海が見える レストラン🍴ペンションだいば in外ヶ浜町

2022年7月18日 / お土産, ブログ, ランチ, 外ヶ浜町情報, 景色・景観

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

津軽は雨続き。

天気がおぼつかない日が続いております。

洗濯物が乾かない💦

でも急に晴れたりするので、雨具をご用意の上お越しくださいね。

 

話は変わりますが、なんでも旬のものは美味しいですよね!

この6,7月はど~しても食べたい物がおゆきにはあります。

それは・・・うに丼!!

そこで行って来ました!外ヶ浜町!

ずっと気になっていたこのお店↓

ペンションだいば

 

さっそく中へ。

扉を開けてすぐ右に「ご自由にどうぞ」。どうやらもらえるようです。

木の椅子も気になる・・。

 

 

玄関入って左側にはなにやら色々あります。

 

木の椅子の後ろには天然石のアクセサリーがゾロリ。

 

アメジストの原石も!欲しいなあ☆

 

 

奥はお土産コーナーになっています。

津軽の布ぞうり、佃煮・・色々ありますね~

 

 

木が基調としているお店で、珍しい木のテーブルやいすがいい感じです。

 

目の前が海。窓からは海も見えます✨

 

 

色んな木の切株があり、すごく勉強になります。

 

 

メニューはコチラ↓

 

 

とても魅力的なメニューばかりなのですが・・・

今回の目的はうに丼!予約しました!

うに丼 2,400円↓ 天ぷらや香の物、切り干し大根の副菜、味噌汁もついて安い~♪

 

甘くて美味しい!贅沢✨

うに丼はいつもあるわけではないので、ご予約が必要です。

7月末くらいまでだろうということですので、お急ぎくださいね。

 

この日はなんと!

ヒラメのお寿司(2個)150円!! 

1個だけ食べて、残りはお土産に。これがまた新鮮!程よく甘みがあって美味しかった~♪最高♪

 

そして、絶対食べたかった いかハンバーグ 700円

いかハンバーグ!これは食べてみないとわからない!

いかのいい味が凝縮されていて、少し甘酸っぱいソースが合います。美味しい♬

 

さらにさらに、お話し好きなご主人が熱心に勧めてくださった焼き干しラーメンを注文。

しかも、焼き干しは手作り!

さすがの大食いおゆきもお腹いっぱいでしたので、ラーメンをハーフにしていただきました。

出汁が濃厚!焼き干しの風味が凄い!だし好きにはたまらない一品です✨

焼き干しラーメン(ハーフ)600円

 

 

ロケーションも最高です。

砂浜があるが目の前。

珍しい白亜の灯台、平舘灯台もすぐそば。史跡平舘台場跡もあり。に癒されます。

 

<ペンションだいば>

〒030-1402

青森県東津軽郡外ヶ浜町平舘太郎右エ門沢1-1

℡0174-25-2138

FAX0174-25-3100

不定休

お食事:10時〜営業

椅子テーブル席25名様・大広間あり

ご宿泊:全5室

ペンションだいばHP

 

7月25日㈪はお休みとのことです。

うに丼はお電話でお問合せの上、ご予約をおススメします。

ぜひ行ってみてくださいね~

せばね(^^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7/17 津軽飯詰駅博物館&レイルウェイライター種村直樹汽車旅文庫開館

2022年7月14日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, おやつ, スイーツ, ブログ, ランチ, 五所川原市情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

蒸し暑い日が多い今週。

冷房が欠かせなくなりました。

イベントが目白押しな今月。

今回は、毎月第3日曜日のイベントのお知らせです☆

 

津軽鉄道

津軽飯詰駅博物館&レイルウェイライター種村直樹汽車旅文庫 開館

日にち:令和4年7月17日㈰

と き:10:00〜14:00

場 所:津軽鉄道津軽飯詰駅

 

📗駅博物館&汽車旅文庫

種村直樹「汽車旅文庫」へお越しの方には記念入館券(D型硬券)を差し上げます。

※読んだ本は元の棚へお戻し願います。

※本の貸し出しは行っていませんのでご了承ください。

※種村ワールドをどうぞお楽しみください。

 

🥕待合室では🥒

☆シェフのさわやかピクルスと焼肉のたれ

 ◎さわやかピクルス 350円

 ◎焼肉のたれ    300円

 

☆木村圭司郎シェフのランチ

夏野菜とポークのスタミナ焼き&中華スープ 550円

※ランチ+ピクルス 850円(50円お得)

※ランチ&ピクルスのご予約受付します

(当日販売用のランチが少ないです。ご予約をお願いします)

電話080-1833-9316

✉iidume2012@yahoo.co.jp

締切日 令和4年7月15日

※テイクアウトです。お名前、連絡先、受け取り時間をお知らせください。

 

☆津軽鉄道グッズ・種村文庫記念コーヒー販売

☆野菜、お菓子販売

☆フリーマーケット

※コロナウィルス感染予防対策実施します。マスク着用、検温、ご連絡先記入にご協力ください。

 

売り切れもありますので、お目当てがある場合は午前中にいらした方がいいですよ~

せばね(^^)/

 

パワースポット高山稲荷神社に泊まろう!日帰り参拝の昼食にも!(^^)!

2022年7月11日 / つがる市情報, ブログ

こんにちは、ちえっちーです。

暑い日が続きますが、皆さん熱中症にお気をつけくださいね。

私も気をつけます。

さて、イベントも目白押しで、先日は中泊町で健康開運まち歩きin中里を企画させて頂き、

たくさんの皆さんに御参加頂きました。本当にありがとうございました。

近日中に、その街歩きイベントのレポートをさせて頂きますね。

本日は津軽への旅を計画中の方もいらっしゃると思いますので、

お先にこちらの情報を(^^)/

朗報!実はあのパワースポット

高山稲荷神社に泊まれるのです!!

日本全国に稲荷神社の中でもトップクラスのパワースポットが

つがる市にあります高山稲荷神社です。

今年の春には「歩くパワースポット」として有名な湘南乃風のSHOCK EYEさんも

『世界ふしぎ発見!』で訪れていました。

私は今回、つがる市のニッコウキスゲツアーに参加して高山稲荷神社を訪れ、

その際、以前から噂に聞いていました宿泊についてお話を聞かせて頂きました。

(このニッコウキスゲツアーに関しましても今年のツアーは終わりましたが

いずれご報告させて頂きます)

神社入り口の大鳥居をくぐって正面にあるのが「参集殿」で、こちらで

宿泊します。

玄関には明治22年(1889年)に、この高山稲荷神社近く(旧車力村)で

座礁した米国船チェスボロー号の遭難救助を描いた絵が飾られております。

この時、村人たちが見守る中、着物を脱いで乗組員の一人を体温で温め、命を救ったのが

後の神社の初代常勤奉仕者、工藤吉右衛門の妻、はんさんで絵の下の方に描かれています。

 こちらが工藤はんさんです。

その他にも素晴らしい絵が玄関の吹き抜けを中心に飾られています。

女優、奈良岡朋子さんお父様「山羊の画家」と言われた奈良岡正夫さんの作品もありました。

高山稲荷神社は宿泊できることも初耳の方もいらっしゃると思うのですが、

実は複数名での昼食も予約の場合対応して頂けます

ボリューム満点のお食事とデザートで6月の時点で1,500円でした。

私達は大広間で頂きましたが、下のような個室もあります。

 

 

さて、宿泊のお部屋は2階にずらっと両側に並んでいます。

こちらは海が見えるお部屋です。

天気によっては綺麗な夕陽が見られます。

鳥居が見えるお部屋もあるらしいです。

夏でもエアコン要らずの涼しい空間でゆっくりとお過ごしください。

 

👆こちらは千本鳥居、圧巻の美しさです!

千本鳥居は個人や団体で御奉納頂けます。

 

 

おみくじもカワイイです。

 

お土産に高山稲荷神社駒饅頭と高山稲荷さま羊羹がおすすめ。

何気に境内にあるお店のお菓子の迫力の並べ方に「おお!」と言ったのは私です。

なお、近くにコンビニや飲食店はありませんのでご注意ください。

御朱印やおみくじ・お守りも授与所にございます。

高山稲荷神社までは

バスの場合五所川原駅から約1時間です。ただし「高山稲荷神社入り口」から4キロ

ありますので、そこからはタクシーがおススメです。

バス停を降りると電信柱2本、約100メートルで車力タクシーさんがあるので、

タクシーに乗って約5分から6分で到着です。片道1300円前後の料金です。

 

列車の場合、津軽鉄道金木駅からタクシーで20分~25分。料金は片道4000円前後です。

 

お車で高速の場合、東北自動車道浪岡インターチェンジからは車で約45分です。

 

宿泊代は令和4年7月11月、最新の情報です。

(神社ホームページの金額は更新前の価格です。)

素泊まりが1泊4,000円。

2食付きが7,500円

1食だけで良いという方は金額が変わりますのでご相談ください。

御予約は2日前までにお願いいたします。

【申込電話番号】

高山稲荷神社 0173-56-2015(8:00~18:00)

 

私もお友達と寺社仏閣などパワースポットに行くのが好きですが、

そういう方は沢山おられると思います。

ここで日頃の疲れを癒したり、パワーをチャージして頂ければと思います。

パワースポットに泊まれるなんて最高ですよね!(^^)!

夏休み期間中もまだお部屋があるそうです。

五所川原立佞武多や弘前ねぷた、青森ねぶた、お盆の帰省などにもおススメです。

そして、日帰りの参拝の際の複数名の昼食にもおススメです。

それでは皆様に幸運が訪れますように!

 

 

 

 

 

コロナに負けるな!朝市開催🍈 in つがる市

2022年7月7日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, つがる市情報, ブログ

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

価格高騰の今、大変ですよね。

そして、連日の暑さ。

食欲も減退する今日この頃じゃないでしょうか。

まだ、津軽は朝晩は少し気温が落ち着くのでなんとか過ごせております。

比較的涼しい朝!

つがる市ではこのイベントを開催します!

 

朝市

開催日:令和4年7月10日(日)

時 間:午前6時30分〜午前8時00分まで(各回共通)

場 所:旧青い森信用金庫五所川原支店木造出張所〜旧つがる警察署

<朝市開催日>

🍈7月10日(日)  🍈8月7日(日)  🍈9月11日(日)  🍈10月9日(日)

 

<7月10日朝市 内容>

☆じゅんさい汁の無料振舞

場所:島野向い(担当:つがる市木造女性会)

☆7月の目玉

地物ハウスメロン・スイカ試食・販売

☆にんにく塩こうじ唐揚げ

☆西海岸産鮮魚の格安販売

☆山菜や野菜

☆地元の名店・當麻のお菓子

☆しじみ貝すくいどり くじ1回300円

 

朝市前日は!

♪カラオケ大会

開催日:令和4年7月9日㈯ 午後3時スタート!

場 所:あるびょん(JR木造駅から徒歩約4、5分)

受 付:☎0173-42-8333

そして!

朝市への出店者大募集!!

あなたの作った新鮮な野菜を販売してみませんか?

交通費支給あり。

【主催】つがる市商工会早期商店街賑わい創出事業実行委員会

【協力】きづくり商店街振興会

【電話】0173-42-2449

 

盛りだくさんですね~

おゆきはにんにく塩こうじ唐揚げに釘付け👀

振舞のじゅんさい汁もいいですね!美味しいんですよね~

早起きは三文の徳。

早起きに自信のある方ぜひ~

せばね(^^)/

 

夏はココ!冷え映え!アイス系テイクアウト専門店in鯵ケ沢🌊

2022年7月4日 / おやつ, スイーツ, ブログ, 鰺ヶ沢情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

津軽も梅雨明け宣言なんじゃないかな?ってくらいの暑い日が続いています。

とはいえ他の暑い地域とは比べ物にならないかもしれませんが、日中30℃は青森県人には結構キビシイ暑さです。

毎朝カフェオレを作って飲むおゆきですが、最近はアイスカフェオレに変えました。

冷たいドリンクが欠かせない夏到来!

津軽半島の暑い夏、海がすぐ側のこのお店をご紹介します🌊

 

sanny blue サニーブルー

 

看板もいい感じ♪

 

ピンク色の扉を入ると階段を登ります。なんとも素敵!

南国の雰囲気♬にワクワクします♪

 

こちらが注文カウンター。

どこもかしこもアメリカンポップ感がいいですね!

 

メニューもたっくさん!

 

おゆきは、このチョコミントが気になったので、チョコミントを注文!

 

待っている間、撮影コーナーを発見👀

パシャパシャ撮っていると・・・

 

 

きました~~~✨✨

左:サニーシェークバナナチョコチップ ¥400

右:サニーシェークチョコミント    ¥400+容器代¥100

 

お洒落な容器にテンション⤴

鯵?いや味?

もちろん!爽やかなミントに甘いソフトがさっぱり美味しいシェークでした!

ちえっちー曰く、バナナチョコチップもGOOD♪

気になる・・

AJIGASAWAのスタンドは・・・#青森県ご当地スタンド¥550

 

※取材時は4月。

まだ肌寒い時期、店内には誰もいなかったと思ったら後から来店客が!

冷たい物の他にエビマヨや唐揚げもあり、そのテイクアウトを求めてでした。

揚げ物も人気なのだそうです。

このお店はテイクアウト専門店です!

津軽の西海岸、海が目の前!冷たいドリンクとともに暑い夏を楽しんでくださいね~

せばね(^^)/

 

<sanny blue  サニーブルー>

鯵ヶ沢町舞戸町字上富田198-12
はまなす公園の通り

☎0173-82-0506

🈺月曜日〜金曜日 11:00〜18:00

 土曜日・日曜日 10:00〜18:00

サイト↓

Sanny Blue  (business.site)

インスタ↓

Sanny Blue(@sanny_blue.198) • Instagram写真と動画

 

 

 

 

 

 

 

外ヶ浜町特産品揃う!むーもんマルシェ♪

2022年6月30日 / 2022年度イベント, イベント情報2022, ブログ, 外ヶ浜町情報

こんにちは。

たなおです。

こちらは梅雨真っただ中。

とにかく日々湿気、どんより雲、しとしと降り続く雨。

気温は30℃程でおさまっていますがクーラーの除湿機能なしでは

私はきつい・・・

 

そんな最近の天気ですが、何やら今週末は晴れマーク☀ついてました。

休日せっかくの良い天気、皆様楽しいイベント情報お探しではありませんか?

 

 

今週末晴れ予報に期待して、外ヶ浜町・大平山元遺跡の世界遺産登録を記念して

町の特産品が揃うミニ市場開催~~~!

 

詳しくはこちらからご紹介↓↓

 

世界遺産大平山元遺跡《むーもんマルシェ》

※「むーもん」とは・・・大平山元遺跡もりあげ隊キャラクター

【日時】 令和4年7月3日㈰

     9:00~14:00

【場所】 大平山元遺跡駐車場

    〈外ヶ浜町字蟹田大平沢辺46-4〉

★遺跡見学会

①10:00~

②13:00~

大平山元遺跡をガイドがご案内致します。

どなたでもご参加できます。

遺跡見学会参加者に勾玉づくりキットをプレゼント!先着30名

 

 

大平山元遺跡の世界遺産登録を記念して、

町の特産品が揃うミニ市場を開催!

ご来場の際は新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、

会場受付で、緊急時の連絡先を記入していただきます。

【出店予定店舗】

 ※変更となる場合がございます

●カンパーニュ

●はただ酒造

●上小国地域づくり検討会

●野田珈琲店

●マツオスーパー    他

 

 

新たな出店者を募集しています!

 

令和4年度スケジュール〈予定〉

令和4年8/7(日)  9時~14時

令和4年9/11(日) 拡大版のむーもんフェスタ開催

令和4年10/2(日) 9時~14時

令和4年11/6(日) 9時~14時

 

 

詳しくは外ヶ浜町HPよりむーもんマルシェ開催のチラシ裏面出店申込書を

印刷、ご記入の上事務局までお申し込み下さい。※締切は各開催日の10日前まで

↓↓

むーもんマルシェの開催スケジュールについて(令和4年度)|外ヶ浜町 (sotogahama.lg.jp)

 

 

当日はマスク着用でご来場ください

発熱や風邪症状がある方はご遠慮ください。

会場内は飲食禁止です(テイクアウトのみ)

 

【お問い合わせ先】

外ヶ浜教育委員会 世界遺産対策室内 大平山元遺跡縄文イベント実行委員会

☎:0174-31-1233 FAX:0174-31-1234

mail:shakai-kyouiku@town.sotogahama.lg.jp

 

 

ぜひ楽しいイベントにご参加、また出店される方はお早目にお申し込み下さい!

へばね~楽しい週末を!!!

 

 

 

七夕創作体験イベント開催~♪

2022年6月27日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報2022, ブログ, 板柳町

たなおです。

皆様、特に関東地方の方々は凄まじい暑さの中毎日お疲れ様です。

まだ7月に入っていないのに、40度越えの地域もあるそうで…。

こちら青森はまだギンギンに暑い夏。ではないのでクーラー使用率は低め

かもしれませんが、100年で一番暑い夏だそうですので節電もしなくては

いけませんが、我慢をして熱中症や体調不良にならないよう、皆様気を付けて

今年の夏乗り切りましょう!

 

夏。といえば皆様は何が一番にででくるでしょう?

海、かき氷、プール、スイカ、夏祭り、夜店、、、

そして7月に入るとすぐやってくる「七夕」!!

 

7月7日、昔から行われている日本のお祭り行事。

皆様も小さい頃、願い事を書いた短冊や飾りを笹の葉につるして

織姫、彦星にお願い事をした経験ありますよね?

そんな夢溢れる七夕の楽しいイベントが、昨年に続き2回目行われますよ~‼

 

【七夕創作体験イベント】

日時 令和4年7月3日(日)

   10:00~

場所 板柳町ふるさとセンター工芸館

 

予約締切6/29(水) あと2日!!

※それぞれの工房で時間によっては定員に達しているところもありますのでご理解下さい。

 

予約《先着順》・お問い合わせ先

総合案内所 0172-72-1500

 

 

★陶芸工房 ~星型のばんりゅう焼を作ろう

作  業:星型に型取り&模様付け

     (事前に成形したお皿に作業します。)

体験時間:約1時間

対  象:小学生以上(小学生保護者同伴)

料  金:1枚700円(税込)

定  員:8名

※製作後、乾燥・焼きの工程を行うため、約3週間後のお渡しとなります。

 

 

★りんご菓子工房 ~アイシングクッキーを作ろう

作  業:アップルファイバークッキーのデコレーション

     (事前に焼き上げたクッキーにデコります。)

体験時間:約1時間

     10:00~、11:00~、13:00~の計3回

     ※10:00~は定員に達しました。

対  象:小学3年生以上

料  金:500円(税込)

定  員:各時間最大15名

※持ち帰り用にタッパなどの入れ物(A5サイズ程度)ご持参ください。

 

 

★りんご草木染工房 ~風鈴を飾り付けしよう

作  業:染め布や糸で飾り付け

体験時間:約1時間

対  象:どなたでも(小学3年生以下保護者同伴)

料  金:1つ600円(税込)

定  員:10名

※午前の部が定員に達した為、午後の部(13時~)のみ予約可能。

 

★林寿工房貼り絵(小)体験

   通常550円のところ、イベント日のみ550円

 

 

お家ではなかなか出来ない体験ばかりです!

この機会にお友達と、ご家族と、ぜひ楽しい七夕イベント参加ください♪へばね~

定員に達している時間もありますが、まだ空きがありますのでご予約お早めに!!

深浦宿泊キャンペーン2022!!

2022年6月23日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報2022, ブログ, 深浦情報

たなおです。

本格的なthe夏!はもうそこまで来ていますねぇ。

青森の夏、年々気温が上がり、近年では35℃以上が当たり前になっておりますが、

青森は自然の緑と三方海に囲まれている素晴らしい環境なので、逃げ場というか

避暑地として夏も楽しめるところがあるのは嬉しいです♪

 

中でも私たなお、好きな海どこは「深浦」!

ここはいつでも即答!!

なぜかという理由ですが、以前深浦の温泉に宿泊し、吹雪の中

露天風呂に入った時。

ひたすら真っ暗な先の見えない日本海の冬の海をみていると

自然と無になれた気がして、身体中リセットされたような不思議な感覚になれたのです。

※あくまで個人的な意見です!

 

山、川、海、それぞれに合った癒しの場所が人にはあってその中でも

たなおには深浦という場所と深浦からの日本海がぴったりはまったのかも

知れません。

 

 

そんな私の好きな癒しの深浦町で、こんなお得なキャンペーン受付始まってます!

 

 

深浦宿泊キャンペーン2022

 

受付   6/15午前10時から始まっています‼

利用期間 令和4年6/17㈮~8/10㈬

青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県

福島県・北海道 ※東北6県+北海道在住の方限定

【限定1600セット・5000円割引】

        +

【1000円の深浦地域クーポン券付き】

 

数量限定ですのでお早めに!

お問い合わせやご予約は各宿泊施設へ直接お願いいたします。

宿泊施設/お電話番号/おすすめコメント

アオーネ白神十二湖  TEL0173-77-3311

  • 地元食材をふんだんに使用したご夕食とご朝食付きのプランでおもてなしいたします。

民宿 汐ヶ島     TEL0173-77-2174

  • 白神の恵 汐ヶ島幸福(しあわせ)御膳、5000円割引で1泊2食付5000円!

※青森県おでかけキャンペーン併用可!

和風ペンション美洋館 TEL0173-77-2758

  • 四季を感じる地元の美味しい田舎料理とどぶろくが楽しめる宿。

黄金崎不老ふ死温泉  TEL0173-74-3500

  • 公式HPからの予約で5000円割引。深浦宿泊割プランを選択してご予約下さい。

深浦観光ホテル    TEL0173-74-3511

  • 深浦牛のしゃぶしゃぶ・メンチカツなど地元食材を使用した会席膳にて。

少人数の場合は、個室をご用意いたします。

ペンション深浦    TEL0173-74-4347

  • 日本海の新鮮な海の幸盛り沢山の和食でおもてなしいたします。

田中旅館       TEL0173-74-2813

  • 網元龍昇丸の宿!目の前に拡がる雄大な日本海から獲れたて鮮魚でおもてなし。

民宿 田中食堂    TEL0173-76-2977

  • 綺麗な夕陽を見ながらおいしい鮮魚が食べれます。

民宿 望洋館     TEL0173-76-2273

  • JR五能線・千畳敷駅の前。十二湖まで40㎞。五所川原まで40㎞。青森市内まで75㎞。

 

 

※新型コロナウイルスの感染状況等により、キャンペーンを停止する場合がございます。

 

お問い合わせ先/(一社)深浦町観光協会 TEL0173-82-0875

後援/深浦町 深浦町旅館組合

 

 

皆様、ぜひこの機会に深浦へ宿泊してみたい!という方。

お早めにご予約くださいませ!

雄大な日本海の海と温泉、美味しい海の幸をご堪能下さい♪

へばね~

 

 

 

宮越正治・駅ナカミュージアム春企画展!

2022年6月20日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報

こんにちは!

たなおです。

 

つい先日、東北地方も梅雨入りの発表があり

ジメジメっとした日もありながら、今日のように

今朝から暑くて目が覚めるような日も。

梅雨は洗濯物が乾かない問題や髪が広がって大変など様々トラブルは

あるものの、イイ事もあります。

 

この間、津軽五所川原駅ホームに立っていて気づきました。

あ、もう紫陽花咲き始めた~もう梅雨か!と。

 

自然の草花に季節を知らされるのはすごく贅沢なことですよね~

梅雨の楽しみは雨の中、紫陽花が生き生きと咲いているのをみれること!

あとは雨の音が好きなのでよく寝付けないときは雨音BGMで癒されて爆睡します。

おすすめです‼

嫌だな~という季節も良いところをピックアップしてなるべく楽しく穏やかに

過ごせるかもしれませんよ~♪

 

さてさて、そんな6月に入ってすぐ6月4日からは春の宮越家一般公開も始まりましたね!

連日、宮越家に行く方々が津軽鉄道をご利用いただいており、賑わいを見せる津軽中里駅。

そんな魅力詰まった宮越家一般公開期間中6/4(土)~7/3(日)、企画展も開催されてます。

 

 

宮越正治・令和4年春一般公開記念

 「駅ナカ」ミュージアム企画展

 

 

2022・6/4(土)~7/3(日)

【時間】10:00~16:00

【場所】津軽鉄道・津軽中里駅

     駅ナカにぎわい空間

〒037-0305 青森県北津軽郡中泊町大字中里字亀山225-1

     入場無料

 

企画展はもう始まっておりますので写真でご覧くださいませ~

入口はこんな感じです!

 

☆宮越正治と小川三知

―離れ「詩夢庵」―

未公開の風呂場を飾るステンドグラス「カワヤナギにカワセミ」、「ショウブ」が

映像でご覧いただけます。

DVD上映 入場無料 10:00~16:00

駅ナカシアタールームにて

風呂場のイメージ画像はコチラ↓

 

☆旧蔵コレクションと交流があった日本画家たち ⇊

 

 

 

☆大正時代へタイムスリップ

庭園「静川園」をのぞむ離れ「詩夢庵」座敷を再現!【写真撮影ブース】

 

 

 

 

 

 

他にも・・・

 

☆宮越家オリジナルコレクション

公開期間中(火・土・日曜日)

「駅ナカにぎわい空間」特設会場にて宮越家オリジナルグッズやお菓子など販売中。

※中泊町特産物直売所「ピュア」では随時販売しています。

 

☆駅ナカチャンコ食堂

営業時間 10:00~15:00(L.O)

場所   駅ナカにぎわい空間内

中泊町産激辛唐辛子ジョロキア使用の「マーボーラーメン」や

人気のボリューム満点「かつ丼」オススメ!

 

☆津軽伝統「金多豆蔵人形芝居」

開演日時 公開期間中、毎週土曜日(6/25は除く)

     ①10:30~ ②13:30~

      ※定期公演は第一土曜日

入場料  大人 1000円 小人500円(中学生未満)

※就学前児童は無料

●お問合せ先「金多豆蔵人形一座」 主宰者:木村巖 TEL:090-8788-5698

 

 

 

【宮越正治 令和4年春一般公開記念「駅ナカミュージアム企画展】

●主催 中泊町

●主管 一般社団法人 中泊町文化観光交流協会

●協会 宮越家・中泊町博物館・駅ナカ「にぎわい空間」管理運営委員会

お問合せ 株式会社アクトプラン TEL0173-57-5720

 

 

宮越家一般公開期間中、駅ナカにぎわい空間へぜひお越しください♪

楽しいが盛りだくさん!ぜひ津軽鉄道を利用して津軽中里駅へ‼

 

へばね~♪

太宰列車2022運行します!

2022年6月16日 / 2022年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2022, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

もう6月中旬!

蒸し暑い日もあります。

お天気に左右されるこの梅雨の時期。

あの金木出身の作家、太宰治が生まれたのですね。

6月19日。太宰治疎開の家では3年ぶりに朗読会が開かれます。

私達津軽半島観光アテンダントも毎年この時期、太宰列車を企画して運行しております。

そうです!

いよいよ明日!運行します!

一足お先に見せちゃいます。

 

今回のテーマは『走れメロス』

ということで、看板も津軽鉄道の列車「走れメロス号」

 

※物語は原作通りではございません。

キッズからシニアの方まで気軽に楽しんでいただけるよう、物語を

わかり易く簡単にまとめてあります。ご理解の上ご了承くださいませ。

【はじまり】から【おわり】まで矢印通りに読んでくださいね。

 

さあ、今回は読むだけではありません。

内容に関したクイズが貼ってあります。

答えはアテンダントが持っています。欲しい方に差し上げております。

ぜひお一人様でもペアでも団体でも気軽にチャレンジしてみてください!

 

 

では、詳細です!

津軽半島観光アテンダント企画

太宰列車2022

 

運行期間:令和4年6月17日(金)〜令和4年9月30日(金)

太宰列車の運行は基本的に1日3往復

※車両上の都合により変更になる場合がございます。

運行については、津軽鉄道株式会社 運輸課(☎0173-34-2148)へお尋ねくださいませ。

場  所:津軽鉄道 走れメロス号1両

一番列車:令和4年6月17日(金) 津軽五所川原駅9:35

 

ムキムキアテンダントちゃんも久々登場!

さて、ムキムキアテンダントちゃんは車内に何人いるでしょう?

これは特別クイズです(≧◇≦)

太宰列車2022にご乗車いただかないとわかりません。

皆さま、ご乗車おまちしております!

せばね(^^)/

急募!!!アテンダントと歩く!中泊町健康開運まち歩きin中里

2022年6月13日 / 2022年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連, アテンダント関連2022, イベント, イベント情報, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、ちえっちーです。

皆さん!アテンダントと一緒に中泊町を歩きませんか~!?

私はご一緒したいですよ!アテンダントが街歩きを開催させて頂きます!

急な募集で申し訳ないのですが、締め切りまで2週間しかありません💦

もっと早くお知らせできなくて申し訳ありません💦

早速ですが内容をお伝えさせて頂きます!

中泊町健康開運まち歩きin中泊町

【開催日】令和4年7月2日(土)

【参加料】お一人 2,500円

(イベント体験料、保険料、弁当代込みの料金です)

【募集人数】先着20名様

【申込み締め切り】6月24日 

※ただし、定員に達し次第締め切らせて頂きます。

 

【タイムスケジュールと内容】

9:10~津軽鉄道五所川原駅集合・受付

※イベント参加者限定で発売される津軽鉄道フリーパス(1,500円)を

各自ご購入頂きます。(※参加料には含まれておりません)イベント後も終電まで中泊町、金木町などで楽しめる

当日一日乗り放題の切符です。

9:35~津軽鉄道 津軽五所川原駅出発

10:30~津軽中里駅 金多豆蔵人形芝居 鑑賞(駅ナカにぎわい空間)

★津軽伝統 金多豆蔵人形芝居をご鑑賞いただきます!もう席は確保しました!

この日の10:30からの空席はほぼ無いようなので、

私たちのイベントに参加して頂いた方が良いと思いますけど…(^^)/

青森放送のニュースレーダーWithでも活躍中の金多と

豆蔵と二人を操る木村さんに会いに来てください!

11:55~五林神社 参拝 (駅から徒歩15分ご一緒に歩きましょう)

★こちら五林神社は三厩から海を渡ったとされる源義経を

三厩までお供した家臣の大道寺力と妻オリを祀っています。

神社ではそれらの詳しいお話も聞くことが出来ます。

地元の娘オリと出会い恋に落ちることから、縁結び、安産等の他、

先ごろ県の重宝に認定さてた「五輪塔」があることから、

五輪=オリンピック、スポーツをやる方にもパワースポットに!

なんといっても中泊町の中里は青森県のオリンピック出場者第一号、

陸上の井沼清七さんの故郷なんです! 

⇩ 神社から15分程歩き次の会場へ。普段通らない道も楽しいものですよね。

昼食会場到着

中泊町の恵たっぷりのお弁当を食べながら開運ステージをお楽しみください。

食事の後は、その昔、修行で長旅の武士の疲れを癒すために町のお寺で踊られたのが

発祥と言われる中泊町無形民俗文化財「なにもささ踊り」と「なかどまり音頭」を

皆さんで輪になって踊りましょう。

もちろん強制ではないのでそれを楽しく見学するのもOKですよ~。

14時45分

津軽中里駅にて解散。

中泊町のスイーツのプチお土産付をプレゼント。

解散後は中泊町博物館で行われている「企画展ヤマシチ宮越家のものがたり」を

見学したり、お茶したり、金木駅や芦野公園駅に移動して太宰治記念館「斜陽館」や

太宰治疎開の家を見学したりお茶したり、ゆっくりしてから晩御飯を食べたりと

津軽鉄道沿線を満喫して下さい!

それではお申込み、心よりお待ちしております!!

⇩⇩⇩

お申し込み・お問い合わせ先

NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会

(営業時間 8:30~17:00)

電話 0173-26-7520

FAX 0173-26-7521

メールアドレス tsu.ha.at2014@gmail.com

【必要事項】氏名、市町村名、電話番号、生年月日(保険加入の為に必要です)

 

 

 

あじがさわヒラメフェス2022今年も美味しく開催!!

2022年6月9日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 鰺ヶ沢情報

こんにちは、ちえっちーです。

今週末は皆さんどこかお出かけですか?

行き先にピッタリの場所があるんですよ!

それは、鰺ヶ沢町!良いですよ~。

海や川を眺めると、リラックス効果がありますので、

日頃の嫌なことを忘れるのにもピッタリです。

そして、美味しいヒラメで空腹を満たしてください!ヒラメフェスがあります!

でも、マグロの解体ショーもあります。

(∩´∀`)∩

あじがさわヒラメフェス2022

令和4年6月12日(日)

10:00~15:00

(入場受付開始9:30~)

青森県西津軽郡鰺ヶ沢町

海の駅わんど駐車場向かい 

特設会場 にて開催

 

👆👆👆👆👆👆👆👆👆👆

こちらの会場に鰺ヶ沢名物、ヒラメのヅケ丼の提供店が集結します!!!

ご覧下さい!この豪華なラインナップ!

チラシの①~⑫がヒラメのヅケ丼700円(税込み)

各店25食~100食の販売です。

ちょっと電卓をたたいてみますね、

905食です!

ヒラメのヅケ丼の販売は全部で905食です!

⑭~㉑で紹介されている豪華バージョンのプレミアムの方のヅケ丼1,200円(税込み)

電卓をたたいてみますね、

385食です!

ヒラメのヅケ丼プレミアムは

385食しかありません!希少です!

ちなみに、プレミアムヅケ丼ご購入の方先着200名様に

今、全国的に超話題!「漁師カード」プレゼント!

 

特にお富久(おふく)さん等、販売量が少ないお店のヅケ丼を

狙っている方は急いで下さいね!

 

開場で召し上がることが出来ます。

買ったものをそのまま食べるのも良いのですが

ちょっとトッピングを増やしてみることもできます。

ウニ、甘えび、めかぶ等、10種の美味しいヒラメのお友達もご用意していますので、

購入して更なるご馳走にしてください。それはまるで竜宮城のようなヒラメのヅケ丼の

出来上がりですね。

鰺ヶ沢の関係者の皆様、アイデアの宝庫、私ちえっちーからの提案です。

「鰺ヶ沢ヒラメのヅケ丼 竜宮城プレミアムMAXGO」

なんて丼ぶりを開発してはどうでしょうか?

すみません、行きつけのカラオケ店が燃えてなくり歌えない禁断症状で

タイトルがカラオケの機種の名前チックになってしまいました。

 

さらに会場には鰺ヶ沢町が本店、「お菓子のたつや」や

中泊町で開催している「中泊大集合市」への出店でもおなじみの

深浦町のピザナポウラさんなど、沢山の美味しい物が

色んな美味しい物を販売しているグルメコーナーも!

 

更にさらに!

10:30からは弘前大学よさこいサークルの演舞

13:30からは道の駅わんどの中でマグロ解体ショーと」即売会!

その他にも盛りだくさんの内容です!

詳しくは町ホームページからチラシを手に入れて下さいね⇩

http://www.town.ajigasawa.lg.jp/event/kankou_matsuri/0220220604122744809.html

 

沢山のお店を巡らなくても一気にヒラメのヅケ丼を楽しめる滅多にないチャンスです。

是非、お出かけ下さい!

 

 

 

 

6/19太宰治生誕日朗読会

2022年6月6日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日は少し肌寒くて、気温も最高16℃。

明日はさらに低い最高気温13℃。

でも、明後日以降は20℃を超えるようです。

津軽にお越しの際は寒暖差にお気を付けていらしてくださいね。

 

6月19日。

何の日かおわかりですか?

そうです!

小説家 太宰治の生誕日です!

今日はこのイベントをご紹介します!

 

 

太宰治の書斎で聴く

第12回 太宰治疎開の家

太宰治生誕日朗読会

2022年6月19日㈰

📗朗読作品: 『薄明』『朝』

📗出  演: 原 きよ  (朗読家、ナレーター)

       平田 成直 (津軽カタリスト主催)

📗時  間: 14:00〜15:30

📗と こ ろ  : 太宰治疎開の家/旧津島家新座敷 館内2階

※昇降は階段のみで、エレベーターはございません。

青森県五所川原市金木町朝日山317-9

(太宰治記念館斜陽館および津軽鉄道金木駅から徒歩4分)

📗参 加 費  : 1,000円

📗定  員: 20名/椅子席

📗申込み・問合せ: ☎0173-52-3063(白川)

太宰治疎開の家ホームぺージ

 

今年は、津島家新座敷(太宰治疎開の家)は築100年!

この記念すべき年に、3年ぶりに開催することとなった太宰治生誕日朗読会✨

朗読作品「薄明」「朝」。

 

子供たちはもう布團の上におろされて、安眠している。

親たちは、ただぼんやり、甲府市の炎上を眺めている。 ——太宰治『薄明』より——–

 

おゆきは勉強不足でまだ読んだことがないですが、この一文を読むだけでも胸がぎゅっとなります。

それを、原きよさんが朗読して下さるのですが、声が心地よく引き込まれます!

本を読むのは苦手だけど、太宰治の作品にふれてみたいという方にもおススメです☆

 

2019年太宰治生誕日朗読会の画像です。

この綺麗なお方が元アナウンサーでもある原きよさん。

 

 

今回は2階での朗読会とのこと!

どんな風になるのでしょうか。

ぜひ、お早目にお申込みくださいね~

せばね(^^)/

 

なかどまりメバルフェスタ開催!!

2022年6月2日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 中泊町情報

こんにちは!ちえっちーです。

梅雨入りが近づきジメジメする日が続きますね、

津軽もこの後からお天気が悪くなり、雷の所もあるというので心配です。

皆様もお気をつけ下さい。

さて、明日、6月3日(金)から

「高級魚メバルの水揚げナンバーワンを誇る中泊町」で

なかどまりメバルフェスタ2022

が開催されます!

なかどまりメバルフェスタ2022

【開催日】 6月3日(金)~30日(木)

6月5日、12日、19日、26日

日曜日は特に凄い!!

【場所】道の駅 とどまり「ポントマリ」 

青森県北津軽郡中泊町大字小泊字折腰内45 電話:0173-27-9300

 

~食べるお楽しみ~

❤メバル4種すしざんまい (平日限定)4貫 税込み390円 

脂がのった旬の中泊メバルを色々な「メバル寿司」にしました!

❤メバルのじゃっぱ汁 (日曜日限定)1杯 税込み100円

「脂がのっている」「濃厚なのに上品」こんなキャッチコピーの

じゃっぱ汁。食べずにいられますか!? 値段も安すぎますって!!

❤中泊メバカツドック (日曜日限定) 1個税込み 250円

中泊町熱いバトルを繰り広げた、あの、「中泊メバル料理グランプリ」で

上位入賞したドックを海を見ながら頬張ると最高!

~体験するお楽しみ~(日曜日限定)~

❤ メバルペットボトル釣りゲーム   

メバル三枚おろしをゲット!ゲーム➡1回500円

30秒以内で本数を競い1本につき100円割引券ゲットゲーム➡1回100円

 

その他、浜値での特別価格で販売されるメバルは

ご自宅用又はお知り合いへのお土産に絶対おススメ!

 

🉐🉐🉐🉐🉐🉐◆◆◆緊急告知◆◆◆🉐🉐🉐🉐🉐🉐

中泊町の5店舗で提供中の中泊メバル膳

全店舗1,800円のところ

メバルフェスタ期間中6月3日(金)~30日(土)まで

1,600円

(提供店)

レストラン竜泊 (道の駅こどまり内)

おさかな海岸

はくちょう亭奈良屋

くつろぎダイニング哲

ピュアレストラン (中泊町特産物直売所ピュア内)

お店に関する詳細はこちら➡https://www.nakadomarimebaru.com/shop.html

 

6月4日(土)~7月3日(日)は

宮越家のステンドグラスのある離れと庭園の

一般公開です。https://www.town.nakadomari.lg.jp/soshikikarasagasu/suisanshokokankoka/gyomuannai/1/4/868.html

どちらのイベントも合わせて是非お楽しみください。

 

~~~~~イベントに関するお問い合わせは主催者迄~~~~~

一般社団法人 中泊町観光交流協会

青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂210

電話0173-57-9030  FAX0173-69-1115

3年ぶり‼ベンセ湿原と世界遺産ツアー

2022年5月30日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報, イベント情報2022, つがる市情報, ブログ, 最新の情報

たなおです。

ここ最近、嬉しいニュースがありましたね~!

3年ぶり!今年五所川原立佞武多が開催され、大型佞武多も出陣!とあって

あのアツイ夏がまた来るのか~と思うと今からもうワクワクです♪

毎年、当たり前のように来ると思っていた祭りやイベントも

コロナ禍になって当たり前ではなくなってしまいましたが、

その分、毎年の行事がとても大切で必要なものなんだと気づかされます。

 

そんな3年ぶり開催の嬉しいニュースがもう一つ‼コチラ!

 

初夏のベンセ湿原と世界遺産ツアー

※5/26(木)から受付開始始まりました!

つがる市の観光名所のベンセ湿原と高山稲荷神社、

世界遺産(北海道・北東北の縄文遺跡群)の構成資産である

亀ヶ岡石器時代遺跡を巡るバスツアーです。

 

運行期間:令和4年6/1(水)~6/10(金)

     1日1便の運行(先着11名様まで)

  料金:大人¥3000(税込)

     中学生以下¥2500(税込)

    【昼食・ガイド付き】

 

〇お申込方法

乗車日2日前までにつがる市観光物産協会事務局(つがる市役所観光・ブランド戦略課内)まで

お電話にてお申込下さい。

TEL:0173-42-1114(直通)

受付期間:平日8:30~17:00

※定員(1日11名)になり次第受付終了となります。

 

〇運行コース

9:30受付   縄文住居展示資料館カルコ(つがる市役所・隣)

10:10出発

10:30着   ベンセ湿原

11:50着   高山稲荷神社(昼食・散策)

14:05着   むらおこし拠点館フラット

14:40着   しゃこちゃん広場(亀ヶ岡石器時代遺跡)

15:30着   JR木造駅

15:50解散   つがる市役所

 

〇乗車当日

お車でお越しの方

・つがる市役所駐車場をご利用下さい。

・縄文住居展示資料館カルコロビーにて受付をして下さい。

 

JR五能線ご利用の方

・木造駅から送迎いたしますので9:40までに待合所(駅風除室※看板あり)にて

お待ちください。

・縄文住居展示資料館カルコで一旦下車し、ロビーで受付してください。

 

※当日、発熱のある場合や体調が優れない場合は、

お問合わせ先:つがる市観光物産協会事務局☎0173-42-1114

お知らせ下さい。

なお、キャンセル料は発生しません。

 

〇バスツアー注意点

・雨天時も運行いたしますが、足元が悪くなる為、長靴と雨具をご用意ください。

・高山稲荷神社での昼食後が自由時間となります。

 

 

※新型コロナウイルス感染対策にご協力お願い致します。

 

 

お問い合わせ先

〒038-3192

青森県つがる市木造若緑61-1【つがる市役所観光・ブランド戦略課内】

つがる市観光物産協会事務局

☎0173-42-1114(直通)

 

 

皆様、初夏の素晴らしい景観を楽しんでみてはいかがですか?

もう受付はスタートしていますのでお早めに‼

へばね~

 

 

 

 

小泊の津軽カフェ物語へ行ってきました!

2022年5月26日 / ブログ, ランチ, 中泊町情報

 

たなおです。

只今のアテンダント室の室温は27度~朝から暑い!!

これから来る夏はこんなもんじゃないんだろう…と思いながらも

もはや、私たなお袖なしのワンピースで出勤です。

こまめな水分補給と休息を意識しながら体調整え、皆様日々暑さをしのぎましょうね!

 

 

さて、私たちアテンダント3人、4月上旬研修として小泊へ行きまして、

その小泊で隠れ家的?ひっそりと佇む、去年8月オープンのカフェへ初訪問!

インスタグラムで店主さんがいつも楽しい情報を提供していて気になっていたので、

事前に、インスタグラムのダイレクトメッセージにて取材許可を頂きお邪魔させていただきました~♪

 

 

【津軽カフェ物語】

 

このお店をみてあれここは…?と思った方。

そうです、お隣は小泊名物「ごんげんざき」というシナモン香るお菓子やケーキで有名な

【じゅうもんじ屋】↓↓アテンダントHPでも紹介してますのでコチラをご覧ください↓↓

じゅうもんじ屋 – 津軽半島観光アテンダント (t-ate.com)

 

 

しかも!!じゅうもんじ屋さんで購入したケーキは「持込OK」とのことです。

ケーキに合わせたコーヒーも淹れてくれたり、本当に居心地の良いカフェ。

 

そして、お店の入り口付近に黄色の看板でオープンと書いておりますので

お店なんだな!と認識できます…

 

看板がまだないそうなので、完成するまでは⇊コチラの小さな店名・営業時間が書かれた

表示で確認ください。

 

 

 

【津軽カフェ物語】

    場所:↑でも紹介した小泊・「じゅうもんじ屋」隣

営業日、時間:月曜日 定休日

       火曜~土曜 11:00~17:00

       日曜日 11:00~14:00

   駐車場:有(お店前の道路挟んだ向かい)

※営業時間や臨時休業などはインスタグラム「津軽カフェ物語」で配信しておりますので

ご確認くださいませ。

「津軽カフェ物語」インスタグラムはコチラ↓

https://www.instagram.com/tsugaru.cafe

5/24~29の期間はお店の都合により、14時閉店となります、お気をつけください‼

 

 

さてさて、店内へ!

入ってすぐ4人掛けテーブル席が3つあり、

その先には、店主さんと楽しくお話しながら、コーヒーを淹れているところも

見られるカウンター席が5席あります。

 

 

 

カウンター席からはとにかく色々なお酒や、店主さん自ら採蜜し、瓶詰した

「日本みつばちのハチミツ」も!!

とにかく様々なご趣味や地球環境の改善の為に考え行動されている方で、

カフェで提供しているカレー等のメニューに使われる野菜も無農薬で育てているものだそう。

 

 

そして、たなお一番惹かれたのがこちら!!

このミルキーなミントカラーがたまらなくかわいい。

こちらは、【ファイヤーキング】というアメリカのガラス容器メーカーの

耐熱ガラスでできた容器。

1940年製造開始され、1976年に終了。

今尚、世界中にファンがいて愛されているメーカーなんだとか。

現在でも2011年から「ファイヤーキングジャパン社」という会社を設立して

日本を中心に製造・販売が行われているそうです。

 

 

そして、お待ちかね、店主さんはこの方!

福地さんという方。元々関東でサロンやカフェを行っていて

地元小泊でカフェを!という夢を叶え、現在に至ります。

とても楽しい…いや、物凄く面白い方なのでアテンダント終始

爆笑!とても楽しい居心地の良い空間は福地さんの人柄が大きいのでしょうね!

 

 

メニューを見ても、コーヒー・お茶へのこだわりが分かるくらい

種類豊富。

聞いたことがない名前のもの等は、店主・福地さんに聞きながら

様々な種類を試してみてください~

 

お食事メニューはこだわりカレーとナポリタン。

日々様々なメニュー開発をされているので、新たなメニューもお楽しみに!

※日によって数に限りがありますので、出来るだけインスタグラムのダイレクトメッセージで

 事前にご予約・確認ください。

 

 

 

そして、店主・福地さんに相談しながら、アテンダント3人

それぞれ違うものを頼みまして、

 

おゆき注文の月光白という中国の茶葉。上品で香りの良いお茶。名前、容器まで美しい。

 

蓋を開けるとこんな感じ!

 

ちえっちーは、大人なエスプレッソを注文。

ファイヤーキングの器でさらに美味しく。

 

 

 

 

たなおは来店前から、というか常に年中アイス派なのでコチラ。

アイスカフェラテ

家でも牛乳にこだわる私。

衝撃的に好みのミルク感とコーヒーの香り、苦み。

牛乳が多すぎたり、コーヒーが多すぎたり、水っぽくなりすぎたり、

知識はないのですが、色々こだわりが強いたなおが二杯も頼んでしまうくらい

最高なカフェラテでした。

 

ホットのカフェラテもいただきましたが、

♡でかわいい、アイスとは全くちがって柔らかな口あたりで

コーヒーのうまみ感じました。

 

そしてこれだけ飲んでお腹だっぷだぷなのに、入るものですね~

スパイスや入れる食材にもこだわった店主自慢のカレー

一口目でもう衝撃的!

スパイスがもう口の中で広がって、辛味は強めなのに、なぜだか

どんどん食べたくなる。

お腹いっぱいでも全然お構いなしにサラサラ食べてしまう…

言葉では表しきれないので皆様にはぜひ食べていただきたい!

 

 

 

最後におしとやかにお茶をたのしむお二人のショットを。

 

 

ブログでは書ききれない程、魅力溢れるカフェ!

6月以降は、夜営業も始まりお酒も楽しめるとか…‼

津軽半島の海岸沿いをドライブがてらでも美味しいカフェ・

【津軽カフェ物語】、ぜひ行ってみて下さいね~♪

 

へばな~

 

 

 

 

 

ミニトマト収穫体験しよう🍅

2022年5月23日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, おやつ, ブログ, 景色・景観, 板柳町

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

田植えのシーズン!

トラクターがあちこちで見受けられます。

津軽の春の光景です。

冬はあまり見れなかった岩木山もよく顔をだしてくれるようになりました。

のどか~~~✨

 

 

今日はお米の話題!と言いたいところですが・・・

こちらのお知らせです!

 

ミニトマト収穫体験

新鮮!美味しい!完熟のミニトマトを収穫!!

CF千果、ルビーラッシュ、イエローミミ、チアちゃんの4種類のミニトマトを収穫できます♪

 

実施期間:4月〜7月下旬 ※のぼり旗が営業中の目印!

料  金:200円(1袋の目安 15〜18個くらい)

     ※あくまで目安であり、確定するものではありません。

利用時間:午前9時〜12時/午後1時〜4時

所用時間:10分程度

受付場所:板柳町ふるさとセンター 総合案内所 

体験場所:板柳町ふるさとセンター内 温室ハウス(イベント広場 横)

 

<注意事項>

🍅当日、先着順のご案内になります。(予約はできません

🍅作物の生育、作業状況により、臨時休業する期間がございます

🍅新型コロナウィルス対策といたしまして、マスク着用、手指の消毒、検温実施のご協力をお願い致します

なお、体調に不安のある方のご来場はお控え下さい。

 

<お問合せ>

板柳町ふるさとセンター総合案内所 ☎0172-72-1500

 

とれたてのミニトマトの美味しいこと!

この時期ならではですので、ぜひ~

せばね(^^)/

お待たせしました!貴重な宮越家ステンドグラス今年の一般公開開始!

2022年5月19日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、ちえっちーです。

一年がたつのはあっという間ですね。

でも、時がたつのを待っていた方もいらっしゃると思います。

これですよね、こちらを待っていたのですよね。お待たせしました。

中泊町にある大変貴重な宮越家離れのステンドグラスと庭園の

今年度の一般公開がいよいよ始まります!

(宮越家は一般のお家で、直接の来場はできませんのでご注意下さい。)

【春の一般公開期間】

令和4年6月4日(土)~7月3日(日)

【秋の一般公開期間】

令和4年9月24日(土)~10月23日(日)

 

今回のブログでは春の一般公開の鑑賞方法をご紹介したいと思います。

①まずは下記のシャトルバス運行時刻表をご覧頂き、

ガイド付き(料金1,500円)の時間にするか、

又はガイド無し(1,200円)の時間にするか決めます。

どちらも見学時間は70分です。1便の定員は10名、1日の定員は80名です。

※10名以上の団体はお問い合わせ下さい。

バスでの移動時間を含めると全ての所要時間は約110分かかります。

私のおススメは初めての見学には「ガイド付き」が断然おススメです。

《シャトルバス運行時刻表》https://www.town.nakadomari.lg.jp/material/files/group/10/miyakoshi.pdf

 

② ①が決まったらチケットを購入しましょう。

「ネット」と「電話・窓口」での購入方法があります。

★ネット購入御希望の方はこちらからお申込みの上ご購入下さい。

はじめてご利用の方は会員登録もお願いします。☟

https://www.s2.e-get.jp/web5ap02b/pm/?G=n0a8k27a&RTNfld=nakadomari&app=s2gm0&RTNent=pe&RTNmyp=pm&RTNtik=pt&k=7bf15898c8e036edbe0750fb890d59c3d70b00eal3ceixkm

電話・窓口での購入御希望の方は

①中泊町役場隣、パルナス内、

一般社団法人中泊町文化観光交流協会(電話番号 0173-57-9030)

販売時間 9:00~16:00

定休日  ~6/5まで月・祝、6/6~7/3まで無休

決済現金 (だだし遠方の方はセブンイレブンでの決済・発見もご利用可能)

その他、宮越家見学と合わせて中泊町全体を満喫して頂きたいので、

素敵なパンフレットも出来上がりました!

こちらを参考にして小泊地区、中里地区の

両方を小旅行してくださいね~(^^)/

 

宮越家ステンドグラス春の一般公開に関する詳細はこちらのホームページを

ご覧下さい➡https://www.town.nakadomari.lg.jp/soshikikarasagasu/suisanshokokankoka/gyomuannai/1/4/868.html

日本のステンドグラス界の先駆け小川三知さんによるステンドグラスや

宮越家についての詳細は公式ホームページをご覧下さい。

https://www.town.nakadomari.lg.jp/soshikikarasagasu/suisanshokokankoka/gyomuannai/1/4/868.html

 

中泊ビーチサッカー今年も開催!!⚽

2022年5月16日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 中泊町情報

こんにちは、

私がもしサッカー選手だったら・・・、

「は~い、やべっち✋」と言ってみたかった、ちえっちーです。

夏が近づくと、海や川に行きたくなりますよよね~。

流行りのキャンプも出来るし、釣りもできる!

バーベキューも良いですね~。

それに加えてスポーツも出来ると更に良いですよね!

中泊町では毎年恒例のビーチサッカー大会の申込受付が

開始されましたよ!

第27回

中泊ビーチサッカーフェスタ

【開催日】7月16日(土)、17日(日)

【場所】中泊町折腰内ビーチ

【時間】AM8:30~PM4:30

募集チーム※各部門とも先着順

●一般の部  60チーム

●中学生の部 12チーム

●女性の部  12チーム

●小学生の部 12チーム

●エキシビションチーム 4チーム 

1チーム登録選手10名以内。試合は5名(うち1名はゴールキーパー)で行う。

エキシビションマッチは1チーム登録選手10名以内。試合は小学4年生以下3人と

母親3人の6名(うち1名はゴールキーパー)で行う。

随時交代可。ただし、当日受付以降のメンバー変更不可。

 

【申込方法】

《受付》

必要事項を記入の上、6月15日(水)までFAXで申込※ただし、先着順

FAX番号 0173-64-3700

《参加料》

小学生・中学生・女性の部  1チーム 5,000円

一般の部          1チーム 10,000円

申込と、参加料の振込が両方確認された時点で参加受付となりますが、

中学生の部に関しては中体連県大会の兼ね合いにより、参加の有無が決定されるため、

通常通りのエントリー後、参加の有無が決まった後6月22日までに参加料を振り込んでください。

【振込先】

みちのく銀行小泊支店(普通)1515641

中泊ビーチサッカーフェスタ実行委員会 実行委員長 川山光則

【申込先・お問い合わせ先】

中泊ビーチサッカーフェスタ実行委員会事務局

小泊観光協会(小説「津軽」の像記念館内)

〒037-0511

青森県北津軽郡中泊町大字小泊字砂山1080-1

電話・FAX 0173-64-3700

 

例年の優勝チームが行く、沖縄ビーチサッカーフェスティバルへの招待は

見送りになりましたが、今年の商品はなんと

中泊町の旬な特産品30万円相当!!

会場内ではバーベキューや飲酒もOK!コロナ対策もバッチリです!

参加される方も、見学の方も、沢山のご参加よろしくお願いします!!!

 

津軽飯詰駅博物館&種村直樹「汽車旅文庫」開館‼

2022年5月12日 / 2022年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2022, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報

 

 

たなおです。

 

今日はそこまで気温も上がらず、過ごしやすい1日。

津軽地方ではいたるところりんごの花が咲いていて、

穏やかな良い景観だなぁ…と思いながら改めて日々を大切に

毎日何か小さい出来事にも喜びを感じられる人生にしたいな~と

考えながら過ごす今日この頃。

 

りんごの花だけでなく、菜の花やツツジも咲いてきて津軽鉄道沿線も

明るい春の色を作り出してくれています。

そんな津軽鉄道、津軽飯詰駅といえばこのイベントが今週日曜日に開館します!!!

 

 

津軽飯詰駅博物館&種村直樹「汽車旅文庫」開館!

令和4年5月15日(日)

※コロナ対策実施・マスク着用でご来館下さい。

(検温、連絡先記入にご協力下さい。)

 

毎月第3日曜日

10:00~14:00

津軽鉄道・津軽飯詰駅

・津鉄グッズ・コーヒー・野菜、お菓子販売

・フリーマーケット 

※急遽変更もあります。

 

☆駅博物館&汽車旅文庫

種村直樹「汽車旅文庫」へお越しの方には

記念入館券(D型硬券)差し上げます。

・読んだ本は元の棚へお戻し願います。

・本の貸し出しは行っていませんのでご了承下さい。

・種村ワールドをどうぞお楽しみ下さい。

 

☆待合室では「シェフのランチ」

青森食命人 八甲田ホテル料理長

         木村圭司郎シェフ 

 

♦飯詰りんごカレー 春バージョン

♦春キャベツのミモザ風サラダ

         セットで550円

シェフのランチご予約受付します。

(当日販売少ないのでご予約願います)

☎:080-1833-9316(岡田) 

mail:iidume2012@yahoo.co.jp  (必ず返信します)    

締め切り5/13(金)!!!

 

基本的にテイクアウトです。

お名前・連絡先・受け取り時間をお知らせください。

 

☆シェフのテレビ出演料理の作り方実演

【ATVわっち!!「わっちtheキッチン」】

11:30~ 皆さんの前で作ります

・目の前で素敵な1品を作ります。

・実際に見るとイメージが湧きます。

・レシピを差し上げます。

 

※次回のわっち出演は5/23(月)16:50~

毎月第4月曜日の予定!

 

 

主催:飯詰を元気にする会

協力:津軽鉄道株式会社

   我んどの津鉄応縁団

   種村直樹レイルウェイ・ライター友の会

連絡先:☎080-1833-9316 飯詰を元気にする会会長 岡田

メール:iidume2012@yahoo.co.jp

 

 

久々の開館で楽しみにされていた方も多いのではないでしょうか?

シェフのランチ希望の方はご予約は明日5/13(金)までですので

お間違えのないようご注意ください!

 

へばね~

 

Copyright© 2010–2025 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.