⑥小曲やきそば
・ジョロキア入り海鮮塩焼きそば 600円
・特製やきそば 600円
・特製塩やきそば 600円
・そばめし 300円
⑦ヘバラギ食品
・本場韓国の味激辛スンドゥブチゲ 600円
・激辛海鮮キムチチヂミ 500円
・激辛サムギョプサル丼 800円
・青唐辛子入り卵焼きと旨辛おつまみセット 1,000円
⑧外ヶ浜町 はただ酒店
・日本酒
・シードル等果実酒
・地元ジュース類 他
⑨瓜田商店・・・屋外
・焼きイカ 600円 ※お好みで燃辛唐辛子をフリフリ!!
・辛子明太子 500円
・たらこ 500円
・いくら丼 350円
・いくら塩味 1,000円~
➉アクトプラン・・・屋外
・スパイシーチリドック 300円
・韓国風旨辛串だんご 250円
・生ビール 400円
他アルコール類 400円
・ホットコーヒー 150円
・ジュース 150円
⑪中華味・・・キッチンカー
・スパイシーな台湾のから揚げ≪台湾ジーパイ≫ 350円
・蒸し小籠包 600円
・焼き小籠包 600円
・薄焼き餅 400円
・エッグワッフル 500円
⑫820・・・キッチンカー
・スパイシーチキン 500円
・ロングポテト 500円
・缶ケーキ 600円
・カジュッタオレンジ 500円
11/26㈰は、津軽鉄道フリー切符を使って、津軽飯詰駅、終点津軽中里駅にGO!
辛いものも旨いものもたくさんです♪
せばね(^^)/
11/19 津軽鉄道 津軽飯詰駅&レイルウェイライター種村直樹「汽車旅文庫」開館
2023年11月13日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
土曜日の雪と寒さ!
日曜日も雨でしたが寒かったですね!
今日も気温一桁。寒いです!
刻々と冬が近づいている~
暖かい日と寒い日の落差が大きい2023年11月。
今回もイベントのお知らせです。
津軽鉄道津軽飯詰駅&
レイルウェイ・ライター種村直樹「汽車旅文庫」開館
令和5年11月19日(日)
※毎月第3日曜日
10:00~14:00
津軽鉄道津軽飯詰駅
☆駅博物館&汽車旅文庫
レイルウェイ・ライター種村直樹汽車旅文庫2周年🎊
令和3年11月13日にオープンしてから丸2年。
当日汽車旅文庫来観者に限定でサプライズをご用意してます♪
記念入館券(D型硬券)を差し上げています✨
※本の貸し出しは行っておりません。
☆待合室と外
『シェフのランチ』
🔷シェフがその場で焼きます!生地も手作り
窯焼き焼きたてミックスピザ 1/4サイズ 300円
🔷焼肉丼&中華スープセット 650円
🔷お楽しみデザート ※値段は当日発表
🔷焼肉のタレ 300円
木村圭司郎シェフ 青森食命人、八甲田ホテル料理人
◉ランチのご予約受付します!
お名前、ご連絡先、受け取り時間をお知らせください。
締切11月17日(金)
予約&連絡先
☎080-1833-9316 飯詰を元気にする会会長 岡田
✉iidume2012@yahoo.co.jp
『販売コーナー』
・津鉄グッズ・種村文庫記念コーヒー
・野菜、果物、お菓子など
・飯詰スケッチ絵葉書
・フリーマーケット 他
汽車旅文庫2周年でご来館の方にサプライズをご用意!って何でしょう???
気になりますね。
津軽鉄道に乗って津軽飯詰駅にお立ち寄りくださいね~
せばね(^^)/
12/16 第二回金多豆蔵人間コンテスト参加者募集!
2023年11月9日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, お知らせ, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
いままで暖かかった秋が終わり、いよいよ本格的な秋の寒さになってきました。
朝晩は気温が一桁になり、来月は津軽鉄道ストーブ列車も始まります。
そのストーブ列車のシーズン中に開催するのが、コチラ!!
集まれ!津軽のもつけたち!
金多豆蔵第二回人間コンテスト
参加者募集
開催日時:令和5年12月16日㈯
13:00~
(受付時間12:00~12:30)
場所:津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
申込締切日:令和5年11月30日(木)
※先着12組まで出場可能
参加料:無料
優勝▶町内商品券2万円分
準優勝▶町内商品券1万円分
もつけ賞▶町内特産品詰め合わせ
(詳細は申し込み後に連絡させていただきます。)
申し込み方法:用紙をFaxまたは、こちら↓に電話
中泊町文化観光交流協会 ☎0173-57-9030 Fax0173-69-1115
※申込用紙ダウンロードは⇒中泊町文化観光交流協会ホームぺージにてご確認ください。
金多豆蔵人間コンテストとは?
ストーブ列車で有名な津軽鉄道の最終駅津軽中里駅に金多豆蔵人形劇場があります。
全編津軽弁の金多豆蔵人形劇は人情味ある劇で、津軽地域の人々に寄り添い現在も親しまれています。
金多豆蔵人形コンテストでは金多と豆蔵になりきり設定に沿った即興劇を行います。
演技力、面白さ、もつけ度で競い優勝shあには豪華景品が送られます。
津軽の冬を盛り上げるもつけ<お調子者>の参加をお待ちしております。
『話の設定』
十二月の寒い日に金多と豆蔵が津軽鉄道のホームでストーブ列車の到着を待っています。
東京の友達がストーブ列車に乗って遊びに来るそうです。
東京の友達が来たら、どのようにおもてなしをするか話し合っています。
『ルール』
◉二人一組になって参加
◉設定に沿って即興劇を行う
◉制限時間 5分
昨年大好評だった金多豆蔵人間コンテスト、我こそは!という方ペアでお気軽にお申込みくださいね~
せばね(^^)/
11/11・12 地元の縄文再発見👀
2023年11月6日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 板柳町, 津軽鉄道沿線情報, 深浦情報, 鰺ヶ沢情報, 鶴田町情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
11月だというのに珍しく温かい秋が続いています。
いつもはコートをはおる時季なのに、着なくても大丈夫。
気持ちのいい秋を迎えていますが、晴れた日はお出かけ日和。
秋、イベントも目白押し。
芸術の秋。
今回はこちらのイベントをご紹介します。
地元の縄文再発見
2023年11月11日㈯・12日㈰
11日㈯ 10:00~17:00
12日㈰ 9:00~17:00
入場無料
申込不要
※あおもり縄文カードもらえます✨✨
会場:五所川原市中央公民館
青森県五所川原市一ツ谷504番地1
🔷地元の縄文再発見フェアinせいほく🔷
≪見る≫出土品展示会 (土)・(日)
西北地域から出土した土器や石器、土偶等を展示し、写真パネル等も用いてわかりやすく解説します。
露出展示を基本としますので、縄文遺物を「直に」、「間近に」見ることができます。
≪体験≫体験学習会(土)・(日)
西北地域出土の縄文遺物(本物)に触る、JOMON缶バッジをつくる、縄文に関するクイズに挑戦する、弓で矢を飛ばす、火をおこす、石器で木の実を割るなど、子供から大人まで楽しめます。
≪考える≫講演会/シンポジウム(日) 13:00~16:30 ※ご入場は先着90名様まで
斎藤淳さんによる講演、江戸邦之さんと小林和樹さん、県埋蔵文化財調査センター所員による地元の縄文遺跡の事例報告、シンポジウムでは「地元の縄文」について地元の皆さんと”楽しく”考えます。
地元の縄文再発見プロジェクトとは?
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことをきっかけに、縄文時代の遺跡や出土品に興味が湧いてきた方はおおいのではないでしょうか。
「知っている縄文遺跡は?」と尋ねられたら、三内丸山・亀ヶ岡・是川…などの遺跡を答えたくなると思いますが、実はこの「縄文遺跡」、県内の全域に存在しているのです。
青森県の縄文遺跡はなんと、3,500ケ所以上もあります!
ひょっとすると「縄文遺跡」は皆さんの近所にあるかもしれません。
「地元の縄文」再発見プロジェクトは、身近なところに縄文人が住んでいたことや、縄文人が地元に遺したものを分かりやすく、楽しくお伝えする企画です。
今回は「西北地域」(五所川原市・つがる市・鰺ヶ沢町・深浦町・板柳町・鶴田町・中泊町)の「縄文」を
楽しみましょう!
↑だそうです!
地元の縄文文化を知る機会です!
もちろん地元じゃなくてもOK!
お気軽にお立ち寄りくださいね~
せばね(^^)/
今年もビックで黄色い!深浦町大イチョウ、ビックイエロー11/15(水)~ライトアップ
2023年11月2日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 深浦情報
こんにちは、ちえっちーです。
里の紅葉が進んで来ました。
そうなるとそろそろあれだな~、深浦町の秋の風物詩、
深浦町の日本一の大イチョウ!
ビックイエローのライトアップ、まもなくスタートです!
日本一の大イチョウ ライトアップ
ビッグイエロー2023
2023年11月15日㈬~11月30日(木)
初日点灯式 18:00
★通常点灯 16:30~20:30
今日の時点ではまだ緑色との情報ですが、15日からなので見ごろをむかえることでしょう。
今年はこの「ビッグイエロー」のご当地スタンドができました!
黄色い文字ですが2種類あり、クリアタイプとそうでないのがあります。
お買い求めはJR十二湖駅の産直コーナー「ぷらっと」かウエスパ椿山物産館「コロボックル」
でどうぞ。どちらも営業時間は9:00~17:00です。
お店もでますよ。
中泊大集合市へ何度も出店して頂いた深浦町、ナポリピッツァのナポウラさんや
漁師さんのおやつショップ、「広福丸」さんです。広福丸さんは毎日いますよ。
お出かけの際には肌寒いかもしれませんので、暖かい格好でお出かけくださいね。
大イチョウの根元は保護の為に立ち入れないようになっています、みなさんで決まりを守って
大事にしていきましょう!今年も最高のビッグイエロー間違いなし!
小学生の頃、彫った版画があるかも!昭和40年代からの西北の教育版画展
2023年10月30日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 板柳町, 津軽鉄道情報, 深浦情報, 鰺ヶ沢情報, 鶴田町情報
こんにちは、ちえっちーです。
小学校、中学校で一番好きな教科は美術でした。
皆さんはどうでしょうか。
現在、立佞武多の館でおススメの版画展開催中です。
令和5年度企画展
西北の教育版画展
【会期】令和6年1月28日(日)まで
【会場】立佞武多の館2階 美術展ギャラリー
【開館時間】9:00~17:00(最終入館16:30)
【観覧料金】大人・大学生300円(20名以上の団体料金ではお一人270円)、
高校生以下無料
館内には木版画を中心に紙版画なども合わせて大小80点の作品が展示。
現在のつがる市、旧稲垣村の下繫田小学校5年生による岩木川の護岸工事の作品
お山参詣や校内相撲大会
津軽鉄道のストーブ列車の版画は昭和63年金木小学校6年の生徒さんの作品です。
昭和40年代から昭和60年代までのものが中心で、平成の物も何点かあります。
会場にいらっしゃる教育委員会の方によると
県外からお越しの方は版画のレベルの高さに驚かれたりするそうです。
さすが、棟方志功を生んだ青森県!ですね。
製作者の名前や受賞した賞などの記入は特にありませんが、
中には日本一を取った作品もあります。
西北地方のその当時の生活や時代背景もわかり全体に懐かしく、
楽しく明るいもの、あたたかいもの、寂しいもの、など
じっくりと隅々まで見て頂きたい作品ばかりです。
私もそうでしたが、昔、学校で見た事がある作品、
又は作者本人やお友達、ご家族の作品があるかもしれないですね。
私もこの版画展をきっかけに、しばらく声を聞いていなかった親戚に
電話をかけたりしました。沢山の方に教えたくなります。
ぜひ沢山の方に観て頂きたいと思います。
~~~~~こちらの版画展に関するお問い合わせ先~~~~~~
五所川原市教育委員会社会教育課 電話0173-35-2111(内線2954)
漁師さん直伝!十三湖しじみのみそ汁づくり体験参加者様15名募集!
2023年10月26日 / 2023年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
津軽は、朝晩が寒くなって来ました。
寒い時に欲しくなるのは暖かいものですね。
おススメはなんと言っても十三湖しじみのみそ汁!
なんと次回、12月2日(土)に開催の中泊大集合市の中で
漁師さん直々に十三湖しじみのみそ汁の作り方を教えて頂けることに
なりました!本日より参加者様募集です!
中泊大集合市で
十三湖しじみのみそ汁をしじみ漁師さんと作ろう!
参加者募集
【開催日】2023年12月2日 ㈯
【時間】 11:00~
【場所】
中泊町 津軽鉄道 津軽中里駅
駅ナカにぎわい空間
イベント「中泊大集合市」内
【募集人数】 先着15名様
【参加費】 無料
※会場までの交通費等は各自ご負担になります。エプロンも各自でご用意ください。
【お申し込み・お問い合わせ先電話番号】
お申し込みはお電話でお願いします。
NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会
0173-26-7520
(受付時間8:30~17:00)
🌸乗務などで不在の場合は、折り返しお電話をさせて頂きます。
留守番電話へ以下の内容をゆっくり、はっきり録音して頂きますようお願いします。
①12月2日のしじみ汁づくり参加希望
②参加人数
③参加者お名前
④お電話番号(グループの方は代表の方の電話番号。携帯電話をお持ちの方は携帯電話)
先程も申しましたが、こちらの体験は12月2日(土)のイベント、中泊大集合市の会場で
青森県のご協力のもとおこなわれます。
漁師さんから教えて頂けるというのは、とても貴重な体験ですよね。
初めてのしじみ汁づくりや、卒業旅行で青森旅行中のグループ、ファミリーでもお一人でも!
先着15名と人数に限りがありますのでお早めにお申し込みをお願いします。
体験は11時スタートですが、イベント自体は10時スタート15時終了で
多彩なステージや、一日2回の金多豆蔵人形芝居公演(別料金・別室)、
美味しい地元グルメの販売、よく当たる占い師さんも登場しますので、
そちらも楽しんで欲しいです。
お申込み、お待ちしております!
10/28・29 第19回つがる市総合文化祭
2023年10月23日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
いやあ、寒くなってきました。
今年、すでにアラレが降りました。
寒くなってる~(;^ω^)
冬が近づいているのをヒシヒシと感じます。
芸術の秋、大人の文化祭開催です✨✨
第19回つがる市総合文化祭
令和5年10月28日㈯・10月29日㈰
🔷舞台発表部門
≪会場:生涯学習交流センター「松の館」≫
10月28日㈯
9:00 開会行事
9:20 つがる宝生会(謡曲)
10:00 木造民謡愛好会
11:00 稲垣レクダンスサークル
11:50 昼食・休憩
12:30 コーラス華
13:30 レディース・つがる
14:40 コーラス 蕾の会
15:50 稲垣歌謡クラブ
10月29日㈰
9:30 稲垣大正琴サークル
10:30 野の花会(日舞)
11:30 劇団ほほら(友情出演)
11:50 昼食・休憩
12:30 マーメイド歌の会
13:30 つがる逍遥会(日舞)
14:30 木造高校OB吹奏楽団フレンドリー
15:20 木造カラオケ教室
🔷作品展示部門
10月28日㈯ 開会行事終了後~17時・10月29日㈰ 9時~15時
≪会場:生涯学習センター「松の館」≫
◉華道▶浅草遠州一濤流一濤会(2階視聴覚室)
◉絵画▶木造チャーチル会(1階ロビー)
10月28日㈯ 10時~15時 ◉茶道/遠州流茶道木造支部(2階和室)
10月29日㈰ 10時~15時 ◉茶道/稲垣茶道表千家サークル(2階和室)
≪会場:木造体育センター≫
◉写真▶つがる写真クラブ/木造フォト遊
◉書道▶書の会「玉華」/車力書道会/双龍書道会/清影書道会
◉絵画▶つがる市稲垣木版画サークル
◉手工芸▶つがるこより会
◉盆栽▶つがる市盆栽会
◆行政相談コーナー開設◆
≪10月28日㈯・29日㈰ 会場:松野館1階ロビー≫
10:00~15:00 つがる市行政相談委員
◇カルコ無料開放◇
10月28日㈯・29日㈰ 9:00~6:00
NPO法人 つがる縄文の会
※全会場入場無料
◎生涯学習交流センター(☎0173-49-1200)
青森県つがる市木造若緑52
◎木造体育センター(☎0173-42-6085)
青森県つがる市木造若緑59-1
◎縄文住居展示資料館カルコ(☎0173-42-6490)
青森県つがる市木造若緑59-1
大人の芸術の秋、興味ある方は行ってみてくださいね~
せばね(^^)/
JR五能線フォトコンテスト2023🚉
2023年10月19日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, お知らせ, ブログ, 景色・景観, 板柳町
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
秋です。
新米、カボチャ、くり、鮭・・・とにかく旬の美味しい物がいっぱいの季節♪
おゆきの食欲が止まりません(;^ω^)
寒暖差もあり、津軽も日中の温度も20℃いかない日も多くなりました。
秋が深まっている証拠。
紅葉もチラホラでてきました。
秋の風景になってきましたよ~
風景・・
今回はこちらのお知らせです!
あなたの応募作品が『撮影スポットマップ』『オリジナルカード』になるかも⁉
JR五能線フォトコンテスト
テーマ「JR五能線の魅力」
応募期間📷2023年10月16日㈪▶11月28日㈫必着
応募条件📷◎JR五能線の列車、駅施設等が写ってること(リゾートしらかみも含む)。
◎板柳駅~大間越駅間で撮影されていること
◎撮影した写真に感じたJR五能線の魅力(テーマ)をコメントすること。
◎応募の日から過去7年以内に撮影した、他のフォトコンテスト等で未発表の写真に限ります。
<郵送・持参の場合>A4・六つ切り・四つ切りいずれかの写真を印刷して応募
<Instagramでの応募の場合>ファイル形式:JPEG ファイルサイズ:500KB以上(1MB程度を推奨)
画像サイズ:1,500×1,500ピクセル以上
※解像度の変更、ホワイトバランスの補正、トリミング補正は可能です。色調変更や合成など著しい加工を施した作品はご遠慮ください。
応募方法📷
(1)郵送または持参
プリントアウトした応募作品ごとに、必要事項を記入した「応募票」をチラシ裏面に貼り付けて提出してください。インクジェットプリンタ等での出力も可とします。
【提出先】〒037-0046 青森県五所川原市栄町10
青森県西北地域県民局3F 地域連携部
☎0173-34-2175 (受付時間:平日9:00~17:00)
(2)Instagramへの投稿
①アカウントを「公開(※鍵なし)」に設定
②青森県西北地域県民局(@seihokuarea)をフォロー
③「撮影区間又は駅」「撮影場所の詳細」「撮影日」「撮影した写真に感じたJR五能線の魅力(テーマ)」を必ず記載し、ハッシュタグ「#五能線フォトコン2023」を付けて写真を投稿。
◎応募票は、青森県西北地域県民局地域連携部のホームページ内にあります。
◎応募作品は返却しません。
◎応募点数は1人5点までとします。
🔱商品🔱
👑最優秀賞 1名
賞状、地元産品(1万円分)
🏆優秀賞 3名
賞状、地元産品(5千円分)
🌟優良賞 3名
賞状
★わげもの賞(高校生以下の部門) 3名
賞状、図書カード(2千円分)
その他の詳細はコチラをご覧ください⇒五能線フォトコンテスト2023応募要項
JR五能線の魅力をあなたの作品📷でお知らせください。
どしどしご応募を~
せばね(^^)/
10/17~11/19 令和5年秋 宮越正治の作品展
2023年10月16日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報, 景色・景観, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
芸術の秋です。
おゆきは最近、映画を3本観ました。
『バガ塗りの娘』も観ましたが、地元の工芸品である「津軽塗」についてとっても勉強になり感慨深かったです。
皆さまもぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
さて
気軽に無料で見れる作品展のご紹介です。
令和5年秋 一般公開「駅ナカ」ミュージアム企画
宮越正治の作品展
期間:2023年10月17日㈫~11月19日㈰
時間:10:00~16:00(毎週月曜日休館)
場所:津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカ「にぎわい空間」
〒037-0305
青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山225-1
入場無料
同時開催✨✨
宮越家庭園~津軽地方に所在する
大石武学流庭園を知る
一足早く撮影してきました↓
他にも!参加者募集!
わたし流小さな庭園
苔玉をつくろう
開催日▶※企画展開催期間中、毎週土曜日
令和5年10月21日㈯、10月28日㈯、11月4日㈯、11月11日㈯、11月18日㈯
時 間▶午前の部 11:00~
午後の部 13:00~
(所要時間 60分)
参加費▶¥1,000(材料費を含む)
場 所▶津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカ「にぎわい空間」
定 員▶10名(1日につき)※団体参加は要相談
★各定員がありますので、ご希望する方は予約をおすすめします。
<申し込み・お問合せ>
株式会社アクトプラン ☎0173-57-5720
宮越家庭園でも見かける苔。
好きな植物をさして、自分好みの苔玉をしたてましょう。
ひばの台座付きです!
作品展開催中は、宮越家のステンドグラスについてよくわかるDVD上映も行っております。
観覧無料です♪
あれ・・このナレーションの声は・・?junjun!
宮越正治の作品展は明日10月17日㈫からです!
津軽鉄道に乗って終点津軽中里駅までいらしてください。
無料で作品展はじめシアターなどご覧いただけますよ~✨✨
せばね(^^)/
JR東日本秋田支社駅をまわってスタンプを集めよう!
2023年10月12日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 五所川原市情報
こんにちは、ちえっちーです。
先日、JR五所川原駅の駅員さんから良いスタンプラリーをやっていると教えて頂きました。
もらったスタンプラリーの台紙はこちら!
「おらわんスタンプラリー」
いつもJRのポスターなどで、とってもかわいい津軽の「つがにゃん」と秋田の「あきお」が
津軽と秋田をPRしてくれていますが、このスタンプラリーの台紙には普段よりますますゆるい
感じの「あきお」がたくさんついている「あきお」大活躍のスタンプラリー。
台紙を見た瞬間ニヤケてしまいます。
スタンプラリーの期間は
2023年12月31日(日) 大晦日まで!
やり方は
①アキツガinfo!【JR東日本秋田支社公式】ツイッターをフォローします。
ここですね➡https://twitter.com/akitsuga_info
②下記の駅にあるスタンプを集めましょう。
【青森県つがる地区】
🍎JR弘前駅
🍏JR五所川原駅
【秋田県中央地区】 【秋田県南地区】 【秋田県北地区】
👹JR秋田駅 👹JR大曲駅 👹JR大館駅
👹JR土崎駅 👹JR横手駅 👹JR東能代駅
👹JR羽後本荘駅
③スタンプ4つ集めるとトートバックプレゼント!
全部集めるとタンブラープレゼントです!
引き換え場所は4つの駅です。➡JR弘前駅、JR東能代駅、JR秋田駅、JR大曲駅
引き換え期間は2024年1月14日(日)まで です。
★更に、9つ全てのスタンプを集めた方は、茨城県のJR水戸駅にそれを持って行くと
そちらでもグッズをもらえます!こちらの期限は2023年12月31日(日)ですので
行を付けください。これは「茨城デスティネーションキャンペーン」の盛り上げ企画です。
以上の景品交換時は「台紙」と「アキツガinfo!【JR東日本秋田支社公式】ツイッターの
フォロー画面を駅員さんに見せてくださいね。
尚、景品はお一人様1つです。
景品が無くなり次第終了です、お早めに
ということで、さっそくJR五所川原駅のスタンプをもらいに行って来ました。
JR五所川原駅は1番線2番線ホーム奥の待合室にあります。
入ってみましょう。
入って左側の隅にスタンプ発見!
押すと笑顔のりんごあきおが!
引き戸なので指を挟めないようにとの、心のこもった張り紙もあります。
張り紙を見た後は、何度も頭の中で考えて言葉がグルグルまわり、忘れられなくなります。
現在、青森県にプチ移住中の能町みね子さん作品『逃北』(とうほく)の中でも
JR五能線での張り紙のお話しがあり、とても面白いです。
すこし気になる張り紙や看板、方言や地名などをたのしむのも、旅の醍醐味
かもしれませんね。色々な事をたのしみながら、スタンプラリーを集めてくださいね!
待ってました!10/22㊐ いまべつ秋まつり!
2023年10月9日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報, 今別町情報
こんにちは、ちえっちーです。
秋は新米が楽しみですが今年の「青天の霹靂」は10月7日土曜日から
全国発売が始まっています。そして今年はなんと言っても青森県の新しい米
「はれわたり」が全国デビュー!11月には首都圏でのキャンペーンがあるそうですので、
全国の皆さんのお近くで手に入るのはもうすぐです!お楽しみに!
青森県のお米グランプリまっしぐら部門で準優勝の経験のある長利さんが育てた「はれわたり」は
先日の中泊大集合市でも大人気!あっという間に売り切れましたが、
12月2日の中泊大集合市で販売予定ですので是非お越しください!
美味しい新米には美味しいお供が欲しいですね。
お肉もお魚もどっちも食べたい!
今日ご紹介するイベントに行くと、どちらもそろいます!
第16回
いまべつ秋まつり
令和5年10月22日(日)
10:00~15:00頃
【場所】青森県 いまべつ総合体育館お祭り広場
会場は新幹線の奥津軽いまべつ駅と津軽線の津軽二股駅からすぐ近く!
10:15~
◎「いまべつ牛(各種)」と「津軽半島今別サーモン(フィレ半身冷凍)」の特売
数量限定です。お早めに!
◎今別町の特産品販売
10:30~
◎牛鍋販売 100円
🎤🎤🎤🎤🎤ステージイベント10:30~🎤🎤🎤🎤🎤
10:00~健康チェックコーナー(いまべつ総合体育館内)
◎RABラジオ「らじ丸にっち!」の公開放送
◎12:30~透視やキャンプ、車中泊でもお馴染みのあどばるーんのライブ!
◎14:00~14:30 中里横笛愛好会 お囃子
中泊大集合市でも素敵なお囃子を披露してくれている中里横笛愛好会の皆さん登場!
🎁プレセントがあたる抽選会🎁
11:20~中学生以下 対象
14:30~全員対象大抽選会(13:10~本部にて抽選券配布)
🔪まぐろ解体ショー&即売(12:00~)🔪
場所:今別除雪ステーション
11:30~ まつり本部で整理券配布(先着200人限定)
12:40~13:30 無料振る舞い開始
13:30~14:30 数量限定まぐろ即売
🚉当日は奥津軽いまべつ駅見学会!小学生以下のお子様とそのご家族対象です🚉
【募集人像】先着30名程度
【事前申込電話番号】いまべつ秋まつり事務局 0174-35-3005
【参加費】無料ですが入場券のみ別途必要。大人200円、小学生100円、幼児無料
【集合時間と場所】奥津軽いまべつ駅 1階待合室 12時50分まで集合(時間厳守でお願いします)
駐車場は☝のチラシでご確認ください。
まつりにバスでお越しの方は会場前にこの日だけ特別バスが停まります!
来場の方だけ(臨時停留所で乗り降りの方のみ)乗車料金無料!ただし帰りは本部で無料乗車券を
受け取って御乗車くださいね!
とても楽しそうなイベントですね!
気をつけて行ってくださいね~。
キノコの観察会2023 参加者募集
2023年10月5日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
秋・・
稲刈りも進み、美味しい新米が食べれる季節!
他にも栗🌰とかきのことか旬の美味しいものがたべれますね~
今回はキノコ🍄です!
キノコの観察会2023 参加者募集
日 時 令和5年10月8日㈰ 10:00~12:00頃
集合場所 コミュニティセンター飯詰(飯詰郵便局向い)
※津軽鉄道ご利用の方は連絡時にお申し出ください。
9:45 津軽飯詰駅に向かえあり
観察場所 飯詰ダム周辺(不動公園)
※山歩きの服装(長袖・長ズボン・帽子・長靴など)雨具持参でお願いします
※小雨決行
募集人数 30人 参加費 1,000円(保険代金・昼食含む)
※昼食は八甲田ホテル木村シェフ監修のお料理です。
申 込 先 飯詰を元気にする会
☎080-1833-9316(岡田)
✉iidume2012@yahoo.co.jp(事務局)
締め切り 2023年10月6日(金)昼まで(定員になり次第締め切り)
説 明 員 キノコ鑑定・・・五所川原山粋会 三上裕行氏
昼 食 終了後、現地にてお弁当を配布(現地にて食べる又はお持ち帰り)
解 散 現地12時頃
主 催 飯詰を元気にする会
山歩きしながらキノコ狩りをして、キノコ鑑定をする
というイベントです!
採ったキノコはお持ち帰りできますので、ナイロン袋などを各自ご用意ください!
尚、キノコはいらないという方も参加OK!
自然の景色を見ながら、山歩き(長距離ではない)を楽しみましょう♪
また、持参したキノコも鑑定OK!
とのことです。
まだ定員に余裕あり!とのこと。
どうぞどしどしご応募ください!
せばね(^^)/
中泊町宮越家(秋)の一般公開まもなく!只今チケット発売中
2023年10月2日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
10月になりました!
あっという間です。10月になるのを待ちに待っていた方も
いらっしゃると思います。それは、中泊町の宮越家離れ・庭園の
秋の様子を見に行くためですよね!
もう間もなくはじまります。
日本のステンドグラス界のパイオニア、小川三知さんのステンドグラスを
見に行きましょう。
チケットの発売は始まっています!
🍂🍂大正浪漫かほるステンドグラス🍂🍂
🍂宮越家 離れ・庭園 秋🍂
10/17(火)~11/19(日)一般公開
ただいまチケット発売中
チケット販売価格
お一人 1,500円
❖チケット購入方法は
①インターネットからの予約購入後、お近くのコンビニからの発券
②電話0173-57-9030 で予約
9月26日から10月16日(月曜・祝日休み)10月17日から11月19日(月曜休み)9:00~16:30まで
月曜・祝日休館、宮越家一般公開中は無休)後、
中泊町総合文化センター「パルナス」内 中泊町文化観光交流協会で現金払いで受け取り
チケット購入に関する詳細はこちら➡https://nakadomari-ctea.jp/archives/1501
❖見学にはチケットが必要です。
❖宮越家までは専用シャトルバスで行きます。
それ以外では行くことができません。
❖チケット代にはガイド代、シャトルバス代が含まれています。
❖1日のシャトルバスは8便、1便10名で1日80名の見学です。
(10名以上の団体様はお問い合わせください。)
❖所要時間 バス乗車から施設見学、バス降車までは約110分
❖専用シャトルバスの時刻表
❖専用シャトルバス バス乗り場が3ヶ所です
①中泊町農産物直売所「ピュア」
②総合文化センター「パルナス」
③津軽鉄道 津軽中里駅前
津軽鉄道時刻表はこちら➡https://tsutetsu.com/jikokuhyou
宮越家一般公開に関連した情報は今後も次々発信して行きますので
どうぞお楽しみに!
10/7 中泊大集合市 津軽鉄道津軽中里駅へGO!
2023年9月28日 / 2023年度イベント, アテンダント関連2023, イベント, イベント情報, イベント情報2023, おやつ, スイーツ, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報, 郷土料理
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
秋雨が降り、だいぶ涼しくなりました。
気温も朝晩と日中の気温差が10℃くらいあったりします。
依然としてコロナ、インフルエンザ等感染症の流行があります。
気を付けていきましょう!←自分に言い聞かせている💦
さて
10月7日土曜日。
第一土曜日はこのイベントです!
中泊大集合市
令和5年10月7日土曜日
10:00~15:00
津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカ「にぎわい空間」
入場無料
〒037-0305青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山
※内容は変わる場合がございます。
ステージ★タイムスケジュール
10:00~ オープニング 中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」①
10:30~ お楽しみ歌謡ショー①
11:00~ 和なごみの会
11:30~ 手踊り・民謡・津軽三味線演奏
12:20~ 中泊町健康ダンス「べえ子ちゃん」②
12:50~ 本格ジャズライブ♪
13:40~ お楽しみ歌謡ショー②
14:10~ 中里横笛愛好会
15:00~ イベント終了
9月はお休みしていましたが・・・
毎月第一土曜日は、この日!金多豆蔵人形芝居公演日!
津軽弁で繰り広げる金多豆蔵人形芝居は飽きずに見れます♪
午前の部 10:30~ 午後の部 13:00~
大人 1,000円 小人 500円
※津軽鉄道1日フリーパスの提示で100円割引★
そうです。
10月7日㈯当日は、
イベント限定津軽鉄道1日フリーパスが発行されます!
乗り降り自由! 大人 1,500円 小人 700円
今回も美味しい食べ物勢ぞろい♪
🍎七戸町から自家焙煎珈琲で有名なamor coffee(アモル コーヒー)さんがキッチンカーで初登場✨✨
アモルコーヒーさんは⇒なびたび北東北の記事で紹介されています♪
🍎中泊産米粉を使用クレープが美味しい、HAPPY SWING Cafeさんのキッチンカーも久々の登場!
🍎初出店!地元の子供たちの憩いの場!安くて美味しいポテトなどのファーストフード店★おやつの店アイドル
🍎お米コンテスト準グランプリ受賞歴あり!長利謙二さんの新米「はれわたり」が初登場♪
🍎海どころ小泊から新鮮な海の幸を使った惣菜や手作り納豆・味噌や農家直売野菜の販売!
🍎岩木山麓で手づくり、ミルクが濃厚アイス再登場✨✨
🍎笹餅、ごま餅などのご当地スイーツ販売!
🍎新鮮な魚の販売ほか、いつ食べても美味しい炭火焼鶏も外せません!
🍏大好評のほっかむりこけしシリーズやアテンダント手づくりクラフトイベント特別販売♪
🍏無料あそび場では絵本、ぬり絵、おもちゃの他プラレールも設置。
他にも10時から15時までステージイベントがひっきりなし!
中泊町のパワフルステージをぜひ堪能してみてくださいね~✨✨
10/7土曜日は、津軽鉄道に乗って津軽中里駅へGO!
お待ちしております!
せばね(^^)/
つるつると次々食べちゃう美味しさ🍇鶴田町ぶどう園収穫体験&草木染体験
2023年9月25日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 鶴田町情報
こんにちは!ちえっちーです。
昨日、平川市で行われた「10市大祭典」に参加して来ました。
10市大祭典は県内の10の市の祭りやグルメなどが集まる祭りで、開催地は各市を順番にまわり、来年は黒石市での開催が決定しています。今回アテンダントは五所川原市のお仕事をお手伝いさせていただきましたが、お隣のテントは十和田市でした。そこに十和田出身の、りんごちゃんが登場!とっても可愛くて幸せオーラを振りまいてくれている感じでした🍎
りんごちゃんは数年前に我らが吉幾三さんが出した
オール津軽弁のラップ曲「TUGARU」を南部弁に変え地元を歌った替え歌「TOWADA~aomori~」で歌手デビューしました。
応援してね~。🍎りんごと言えば秋は
ぶどうもめちゃ美味しいめちゃ美味しい!
津軽のぶどうと言えば生産量日本一の
鶴田町のスチューベンぶどうです!
(ちなみにTBSの大人気ドラマ『VIVANT』で大人気の富栄ドラムさんはつがる市出身の元横綱旭富士、伊勢ケ浜親方の伊勢ケ浜部屋出身で、同部屋の安壮富士、安美錦、誉富士、宝富士など多くの津軽出身力士の付け人もやった方!こちらも益々の活躍を応援しましょう!)
鶴田町
観光ぶどう園
スチューベン収穫体験
草木染め体験 開催中
~2023年10月15日まで
【時間】午前9時~午後4時
【開催農園】鶴田観光ぶどう園の会ののぼり旗がたっている農園
🍇農園の場所や電話番号など詳細はこちら➡チラシ ホームページ
【体験料】🍇収穫体験1,500円(🍇3房付)
各園地で体験内容が異なります。量り売りの対応なども各園地に
お問い合わせ下さい。
草木染体験2,000円(材料費・体験料・🍇お土産付き)
スチューベンの収穫体験の場所は全部で6か所ですが
草木染体験は1か所、山田さんの農園のみです、ご了承ください。
どの農園も道の駅つるた「鶴の里あるじゃ」からすぐや
車だったらすぐの距離です。
チラシを見てじっくり選んでくださいね。
撰びきれなかったらハシゴも良いかも!
足もとは汚れても良い履物でお越しください。
チラシにあります各農園へご予約の上お出かけ下さい!
良いお天気になると良いですね~。
【体験についてのお問い合わせ先】
鶴田町観光案内所(道の駅つるた内)9:00~16:00
0173-26-5563
10/14 紅葉の秋🍂大沢内ため池ウォーキング
2023年9月21日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, ブログ, 中泊町情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
今日は急激に秋を感じる1日。
朝から雨、気温がぐっと寒く、最高気温も18℃と20℃をきりました。
稲刈りも進み、これからは紅葉が進んでいきますね。
そんな秋を感じながら、良い景色とともにウォーキングはいかがでしょうか。
大地の恵みと海の幸中泊町
第13回大沢内ため池ウォーキング
令和5年10月14日㈯
◎集 合 場 所 : 中泊町役場(スタート)
◎ゴール会場: 中泊町特産物直売所「ピュア」
※くじ引き終了後、中泊町役場までバスで移動
◎受 付 時 間: ★Aコース受付 午前8時45分~9時15分
★開会式 午前9時15分~9時30分
☆Bコース受付 午前9時45分~10時15分
☆開会式 午前10時15分~10時30分
◎スタート時間:★Aコース 9:30
☆Bコース 10:30
◎参 加 人 数: ★Aコース 先着80名
☆Bコース 先着150名
◎参 加 料:大人 2,000円(中学生以上)
小学生以下 500円(保護者同伴必要)
※参加料に津軽鉄道料金が含まれております。
◎必要持ち物 水筒、雨具、帽子、汗拭き、健康保険証(写)など
◎参加提供 軽食、お茶等(参加者全員にゴール後提供)
◎特典 参加者、完歩者
・完歩証明書
・プログラム(参加者名簿)
・オリジナル記念品
※ウォーキング終了後、地元特産品が当たるくじ引きがあります。
◎募集期間:令和5年10月6日㈮
※募集人員に達しない場合は当日受付可能です。
前日までに中泊町文化交流協会ホームぺージにて周知致します。
※雨天決行、ただし台風や雷などの影響により危険と判断する場合は中止
お申込みは、参加申込用紙に必要事項をご記入の上、Fax/Eメールまたはお電話でお申込みください。
<お申込み・お問合せ先>
電話 0173-57-9030
FAX 0173-69-1115
Eメール nctea.jimu01@gmail.com
内容は変わっていますが風景など参考までにご覧ください⇒過去ブログ
秋の風景とともにウォーキング🍂
Aコース・Bコースともに津軽鉄道乗車があります。
ちょっとだけ乗りますよ~♪
興味ある方はどしどしご応募くださいね~
せばね(^^)/
レトロバスで巡る五能線列車撮影と名物駅の旅🚌🚃
2023年9月18日 / 2023年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2023, つがる市情報, ブログ, 五所川原市情報, 景色・景観, 鰺ヶ沢情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
暑かった9月も中旬過ぎ、夜はめっきり涼しくなりました。
旅行する方も多くなったように感じます。
それと同時に風邪、インフルエンザ、コロナ等増えていますので、とにかく寝て身体を休めて、
食べて免疫力アップで乗り切りましょう!
さて
来月はもっと秋深くなりますが、このような旅のプランはいかがでしょうか。
五所川原前泊・出発
レトロバスで巡る
五能線列車撮影と名物駅の旅
出発日 2023年10月21日㈯前泊
10月22日㈰出発
旅行代金 19,800円(大人・おひとり様)
◇小学生は16,800円
募集人数 20名(最少催行人員15名)
申込締切 10月6日㈮
★ツアーのポイント★
◎五能線撮影地のご希望をお伺いします!(9月29日まで)
※行程の都合等で、ご希望撮影地の立ち寄りは確約できませんのでご了承ください。
◎弘南バスの昭和55年製の懐かしい「レトロバス」使用し、五能線撮影地を訪ねます。
(二人分の座席をおひとり様で使用)
※バスの走行シーンの撮影も予定しています。
◎秘境駅で知られる驫木駅、面白い駅で有名な木造駅を訪問予定です。
◎帰路は木造駅・五所川原駅・新青森駅・青森駅で下車加納
注)本ツアーはJR五能線の撮影のみ。JR五能線の列車へのご乗車はございません。
【行 程】
10月21日㈯
集合 五所川原・ホテルサンルートパティオ五所川原 22:30までに各自でチェックイン 夕食:なし
10月22日㈰ 撮影予定時間 8:00~15:00
ホテル出発6:30===貸し切りバス===鰺ヶ沢駅~陸奥岩崎駅間にて五能線列車&レトロバスを撮影・
16:00驫木駅立ち寄り16:30===16:50五所川原駅17:00===18:00新青森駅===18:30青森駅
朝食:1回 昼食1回 夕食なし
※朝食:弁当をご用意します。 ※昼食:行程中に食堂にて40分程度を予定
★つがる市「遮光器土偶」を模した駅舎「木造駅」では土偶の目を点滅させる「いらっしゃいビーム」で列車の発着を知らせており、今回の立ち寄りでも点滅予定
※駅の都合で出来ない場合もあります。ご了承ください。
※JR五能線への列車乗車予定はありません。
★弘南バス「レトロバス」
形式は『日野K-RE101 1980年式』、弘前大学農学部で使用されていましたが、2015年4月に弘南バスが譲り受け、バスツアーなどで使用されている
<お問合せ・お申込み>
株式会社日本旅行東北青森支店 ☎017-777-3451
↓下記サイトからお申込みください
※津軽鉄道では受付しておりません
レトロバスに乗るチャンス★
お早目にお申込みを~
せばね(^^)/