ごしょがわらGENKIまつり9/18.19
2020年9月14日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, おすすめの夕食, ブログ, 五所川原市情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
令和2年9月14日。
自民党26代総裁に菅官房長官が選ばれました。
16日には、「令和おじさん」とも呼ばれた菅さんが、令和の99代首相に指名される予定。
急に肌寒くなりました。
アテンダントの事務所のある五所川原市の本日の気温は22℃。
日中の一番温かい時で、です。
朝晩は20℃を下回ります。
ついこの間、30℃を超えていたのに・・・急な衣替えは朝、焦ります(;’∀’)
コロナ禍でも黙ってられない、祭り心。
五所川原市もこのチラシとともに、
ごしょがわらGENKIまつり
開催です!
とは言っても、一つのイベントだけというわけではなく、
このGENKIまつりはイベントの集合体です。
▶01 「五所川原リモート花火大会2020」配信
これまで開催された「五所川原花火大会」からフィナーレ等を中心に、全10回に分けてYouTube配信します。
<日程>令和2年8月3日(月)より9月19日(土)まで
▶02 悪疫退散「アマビエムッシーねぶた」
疫病をおさめると言われる謎の妖怪「アマビエ」と天下泰平・国家安泰・五穀豊穣・悪疫退散の祈りえおこめて開催されている「奥津軽虫と火まつり」の虫を一緒にした「アマビエムッシーねぶた」を制作・展示して、コロナウィルスの早期収束と地域の活性化を願います。
ぬり絵&紙貼り体験
詳しくは➡アマビエムッシーねぶたを作ろう!
▶03 「五所川原立佞武多ポスター」配布
残念ながら今年の立佞武多運行は中止となりましたが、コロナ禍により疲弊している皆さまを元気づけ、来年に向けた気運を高めようと2020年板立佞武多ポスターを配布します。
<配布先>市内の公共・医療・福士・保育宿泊施設、小・中・高校、飲食店(プレミアム食事券・バル街・845酒参加店を含む)等
▶04 五所川原プレミアム食事券スタート
9月18日(金)より、五所川原プレミアム食事券がご利用になれます。
30%のプレミアムがついた大変お得なチケットです。
▶05 五所川原バル街VOL.8 特別版
チケット1枚で市内65店舗の参加店が趣向を凝らした自慢のピンチョス(小料理)1品とドリンク1杯を楽しみながら、お好きなお店や行ってみたいお店を存分に巡っていただける年に1度の人気イベントです。
今年はライブイベントこそ中止しますが、専用飲食スペースを設け、Gラジ生中継などでにぎやかな雰囲気を演出するほか、料理のテイクアウト提供などコロナ対策もとりながら開催致します。
詳しくは→ブログお待たせいたしました!!ごしょバルやります!!
▶06 WEB DE 立佞武多
「集まれないならWEBで配信!」大切な家族・仲間と楽しんでほしい「やってまれ!」の掛け声を来年の本番につなごう!今年限りのWEBまつり
9月18日(金) 18時~20時配信予定
テイク1 大型立佞武多「かぐや」映像
テイク2 映像で楽しもう!蘇る立佞武多祭りダイジェスト
(普段見ることのできない映像も収録)
テイク3 悪疫退散!アマビエムッシーねぶた展示及び製作映像
9月19日(土) 13時~16時配信予定
テイク1 立佞武多100人囃子
テイク2 オンラインやってまれフェスLIVE
テイク3 振り返る立佞武多映像集
テイク4 昨夜の映像プレイバック
詳しくは➡ごしょがわらGENKIまつり特設サイト
いまいちど、スケジュールのご確認を☆
9月18日(金) 五所川原プレミアム食事券 利用開始
16:00~ アマビエムッシーねぶた展示
17:00~24:00 五所川原バル街VOL8 開催
18:00~ ごしょがわらGENKIまつり 開会式
18:00~20:00 WEB DE 立佞武多 配信
9月19日(土)13:00~16:00 WEB DE 立佞武多 配信
令和2年9月18日(金)・19日(土)を中心に行われるイベントを中心に、市内飲食店・街の活性化を図ろう!
つまり、元気にしよう!という企画です!!
好きなイベントにご参加、もしくはご視聴ください♪
そしてジャジャーン!
「ごしょがわら845(はしご)酒」
10月17日(土)18:45~20:45
チケット1枚 4,000円
開催予定です☆
これも楽しみですね♪
<主催>やってまれ!ごしょがわら元気プロジェクト運営協議会
色々盛りだくさんですが、ぜひ直接もしくはご視聴でご参加くださいね!
せばね(^^)/
お待たせいたしました!!ごしょバルやります!!
2020年9月10日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、みきてぃです。
暑かった残暑もここまでか!?ついに昨夜から雨が降ってきて、昨日までのあの暑さは落ち着いた津軽です。
過ごしやすくなってきたところで、来週はこのイベントが開催される予定です!!
ごしょバル🍺お待たせいたしました~!!
五所川原バル街 vol.8
2020年9月18日(金)
【時 間】17時~24時(営業時間はお店により異なります)
【オープニングセレモニー】18時~立佞武多広場にて
【チケット】4,000円(税込)※30%分のプレミアム付!!1,200冊限定!!
【前売りチケット販売場所】
五所川原バル街参加各店
サンルート五所川原(0173-34-8811)
太宰治「思ひ出」の蔵(0173-33-6338)
【当日チケット販売場所】
立佞武多広場
例年であれば7月に開催されるバル街ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で一度は中止となってしまいましたが、「やってまれ!ごしょがわらGENKIまつり」の一環としてこの9月に実施することに!!みんなで飲食店を応援しよう!!ということで、今回は特別版、チケットには30%分のプレミアムが付きます!!
チケットは一冊4,000円(税込)で1,200冊の限定販売で、前日までに売り切れの場合もありますので早めに手配した方がよさそうですね~(800円×5枚、さらにドリンク券400円×3枚付の合計5,200円分!!)
また、当日参加できなかったり、使いきれずにチケットが残ってしまった場合は、9月27日まで「あとバル」という形で、あとバル参加各店にてお支払いの一部としてご利用いただけますのでご安心を😉払い戻しや次回以降のバル街ではご利用になれませんのでご注意ください。
私も何度か参加したことがありますが、とっても楽しいですよ!!マップ片手に、行ったことないお店を巡ってお気に入りを見つけるもよし、おなじみのお店でくつろぐもよし。参加店もバラエティーに富んだジャンルで、いろんな美味しいものにありつけます✨
そして、このチケット、津軽鉄道やタクシーの移動にも使えちゃいます!!バル街当日、津鉄ではバルチケット一枚(800円)で2枚の片道フリー切符(乗車区間はどこでもOK、当日のみ有効)と交換でき、市内タクシー会社5社のタクシーチケット(800円分)としてご利用できます(おつりは出ませんのであらかじめご了承ください)。
また、参加各店は新型コロナウイルス感染拡大防止対策を徹底してみなさまをお迎えいたします!!
参加各店、また詳細はチラシをご確認ください。
来週の金曜日、9月18日です!!いつもとは少し違うバル街ですが、今年は少しだけくっつきすぎないで、でも楽しい、美味しい時間を過ごしながら、みんなで飲食店の応援をしましょう♬♪
【お問合せ先】
五所川原バル街実行委員会事務局
太宰治「思ひ出」の蔵内
TEL/0173-33-6338
金木の新しいお土産屋さん&カフェ 街ながの店「かどっこ」 オープン♪♬
2020年9月7日 / お土産, スイーツ, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、スイカ💖大好き、みきてぃです。
夏の暑さは苦手ですが、スイカが食べられるので好きです。今年は珍しく黄色いスイカも食べましたよ~✨みなさんは、スイカに塩を振りかける派ですか?!私は振りかけない派です。そして、家庭菜園で大きなスイカだと思って育てていたものが、実は小玉スイカでした。スイカと言ったら、やはり大きなスイカを思い描いてしまうのでおいしいのかな~と疑いながら食べてみると、ちゃんと甘い!!皮も薄くてとっても美味しくいただきました😋
さて、今日のテーマはスイカではありません…
先月のこと、五所川原市の金木地区に新しいお土産屋さん&カフェがオープンしたと聞きつけて早速行ってまいりました!!
街ながの店 かどっこ
津軽三味線会館の脇の道路を挟んで向かい側
(五所川原市金木町朝日山446-1)
「coffee」の旗もパタパタしていますね~☕
早速店内に入ってみると、まず目に飛び込んできたのは獲れたて新鮮な野菜やお餅たち🍅🥒🍆
袋いっぱいにに詰め込まれた農家さん直送の野菜は一袋150円~安い!!
入口を入って右側の冷蔵ケースにはお惣菜、以前アテンダントのSNSでも紹介している金木高校有志生徒により開発されたスイーツ「めぇロール」もあります!!
そして奥に進むと、太宰治記念館「斜陽館」や津軽三味線会館に入らなければ買えないお土産がずらっと勢ぞろいしています!!
津軽の刺し子ユニット「三つ豆」さんのこぎん刺し製品も取り扱っています。
その他、即席しじみ汁、源たれや時期毎に近隣市町村のお土産の販売もしていくんだそうですよ!!私が伺ったときは、深浦町の名産「ふかうら雪人参」のビーフシチューが並んでいました🥕
さらに!!店内には2人がけのお席が3つほどあり、コーヒータイムもとれちゃうんです♪♬
以前、津軽三味線会館で提供されていたコーヒー「八甲田の残雪」は、現在この「かどっこ」さんで取り扱っていて、お店の斜め向かいには、金木の銘菓「甘露梅」を販売している「松しま」さんが!!ということは…そうです!!
コラボしちゃってます🍰☕
美味いコーヒーと一緒にケーキがセットでいただけちゃいます!!
取材に行くまでその情報を知らなかった私は、直前にお昼を済ませていて満腹だったため、その日はケーキセットを泣く泣く断念。松しまのケーキ食べたかったよ~(´;ω;`)ウゥゥ今度リベンジに行きたいと思っています!!
それでは、街ながの店「かどっこ」の詳細です♬♪
【営業時間】10:00~17:30
【定休日】土日祝日、毎月第3水曜日
※平日のみの営業です。
🚋津軽鉄道をご利用の方は「金木駅」下車、徒歩8分程です🚋
お近くにお出かけの際は、ぜひお立ち寄りくださいませ~
食べ歩きスタンプラリー2020☆☆☆
2020年9月3日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 深浦情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
今日の五所川原の予想気温は36℃!(T_T)
津軽人にはこたえる暑さです。
でも、他の地域の方は津軽に来て涼しいというくらいですから、毎日恐ろしい暑さと戦ってるということですね。
熱中症には、まだまだ気を付けていきましょうね。
さて
今日は美味しい話題を!
以前、今度ブログで紹介しますといって結構時間が経ってしまっていましたが・・・
まだまだ大丈夫!
それがこの企画!
新・ご当地グルメを3種類食べて商品をもらおう!
青森県の新・ご当地グルメ
食べ歩きスタンプラリー2020
応募期間:2020年11月30日(月)まで!
素敵な商品・・それは!
●深浦マグロステーキ丼の深浦町
●平内ホタテ活御膳の平内町
●中泊メバルの刺身と煮付け膳の中泊町
●田子ガーリックステーキごはんの田子町
●東通天然ヒラメ刺身重の東通村
☆5町村地場産食材詰め合わせを抽選で20名様に!
☆先着300名様S-1オリジナルヒゲノマスクプレゼント!
応募方法は簡単☆
☆青森県の新・ご当地グルメ5種類あるうち、
3種類を食べて、スタンプをもらう。
※新・ご当地グルメ1種類につき、お一人様スタンプ1個です。
同じ種類を複数押してもご応募は無効となりますのでご注意ください。
☆☆ご応募は3店舗目のお会計時もしくは事務局へご郵送ください。
先着プレゼントのヒゲノマスクは、各店舗でのお引換となります。
☆☆☆郵送でのご応募の際は、62円切手を貼って投函してください。
2020年12月10日(木)必着です。
美味しいものを食べて、応募したら当たっちゃった!
なんてことがあるかも!!
これはチャンスですね。
メバルを刺身から煮付け、さらに美味しいスルメイカも食べれちゃう♪
中泊メバルの刺身と煮付け膳
刺身でも焼いても美味しいマグロ。
美味しい雪人参のゼリーまでついた、
深浦マグロステーキ丼

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
画像がみあたちませんが、ホタテ尽くしの
平内ホタテ活御膳
おゆきが今まで食べたことのある新・ご当地グルメ。
どれもそれぞれに美味しいです!
おゆきはあと2つで青森県の新・ご当地グルメ制覇なのです!!ムムム
ぜひ皆さまチャレンジしてみてください。
詳しくは、こちらからもご覧いただけます
→新・ご当地グルメネットワークあおもり(S-1あおもり)Facebook
<お問合せ>
新・ご当地グルメネットワークあおもり(S-1あおもり)/2020年事務局
【東通村経営企画課商工観光室】青森県下北郡東通村大字砂子又字沢内5-34
電話0175-27-2111
せばね(^^)/
津軽鉄道、車掌募集。憧れの機関士への第一歩🌈
2020年8月31日 / お知らせ, ブログ, 津軽鉄道情報
こんにちは、ちえっちーです。
8月最後の今日、今シーズンの風鈴列車運行最終日です。
明日の鈴虫列車は鈴虫たちが鳴いてくれることを願います!
この、「津軽鉄道の夏の風物詩・風鈴列車」から
「津軽鉄道の秋の風物詩・鈴虫列車」への切り替えの時、
津軽鉄道の車掌には大事な仕事があります。
夏場活躍した大事な風鈴を取り外し、来年の為に優しく丁寧にしまいます。
そのあとは、秋に活躍する大事な鈴虫達から鳴きそうな鈴虫を見極めて優しく丁寧に
1つの虫かごに10匹ずつ移動させます。
風鈴も鈴虫も津軽鉄道の車両も私の軽自動車も、
長い年月を共に大事に大事に長く長く一緒に・・・
さあ、物も生き物も長く大事にする
津軽鉄道で働きませんか?
🛤津軽鉄道 鉄道乗務員(車掌他)募集🧤
~募集要項~
◆職種 鉄道乗務員(車掌 他)
◆雇用形態 有期契約社員
◆仕事内容 出札、改札業務、車掌業務(車内でのきっぷ販売 等)、車両清掃
◆給与 月給137,380円 その他、時間外手当、車内券販売手当、等が加算
◆勤務地 津軽鉄道線 津軽五所川原ホーム
◆勤務時間
(1)6:20~20:50
(2)8:30~15:45
変形労働時間制 4週で160時間
2日勤務2日休みの繰り返し
◆年間休日数 181日
◆年次有給休暇 6か月経過後、年次有給休暇10日
◆学歴 高卒以上
◆資格・経験 必要なし
◆加入保険 雇用保険・社会保険・労災保険
◆喫煙環境 屋内全面禁煙
★将来的に機関士免許を取得して頂き、免許取得後は正社員になります。
◆応募方法◆
履歴書(写真張り付け)を津軽鉄道へ持参。
本社住所 青森県五所川原市大町39番地
(JR五所川原駅及び津軽鉄道五所川原駅 隣)
◆選考方法 面接試験
ハローワーク掲載情報➡こちら
津軽鉄道ホームページ➡こちら
◆◆◆◆求人に関するお問い合わせ先◆◆◆◆
津軽鉄道株式会社 本社 (土曜午後・日曜休日)
総務課 白鳥 電話0173-34-2148
子供の頃の夢を諦めて鉄道と関係の無い仕事についている方は沢山いらっしゃると
思います。このままで後悔しませんか?
津軽鉄道のキャッチフレーズ「ここにふるさとがある」。
今なら
「ここにチャンスがある」
でしょうか。
そろそろ、夢を叶えてみませんか?
中泊町の魅力を発信できる写真募集!
2020年8月27日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
今日も暑いですね~。
暑い暑いと言っていても、8月も終わりに近づいてるので
そろそろ風鈴列車の運行も終わり。まだの方はお急ぎください。
9月1日㈫からは津軽鉄道の秋の風物詩、鈴虫列車運行開始です。
秋には他にもお楽しみが待ち構えています。
津軽鉄道の終点、中泊町中里地区のステンドグラスが話題の宮越家の期間限定の一般公開が
あります。
その「宮越家100周年公開記念」にちなんでこの度、フォトコンテストが
開催されることになりました。
2020駅ナカ「フォトコンテスト」作品募集
【応募期間】令和2年9月10(木)~10月10(土)
【部門】
★中泊町部門 景観・仕事・モノ・私の好きな中泊
★津軽鉄道部門 列車・駅舎・車窓からの景色
★宝っこ部門 こども・孫・我が家のアイドル
【展示場所】津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
【展示期間】令和2年11月1日(日)~11月29日(日)
【募集内容】中泊町で令和2年1月~10月10日までに撮影した
風景・モノ・人などの「中泊町の魅力」を発信できるもの。
【応募規定】
ひとり2点まで。他のコンテストに応募していない作品。
四つ切りサイズ
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
★宮越家部門
宮越家公開時(町民内覧会10月31日・11月1日、
一般公開11月2日~11月29日)に撮影した離れ・庭園の写真
宮越家部門の作品は11月28日まで随時受付
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
【展示場所】津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
【展示期間】令和2年11月1日(日)~11月29日(日)
【募集内容】中泊町で令和2年1月~10月10日までに撮影した
風景・モノ・人などの「中泊町の魅力」を発信できるもの。
【応募規定】
ひとり2点まで。他のコンテストに応募していない作品。
四つ切りサイズのカラープリント
【賞】
最優秀賞…全部門の中から1作品
中泊超長賞…中泊町部門から金賞・銀賞
宮越寛賞…宮越家部門から金賞・銀賞
津軽鉄道賞…津軽鉄道部門から金賞・銀賞
駅ナカ賞…宝っこ部門から金賞・銀賞
その他、詳細はチラシをご覧ください。
【応募先・お問い合わせ先】
2020「フォトコンテスト」事務局
株式会社アクトプラン
青森県北津軽郡中泊町大字八幡字日向334
Eメール actplan@bz04.plala.or.jp
TEL 0173-57-5720
FAX 0173-57-5721
それでは皆さん素敵な写真、楽しみにしています!
リニューアルされた木造駅へ行ってきました~
2020年8月24日 / つがる市情報, ブログ, 景色・景観
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
いつもならお盆を過ぎると暑さが和らぐと言われてきた津軽ですが、今日も30℃!
風があるので、まだよかったです。
そんな暑い夏になる前の季節、春におゆきはある場所に立ち寄っていました。
皆さまにお知らせするのがすっかり遅くなってしまい申し訳ございません。
さて、それは・・・
目が七色に光る・・・
シャコちゃんがいるJR木造駅!
とにかく大きい!
170センチと女性にしては大きいおゆきでもこんな感じ。
かなり見上げる遮光器土偶(愛称シャコちゃん)が駅のシンボルになっています。
まあまあ、ここまでは皆さまが注目して知られているところ。
この駅のそばにご注目を!広場になっています!
ん?高台の休憩所が滑り台⁉
その奥には縄文時代を彷彿させるような竪穴住居的な建物が!
近づいてみると・・
お手洗いでした!!
もう一つ、謎めいた建物があったので入ってみました✨
おおお!
こんな感じに火にあたるのかなあ。
石の長椅子がなんともひんやりと気持ちいいです。
竪穴式住居的休憩所といったところですかねえ。
そうなんです。
太宰治のお父様がここ、つがる市木造出身なのです。
木造駅の中も変わりました!
つがる市観光案内所が出来てます✨
シャコちゃんのてぬぐいやポチ袋などお土産品も充実してます!
つがる市のキャラクター、つが~るちゃんのグッズも種類が豊富♪
いつの間にか充実していたJR木造駅。
近くには常連客で人気の神武食堂もあります。
美味しいものも食べれます♪
おやつは木造駅で買えます☆
広場で休むのもアリ?!ですね。
せばね(^^)/
毎月第一土曜日!!9月の中泊大集合市は・・・
2020年8月20日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、みきてぃです。
気が付けば、お盆も終わり、8月も後半に入りました。
お盆が終われば秋が…いやいや、連日の猛暑、津軽もまだ夏模様です☀
全国的に猛暑日が続き、連日40℃近い暑さに見舞われている地域もあります💦皆様、適度な水分や塩分の摂取をこまめにし、周囲に人がいない場合はマスクを外すなど、熱中症対策しっかり行いましょう!!
あぁ、一ヶ月が経過するのはどうしてこんなにも早いんだろうか…
今日は、そうです!!もう、月一のあのイベントのご案内です!!
中泊大集合市
【日 時】2020年9月5日(土)10時~15時
【場 所】津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
(中泊町大字中里字亀山225-1)
アテンダントちえっちー渾身の手書きのチラシには中泊町の花「菊」や、鳥「つばめ」があしらわれ、勉強にもなりますね✨
さぁ、今回の中泊大集合市スペシャル企画は!!
~その一~
♬♪お楽しみじゃんけん大会♪♬
1回目10:35~ 2回目13:30~
参加無料!!優勝者してお食事券やお買物券をゲットしちゃおう!!
そして、なんと!ついに!!待ちに待った!!!アイツが満を持して参戦します😆ファンのみなさんお待たせいたしました~
つてっちーだよ~
久々の登場に会場では黄色い声が飛び交うんだろうな~
みなさん、ソーシャルディスタンスを保ち、ふれあい、そして記念撮影して楽しんでくださいね~✨
~その二~
「アテンダント切り絵展」
これまでにイベント列車やイベントチラシで我々津軽半島観光アテンダントが作成した数々の切り絵を一挙に大公開します!!
🎙ステージのタイムスケジュール🎙
10:15~健康ダンスべえ子ちゃん①
10:35~お楽しみじゃんけん大会①
11:00~鳴海さんの「知識が深まる論語のお話」
11:30~中里三味線会
12:20~なかどまり歌倶楽部①
13:10~健康ダンスべえ子ちゃん②
13:30~お楽しみじゃんけん大会②
14:00~小泊のお魚屋さん瓜田さんオンステージ
14:10~なかどまり歌倶楽部②
14:25~中里横笛愛好会
そして、今回も美味しいもの盛りだくさんでございます!!
初登場は、数々の賞を受賞した駅弁、津軽の味を一口ずつ24種類詰め込んだ「ひとくちだらけ」を生んだ、つがる総菜!!デビューを控えた駅弁最新作「小川原湖牛の焼きしゃぶ弁当」を特別数量限定で販売いたします🍱
さらに、五所川原農林高校の生徒さんが丹精込めて育てた新鮮野菜が初登場です!!毎年、野菜の収穫時期になると、津軽鉄道、津軽五所川原駅売店に並ぶこの野菜たちがお得に買えるとあって、地元の人や観光客にも大人気なんです!!その野菜をこのイベントで特別販売いたします🍅🍆🥒売り切れ御免!!お早めに~
お楽しみは初登場だけじゃありません!!7月に出店し、大人気だったナポリピッツァのキッチンカー🍕ナポウラがやってきます!!深浦の食材とナポリピッツァが組み合わさってそれはもうブォニッスィモ~!!あのアツアツ、モチモチ、カリッは焼き立てじゃないとね~✨会場内で、そしてテイクアウトでどうぞ~
毎回、新鮮な魚介類や炭火焼とり、生干し焼きいかが大好評の瓜田商店や、やっぱり必要、食後のスイーツ💖大石の里は、焼き菓子やアテンダントちえっちーも大絶賛!上品な甘さが癖になる手作りアイスなどを引っ提げて出店いたします🍨
もちろん、中泊町無形民俗文化財の人形芝居の上演もあります!!
津軽伝統金多豆蔵人形芝居
午前 10:30~、午後 13:00~
【料 金】
大人 1,000円、小人 500円
※津軽鉄道フリーパス、あらま号ご利用のお客様は100円引きでご覧いただけます。
そして、普段は津軽鉄道に乗る機会がないという方にもおススメ🚃
このイベント限定!!
津軽鉄道走れメロス号乗り放題のお得なフリーパス販売!!
大人 1,500円、小人 700円
普段であれば、津軽五所川原→津軽中里は片道870円です。それが、どこで、何度乗り降りしても1,500円でいいんです!!自動車の車窓とはまた違う広い津軽平野の風景をご覧いただけますよ🌾
また、今回も引き続き、新型コロナウイルス感染防止対策を十分にとっての開催です。
ご来場いただきます皆様には大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
【イベントに関するお問合せ先】
NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会
TEL:0173-26-7520
さぁ!!9月5日(土)は、津軽中里駅が楽しい♪♬
皆様のご来場お待ちしております。
あおもり飲食店ありがとうキャンペーン締め切り迫る!
2020年8月17日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, お知らせ, ブログ
こんにちは、ちえっちーです。
紹介がすっかり遅くなりましたが、
青森県では7月1日から飲食店を応援するキャンペーンを実施しています。
初日には知事がお昼ご飯を食べたお店から、
すぐさまスマホで応募する様子がニュースで紹介されていました。
私もこの日、コミュニティカフェでる・そーれの美味しいお弁当、
坦々そぼろチャーシュー弁当(540円)を購入していたので、
レシートで税込み500円1口分応募する権利を得ることが
出来ました。
こちらのお弁当、野菜がたっぷり入った太い切干大根、ホウレンソウとえのきの和え物、
ふんわり優しい味の出汁巻き卵、じっくり煮込んだ手づくりチャーシュー、見た目よりずっしり詰まった
美味しいごはんでお腹いっぱいです。
さあ、皆さんの中にもキャンペーンにまだ応募していない方がいるのでは?
これから順を追って一緒に応募していきましょう!
まずは参加店舗を確認しましょう➡あおもり飲食店ありがとうキャンペーン参加店一覧
次に飲食をした時のレシートを用意して下さい。
そしてパソコン・スマホから応募の場合は「青森のうまいものたち」で検索!
応募フォームに必要事項を明記してレシートの写真を添付し応募して下さい。
その他、ハガキでも応募できます。
官製はがきに、氏名、住所、電話番号、使用した店舗名を記入し、
レシートを貼り下記応募先に郵送してください。
ここで、小学生の頃から懸賞好きの私からワンポイント☝
感熱タイプのレシートをテープで貼ると、
しばらくするとテープで覆われている部分が消えていることがあります。
重要な部分だと絶叫しそうになります。皆さん、お気をつけください!
科学者の方には感熱タイプのレシートの字が消えないテープを開発して頂きたいものです。
【ハガキでの応募先・キャンペーンのお問い合わせ先】
030-8570 青森市長島1丁目1-1
青森県農林水産部総合販売戦略課 地産地商グループ
「あおもり飲食店ありがとうキャンペーン」係
パソコンからの応募・キャンペーンに関する詳細はこちら➡公式サイト
レシートは令和2年7月1日~8月31日のものが有効
応募はハガキが令和2年9月2日(水)消印有効
サイトからの応募は令和2年9月2日(水)受付まで
そして何が当たるのか!
★青森の逸品・・・ あおもり和牛、青森県産マグロ等 50名
★青森自慢の詰め合わせ・・・青森県産水産物、野菜、フルーツ等の詰め合わせ 100名
★青森の銘産品・・・青森のおいしいお菓子たち 850名
合計1000名に当たる!
さあ、みなさんどしどし応募しましょう!私も応募します。
締め切りまであと少し、お急ぎください!
中泊メバル膳8万食突破!ありがとうキャンペーン✨
2020年8月13日 / 2020年度イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, ランチ, 中泊町情報
皆さま、こんにちは!
今月ブログ4連投のおゆきです。
蒸し蒸し暑い日が続きますが、大丈夫でしょうか?
五所川原市でも30℃を超える毎日。
塩分、水分補給大事ですよね。
のどが渇いてから水分補給は遅く、熱中症にかかりやすいそうです。
テレビの特集で印象に残っているのが、クーラーの適温は26℃~27℃ですが、28℃だと涼しく感じていても、人の肌には見えないがうっすら汗をかいているのだそうです。
ですから、水分補給をしないと熱中症になる可能性大とのこと。
とにかく常に喉を乾燥させないということですね。
外で働いている方は、特に!お気を付けくださいね~。
さて
夏バテしやすい今、やはり食べることが大事です!
先日、中泊町の新・ご当地グルメ「中泊メバルの刺身と煮付け膳」(中泊メバル膳)が8万食突破致しました🎊
簡単に計算して、8万人が中泊メバル膳を食したということ!
いつの間に!!
実際、メバルは魚屋さんにはありますが、骨の多い魚なので、なかなか刺身で食べる機会は少ないです。
いろんな調理法で召し上がれるのも人気の秘訣なのかもしれません。
夏は刺身が喉につるっときて、さっぱりしますよね!えごてんのデザートもついてるし。
美味しそう♪
朗報です☆
『中泊メバルの刺身と煮付け膳』
80,000食突破!ありがとうキャンペーン実施!!
8月25日火曜日までに、
中泊メバル膳をお召し上がりいただくと、
抽選で10名様に
生のメバル(大)3尾、
生干のメバル(開き)3尾プレゼント🎉🎉🎉
キャンペーン応募方法はとってもシンプル!
①提供店舗でメバル膳を食べる。
②応募用紙へ記入。間違いや記入漏れがないか確認を!
③応募箱へ投函!
※②、③の応募用紙、応募箱は各提供店舗にございます。
中泊メバル膳の提供店舗の詳しい情報は、
中泊メバルの刺身と煮付け膳公式サイト でお確かめください。
各提供店舗のお盆の営業日、営業時間も公式サイトでお確かめの上、ご来店くださいね。
しかも!
青森県・新ご当地グルメ食べ歩きスタンプラリーも開催中!
今度詳しくまたご紹介できたらと思います。
待ちきれない方は、公式サイトをごらんください(*’ω’*)
美味しいものを食べて、この夏を乗り切りましょう!
せばね(^^)/
8/16お盆玉企画☆☆☆津軽飯詰駅博物館でシェフの料理を堪能!
2020年8月10日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, お土産, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
子供たちは夏休み、大人もお盆休みといったように休みの方も多いのでしょうか・・・
おゆき達のようなサービス業には無縁のことですが、今年は祭りもなく、特別な夏ですね。
帰省したくてもガマンしている方も多いと思います。
そんな皆さまのためにも、津軽の今をどんどん発信していきますね!
前々回のブログで、私達、津軽半島観光アテンダントを応援してくださる「アテサポ隊」を募集したところ、
ありがたいことに、少しずつ、お申込みをいただいております。
この場を借りてお礼申し上げます。
会員証など送る準備を進めておりますので、恐れ入りますが、もう少しお待ちくださいませ。
さてさて
お盆が近づいてきましたが、こんな企画があります!
津軽鉄道
津軽飯詰駅博物館 開館!
令和2年8月16日(日)
9:30~16:00
津軽鉄道 津軽飯詰駅
毎月第3日曜日、津軽飯詰駅博物館を開館していますが、
地元の新聞紙に掲載されていたカフェコーナーだけではなく、
今回は、お料理まで提供します♪
メニューを紹介✨
☆チキンスパイスカレー
☆夏野菜のパスタ 各400円
☆シェフの作る
地元野菜の絶品ピクルス 大びん 600円 ※限定30個!
シェフって?
このお料理をしてくださるのは、ナ・何と!!!
元むつグランドホテル洋食総料理長
木村 圭司郎(きむら けいじろう)氏
の他にも、
・子供のヘルスアップセミナー 講師
・むつまちゼミ 講師
・海軍カレーの多くのイベントで紹介される
・幼稚園児の農業体験の実施
などなど多方面でご活躍されていらっしゃるのです!
このような活動が評価され、平成30年には、調理師関係の功労者として厚生労働大臣賞受賞✨
すごい経歴の持ち主なのです!!
さらに!
見つけました!
頑張れ、街のレストラン青森応援プロジェクト
をクリックすると、海峡サーモンカレー 木村圭司郎 氏の姿が!
そんなプロ中のプロが、チキンスパイスカレー、夏野菜のパスタを作ってくれるのです!
これこそ、
贅沢の極み!
お盆玉企画!
しかも400円って!レトルトより安いじゃん!
なんというありがたさ!
ここで、チラ見せしちゃいます!
※夏野菜のパスタのイメージ図です!
絶対美味いに決まってる!!
そして絶品ピクルスは、、、、
①ローリエ、唐辛子、コーヒーの実が入った瓶に・・
②蒸して殺菌した野菜は漬け汁へ
③殺菌した瓶に入れられたピクルスは冷蔵庫で3ヶ月日持ちします!
もう一度言います。
地元野菜の絶品ピクルスは、大びん600円。
30個限定!!です!
食べ物になると、力が入ってしまうおゆきです。
お料理の他にも
100円で飲み物も提供します!
あとは、
<販売コーナー>
〇地元のとりたて野菜
〇津軽鉄道グッズ
〇石炭クッキー
<フリーマーケット>
〇小物、食器、衣類等いろいろ
※雨天時は博物館手前の展示室で開催します。
主催:飯詰を元気にする会
協力:津軽鉄道株式会社
我んどの津鉄応縁団
<ご連絡先>
飯詰を元気にする会 会長 岡田 (080-0833-9316)
メール: iidume2012@yahoo.co.jp
コロナウィルス感染拡大防止のため、主催者側で対策は万全にしますが、ご来場のお客様もマスクの着用、手指等のアルコール消毒、ソーシャルディスタンス等にご協力をよろしくお願い致します。
皆さまのご協力があってこそ、楽しいイベントになるはずです☆
8月16日(日)の津軽鉄道 津軽飯詰駅博物館 開館 イベント
に来る際は、ぜひ津軽鉄道をご利用くださいね!
せばね(^^)/
奥津軽ダイニング第2弾!十三湖の美味しいしじみ&幻の市浦牛✨
2020年8月6日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, おすすめの夕食, お土産, お知らせ, ブログ, 五所川原市情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
からっと暑いのが、津軽の夏なのですが・・・
梅雨明けしてない現在は、ジメジメ30度を超えるベタベタの夏です。
津軽で暮らすにも冷房が欠かせなくなりました。
今日も、そんな雨が降り、曇った天気にここに来ました。
どこかわかりますか?
この写真だとおわかりですね!
そうです。
「道の駅」十三湖高原トーサムグリーンパーク
です!!
この道の駅十三湖高原がある場所は、五所川原市相内というところなのですが、五所川原市と合併する前は
「市浦村」と言われていました。
ですから、いまでも、出身はどちらですか?
と聞くと、市浦地区のほぼ全員が「市浦です」と答えるはずです。
それは、自分の地域を誇りに思っている証ともいえると思います。
市浦は人口約2000人くらいの小さな地区ですが、素晴らしい資源を持っているのです。
食で言うと、代表的なものが
市浦牛と十三湖のしじみ
です!
「道の駅」十三湖高原トーサムグリーンパークでは、この「市浦牛」を放牧してるのです!
今日の奥津軽ダイニングPR動画撮影はこの市浦牛と十三湖のしじみ!
まずは、市浦牛と言ったら、この方へ聞け!
ということで、今回もインタビューアーとして
しうら和牛改良組合 事務局長 秋田谷氏にお話をうかがいました!
すごく貴重なお話を聞けました!
牛の飼育は雄(オス♂)の方が飼育しやすいのですが、雌(メス♀)の方が肉が柔らかく美味しいため、市浦牛はメスを中心に飼育している。また、牛はストレスがあると育ちにくい。
牛がゆっくり休めるように牛舎をきれいに保ち、ストレスをためないようにする。
牛は汚い牛舎だと立ったままで寝ないそうです!
広大な十三湖高原に放牧して自由にさせてるのもそういう訳なんですね!
また出荷数が非常に少なく十数頭とも!
様々な面から希少価値のある黒毛和種だからこそ、
幻の市浦牛
と呼ばれてるのですね!
後継者問題もあります。
幻の市浦牛がなくなってしまう前に!
求む!次世代生産者!
さてそんな幻の市浦牛がこちら↓
霜降りがキレイでしょう✨
さすが!
地元民でもなかなか食べれない貴重な市浦牛☆
焼いてもらいました!
じゅじゅじゅ~と美味しい音がします♪じゅるじゅる(これはおゆきのよだれ笑)
味は・・
美味い!!!!
脂身がとける!美味しいお肉は脂が甘くて美味しい!
本当に美味しいお肉でした!
たんだめじゃ~(とてもおいしい)
今回も食レポに挑戦したおゆき!
どういう風になってるかは、8月27日21時~ZUZUTOWN YouTubeで配信です!
コメントをいう秋田谷氏。
いつも出荷する際は涙が出てしますそうです!
大事に大事に育てている貴重な市浦牛だからですよね。
ちなみにハンバーグにしても美味しいそうです!
脂がおいしくてたっぷりなので、玉ねぎ少しだけで十分だそう!
続いては、
十三湖高原のトーサムといえば、㈱トーサム 名物社長 八木澤氏です!
「十三湖の恵みセット」のご紹介です!
箱の中からは十三湖ならではの美味しいものが続々と!
美味しいものが詰まってました!
通販番組のようだったという社長とおゆきのかけあいは、YouTube 8/27 21:00~ ZUZUTOWN
でお楽しみ下さい。
ここで貴重な!貴重な!しじみの競りの現場を拝見できました!
十三湖の中の島ブリッジが見えるこの漁港。
このようにその日に採れた新鮮なしじみが置かれています。
室温は15度!ひんやり!
目利きの八木澤社長、すぐさま今日一番だというしじみに直行!
艶もよく、美味しそう♪十三湖のしじみは一度食べたら、やみつきです!
この美味しいしじみが皆さまの元に届くのです!
奥津軽の美味しい恵です!
ぜひ!
詳しくは、
2020年8月27日(木曜日) 21時~ ZUZUTOWN (YouTube生配信)
をご覧くださいませ。
せばね(^^)/
NEWパンフレット出来ました♪ご支援をお願いします!!
2020年8月3日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, お知らせ, ブログ, 最新の情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
梅雨明け宣言がないまま、8月突入です。
蒸し暑い日が続きますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
マスク着用で、マスクの下がうっすら汗ばんだりしますね(^▽^;)
顔に吹き出物が出来ないようにお気を付けください。
あと!熱中症にも気を付けないと!
色々と大変な毎日ですが、日々を丁寧に生きるしかないですね。
さて
例年と違う年ですが、私達アテンダントも津軽半島の魅力を伝えるべくSNSを中心に発信しております。
コロナ禍で落ち込んだ津軽半島の観光を盛り上げ、地域を元気にする活動を続けていきたいと思っております。
そのために、皆さまのお力添えをいただきたい!
私達の活動に賛同して、一緒に応援してくださる方を大募集致します!
アテサポ隊員(賛助会員)大募集!
まずは私達の日頃の活動を知っていただくべく、
パンフレットを作成しました!
実際のパンフレットはこれが両面印刷の三つ折りになっております。
※奥津軽いまべつ駅と津軽中里駅を結ぶ路線バス「あらま号」の運行は2020年9月末日までとなりました。
このパンフレットには載っておりませんが、オリジナルグッズを作ったり、司会をしたり、動画に出たりと
頼まれれば初めてのことでも、色んなことにチャレンジしております。
おゆきが津軽半島観光アテンダントになったのは、思えば8年前。
その頃は一番後輩(当たり前)で、アテンダントも6名いました。
現在は3名で活動しております。少なくなりました。
津軽鉄道の乗務をしていると、津軽鉄道の職員のように思われがちですが、私達の所属している会社は
NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会です。
そこで乗務以外にも様々な活動をさせていただいております。
この機会に覚えていただけるとありがたいです。
アテサポ隊・・・
もうお気づきですね!
そうです!アテンダントサポート隊員の略です!
もし応援して下さる方は、下記のフォームをダウンロードの上、ご記入後アテサポ隊(賛助会員)専用メールへお送りくださいませ。
郵送、FAXでも受付いたしております。
皆さまの温かいご支援を心よりお待ちしております。
どうぞよろしくお願い致します。
歌うま選手権予選会レポート!
2020年7月30日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 五所川原市情報
こんにちは!ちえっちーです。
7月27日月曜日の『人生か変わる1分間の深イイ話』ご覧になりました?
私は毎回観ているのですが、最近は番組冒頭で有名人のご家族が登場して、
エピソードを紹介し、最終的にその有名人が誰かを当てるという事もやっています。
今回私はこのクイズを1秒で当てましたよ✌
ミミさんという娘さんが出てきて、最終的にはその有名人のミユージアムやそこに飾られている
独学で学んだ書道の作品などが紹介されました。
そうです!答えは吉幾三さん!私のように秒で当てた方は何人いらっしゃいますでしょうか!(^^)!
さあ!吉さんと言えば、現在盛り上がりを見せているのが
Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム
歌うま選手権
ですね~。先日、7月大会の第2回予選会を取材させて頂きました。
この会は17名の方が出場していました。
半田館長さんの開会の言葉でスタートです。
いずれ吉さんが大会に来てくれるかもと言っておられました。
うわ~!本当にそれは嬉しいですよね~。
コロナで不自由な時なので吉さんに会えたら皆元気になりますね。
今回は女性2名、男性15名が自慢の喉を競う、いえ、自慢の吉を競いました。
緊張しているのでしょうが、そうは見えないほど歌いこんでいらっしゃる方ばかりです。
「津軽平野」も歌われました。良いですね~。
画面にはストーブ列車の映像も流れ、興奮しました。2番目ですね。
歌唱後は機械の「精密採点」の結果がスクリーンに映し出されます。
この機械の結果に審査員の得点を加えたものが最終結果になります。
この男性の方はなかなかの高得点ですね!
それもそのはず、この方が今回の予選会の最終結果1位の方で
『男酔い』を歌いました。
審査結果集計中は今回のゲスト審査員3名の方々の歌の時間です。
皆さんさすがの歌唱力!!
最初はいつも中泊大集合市にご出演頂き、アテンダントも大変お世話になっている、
加藤則子さんです。
先日お知らせした通り、加藤さんの歌はカラオケに入っています。
『花炎え』です♪名前が入ったお着物も素敵です。
お次のこの方は
♬訪れはいつでも~めぐる~たびび~と~
夢をあ~げ~よう~
いながき~お~んせんっ
でお馴染み
稲垣温泉 の社長、片山貴義さんです。
片山社長の歌、『男のブルース』もカラオケにあります。
そして最後はこちら、自分の歌はカラオケに無いけど、と
アコースティックギターで五所川原駅裏のバーが舞台のオリジナルソングを歌ってくれたのは
風西鶴(ふうさいかく)の川浪重治さん。NHKの第16回 熱血!オヤジバトルで
全国のアマチュアバンドの頂点に立ったバンドのリーダーです。
と~っても良い歌。駅裏のバーってどごだべ~って行きたくなっちゃいました。
最後はいよいよ結果発表です。
上位10名が7月26日の決勝大会に進みました。
この日の予選の2位になった女性の方がとっても素敵な『情炎』を歌われました。
その際の動画を撮影させて頂き、掲載許可を頂いたのですが、
ブログにうまく乗せることが出来ませんでしたので、
FacebookやTwitterで後日ご紹介させて頂きたいと思います。
この方は決勝大会も勝ち進み、令和3年2月21日(日)に開催のグランプリ大会に進まれた
とのことです。
今回この予選会をみて、是非皆さんにお勧めしたくなりました。
今後も予選会はありますし、出場しなくても1000円の観覧料で観ることができるので
本当におススメです。
新型コロナウイルス感染防止のため、お席は通常より少なめに配置しておりますので、
観覧チケットはお早めにお申し込み頂くのがよいでしょう。
出場・観覧 共に詳しくは以前紹介した
こちらのブログをご覧ください。➡2020年7月2日ブログ
9月大会、11月大会、1月大会がそれぞれ予選会・決勝が月3回、
最後は2月にグランプリ大会と毎回観るのも楽しいのでおススメですよ♪
よ~し、歌で元気になろ~!
~大会に関するお問い合わせ先~
Y.C.M吉幾三コレクションミュージアム
青森県五所川原市大町509-3
電話 0173-26-6686
FAX 0173-26-6687
今年のお祭りは「立佞武多のおやつ」をつまみに、過去の動画を見て来年のイメトレをしよう!!
2020年7月27日 / おやつ, お土産, ブログ, 五所川原市情報
こんにちは、みきてぃです。
例年、この時期になると街が祭りモードに変わり、どこからともなくお囃子が聞こえてきて、人々も何だかソワソワしだすのですが、今年はそれがありません。青森の人にとってねぶたは一季節なんです。長い冬が終わり、やっと雪がとけ、短い夏には総出でねぶた騒ぎ、それが終わると収穫期、仕事に励み、そしてまた冬が来る。ねぶたがないと、調子が狂っちゃうよーという方も多いのではないでしょうか?!
でも、せっかくの夏…まだ梅雨あけてないけど。今日も湿度高めです💦
今年は、立佞武多はじめ各地のねぶたは中止となってしまいましたが、このエネルギー温存し、来年、2倍!!いや5倍!!!楽しもうじゃありませんか!!
でも、何にもないのは寂しすぎるので…みなさん、この現代のネット環境を利用しない手はありません!!過去の動画等を見ながら、来年のイメトレでもしませんか♪♬…この“おやつ”を片手に…
その名も
🍎立佞武多のおやつ🍎
一袋 500円(税込)
先日、Facebook、Twitterでチラッと紹介させていただいていましたが、五所川原市で栽培している果肉まで赤い「赤~いりんご」をはじめ、赤い果肉のりんごをチップスにしたおやつです!!
サクサクの軽~い食感は見た目にも伝わってきますよね~
そして果肉まで赤いりんごの特徴でもある酸味も酸っぱ過ぎず、いいアクセントを出してくれています!!
美味しくて、手が止まりませ~ん😋
この「立佞武多のおやつ」の商品名は、「立佞武多を見ながら、お手軽に食べられるおやつ」という思いが込められています。今年は動画を見ながら食べて欲しいな~✨と、いうことで!!パッケージの左下には過去の立佞武多の動画が楽しめるQRコードが付いているんですよ~♬♪
おっと!忘れちゃいけない!!この「立佞武多のおやつ」の販売場所は
津軽鉄道 津軽五所川原駅の売店
営業時間 10:00~16:30
お土産にもおすすめです!!
お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください😊
【商品についてのお問合せ】
株式会社アグリコミュニケーションズ津軽
TEL/0172-26-5155
URL/ https://www.actsugaru.co.jp/index.html
最後に…
2019年新作立佞武多「かぐや」
夏にピッタリ!赤~いりんごのひんやりデザート新発売🍎
2020年7月23日 / おやつ, お土産, スイーツ, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
まだ梅雨明けもしてない津軽、ジメジメ暑い日が続きます。
いつ雨が降るかわからない状況で、エアコン率が高くなってきました。
ただ、エアコンもあたりすぎると頭痛がしてくるのはおゆきだけでしょうか?
コロナウィルス感染拡大してきたなかで、GOTOも始まり、マスク着用必須は続きます。
マスクの下が汗ばんだりといつも以上の暑さを回避するよう、水分補給をまめにするしかないですね。
暑い日は、
冷たいものに限ります!!
この時期、ピッタリの冷たいデザートがでる・そーれさんより新登場しました!
赤~いりんごのシャーベット 432円(税込)
そう!この中まで赤~いりんごを使用しています!
赤~いりんごに関しましては、でる・そーれホームページをご参照ください。
さっそくいただきま~す♪
あ♬
め♪(美味しい♪)
本当に美味しいですよ、これ!
そして、もう誰も止められないおゆき
この止まらない美味しさの秘密は・・
凍らせた天然果汁100%の赤~いりんごジュースをベースに、新たに商品化された赤~いりんごシロップ、赤~いりんごジャムが絶妙に配合されているからなのです!
果肉まで入っていて贅沢なデザートです。別々に食べて見たり、混ぜてみたりと味を楽しめます。
一般的なりんごと比べ、栄養価が高い赤~いりんご。
それゆえに酸味も強いのが特徴。
でも、
この酸味がGOOD!
さっぱり!
酸味があるけど、
りんごの甘み
が加わり、甘だるくないさっぱり美味しく食べれるデザートになっています。
それでいて、食べた後
スッキリ!
爽やか!
清涼感
まで感じちゃいます!
後味までさっぱりしているおススメデザートです!
開発者が配合に1週間悩みながら、完成した夏の至極のスイーツ。
店内はもちろん、テイクアウトもできます☆
ぜひ!
食べたいけど、行けない・・・
大丈夫!
新登場のこのセットで、ご自宅でも作れます!
うれしい♪りんご氷のレシピ付き🍎
赤~いりんごギフトセット 1,980円(税込)
※赤~いりんごジュース2本、中まで赤~いりんごジャム1個、赤~いりんごシロップ1個、箱代含む
※中まで赤~いりんごジャムは、平成27年度五所川原地域ブランド認定品です。
なお、ギフトセットは3000円、5000円位のものにと変更可能です。
通信販売で購入できますので、詳しくはでる・そーれ さんへお問合せ下さい。
一緒に居合わせたお酒好きのMさん曰く
りんご氷を焼酎に入れると絶対美味しい♪
とやる気満々でしたので、皆さまもお試しください。
コミュニティカフェ
でる・そーれ
青森県五所川原市大町39 津軽鉄道(株)1F
電話 0173-34-3971
休み 第1・3日曜日
物販 10時から16時まで
飲食 11時から14時まで
テイクアウトは15時まで予約電話は9時より承ります。
熱いぜ8月1日の!中泊大集合市
2020年7月20日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 中泊町情報
こんにちは、ちえっちーです。
暑いですね~、
ああ、今、深浦方面からの五能線が五所川原駅に入って来ました。
良いですね~。潮の香りがしみついた車両ですね。なんぼあってもいいですね~。
本来であればオリンピックウイークの今週ですが、来年に延期となり残念です。
新型コロナウイルスも怖いので身近な場所の魅力を再発見するマイクロツーリズムが
改めて提唱されています。
さあ、行こう、
8月1日土曜日に行こう。
目指すは津軽中里駅、 駅ナカにぎわい空間だ!
中泊大集合市
(青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山225-1)
2020年8月1日(土) 10時~15時
津軽中里駅 駅ナカ にぎわい空間 にて
旅にぴったり津軽鉄道!
イベント当日は朝から晩まで1日乗り放題の津軽鉄道1日フリーパス発売!
大人 1,500円 小人 700円
このフリーパス、又は津軽中里駅と奥津軽いまべつ駅を結ぶバス
「あらま号」利用をお知らせ頂き金多豆蔵人形芝居を観劇すると
鑑賞料から100円引き♬
★金多豆蔵人形 鑑賞料 大人1,000円 小人500円
開始時間 1回目10:30~ 2回目13:00~
今回のテーマは「夏祭り」!
会場内、にぎにぎしく参りますよ~~!
あ!そ~れ!ドンドンドン!🥁
縁日コーナー!
中泊産の食材たっぷりの「小泊おかやんのお弁当」
津軽五所川原駅前「でる・そーれの自家製チャーシュー弁当&石炭クッキー」
中泊小泊「瓜田商店の焼きたて炭火焼き鳥&焼きイカ&お持ち帰り新鮮魚介類」
あ!そ~れ!ドンドンドン!🥁
縁日コーナー!
未来の太公望達!ヨーヨー釣り、お菓子釣りで釣っちゃって~。
お面づくりも楽しいよ~。
どちらも1回10円な~り~。
あ!そ~れ!ドンドンドン!🥁
ステージタイム♪
10:00~ 中里横笛愛好会
10:30~ てみさんの話っこ
10:50~ べえ子ちゃんの会
11:30~ 中里中学校吹奏楽部
12:15~ アテンダント千恵子ショー
なかどまり歌倶楽部
中泊のお魚屋さん瓜ちゃんショー
13:10~ べえ子ちゃんの会
13:30~ 夏原さんの怪談話
13:50~ 中里三味線会&盆踊り
14:30~ 中里横笛愛好会&プチねぶた運行
今回は津軽鉄道社長の奥様がいつだ、いつだと首を長くして待ってくれていた
「アテンダント千恵子ショー」も帰って来ます( ̄ー ̄)ニヤリ
夏にふさわしく怪談話も!そして終盤に行くにつれて祭りはヒートアップ!!
皆さん踊って下さい!ミニねぶた曳いて下さい!
ねぶたを引いてくれたおこちゃまにはお菓子もプレゼント🎁
さあ!みなさん!祭りで盛り上がりましょう!!🥁
【お願い】
新型コロナウイルス感染防止対策を十分にとっての開催です。
来場者の皆様にもご協力お願い致します。
【イベントに関するお問い合わせ先】
NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会
電話 0173-26-7520
奥津軽の美味しい食をお届け!PR動画撮影!
2020年7月16日 / 2020年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2020, イベント, イベント情報2020, おすすめの夕食, お土産, ブログ, 鰺ヶ沢情報
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
最近は雨も降らず、暑すぎず、気温、天気ともに落ち着いてる津軽です。
ただ、九州豪雨のように天災に発展してしまう地域もあります。
亡くなった方のご冥福をお祈りするとともに、被災にあった方々の生活が一日も早く回復することを願うのみです。
新型コロナウィルスもまだ猛威を振るっています。こればかりは、一人一人の意識とともにしっかりと感染予防したうえで、県をまたぐ外出を控えていただく等しかないのかもしれません。
でも!
ご当地グルメは食べたい!
という方も多くいらっしゃると思います。
そこでご紹介したいのが、
「お届け奥津軽ダイニング」
という青森県西北地域県民局地域連携部さんが行っている企画です!
簡単に言うと、新型コロナウィルス感染症拡大により、行きたくても行けない・・・
など移動の制限があるなか、美味しい奥津軽グルメを通信販売でお届けするというもの。
その中で、紹介する商品PRのための動画撮影におゆきが参加させていただきました!
動画配信の前に撮影の様子をブログをご覧の皆さまだけにお届けしま~す!
出発前。まだ笑顔の余裕がありました。
第1回目は
赤羽屋磯辺商店
さんです!
工場では従業員の方が一生懸命作業されていました。
美味しそうです♪
撮影前のリハーサルの様子①
リハーサルの様子② 真面目にメモるおゆき。
身の厚い干いか。焼いてもふっくら!モチモチ!鰺ヶ沢の干しイカは美味い!
赤羽屋磯部商店さんの主力商品「昭和の塩辛」。
まず色が違う!
昔ながらの製法で作っていて、甘未調味料、添加物を一切使ってないそうです!
一口食べると、イカ本来の甘み、わたの濃厚さを感じます~♪
ごまかしのきかない、本物のイカの塩辛!
これは、子供も安心して食べれそうです(*’▽’)
社長いわく、作りたてはまだ若くだんだん熟成してくるそうです。
かき混ぜると旨みが増すそうで、味の変化も楽しめそうです♪ つまみに最高!
そんな美味しい商品を作っている赤羽屋磯部商店。
マスクの下は男前な社長です☆
「お届け奥津軽ダイニング」のPR動画を見る前に購入したい!興味深々!の方は、
コチラをご覧ください☟
↑赤羽屋磯辺商店Facebookには美味しい食べ方や他の商品の食べ方なども掲載されてますので、ぜひご覧くださいね。
そして、肝心の「奥津軽ダイニング」PR動画は
2020年7月22日水曜日 21時~ZUZUTOWNにてYouTube生配信です☆
詳しくは⇒青森県西北地域県民局Facebookをご覧ください!
初リポーター、初食レポのガチガチ緊張、素人感満載のおゆきを見れるのは、この動画のみです(^▽^;)
ある意味、貴重な動画ですよ~~♪
皆さま、見てください。
そして、買って、ご賞味ください。
これからも「奥津軽ダイニング」め~(美味しい)ものをご紹介していきます!
せばね(^^)/
津軽飯詰駅博物館再開しますよ~!!
2020年7月13日 / 2020年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2020, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報
こんにちは、みきてぃです。
まずは・・・
※現在、岩木山の雪は大部分が溶けました。
綺麗な写真ですね~津軽鉄道の津軽飯詰駅は津軽富士「岩木山」を撮影する絶好の撮影スポットですが、今日はその津軽飯詰駅であるイベントが再開されるという嬉しい情報が飛び込んできましたのでお知らせいたします!!
鉄道ファンの皆様、また津軽鉄道を愛する皆様、そして飯詰愛が止まらない皆様、お待たせいたしました!!
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため3月より休館しておりました
「津軽飯詰駅博物館」が再開いたします!!
パチパチパチパチ~♪♬
【日 時】2020年7月19日(日) 9:30~16:00
※毎月第3日曜日が開館日です。
【場 所】津軽鉄道 津軽飯詰駅
主催:飯詰を元気にする会
お問合せ先:
TEL/080-0833-9316(岡田様)
メール/iidume2012@yahoo.co.jp
とは言っても、まだコロナが終息したわけではありませんので、検温、手指の消毒、窓を開け換気をよくすることや三密を防ぐようしかっりと対策を取りながらの開館となります。皆様、ご来場の際はマスク着用でご来場くださいませ。ご不便をおかけしますが、ご協力の程よろしくお願いいたします。また、感染予防対策のため、お食事のふるまいはございませんので、予めご了承ください。
さて、まだ博物館見たことがない、という方もいらっしゃるかと思いますので簡単にご説明しますと、改装した元宿直室(津軽飯詰駅は昔は有人駅でした)に津軽鉄道所有の超貴重な資料やグッズたちがずらり勢ぞろいしているんです。こんな感じ。
鉄道好きにはたまらないラインナップ!!鉄道好きではなくとも、昔懐かしい気持ちになれる空間です。ぜひ一度足を運んでみて下さい。
津軽飯詰駅博物館はこれだけではありません!!
毎回、いろいろ企画して来場者を楽しませてくれます😊
さぁて今回は・・・
フリーマーケットやります!!
小物、食器や衣類などお得にゲットしちゃいましょう✨どんなものに巡り合えるかは運しだい…
そして、販売コーナーでは飯詰で獲れた野菜、若生のおにぎりやしとぎもち、さらには津軽鉄道のグッズなど盛りだくさんですよ~♪♬
私も大好きなしとぎ餅食べたいな~
皆様、7月19日(日)は「津軽鉄道 津軽飯詰駅」にお立ち寄りくださいませ~楽しいよ~♪♬
津軽鉄道を利用して行くのもいいですね、いつも見慣れた車の車窓とはまた違った車窓を楽しめますよ👍
津軽五所川原-津軽飯詰(大人260円/小人130円)
金木-津軽飯詰(大人430円/小人220円)
津軽中里-津軽飯詰(大人730円/小人370円)
時刻表
#五所川原エール飯🍱おべんとう市🍱 美味し~いレポートです♪♬
2020年7月9日 / 2020年度イベント, イベント, ブログ, ランチ, 五所川原市情報
この度の豪雨災害により被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
皆様の安全と被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
こんにちは、みきてぃです。
さて、今日は先日全3回にわたり行われ、大好評を博した「おべんとう市」では、どんなお弁当が登場したのか、その一部をレポートしたいと思います!!ニュースやSNSでもその賑わいが伝えられていましたので、その内容がどんなものだったのか気になっていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?!
このおべんとう市は「ごしょがわらGENKIプロジェクト」の一環として、五所川原商工会議所青年部のみなさんが中心となり行われました。
6月18日(木)、25日(木)、7月2日(木)の3回、五所川原の飲食店が自慢の味をお弁当に詰め込み、五所川原市役所の駐車場で販売しました。ドライブスルーのサービスもあったんですよ🚗🚙
美味しいものに目がないアテンダントです、自分たちが食べたいのはもちろんですが、どんなお弁当が登場するのかみなさんにお伝えしなければという思いで、初日の6月18日、混むよね!!と意気込んで、11時過ぎ、少し早めに事務所を出発しました。ところが、
・・・既に行列( ゚Д゚)💦
3人で挑み、頼まれたお弁当の列へ効率よくばらけて並び開始を待ちます。・・・嫌な予感が。
この後、もの凄く行列が長くなりました!!
開始後、すぐ完売となってしまうお店が続出!!なんと・・・予感的中。
まさかの1つもゲットならず(ToT)
どうやら、予約していた方が多数いらっしゃったようですね!!私たちも予約するべきだったよね~と反省しながら迎えた第2回目!!
もちろん、予約済み✨
でも予約の電話をした時点で、既に予約分がいっぱいというお弁当もありました。本当にその好評ぶりが伺えますね!!
さぁ、みなさん、お待たせいたしました!!こんなお弁当がラインナップしていました!!(一部です)
小曲やきそば(TEL/090-8929-8938)
「そばめし」600円
ソースの香りがたまりません💖
焼鳥 鳥しん(TEL/0173-33-7330)
「鳥しんの日替わり焼鳥弁当」700円
焼鳥はやっぱ炭火よね~、うまい👍
レストラン パティオガーデン(TEL/0173-33-3333)
上:「パティオよくばり弁当」600円
品数が多くて嬉しい!ステーキも入って大満足!!
下:「ポークカレー弁当」500円
辛すぎずスパイシー✨自家製鶏唐揚付き!!
お弁当を食べた方々に感想を聞くと、みなさん満足している様子😊またやってほしいというお声もたくさん聞かれました!!
おべんとう市は、終わってしまいましたが、それぞれのお店ではテイクアウトメニューもございますので、ぜひご利用くださいませ!!「ごしょがわらGENKIプロジェクト」のサイトから、今日ご紹介したお店はもちろん、加盟店のテイクアウトメニューをご覧いただけますのでチェックしてみてくださいね♪♬ → https://genki.gosho-yeg.com/yell