あなたの行きたい青森へ!リモートツアー開催中

2022年2月21日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報2021, つがる市情報, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 今別町情報, 外ヶ浜町情報, 板柳町, 津軽鉄道情報, 深浦情報, 蓬田村, 鰺ヶ沢情報

こんにちは、ちえっちーです。

新型コロナウイルス感染症が拡大していますね、

青森県内の施設ほとんど休館中です。

早くコロナをなくしてほしい!どうにかして!

とストレスが貯まる日々ですが、少しでも皆さんのストレスの軽減になるかもしれない

リモートツアーを青森県内の旅行会社さんが実施中です!

「リモートであなたの行きたい青森へ」ツアー

【開催日】2022年2月~3月

最終開催日 3月13日  最終受付 3月6日

【参加費】お一人様1,000円

【定員 最小/最大】1名(1組)

【集合場所】リモート

【会場・実施場所】ご希望の青森県スポット

【開催時間】事務局と調整の上、決定

【ウェブ申込先】https://urakata.in/new_reserve/calendar/matatabi?course_id=22700

👆こちらをクリックすると予約受付カレンダーが出てきます。

期日が迫っているものに関しては、お電話での申し込み受付になりますので

まずはクリックしてご確認ください。

ウェブ申込可能なものは、そのまま希望日のカレンダーの所から申し込むことが出来ます。

ツアー

【電話申込先・お問い合わせ先】また旅くらぶ 017-752-6705

 

こちらのツアーは参加費お一人1,000円なのですが参加者様には、なんと!

お土産が約2,000円分送られて行くんです!!

これはお得過ぎる!締め切りが迫っていますのでお申し込みはお早めにどうぞ!!

 

その他、こちらのリモートツアーにかんする詳細はホームページをご覧下さい。

「リモートであなたの行きたい青森へ」ツアー詳細

 

先日、このリモートツアーがストーブ列車にも乗って下さいましたよ。

リモートでたくさんの魅力的な青森を体験して下さい!

補修作業完了!津軽五所川原駅売店来てね~

2022年2月17日 / お土産, ブログ, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

 

 

こんにちは!たなおです。

今日も五所川原市は晴天!

二月中旬が過ぎて、道路のコンクリートがやっと見えてきて

ああ~もう春だなぁと嬉しくなります♪

 

春といえば桜!桜といえば芦野公園桜のトンネル!

昨年末12/23から津鉄と地域100年プロジェクト

「雪さくらレール・トンネルin芦野公園」

始まり、2/20までということで残すところあと4日

 

来られない方は津軽鉄道HPに試験点灯の写真がありますので

ぜひ、こちらからご覧ください↓↓

https://tsutetsu.com/archives/3917

 

 

津鉄と地域100年プロジェクトというと、実は津軽鉄道の始発

【津軽五所川原駅の売店・補修作業】

 

最近、津軽五所川原駅を利用した方は、気づきましたよね!?

売店の補修作業が完成!という事でご紹介~☆

 

 

※津鉄と100年プロジェクトのHPにも補修作業の様子が掲載されています↓↓

https://www.tsutetsu100.com/post/

 

 

 

イメージ画像はコチラ。

 

そして今朝撮りたてホヤホヤ開店前。

 

そして開店!

※りんご箱は今後もっと活用され変化を遂げる予定。

また後日Facebook、Twitterでその後のりんご箱についてアップしますね!

 

 

売店向かって左側には黒板が設置され、

新商品情報などパッと見てわかりやすくなりました。

 

ジャムやりんごジュース、日本酒は窓ガラス越しに

見やすく棚に商品が置かれました。

 

見た目はもちろん変化しましたが、

津軽五所川原駅に入った途端、木のいい香りがふわ~として

りんご箱の良さを感じます。

 

りんご箱というと、たなおは外でバーベキューをするときなど椅子として

お肉や飲み物を乗せるテーブルとして使っていますが、最近では

りんご箱を流行りのDIYで本棚や見せる収納棚、カフェ等でも取り入れ

られていますよね!

 

物を再利用し無駄にしない、今の時代にピッタリな活用法で

津軽五所川原駅売店も駅の雰囲気を壊すことなく、

お客様に今まで以上にわかりやすく買い物できる売店と

なりました。

 

ぜひ、津軽鉄道ご乗車の際は、売店もゆっくりご覧になって

くださいね!

 

へばね~♪♪

 

 

 

 

 

令和3年度アテサポ隊(賛助会員)一覧更新しました。

2022年2月15日 / アテンダント関連, アテンダント関連2021, ブログ

令和3年度アテサポ隊(賛助会員)一覧更新しました。
詳しくは、下記ページからご覧ください。

令和3年度アテサポ隊(賛助会員)一覧

令和3年度アテサポ隊(賛助会員)一覧

弘南鉄道と津軽鉄道のお宝が手に入るチャンス!アテンダントデザインのヘッドマークも!

2022年2月14日 / 2021年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2021, イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報

こんにちは、ちえっちーです。

津軽鉄道は現在91周年!

いたる所がお宝だらけ。今、はやりの昭和レトロ満載です。

同じく青森県内の私鉄仲間、弘前の弘南鉄道さんもそうですね~。

今度の日曜日のお昼、津軽鉄道と弘南鉄道のお宝が手に入るチャンスが

やってきます!

令和4年2月20日㊐ 昼12時

弘南鉄道×津軽グッズ感謝祭2022 

スタート!

お部屋に飾ると気分高揚、駅名板などの大きいものから、

身に着けていつでも一緒にいられる襟章など

どれをとっても他の人に自慢出来るものばかり!

そのなかでも今回は津軽鉄道がどんなものを販売しているかご紹介しましょう!

★改札ばさみ

https://konan-tsutetsu.com/review/tsutetsu003/

つい先日、この感謝祭に出品されるのを知らなかった時、

休憩中の津軽中里駅で偶然、改札ばさみについて

話題になったばかりだったんです。

私「このハサミってバネついてないんですね。すごい難しそう~!」

と言ったばかりです。ぜひ手に入れて駅員並みのテクニシャンになってください!

★イベント列車ヘッドマーク

https://konan-tsutetsu.com/review/tsutetsu002/

2016年にアテンダントが実施したイベント列車の太宰列車とハロウィン列車

のヘッドマークです。

デザインはアテンダント、制作は津軽鉄道のヘッドマーク職人!

 

このハロウィン列車のヘッドマークも実際のデザインより素敵に仕上げてくれました!

はたして、どなたが手に入れたくれるでしょうか。ワクワク🎃

その他

★箱入り津鉄バス・蒸気機関車チャーム

https://konan-tsutetsu.com/review/tsutetsu005/

★襟章

https://konan-tsutetsu.com/review/tsutetsu004/

★木製職務乗車証

https://konan-tsutetsu.com/review/tsutetsu006/

★文鎮

https://konan-tsutetsu.com/review/tsutetsu001/

 

その他、弘南鉄道さんのお宝や

購入の仕方など詳しい内容はこちらのホームページをご覧下さい。

https://konan-tsutetsu.com/

送料込みということで、重い物も大きい物も気にしないで購入できますね(`・ω・´)b

購入は早い者勝ちということで、20日の12時はネット上で熾烈な戦いになるかも

知れませんね!頑張ってゲットしてください!

 

 

 

 

スマホでめぐろう津軽鉄道沿線スタンプラリー📱

2022年2月10日 / 2021年度イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

やっとやっと晴れ間が射すようになった奥津軽です。

でも、晩から朝方はすごくしばれたりしますけどね。

アテンダントの事務所がある津軽鉄道の本社は冬になると、いつも水抜きをして行かないと凍るのです!

水抜きしても水道管が凍った時もあったけど(;^ω^)

ときは令和でも、ここは昭和です(笑)

 

さて

 

津軽鉄道。津鉄と地域100年プロジェクトでさまざまなイベントなどを開催しています。

11日までのバルーンフェスタもそうです。

バルーンフェスタの詳細が変更しております。

詳しくは➡コチラ

 

 

続きましてはこのイベントです!

津鉄と地域100年プロジェクト

スマホでめぐろう

津軽鉄道沿線 スタンプラリー

<スタンプラリー参加方法>

①まずはQRコードを読んでアプリ(Spot  Tour)をダウンロード

②アプリ内で「津軽鉄道」でツアーを検索

③ツアーを選んで「参加する」を押したらツアー開始

 

📱アプリ内の地図とガイド(説明)を見ながら自由に自分のペースでスタンプラリーを楽しんでいただけます。

📱参加費無料

📱自分がめぐったコース、めぐった時に撮影した写真もアプリに記録

📱SNSへのシェアも簡単!

 

これで終わりではございません!

 

 

🎁各コースのスポットのスタンプを全部集めた方に、もれなくプレゼントを差し上げます!

🎁津軽五所川原駅前のカフェ「でる・そーれ」のスタッフにアプリのスタンプ画面を見せると、プレゼントがもらえます!

コミュニティカフェでる・そーれ

定休日:第1・3日曜日

営業日:10時~16時

 

【お申込・お問合せ】

津鉄と地域100年プロジェクト実行委員会

津軽五所川原駅前コミュニティカフェでる・そーれ内

☎FAX0173-34-9022

✉tsutetsumirai@gmail.com

 

スタンプラリーでプレゼントをGETしてみてください~

せばね(^^)/

ふかうら人参シリーズ🥕カレーの巻

2022年2月7日 / 2021年度イベント, アテンダント関連2021, おすすめの夕食, お土産, ブログ, ランチ, 深浦情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日は2月7日。

立春も過ぎて、そろそろ暖かく・・・ならない!

日中もマイナスの寒い日が続く奥津軽です。

寒い日は鍋物、汁物が定番ですが、香辛料の効いたカレーライスも冬の身体を温めてくれますよね!

先日、深浦町に取材に行った際、特産物の『ふかうら雪人参』の美味しさを改めて実感したものです。

思わず色々なふかうら雪人参シリーズの加工品を買ってまいりました。

今日はそのうちの一つ。

【ふかうら雪人参カレー】をご紹介します!

 

その前に!

まずは『ふかうら雪人参』について!

にんじんに含まれているβカロテンは体内でビタミンA転換されます。

不足すると、視力低下、目の疲れ、眼球の乾燥、肌荒れ、爪の変形・粘膜の乾燥、免疫定価、哲欠乏症貧血の悪化を引き起こすのだそうです!

ま~大変!

そして、『ふかうら雪人参』はこのβカロテンが普通のにんじんより豊富に含まれているのです♪

※摂りすぎに注意

雪の中で育った『ふかうら雪人参』は糖度が高く甘みのある美味しい人参なのです↓

 

 

 

【ふかうら雪人参カレー】税込500円

がこちら!

おゆきはパッケージの裏側を見て成分を結構チェックする方です。

気になったのが、βカロテン4500㎍とあります。

ん?どのくらい?

調べましたよ~。

βカロテン 1日摂取量目安量

🥕成人男性:9600~10800㎍

🥕成人女性:7800~8400㎍

🥕妊婦後期:成人女性の量+960㎍

🥕授乳期:成人女性の量+540㎍  (参照: naniwasupli.com/contents/beta-carotene/

 

つまり、女性ならこのレトルトカレー1袋で1日の半分以上のβカロテンが摂取できてしまうのです♪

お~~~~なんかすごい!

レトルトカレーということで、実は正直、侮っていました。

パッケージが変わっても中身が普通のカレーのものが大変です。

実際、これもそうなのかしらんと思っていたのです(失礼!)

そんなおゆきの浅はかな考えはすぐ覆されました!

ジャン♪

 

 

見てください!!

まず、色が違う!オレンジ色のカレー!

さらに、ふかうら雪人参のゴロゴロっぷり!

どんな味?

ん~~~~~すごい!ふかうら雪人参感!

カレーが主役じゃい!

あくまで『ふかうら雪人参』が主役。

にんじんも柔らかい!じっくり煮込んだ感じです。

しっかり『ふかうら雪人参』と堪能できる香辛料が効いている食べたことがない珍しいカレーです!!

カレーマニア、人参マニアの方、普通のカレーに飽きている方、ぜひ召し上がってみてください。

 

深浦町まで行けないよう。。。という方、通信販売しています。

詳しくは、深浦町食産業振興公社HPをご覧ください🥕

 

そしてそして・・・何やら小耳に挟んだのですが、特別セットが販売されるらしいんですよね・・・。

詳細は、

2月17日㈭ 20時から

YouTube配信 ZUZUmarche 

をごらんください!!!

おゆきもレポートで参加しています!

せばね(^^)/

津軽鉄道 まさに今!のグッズ新登場!

2022年2月3日 / 2021年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2021, お土産, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

いつまで降るのか、今年の雪・・・。

もう1年分は降ったんじゃないかなと思うくらいの積雪量の奥津軽よりブログを書いております。

約2年ほとんど雪かきしなかった年もあるというのに、自然にはかないません!

でも、一面の雪があってこそ際立つ列車があります。

そうです!

津軽鉄道 ストーブ列車!

ストーブ列車に乗った記念になるグッズ欲しくないですか?

出来ました!

こちら☟

①ストーブ列車に乗ってきました!クリアファイル

 

 

両面、津軽鉄道のカラーのオレンジ

車内のダルマストーブから見える炎のオレンジかもしれません。

シンプルイズベストのこのデザイン。

味のある素敵な挿絵は、八戸市の版画家藤田健次氏のもの。

雪原を走るストーブ列車を版画にしたものです。

 

さて、もうひとつ!

②ストーブ列車に乗ってきました!シール

ステッカーじゃなくてあえて!シール!と呼ぶのが昭和のストーブ列車の車両っぽい♪

ズームしてよく見ると・・・

私達アテンダントの気持ちを代弁している津軽弁(解説付き)!

なぜなら・・私たちアテンダントも津軽弁の部分だけですが、参加させていただきました!

 

ぜひお買い求めください!

でも待って!

発売は今日では、ありません。

詳細です。

 

ストーブ列車に乗ってきました!シール&クリアファイル

販売開始:令和4年2月4日(金)

販売価格:各1枚 200円(税込)

販売場所:津軽鉄道 有人駅(津軽五所川原駅・金木駅・津軽中里駅・津軽五所川原駅売店)

     津軽鉄道オンラインショップ➡津軽鉄道ホームぺージ

 

【お問合せ】

津軽鉄道 総務課 白鳥、澁谷

☎0173-34-2148

 

津軽鉄道に乗って、買って、旅を振り返って、少しでも温かい気持ちになってくれたらいいです。

せばね(^^)/

深浦町の美味しいラーメン屋さん🍜

2022年1月31日 / ブログ, ランチ, 深浦情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

ここ数日のドカ雪&寒さ復活!

身体を温めるのに手っ取り早い方法が、温かい食べ物を食べる!に限ります!

冬、ほとんどの方が食べたい食べ物はやっぱり・・・

ラーメン!

じゃないでしょうか。

日本海がある深浦町。

ぽつんと101号線沿いにある、こちらのお店。

以前から友人よりおいしいと聞いていて行きたかったのですが、

先日ついに行けました~~~~♪

ラーメン101

 

 

場所はとっても簡単!

国道101号線沿いなので♪

駐車場も広いです!

店内はこんな感じ!

 

 

広いんです!

玄関から入って左側に小上がりとテーブル席、厨房を挟んで右側にテーブル席。

 

そして!メニュー♪

※2022年1月20日取材時のメニューです

 

 

季節限定を合わせて全部で10種類。

冬期間頼めるのが8種類ですが、迷う!

メニューの画像だけで楽しめる♪

さんざん迷ったあげく、お店一番人気!

味噌ラーメン 780円を頼みました!

こちらです♪

 

 

熱々の湯気とともに、ふんわりとにんにく香ってきます。

先入観を持ちたくないので、あえてメニューの紹介文は見ないでおきました。

スープを一口!

濃厚なイメージでしたが、あっさりした出汁の効いたスープ!

にんにくの香りと味噌が主張してない感じ。

う、め~、改め、美味しい!

少し細麺な麺と絡み、どんどん進みます。

おゆきが好きなタイプのチャーシューは柔らかく、もやし含む野菜もたっぷり!満足!

 

期間限定で、ごま味噌担々麵 880円だったかな?もありました。

こちらも美味しそう(*´▽`*)

 

 

他のメニューも食べたい!

また来るぞ!と思わせる美味しいお店でした。

深浦町に行ったら、ぜひ行ってみてくださいね~

せばね(^^)/

 

<お店情報>

らーめん101

住所:〒038-2326青森県西津軽郡深浦町大字月屋字裸森24 

電話:0173-75-2161

定休日:第2・4火曜日

営業時間:11:00〜16:00(ラストオーダー15:30)

※11月~3月の冬季期間 15:00までの営業

 

 

 

2/8-2/10 バルーンフェスタ🎈

2022年1月27日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日の五所川原市。

また降雪。真冬にもどりました。

積もる雪「もさもさ雪」です。

気温も今週来週はマイナスになるようです。

日中0℃なのでまだマシなのかもしれません。

 

 

さて、イベントのご案内です!

 

津鉄と地域100年プロジェクト

場所:津軽鉄道 津軽中里駅 駅ナカ「にぎわい空間」

 

◇バルーンオブジェ製作見学

日本最大級のバルーン大会で受賞歴のある藤村氏・相澤氏を講師に迎え、今までに見た事のない大型バルーンオブジェを作ります!無料で見学できます!

令和4年2月8日㈫〜10日㈭

10:00〜15:00

◇バルーンアートショー&バルーンアート教室

令和4年2月11日(金) 10:00〜15:00

10:15〜 バルーンアート教室 各日30名様 合計120名様限定

     ※バルーンアートショーの間はお休みします

     ※参加費無料

11:00〜 バルーンアートショー

     エルヴィス・トキ、ねじりんごsawa、おぉちゃん出演予定!

     ※入場無料

     

そして!

津軽鉄道にご乗車してこのイベントに来た方には・・・

プレゼントをご用意🎁<数量限定>

中身は・・・秘密!おゆきも知らんけどね~(≧◇≦)

※イベント会場の受付にご乗車の際の切符等をお見せください。

 

※尚、コロナ感染拡大の状況により、内容はかわる場合がございます。

詳細は➡津鉄と地域100年プロジェクトホームぺージ

をご覧くださいませ。

※コロナ感染拡大防止のため、マスク着用、検温等のご協力をお願いいたします。

 

<お問合せ>

津鉄と地域100年プロジェクト実行委員会

(津軽五所川原駅前 コミュニティカフェ でる・そーれ内)

ふうせんや さとら ℡0173-26-5126

 

この機会に津鉄に乗って、終着駅津軽中里駅で巨大バルーンを見てみてくださいね~

せばね(^^)/

2月は板柳町でお得にペアグッズを手づくりしましょう❤

2022年1月24日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 板柳町

こんにちは、ちえっちーです。

バレンタインが近づいて来ましたね。皆さんも色々なバレンタイン人生を送って

こられたと思います。今年のバレンタインの思い出にはこちらの催し物に

参加してはいかがでしょうか?

❤バレンタインイベント❤

板柳町ふるさとセンター工芸館

ペアでお得なものづくり体験

【日時】令和4年2月11日㊗、12日㊏、13日㊐、14日㊊

10:00~12:00、

13:00~15:00

◎ペア体験とは、恋人、夫婦、友達など2名での体験。

普段よりお得に体験して頂けます。

 

🍎 リンゴの葉や枝で染めものをする「草木染公房」

●染め物コース

エコバック、ハンカチなど

●刺物コース

コースター、しおり

★体験料全て半額(300円~)

🍎 リンゴの樹皮を使った「林寿公房」

貼り絵コース

色紙 (小)通常550円が400円 (大)

通常1,600円が1,200円

🍎りんごの木灰を使った「陶芸工房」

絵付けコース

茶碗・皿・湯飲み 1個800円のところ500円

コーヒーカップ 1個1,000円のところ700円

マグカップ 1個1,400円のところ1,000円

※お渡しまでは1ヶ月ほどかかります。

🍎板柳のりんごを使った「菓子工房」

クッキーコース450円のところ420円

パイコース1,350円のところ1,300円

せんべいコース110円

★12日㊏はお休み

※完全予約制 2日前の15時までお願いします。

 

体験の予約・お問い合わせはこちら

総合案内所 0172-72-1500

https://www.town.itayanagi.aomori.jp/info/info-details.php?BunruiID=&id=3263

 

体験しない方も工芸館売店ではハートクッキー、陶芸工房では、はーとりんご小鉢

を販売していますのでいかがでしょうか。

ハッピーバレンタインになりますように。

 

 

 

アテンダントちえっちー手描きの「津軽鉄道カード配布場所一覧地図」完成!

2022年1月20日 / 2021年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2021, イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

こんにちは、ちえっちーです。

今日も津軽平野は見渡す限り真っ白でとっても綺麗でしたよ。

津軽の四季は本当に絵になります!

さあ、そんな絵になる春夏秋冬の風景の中を津軽鉄道の車両が走る素敵な写真で作った

「津軽鉄道カード」はもう手に入れましたか?

このたび、津軽鉄道カードがもらえる場所一覧が完成しました!

『完成!ちえっちー作

津軽鉄道カード配布場所一覧地図』

有難い事に、この大事なお役目を頂戴いたしました私。今回も手書きです。

津軽鉄道のカードなので、つてっちーに色々変身してもらいました。

今回もファンタジー満載です。

それでは作者による説明をさせて頂きます。

①春のカード配布場所 『赤い屋根の喫茶店駅舎』

駅舎では太宰が弘前で飲んでいたコーヒーが飲めるという事で、

つてっちーに太宰に変身してもらいつつ、出川さんがスイカのヘルメットで

立ち寄った場所でもあるのでスイカのヘルメットもかぶせました。

②冬のカード配布場所 『津軽金山焼』

陶芸と言ったら、やっぱり『ゴースト~ニューヨークの幻~』でしょう!

ということで、デミ・ムーアさんに変身したつてっちーと津軽金山焼に行くと

お客様をお出迎えしている「幸せにカエル」で再現!?しました。

タイトルは『津軽金山焼~五所川原のろくろまわし~』

③春のカード配布場所 『津軽中里駅』

私鉄日本最北端駅!

④夏のカード配布場所 『立佞武多の館』

何年か後にはもしかしたら、『津軽鉄道 手旗』なんて題名の大型立佞武多が

五所川原の夏の夜を彩るかも!?かたわらにはマネージャーに登場してもらいました✌

⑤夏のカード配布場所 『太宰治記念館 斜陽館』

マントバージョンの太宰つてっちーです。

⑥夏のカード配布場所 『多古軒』

つてっちー型たこ焼きロボット「たこっちー」は

ありませんが、あれば面白いな~。

歌はドン・キホーテのテーマのパクリではなくて、オマージュです、オマージュ(^^)/

⑦秋のカード配布場所 『中泊町博物館』

中泊博物館に行くと、昔の津軽鉄道コーナーがあって、

ストーブ列車の車内が再現されていて、女性の人形が設置されているんですよね。

つてっちーに、その女性に変身してもらいました。

⑧秋のカード配布場所 『金木駅』

⑨秋のカード配布場所 『コミュニティカフェ でる・そ~れ」

つてっちーがでる・そ~れの店員さんに変身!

本当は無いスルメ定食を勝手に売ろうとしてる!?

同僚の女性も通なら見た事ある人は多いはずです!

⑩冬のカード配布場所 『太宰治疎開の家 旧津島家新座敷』

太宰つてっちーが子供つてっちーたちと疎開の家にあるソファに腰かけている

和やかな様子を絵にしました。

⑪冬のカード配布場所 『かなぎカフェメーロ』

つてっちー好きの元津軽半島観光アテンダントみきてぃのお店。

「待ってたぞ💖」のセリフは実際に私が言われたことがあるんです。

絵、そっくりでしょ?(≧▽≦)

⑫冬のカード配布場所 『津軽五所川原駅』

窓口でもらってください。

 

観光地図としても使えますので、ぜひ印刷して使ってくださいね~。

印刷はこちら青森県西北地域県民局のサイトから➡https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kenmin/se-renkei/files/tutetsucardmap.pdf

 

12枚集めて、でる・そ~れさんに持って行ってスペシャルカードももらってくださいね~。

 

カードは数量限定ですので宜しくお願い致します。

 

なかどまりイガ米~きてけフェア🦑🌾

2022年1月17日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2021, おやつ, お土産, ブログ, 中泊町情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

今日は雪はちらついたりしますが、晴れ間が射し、今までの大雪の毎日とは打って変わって

いい天気です。

1月15日㈯の津軽中里駅内駅ナカにぎわい空間で開催したイベント月に一度の中泊大集合市

もおかげさまで無事終わりました。

ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました!

美味しい物もたくさんで、おゆき自身も色々買ってしまいました(*´▽`*)

次回の月に一度の中泊大集合市は、2月5日土曜日です!

 

中泊町、精力的~

なんと同じ日に青森県観光物産館「アスパム」でイベントを開催します!

 

なかどまり

イガ米~きてけフェア

日時:2022年2月5日㈯6日㈰

   10:00〜15:00

場所:青森県観光物産館「アスパム」

   屋外特設会場・1階エントランスホール・イベントホール

 

2月5日(土)旬の味★美味しいもの大集合!

10:00〜オープニングセレモニー

のしイカおにぎりプレゼント 先着200名様

挨拶:中泊町長 濱舘 豊光   場所:1階イベントホール

10:30〜イカりん釣りゲーム(料金は当日発表)※無くなり次第終了

本物のイカ張りを使ってペットボトルに入ったイカりんを釣ろう!

釣った数の「ヤリイカ」がもらえる ※30秒釣り放題

場所:屋外特設会場

11:00〜野菜輪投げ(1回200円)※なくなり次第終了

輪をなげて、中泊産の新鮮な旬の野菜をゲットしよう!

場所:屋外特設会場

13:00〜なかどまりお楽しみ抽選会 販売枚数120枚

町内旅館ペア宿泊券、お食事券、新鮮海産物など

※お楽しみ抽選券販売 1枚 300円

14:00〜がっぱらもち プレゼント 先着100名様

材料を焼き鍋に「がぱっ」と一気に移して焼くことから「がっぱらもち」

と呼ばれ、稲作が盛んだった津軽地方の郷土のおやつ。

場所:屋外特設会場

 

2月6日㈰ 楽しいイベントいっぱい!みんな参加してね!

10:30〜㊗令和3年度青森県褒賞受賞 金多豆蔵人形一座

津軽伝統【金多豆蔵人形芝居】(1回目)先着100名様

※9:30よりホール入口にて整理券を配布 [無料]

場所:1階 イベントホール

10:30〜イカりん釣りゲーム(料金は当日発表)※無くなり次第終了

本物のイカ張りを使ってペットボトルに入ったイカりんを釣ろう!

釣った数の「ヤリイカ」がもらえる ※30秒釣り放題

場所:屋外特設会場

11:00〜野菜輪投げ(1回200円)※なくなり次第終了

輪をなげて、中泊産の新鮮な旬の野菜をゲットしよう!

場所:屋外特設会場

13:00〜津軽伝統【金多豆蔵人形芝居】(2回目)先着100名様

※12:00よりホール入口にて整理券を配布 [無料]

場所:1階 イベントホール

14:00〜金多豆大福 プレゼント 先着100名様

イガ米〜きてけフェア限定の『金多豆大福』

場所:屋外振舞会場

 

◇なかどまりお楽しみ抽選会🎉

2月5日(土) 13:00~ 場所:1階イベントホール

ハズレ無し!

抽選券は12時より1階イベントホール入口にて販売 1枚300円※お一人様1枚まで

ペア宿泊券(15,000円相当)   ・・・3本

お食事券(メバルちゃんこ鍋 他)・・・20本

特産品 (メバル12入1箱 他)  ・・・77本

参加賞  (300円相当の品)  ・・・20本

 

◇なかどまり鮮魚市場 

津軽海峡で水揚げされた新鮮な鮮魚をお届け。超特価!

 

◇十三湖白鳥亭奈良屋 山菜肉鍋セット(2~3名分)

[内容]山菜・野菜・豚肉・豆腐・特製スープ 1,200円税込

 

もうひとつ!

2022なかどまり

イガ米~きてけフェア お買い物スタンプラリー

チラシ掲載の店舗※

で購入し、スタンプ3個集めると、景品が当たる「くじ引き」に参加できます。

▶くじ引きカウンター アスパム1階 イベントホール入口

10:00〜15:00

※店舗リスト

★中泊町特産物直売所🍅ピュア <屋内>

★親父が漁師の店 川山商店  <屋内>

★十三湖しじみ専門店 津軽小野や <屋内>

★さとのはな         <屋内>

★社中            <屋内>

★味仙ーみせんー       <屋内>

★㈱アクトプラン    <イベントホール>

★ご当地グルメ開発プロジェクトチーム

 中泊メバル料理推進協議会

★瓜田商店           <屋外>

★中泊活ハマクラブ       <屋外>

★中泊活ハマクラブ       <屋外>

★㈱アクトプラン        <屋外>

 

[お問合せ]

中泊町水産商工観光課 ℡0173-57-2111

株式会社アクトプラン ℡0173-57-5720

 

併催はアスパム冬まつり、青森冬まつり

です!

せばね(^^)/

<お知らせ>

令和4年2月5日、6日予定だったこのイベント「なかどまりイガ米きてけ~フェア」は中止が決定しております。

 

リニューアル🍜ぽっぽ家・多古軒

2022年1月13日 / おすすめの夕食, ブログ, ランチ, 五所川原市情報, 津軽鉄道沿線情報, 郷土料理

 

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

真冬になってから約1ヶ月くらいですが、皆さま体調崩さないように冬はこれをしている!

ということがありますか?

おゆきの冬絶対することは、①湯舟につかる ②温かい食べ物を食べる ③薄着をしない

④生姜や根野菜を摂る ⑤首のつくところを温める

あと、出来るかぎり睡眠をとる。

並べてみたけど、普通ですね(;^ω^)

 

②温かい食べ物を食べる

津軽の冬は必須のようなものです。

どうせなら、奥津軽の名物が食べたいアナタ様へこちらのお店をご紹介します。

 

津軽鉄道金木駅から徒歩5分

ぽっぽ家・多古軒

 

津軽鉄道金木駅2階から移転オープンです!

場所もとっても簡単!

津軽鉄道金木駅からまっすぐ歩いて、Y字の道を左にまっすぐ5分です。

店内はこんな感じ!

 

気になるぽっぽ家のプレートは、ナント!!!手作り!

「我んどの津鉄応縁団」提供品。世界にひとつだけ!

何気に、メバルねぶたもある!

 

 

 

そして!以前にはなくて、現在あるもの!

小上がりのお席です。

小さなお子様連れでも安心です♪

 

 

ここは、金木。津軽三味線発祥地です。

津軽三味線のオブジェが飾られていました。

 

座席についたら・・・ティッシュペーパーBOXまで手作りのオリジナル!

これも手作り!「我んどの津鉄応縁団」提供品✨

 

 

冬のおススメメニューの一つ!

かつとじ定食 ¥750

 

あったか~い出汁がきいたかつとじは逸品!

 

 

たくさんあるけれど、やはり五所川原市の名物しじみラーメンははずせない!

十三湖のシジミの出汁が冷えた身体をあたためてくれます♪

しじみラーメン 820円

 

 

ぽっぽ家たこ焼き多古軒ですので、焼き立てのたこ焼きも美味しい♪

以前、SNSでご紹介させていただきました!

かつ丼も美味しかったし、冷やし中華も美味しかった!

季節限定(5月〜9月)の特製冷やし中華 ¥750

 

りんごシャーベットやスチューベンシャーベットもあります。

津軽鉄道に乗ったら、ぜひお立ち寄りくださいね~

おゆきは今度なにたべようかな~ワクワク♪

せばね(^^)/

 

ラーメン&コーヒー

ぽっぽ家・多古軒

住所:〒037-0202 青森県五所川原市金木町朝日山418-4

電話:0173-52-5880

営業時間:11:00〜19:00

アクセス:津軽鉄道金木駅より徒歩5分

Facebook➡(20+) ラーメン&コーヒー ぽっぽ家 | Facebook

鶴田町 農家レストランの美味しい御膳を召し上がれ

2022年1月10日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報2021, ブログ, 鶴田町情報

/こんにちは、ちえっちーです。

青森山田高校、全国高校サッカー選手権3年ぶりの日本一おめでとうございます!

特に今回は100回目の記念すべき大会!とても嬉しいです!

アスリートの皆さんはもちろん、アスリートでない方も

普段のお食事で気をつけたいのはバランスのとれた健康的な食事ですよね。

特に地元の食材を食べる「地産地消」だと更に良いですよね。

鶴田町では農家レストラン『華の会』による

町の食材にこだり、種類豊富なお料理でこしらえた「鶴田御膳」を提供🍱

1月~3月は5回召し上がれるチャンスがあります!

完全前売り制ですのでお早目のチケットご購入をおススメします。

 

【場所】

道の駅つるた 内「あるあん」

【開催日程】

1月20日、2月3日、2月17日、3月3日、3月10日 全て木曜日

【料金】

消費税込み 1,000円☚チケットをご購入ください。

【チケット購入場所】

道の駅つるた観光案内所

時間が決まっていますのでご注意ください。

【チケット販売日時】

1/19,2/2,2/16,3/2,3/9  すべて水曜日

午前9時から正午

※一度に全日分ご購入頂けますが、払い戻しはしませんのでご注意下さい。

 

【時間と提供数】

①午前11時~午後12時半  25食

②午後12時半~午後2時   25食

★終了30分前までにはお越しください。

 

鶴田御膳提供に関するお問い合わせは下記までお願いします。

🌸鶴田町産業課農業振興班 太田さん

電話 0173-22-2111 内線291

🌸華の会代表 瀬戸さん

電話 090-2279-6964

 

道の駅つるた はお食事以外も楽しめるところが沢山です。

満喫してきてくださいね~。

 

 

 

 

今回は1/15!月に一度の中泊大集合市🎍

2022年1月6日 / 2021年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2021, イベント, イベント情報, イベント情報2021, おやつ, お土産, スイーツ, ブログ, ランチ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、改めまして・・・

明けましておめでとうございます。

おゆきです。

 

令和4年に突入!

皆さまは初詣行きましたでしょうか?

おゆきお参りしてきましたよ。

おみくじをひいたら、大吉!

嬉しかったです。

新しい年の幕開けにウキウキしているおゆきから、新年1発目のイベントのお知らせです!

 

月に一度の中泊大集合市

日にち:令和4年1月15日㈯

と き:10:00〜15:00

場 所:津軽鉄道 津軽中里駅内駅ナカにぎわい空間

 

🎍タイムスケジュール🐯

10:00〜 オープニング

     健康ダンス「べえ子ちゃん」①

10:30〜 てみさんの昔っこ&けんじさんの新春ほら吹き

11:00〜 健康ダンス「べえ子ちゃん」②

11:10〜 和なごみの会

11:40〜 中里三味線会 津軽三味線生演奏・手踊り・民謡

12:30〜 中里横笛愛好会 お囃子&獅子踊り

13:00〜 新春・歌謡ショー&嘉瀬の奴踊り(友情出演)

14:00〜 ジャズバンドいおあ 新春スペシャルライブ

15:00  イベント終了

※内容は変わる場合がございます。

 

初登場!「金木もちっ子の会」さん。

大好評と噂の「長芋ジャンボコロッケ」!

津軽のおやつ「笹餅」※桑田ミサオさんのではありません。

そして!津軽のピンクの「いなり寿司」他たくさん販売予定!

※画像はイメージです

おゆきも楽しみ~♪

 

二度目の登場の「Cafe&Bal田家」さんは、

イベント初のメニュー販売!

ドライキーマカリーとミートライスの両方の味が楽しめる♪

ハーフ&ハーフ 

これまた、ワクワク♪

 

「でる・そーれ」さんは、

お客様のリクエスト!現在お店でだしていない!イベント限定!

中泊町産米粉麺使用

〇煮干し中華焼きそば 

〇石炭クッキーミニ 3種類(プレーン・雪ふる・燃える)

〇赤~いりんごケーキ

 

「津軽小野や」さんも久々の出店!

美味しいしじみ他販売予定!あったか~いものも出るかも?!

 

大人気の「やきいもお福」さんの焼いもは早目に来ないと完売しちゃいます!

焼いもも勿論美味しいけど、この特製チップスが最高♪手が止まりません!

 

「瓜田商店」さんの炭火焼き鳥もたまりません!おゆきは毎回買ってます!

 

ステージは・・・

◇津軽三味線、手踊り、民謡

◇新春ならでは、獅子踊りはじめお囃子演奏

◇「ハ~ヨヤナガサッサー」の掛け声!嘉瀬の奴踊り初登場の新春歌謡ショー

◇和なごみの会 の妖艶かつ力強い舞台

◇中泊町、健康ダンス「べえ子ちゃん」

◇新春から楽しいほら吹きを聴いて笑い飛ばそう!

◇語り部てみさんの昔っこ話聞くべ!

◇新春から本格ジャズの生演奏♪

これらのステージ、会場に来た方はなんと、なんと、なんと

無料!

 

プチフリーマーケットあり!

美味しいスイーツも出ちゃうよ!

 

忘れていけないのが、この企画!ぜひ利用してください!

乗り降り自由、安くてとってもお得

イベント限定 津軽鉄道1日フリーパス

大人 1,500円  小人 700円

※ストーブ列車にはご利用いただけません。

 

毎月第一土曜日開催ですが、今回は特別!イベントに合わせました!

100年以上続く伝統芸能

金多豆蔵人形芝居

午前の部 10:30〜  午後の部 13:00〜

大人 1,000円   小人500円

ですが!

※津軽鉄道1日フリーパスご提示で100円引き!

 

という盛りだくさんで今回は、1月15日㈯開催!

津軽鉄道 津軽中里駅でお待ちしております!

せばね(^^)/

2022年 お正月列車運行中!

2022年1月3日 / 2021年度イベント, アテンダント関連, アテンダント関連2021, イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報

明けましておめでとうございます!ちえっちーです。

今年もよろしくお願いします!

今日もふぶいていますね~。ストーブ列車の車内もふぶいていましたよ。

え?どういうこと?

と、思っている方は、吹雪の日にストーブ列車に乗りに来てください(^^)/

お正月といいますと、毎年恒例、津軽半島観光アテンダント企画・製作の

お正月列車運行中です!

お所月列車2022🎍

【運行期間】 

~2022年1月10日(月・祝)まで

今年のテーマ】津

👆華やかできらびやかな車内の看板が出来上がりました。ま、まぶしい✨

 

★コロナもまだまだ収束せず、今後もより一層頑張って行かないといけない世の中。

2022年寅年のお正月列車は寅の力強さで疫病や災害をはねのけて良い年になるように、

「津軽いろいろ空想寅年展」と題し、津軽半島の五所川原市、中泊町、つがる市、鰺ヶ沢町、

深浦町、鶴田町、板柳町、今別町、外ヶ浜町、蓬田村の10市町村と「寅」にちなんだ

空想たっぷりの絵や、寅や鏡餅の紙粘土製の置物を飾りました。

  

 

津軽鉄道が大好きなお客様から頂いた、しめ縄も飾らせていただきました!

どうもありがとうございます!

おーっと!

今回は大盤振る舞いで8割ほどの飾りをご紹介してしまいました!

残りの飾りは是非、列車内でみてくださいね~。

お正月列車は1月10日(月)まで一日1~5往復の運行予定です。

その日によって運行ダイヤが変わりますので、

当日の運行ダイヤは津軽鉄道(0173-34-2148)までお問い合わせお願いします

その他、お正月列車2022につてのお問い合わせは

NPO法人津軽半島観光アテンダント推進協議会0173-26-7520

までお願いします。

それでは、寅年が良い一年になりますように!

つがる市コン2年ぶりの開催!今回はオンラインもあり💖

2021年12月30日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報2021, つがる市情報, ブログ

ちえっちーです!

明日12月31日は、いよいよ大晦日!

私達、津軽半島観光アテンダントが企画・製作したお正月列車の飾り付けが

先ほど終わりました。一番列車はいよいよ明日の五所川原駅発10時40分です。

乗りに来てくださいね~。

お正月列車の詳細は新年に!

さて、現在、彼氏・彼女募集中の方に朗報です!

つがる市がまたやってくれます!!

つがる市コン2022

今回は2回開催!

なんとオンラインでも開催されます!

 

💖オンライン懇親会online★パーティー

2022年1月15日(土)

17:30~19:00 (受付 17:00~17:20)

開催場所 インターネット環境が整うお好きな場所

対象年齢 20歳~35歳の男女

募集人数 男女 各8名 計16人 

参加費 無料

募集期間 2022年1月10日 ただし定員になり次第終了

その他 Zoomでの参加となります。

 

💖アロマ石鹸つくりで爽やかな出会いを

きれいdeコン

2022年2月19日(土)

13:00~15:00 (受付 12:30~12:50)

開催場所 柏ロマン壮

対象年齢 20歳~40歳の男女

募集人数 男女 各8名 計16人 

参加費 男女とも 2,000円

募集期間 2022年2月9日 ただし定員になり次第終了

その他 新型コロナウイルス感染症対策にご協力お願いします。

その他、つがる市コンの詳細と申込先は

つがる市公式ホームページをご覧下さい。➡https://www.city.tsugaru.aomori.jp/soshiki/somu/c_sousei/kekkon/tsugarucitykon/tsugarucitykon2022.html

素敵な方に出逢ったら、ストーブ列車にデートしに来て下さいね~。

スルメもストーブもお二人もアツアツの列車になること間違いなしです🥂

 

 

BLUE TOKYO の列車が津軽の真っ白な雪原を走る!

2021年12月27日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報

こんにちは、ちえっちーです。

白い雪が果てしなく降り続いています。

午前10時過ぎに、青森県内18市町村に25日以来の大雪警報が発表され、

午後2時の時点で積雪量が五所川原市63㎝、青森市78㎝、野辺地町85㎝です。

県内各地の道路では立ち往生や通行止めが発生している模様。

特に五所川原市の積雪は多いらしいのでお出かけの皆様、埋まらないよに

備えを万端にお願いします。

こちらのサイトが便利ですので、車でお出かけの際には参考にしてください。

➡青森県道路情報サイト「青森みち情報」

列車でお出かけの際はこちら➡どこトレhttps://doko-train.jp/pc/index.html

 

さて、本日ブログでご紹介するのは私も好きな新体操のお話しです。

青森県で新体操と言えば、何と言っていも男子新体操ですよね!

青森山田高校及び青森大学男子新体操部出身のメンバーで構成されている

パフォーマンスグループ「BLUE TOKYO(ブルートーキョー)」結成10周年にちなんだ

列車「BLUE TRAIN」が津軽鉄道で運行中です!

 

BLUE TOKYOは令和4年2月12日(土)、13日(日)の2日間

青森市のリンクモア平安閣市民ホールで「BLUE・走れメロス」を公演。

走れメロスの作者、太宰治の生誕の地、金木を走る津軽鉄道で今回PRが実現しました。

BLUEのアートディレクター、MAJIO(マジオ)さん作成の版画による看板(ヘッドマーク)や

車内のポスター、そして、金木駅にはMAJIOさんと子供たちによる色鮮やかなメロスのリリーフが飾られています。

BLUEワークショップで踊ったり走ったりした後に作った作品

とのこと。1月末まで金木駅で飾られた後、2/12,2/13の公演会場でも皆さんに

見て頂けるそうです。

そしてぜひ皆さんには列車も乗って頂きたいですね。

このBLUE TRAIN の内部写真、本当はもっと撮影したのですが。

これは乗って下さった方へのお楽しみという事で宜しくお願いします。

内容はBLUE TOKYOのメンバーの皆さんやりんご娘、青森県でも大人気の

あべこうじさんや、太宰治さんのお孫さんにあたります衆議院議員、津島淳さんによる

サインや一言がずらっと並んでいます。

こちらの車内飾りつけは1月3日までと期間があまりながくないのでお早めに!

外側の看板は1月23日まで使用の予定です。

津軽五所川原駅と金木駅、津軽中里駅では切符購入者の皆さんに

舞台BLUE「走れメロス」限定記念乗車券を配布しています。

こちらに載っているQRコードを読み込むとBLUE TRAIN限定映像で

メンバーが11年目を迎えるまでのことなど20分間たっぷりお話していますよ。

この記念乗車券は1月23日までの配布ですが、無くなり次第終了となりますので

お早めに!

ちなみに、このBLUE TRAINは普通列車を使用していますので、

現在運行中の津軽鉄道の冬の風物詩ストーブ列車とは違いますので

ご了承ください。時々1両目BLUE TRAIN、2両目ストーブ列車とうい日も

ありますが、日によって運行時間が変わりますので、お問い合わせは津軽鉄道

(電話0173-34-2148までお願いします。

 

青森大学新体操部の2016年リオオリンピック閉会式での圧巻のパフォーマンスは

世界中の話題になりましたね。多方面で活躍中のOB達の中でBLUE TOKYOの

皆さんもますます活躍すること間違いなしです!

ぜひ、BLUE TRAINに乗りに来て下さいね~。

BLUE TOKYOホームページ➡http://www.bluetokyo.jp/works/

BLUE TOKYO Facebook➡https://www.facebook.com/bluetokyoofficial/

 

 

津鉄と地域100年プロジェクト🌟

2021年12月23日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 中泊町情報, 五所川原市情報, 景色・景観, 津軽鉄道情報, 津軽鉄道沿線情報

皆さま、こんにちは!

おゆきです。

 

寒くなってきました!

今日は最高気温0℃、最低気温-1℃。

気温もマイナスが多くなり、だんだん雪が降る回数が増えてきました。

昨日も吹雪ました!

本格的な冬到来という感じです。

今週クリスマスイブから28日㈫までは最高気温、最低気温ともにマイナスの予報です。

しばれでくるはんで、あったがくしてこねばまねよ~

(凍れてきますので、暖かくして来ないといけませんよ~)

道路も凍ってたりします。歩くときは地面と平行に足踏みのようにお気を付けくださいね。

 

さて

 

今日は、こちらの話題です。

 

津鉄と地域100年プロジェクト

津軽鉄道チカチカビガビガ列車

2021年12月27日㈪〜2022年1月10日㈪

※特別イベント列車以外の日は、通常運賃でのご乗車です。お間違えの無いようお願いいたします。

※運行時間は決まっておりません。

<特別企画>

イベント列車開催日:2021年12月27日㈪・28日㈫/2022年1月2日㈰・3日㈪

募集人数:各日30名

集合場所:コミュニティカフェでる・そーれ

受付時間:15:00〜15:30

参加費:無料(乗車無料)

🌟タイムスケジュール🌟

行き 15:47 津軽五所川原駅発 ⇒ 16:25 津軽中里駅着

帰り 17:08 津軽中里駅発 ⇒ 17:45 津軽五所川原駅着

※津軽中里駅 駅ナカ「にぎわい空間」では自由行動(30分程度)

詳細はこちらからもご覧ください➡津鉄と地域100年プロジェクト 「チカチカ☆ビガビガ列車」・「りんご列車」参加者募集 | 津軽鉄道 株式会社 (tsutetsu.com)

 

そして!

 

雪さくらレール・トンネルin芦野公園駅

期間:令和3年12月23日㈭〜令和4年2月20日㈰

時間:16:00〜21:00

場所:津軽鉄道 芦野公園駅構内(ホーム付近、五所川原寄り桜のトンネル)

 

本日、点灯式を開催します!

日にち:令和3年12月23日㈭

と き:16:30〜17:00

ばしょ:津軽鉄道 芦野公園駅ホーム上

※「点灯式」開催のため、開始時間が変更しております。

※本日は、点灯式に合わせ赤い屋根の喫茶店「駅舎」さんが時間を延長して営業して下さります。

詳細はコチラ➡津鉄と地域100年プロジェクト 「雪さくらレール・トンネルin芦野公園駅」の実施について | 津軽鉄道 株式会社 (tsutetsu.com)

 

詳細に掲載されているような桜色のライトアップが今日からご覧いただけます🌸

楽しみ~♪

ぜひ津軽鉄道に乗ってお越しくださいませ。

せばね(^^)/

 

イルミネーションで笑顔に!✨鰺ヶ沢町でイルミネーション点灯中✨

2021年12月20日 / 2021年度イベント, イベント, イベント情報, イベント情報2021, ブログ, 鰺ヶ沢情報

👐こ~んに~ちは~!!!

昨日のM-1グランプリ、錦鯉の優勝を祈っていたちえっちーです!

優勝、本当におめでとうございます!

昨日のM-1グランプリ決勝は青森県のお隣、北海道出身の方が

多かったように思います。青森県出身のお笑い芸人さん

はいませんでしたが、活躍中の方は沢山いますよね(∩´∀`)∩

シソンヌのじろうさん、ラバーバールの大水さん、りんごちゃん、

ピコ太郎さんのプロデューサーの古坂大魔王さん、ゾフィーのサイトウさん、

他!皆さん応援お願いします!

さあ、この時期になると綺麗なイルミネーションが町を輝かせますが、

鰺ヶ沢町でも町内の複数個所でイルミネーション点灯中です!

~コロナに負けない あじがさわ~

イルミネーションで笑顔になろう!!2021

イルミネーション点灯期間 令和4年1月31日(月)まで

【時間】 16:30~21:00

【場所】

鰺ヶ沢駅前 街路樹と広場モニュメント

中村川 舞戸橋と明海橋の間の橋欄干やその周辺

 

上の写真は昨年の鰺ヶ沢駅前のイルミネーションです。

駅前から真っすぐ行くと川にでます。それが中村川で、かかっているのが

舞戸橋。ゆっくり歩いて海に向かう時、ぜひこのイルミネーションを観つつ

散策して頂きたいです。

今、鰺ヶ沢町では、ハタハタが沢山とれているそうです。

ハタハタ購入とイルミネーション鑑賞のために鰺ヶ沢町へ

ぜひ訪問してみてください✨

 

【イルミネーションについてのお問い合わせ先】

鰺ヶ沢町役場 政策推進課 0173-72-2111(内線337)

 

Copyright© 2010–2025 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.