昭和気分の観桜会!!【ブログ】

2014年4月19日 / イベント情報, ブログ

みなさんこんにちは。

ちー子です!!(・∀・)キラキラ

 

今日も相変わらずいいお天気の津軽です。

芦野公園の桜はまだもう少し、緑の蕾が硬そうですが、

五所川原市内の街路樹は、だいぶピンク色が見えるようになってきました。

今か今かと、花咲く日を待っていますよ~。

IMG_4094

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

( 今朝、市内の桜はこんな感じ♪)

 

 

 

さて。

最近列車から窓の外を見ていると、

もう早速農作業を始めている皆さんが多くて、今年も始まったな~なんて眺めています。

今は田んぼに小さなハウスを作って、稲苗を作っているところが多いのかしら??

 

そんな、まだもう少し「農作業が本格化する前のほんのひととき」に、

毎年行われているイベントがコチラ!!

IMG_4083

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「幻の観桜会」(まぼろしのかんごかい)

 

「幻の観桜会」は皆様ご存知の通り、

タンス・クローゼットの奥に眠っていた樟脳かまり(香り)のする、着物や学生服を取り出し、

昭和30年代津軽の観桜会(意味:お花見)を再現するイベントです!!

 

地元の方も、

昔はすっごくオシャレして、人でいっぱいの津鉄で、

ぎゅうぎゅうになりながら芦野公園まで行ったって、話してくれたな~ (*^_^*)

その当時の様子が、このに観桜会参加すると、私たちも体験できてしまうというわけです!!

 

詳細です!!

■日時

平成26年5月3日(土)

11:00~15:00頃まで

■場所

金木町 県立芦野公園(雨天の場合・芦野公園駅)

■集合

10:00 津軽鉄道・津軽五所川原駅

※津軽五所川原10:30発の汽車で会場へ  ※切符は各々で購入

■服装

樟脳(しょうのう)かまりのする一張羅!!

■食べ物

参加者それぞれが、1~2品重箱入り等の料理を持参して下さい

■飲み物

各自お好みのものをご持参下さい(器も昭和風な物を各自ご持参)

■募集人員

50名(募集締切:4月30日 もしくは募集人員に達し次第)

■会費

1500円(当日会場で頂戴致します)

■内容

みんなで記念撮影(白黒写真/11:00頃)

・津軽三味線生演奏他

・アコーディオンに合わせて大合唱 などなど盛りだくさん

■主催

津軽鉄道サポーターズクラブ

■協賛・お問い合わせ

津軽鉄道株式会社

〒037-0063  青森県五所川原市大町39

電話:0173-34-2148

FAX:0173-34-2149

 

 

今年は、お花見みにはつきものの、

瓶ビール、台湾バナナ、団子を、主催者が用意してくれるんですって!!

 

皆さんは、花より団子派ですか??

ご飯をよりおいしく、楽しくいただくためにも、

今年こそ綺麗に芦野公園の桜が咲いてほしいなぁと、願うばかりです☆

 

 

さてさて最後に。

桜は咲くまでもう少しかかりそうですが、今沿線で咲いているのはコチラ。

IMG_4095

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水仙!!

 

今日の担当はちー子でした。

せばまたね~。

本日、満5歳。  【ブログ】

2014年4月18日 / イベント情報, ブログ

皆さま、こんにちは!!!

今日もバリバリ元気なコットンです

 

 

 

 

の開花の便りは未だ来てませんが、

芦野公園の桜も遠目から見ると段々薄ピンクにッ♪

とうとう、かぁ―――ってワクワクしちゃいます。

そんなワクワク気分の津軽におめでたいことがッ!!!!!w(*゚o゚*)w

 

 

 

津軽鉄道本社1階にある、

でる・そーれ

が本日で満5歳になりましたぁーーー。

でる・そーれというのは、

津軽鉄道利用客をはじめ、地域の皆様の集まり処として開設したコミュニティカフェです。

 

地元の皆様始め、観光客の方も利用する駅近で便利の良い場所。

しかも、地元の食材にこだわり味が優しくて心まで透き通る。

あれ!?透き通っちゃダメか…笑

そんな愛されているお店が今日、誕生日を迎えました。

 

 

で!!!!!それに合わせて

明日19日(土)20日(日)5周年記念イベントを開催します。

 

詳しいイベント内容は、

4/19(土):まちなかコンサート

ライブ会場に変身!!!生演奏でもりあがるぅぅ↑↑※生演奏は10:30開始予定

4/20(日):公開収録~五所川原アーカイブス~

五所川原の歴史を「語り」として”生き証人”から思い出話を聞けます。

併催イベント

津軽鉄道・五所川原の跨線橋では鉄道写真家・山崎友也さんの写真展を開催!!!

期間:4/19(土)・4/20(日) 10:00~16:00

 

 

IMG_0615

 

告知が遅くなってしまいましたが、今週末津軽に来る予定の方!!!

ぜひとも、五所川原駅隣のでる・そーれで津軽の本当の優しさを見つけ出して下さい。

 

 

 

只今アテンダント製作・立佞武多の題材、テーマを考え中。

立佞武多担当のおゆき

 

IMG_1527

 

 

パソコンと睨めっこしながら、真剣に考え中……からの、

 

IMG_1528

 

カメラに気づいて素の驚き顔(笑)

今年のアテンダント立佞武多発表まであと数日。

楽しみにお待ちください。

 

 

 

 

 

 

「お花列車」運行START!【ブログ】

2014年4月17日 / アテンダント関連, ブログ

たがめです!

 

最近ずっとお天気続きなコチラです。

でも空気が乾燥しているみたいです。

 

 

さってさて。

そういえばfacebookでは告知してましたがブログではまだでしたね…

 

実は本日4月17日(木)~5月11日(日)まで「お花列車」を運行致します!

NPO法人が設立してから私たちアテンダント企画一発目の列車です!

 

皆さんそうだと思いますが、

雪国に住んでいる青森県の人たちであれば、

より一層春が来て喜んでいる方が沢山!

 

そして観光で来て下さった方にも

たまたま列車に乗り合わせたお客様にも

春の雰囲気を楽しんでもらおうと企画しました!

 

今回は「夜桜」をコンセプトに跨線橋走れメロス号一両を装飾!

IMG_1501

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「お花列車」の車両には

黒いラシャ紙に淡いピンクの花をちりばめて

車内の天井と網棚上部の広告欄にそれを貼り

 

 

更にその上に電飾を設置!

 

するとどうでしょう…

IMG_1497

 

車内はあっという間に夜桜が演出されました!

でもかなーり外は明るいんですけどね(笑)

これがまた夜見ると違った雰囲気を楽しめるものと思います!

ちなみに、一応しだれ桜もありますが見えますか???

 

 

 

 

 

窓側のフックのところにも装飾が!

IMG_1499

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今回の「一番列車」担当アテンダントは…

 

ワ・タ・ク・シ♡(笑)たがめです!

IMG_1496

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして跨線橋にも少し装飾をしてみました!

IMG_1502

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正面からだどわかりにくいですが

 

そして跨線橋にも造花のしだれ桜と

IMG_1504

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夜桜をイメージした装飾

IMG_1506

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それから

窓にも桜をちりばめてみました!

 

IMG_1505

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後になりますが

沢山のお客様にこれからも感動を与えられるように

「津軽半島に来て良かった」「また来たい」と思ってもらえるように

これからも色んな企画を打ち出していけたらなと思いますし

頑張っていきたいなと思います!

 

 

 

 

 

…ということで

今日のブログはたがめでした!

 

 

臨時列車運行決定☆ 【ブログ】

2014年4月16日 / ブログ, 津軽鉄道情報

こんにちは!

おゆきです。

いよいよ東北にも桜前線が近づいてきていますね!

津軽はまだ開花されていませんが、今月下旬にはその美しい姿を見せてくれることでしょう❀

楽しみですね~♪

芦野公園のさくらまつりについては先日ブログでもご紹介していましたが・・

たがめさん気になる言葉でしめくくってましたね☆

 

そうです!

金木さくらまつり期間は臨時列車がありますよ~☆

まずは・・

①旧型客車(ストーブ車両)が走ります!

運行期間: 平成25年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)

津軽五所川原駅発:12:18  14:10

津軽中里駅発:  13:16  15:20

※8日間、毎日2往復

しかも!ストーブ料金は不要です♪

ストーブ列車期間中乗れなかった(T_T)という方には朗報ですね♡

尚、寒い日以外はストーブは焚きませんのでご了承くださいませ。

 

他にも・・・

②さくらまつり臨時列車(増便)

お昼の13時台に上り下り列車1本ずつ増便します☆

運行期間: 平成25年4月29日(火・祝)~5月6日(火・祝)

津軽五所川原駅発:13:13

津軽中里駅発:  13:16(※旧型客車車両)   

※8日間、毎日1往復

お昼の臨時は嬉しいストーブ客車です 😛

 

さらには・・・

③花火大会臨時列車

運行期間:平成25年5月2日(金)限り

金木駅始発 津軽中里行き:21:12 

津軽中里駅発 津軽五所川原駅行き:20:55(※深郷田、川倉は通過)

津軽中里駅発 金木行き:21:35 (※深郷田、川倉は通過、金木止り)

 

期間中の時刻表は津軽鉄道公式ホームページ

をご覧くださいね!

 

また、金木さくらまつり期間中は

芦野公園駅も臨時営業致します☆

平成26年4月25日(金)~5月8日(木) 14日間

営業時間 9:30~17:30

 

 

芦野公園駅(旧客列車)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんな光景が見れるのももうすぐ・・ですね❀

楽しみ楽しみ♪

皆様のお越しをおまちしております。

 

 

全く関係ないのですが・・

最近おゆきがハマっている豆乳シリーズ。

今日は梨。

 

P4161265

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せばね(^_^)/~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フルーツのような…♡ 【ブログ】

2014年4月15日 / お土産, ブログ

みなさん、こんにちは!みっちょんです(*´▽`*)

今日の津軽は曇り…からの~晴れ。昨日はスッキリ晴れて一日中岩木山が綺麗に見えていました☆

DSC_0817

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、五所川原駅到着間際に撮影。

地元のお客さまと「いや~、今日は良い日だなぁ」としきりに話していました。

岩木山が見えると何だか嬉しい一日になります♪

 

 

さてっ!!

今日みなさんにお届けする話題はコチラ。

DSC_0814

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふかうら雪にんじんのジャム  【432円(税込)】

ゼリー状に固めるものが入っていないので、とろ~っとしているのが特徴。

このとろ~っと加減にみっちょんノックアウト!!絶対好きだー( *´艸`)

↑この時、見た目判断(笑)

そしてぇ、一口ペロっとしてみれば~♪

まぁ、お口の中でとろけるじゃありませんか♡ 甘さととろっと加減。

想像通りたまらなく好きになりました 😆

トーストにたぁーっぷりつけて朝からしあわせ☆(笑)

 

 

 

ところで…みなさん、ふかうら雪にんじんとはどんなものか知っていますか?

冬の寒さを「敢えて」体感させ、自分の力で耐えさせる。寒さに対し闘志を燃やして必死に耐えるわけです、人参たちは。

そりゃーもう、メラメラですよ。寒さになんか負けてたまるかー!って。

そうして得た糖分で信じられないくらい甘い人参が生まれるわけです。

その甘さには人参好きのみっちょんも衝撃を受けました。

気が付いたら生でボリボリ。あっという間になくなるおいしさ♪

更にさらに!!すりおろして食べたその甘み。まるでスイカのよう(゚д゚)!

雪にんじん商品はゼリーやジュースなど幅広くあります☆

おっと、忘れちゃーなんねぇ。セイリングのビーフシチューにもゴロっと雪にんじんが入ってます!

http://ameblo.jp/tsugaruhantoat/entry-11496884645.html (←ふかうら雪人参を紹介)

http://ameblo.jp/tsugaruhantoat/entry-11750527482.html(←ふかうら雪人参使用のビーフシチューを紹介)

ぜひともこの信じられないくら甘~くて美味しいふかうら雪人参を食べてみてください♪

そして、もちろんジャムも忘れずにお試しあれ☆ ハマること間違いなし!!

 

 

サクラさくら桜♪【ブログ】

2014年4月14日 / ブログ, 五所川原市情報

たがめです!

 

今日はというか今日もかなーり良いお天気です!

「ばっけばり」(意味:ふきのとうばっかり)の津軽鉄道沿線もすこーしずつですが

っぽくなってきています。

津軽鉄道職員は雪が無くなったので車両の上に上がって何やら作業をしてたみたい。

DSC_1043

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

雪は無くなり、花は咲き、農家の方はハウスを作ったり田んぼを起こしたり。

そして毎年恒例の芦野公園で開催される「金木さくらまつり」の準備も先週の土曜日あたりから始まってきました!

DSC_1045

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも気温は低いんです。

-1℃ですよ!

毎朝チャリンコ通勤な私、まだまだ手袋をしています!

(しかもガッツリ冬用です(笑))

 

そんなことより今日の話題は…

今年の「金木さくらまつり」についてでっす!

 

 

おまつりポスターから!

今年もしおらしい女性がアクセントに。

IMG_1490

ついでにウチのしおらしいアテンダントも(笑)

IMG_1491

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(コットンです)

 

 

今回の桜まつりの内容はコチラ!

 

 

4月29日(火)・昭和の日

第41回秋田谷杯争奪 兼 第43回西北五中学校庭球大会

第34回金木桜まつり西北五小中学校相撲大会

第17回金木桜まつり囲碁大会

木花咲耶やってまれ演武会

平成26年 金木桜まつり開会式

金木幼稚園鼓笛隊演奏会

金木中学校吹奏楽部演奏会

工藤兼一 ファミリービッグショー

東北楽天イーグルス親子ふれあい野球教室
5月1日(木)

金木町戦没者慰霊祭

レクダンスフェスティバル金木大会

 

5月2日(金)

演歌三人衆ビッグショー  小山内たけし・西あきひこ・白川武則

平成26年金木桜まつり花火大会

 

5月3日(土)・憲法記念日

第8回西北五ゲートボール親善大会

第9回五所川原市消防団放水競技大会

第21回金木桜まつり川柳大会

扇謡会・五所川原民謡協会「春の唄会」

昭和30年代を偲んで「幻の観桜会」

金木囃子友の会「竹の音」演奏会

佐々木新一 桜まつり歌謡ショー

 

5月4日(日)・みどりの日

第26回津軽三味線全日本金木大会 ~1日目~

(個人小学生・中高生・シニアの部・一般C級・団体小学生の部・中高生の部)

津軽民謡 川村貞夫ショー

岡元忠幸 歌謡キャンペーン

東京ふるさと金木会スペシャルステージ

 

5月5日(月)・こどもの日

金木桜まつり協賛第14回西北五グラウンド・ゴルフ大会

第26回津軽三味線全日本金木大会 ~2日目~

(個人B級・A級 団体一般Bグループ・団体一般Aグループ)

三浦智恵子一行 関下恵子ショー

平成26年 金木桜まつり協賛 RAB杯カラオケ選手権金木大会   ゲスト/三浦ひろし

 

5月6日(火)・振替休日

燃えろ!!熱血オヤジバンド天国

 

 

毎年気になっているさくらまつりの内容ですが…

一番お客様が来るときなのでゆっくり見学している時間がいつも無いのが悲しいトコロですが

皆で頑張りマス!

津軽三味線の全国大会とかぜひゆっくり聞いてみたい…

金木桜まつり詳しくはコチラ金木商工会

 

そして近いうちにステキな「旧型客車運行について」もお知らせ出来たらなと思いマス!

 

…ということでそろそろ昼ごはん♪

たがめでした!

 

 

 

 

 

 

 

春まつり❀ in 中里 【ブログ】

2014年4月13日 / イベント情報, ブログ, 中泊町情報, 津軽鉄道沿線情報

こんにちは!

おゆきです。

今日の津軽も晴れています(^O^)

 

突然ですが・・クイズです!

これなんだかわかりますか?

P4121253

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は・・・赤~いりんご。

でも食べれません(笑)

なぜなら~モニュメントだからです。

 

場所はこちら。

P4121254

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像でわかるあなたは五所川原通!

五所川原市内エルムの街付近のエルム大橋でした。

 

 

P4121255

いつも車で素通りする場所も、たまに歩くとおもしろいものですよね!

 

さて

 

今日は五所川原市の話題・・ではなくて!

 

こんな季節の花や・・

 

P4101241

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ケロちゃんコロちゃんが出迎えしてくれる・・

 

PC010953

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津軽中里駅でのイベント紹介です♪

 

 

駅ナカにぎわい空間 春まつり!

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津軽中里駅に駅ナカにぎわい空間が出来てもう3年目!

数々のイベントを行ってきました。

中里のまつりには欠かせないステージイベントが盛りだくさん!

 

まずはオープニング

10:15 謎の美女軍団によるスコップ三味線

10:20 開会式

10:35 健康ダンス「べえ子ちゃん」ショー

      平均年令74歳?!とは思えない元気なダンスです♪

11:00 活きイカ釣り体験(有料※500円の予定/先着50名様)

      昨年も好評だったこの企画♪イカが水しぶきをあげる姿を間近で見れるかも!

11:20 祝!餅つき体験とふるまい鍋(先着300名様)

美味しい餅と鍋♪ 楽しみですね~

12:00 よさこい&三味線大演奏(夢幻天舞&中里三味線会)

13:00 金多豆蔵人形芝居 無料特設会場 公演

14:00 春まつり!終了

 

開催日時&会場は・・

平成26年4月20日(日)

10:15~14:00(予定)

津軽鉄道 中里駅舎内

駅ナカにぎわい空間

 

<お問い合わせ>

中泊町 水産観光課  ℡0173-64-2111

 

金多豆蔵の芝居っこ、実際観ればおもしれど~

待ってるはんで観にこいへ~

 

P4091239

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

せばね(^_^)/~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花茶♪ 【ブログ】

2014年4月12日 / ブログ, 景色・景観

みなさん、こんにちは!みっちょんです☆

今日は快晴の津軽!でも、風はちょっと冷たい(;´・ω・)

あちらこちらで桜の便りを聞くと、「あ〜、早く津軽でも桜を!」と思ってしまいます。

昨日、弘前市土手町の「十月桜」が咲き始めたという話題を入手しました!!

あと二週間もすればソメイヨシノも咲くかしら~?楽しみ、楽しみ(*´▽`*)

春って良いよねぇ~♪ ウキウキします!

DSC_0811

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これ、何だかわかりますか?

実はみっちょんもこの時期にこれをマジマジと見るのは初めてで 😯

これだけで大体の想像ができた人はすごい!

 

これなら…わかるでしょ☆

DSC_0237

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう!赤~いりんごの芽(?)蕾(?)でしたー。

咲くまでにはまだまだですが、確実に花を咲かせようと頑張っております!

ところで、これは一体どの部分になるんだろうか?

りんごは葉っぱ⇒花なので、葉っぱになるんでしょうね(*´▽`*)

五所川原市で収穫される品種名「御所川原」、別名「赤~いりんご」は枝・葉・花、そしてもちろん果肉も赤いどこまでも赤づくしのりんごちゃん。

アテンダントのブログには毎年登場しちゃうという、準レギュラー的扱いの品。

花の咲く頃になるとアテンダントたちが「誰が紹介権を獲得できるか!?」で様子探りが始まります(笑)

 

ポリフェノールたっぷりで健康にも良い赤~いりんごを使った商品も多数あります♪

津軽鉄道本社1階にある「でる・そーれ」(↓ホームページ)

http://www.delsole-aomori.jp/free323330

にはジュースを中心に収穫時期には生果まで!!

そして、ここ立佞武多の館(ホームページ⇒http://www.tachineputa.jp/)ではこんなものを発見☆(今更!?)

IMG_1484

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

赤~いりんごの花茶。420円也

どんなかなぁ♪と期待してみれば~

IMG_1485

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほんのりピンク色。桜茶もいいけども、赤~いりんごの花茶もまた良いじゃない♪

さっぱりしていて、見た目も綺麗☆

今年の春は桜茶&赤~い花茶で決まりですね(*´▽`*)

 

【お知らせ】

2014年4月11日 / ブログ

皆さまに訂正がございます。

昨日(4月10日)のブログがアテンダントの手違いにより、ブログのページで表示できない状況にありました。

遅くなりましたが、本日(11日)ブログのページに移動しました。

知らせていただいた方、大変ありがとうございます。

そして、今後同じことの無いよう気を付けていきますので、これからもどうぞよろしくお願い致します。

 

 

津軽半島観光アテンダント一同

 

 

春よ、来い!  【ブログ】

2014年4月11日 / ブログ, ランチ

皆さま、こんにちは!!!

今日もバリバリ元気なコットンです(*^・ェ・)ノ

 

 

 

もう4月も中旬だというのに、

今日は何て日だッ!!!!

朝から雪がチラホラ。

ならば、自分からを探しに行こう!と、五所川原探索に。

 

 

 

♪春よまだ見ぬ春~♪

♪瞼閉じればそこにぃーーーーー

 

IMG_1463

 

いたぁーーーーーっ♪

春!はる!!桜!!!

何て旨さそうな桜。

この桜を追い求めてやってきたのは、五所川原駅から徒歩3分ほどの、

 

IMG_1477

 

カルネドールです。

洋菓子や焼き菓子などがいーーっぱいある所ですが、その中でも今の時期限定で

 

IMG_1454

 

【津軽のささっ子】¥130が販売されてます。

4月中旬から6月までの販売で、人気商品の為すぐなくなる可能性もあります。

まず食べてみる前に腹ごしらえ!!!ってことで、ランチをいただきます。

 

IMG_1449

 

オシャレなメニューの中からコットンが厳選したのは、

 

IMG_1467

 

【イタリアンサンド】¥650

カリカリのパンの中に、これでもかッ!ってくらいのチーズが口の中いっぱいに入ってきて、

更にはパンの生地がフワフワ・モッチモチ♪でたまらんたまらん。

 

 

コットンの胃袋に火がつき(笑)

皆さんの期待を裏切らないコットンは

 

IMG_1474

 

ちゃーんと、ケーキセット(¥450)もいただき桜の花びらがのっかった♪

桜の風味たっぷりとほんのり香る抹茶のクリームが相性バッチリで、

ランチ食べたことなんて忘れちゃうほど食べ進めていきお腹たっぷり♪♪♪

 

でも次回狙うのは、

 

IMG_1458

 

【フルーツパフェ】¥420

 

がっぱ、めったらだべぇ!!!?(笑) 「訳:とってもおいしそうだこと♪」

と、自分の胃袋ばかり満たしてたら、笹餅完売しちゃった・゚・(ノД`;)・゚・

 

6月まで販売だというので、次回のフルーツパフェと合わせてGETするなり。

と、強く誓ったコットンでした。

 

 

ちなみに、春を探せたのは「食」だけでしたが、近いうちにこのブログで

とびっきりの「春」紹介をすると思うので、乞うご期待☆

 

 

 

カルネドール情報

でもご覧になれます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

隠れまくった・・・【ブログ】

2014年4月10日 / ブログ, 温泉情報

たがめです!

 

 

今日のコチラは朝からあいにくの雨です!

起きてすぐは結構お天気で

「今日もチャリンコかな~」

と思ってた矢先に家を出るとすぐ雨が降ってきました!

だから途端に徒歩通勤になった次第です(-_-;)

 

 

さってさて。

今日の話題は「隠れまくった」

 

何が隠れまくっているのかというと

「温泉」です。

 

 

どこの温泉なのかというと

鶴田町にあります。

 

梅沢温泉です

 

国道339号線バイパスを五所川原から弘前方面に走っていくと

鶴田町に入ってすぐに十字路があり右手にローソンが見えたら

左手に入ります。

 

そこを道なりに小道をずーっと走っていくと

右手に梅沢保育所が見えてくる手前の道を左手に入っていきます。

看板もないのでわかりにくいと思いますが

民家と民家の間の小道を入っていくんです。

 

そうするとどうでしょう。

梅沢温泉の看板が見えてきます。

梅沢温泉3

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コチラの温泉はひっそりと営業しているので

敢えてそんなに看板を設置していないそう。

梅沢温泉2

 

源泉には水が一滴も入っていなくて

筑波大学の教授等も「藻が効いている」と太鼓判!

梅沢温泉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかもココのシステムで面白いのが

番台のお盆の上にお金と「どこからきたのか」を書いた紙を置いていくという変わったシステム。

 

お金放置しといて大丈夫なのかな~と不安になりますが

何年もやってきたんでしょうね。

 

 

 

…ということで温泉情報は下記のとおりです!

今日のブログはたがめでした!

 

民宿 梅沢温泉

住所:〒038-3511 青森県北津軽郡鶴田町横萢51

電話:0173-28-3150

営業時間:6:00~21:00

定休日:なし

入浴料:大人200円、小人100円、幼児60円

アクセス:

JR五能線・陸奥鶴田駅よりTAXIで15分

弘南バス 五所川原-板柳線乗車「横萢」停留所下車徒歩10分

 

 

 

 

 

 

 

 

春の音が今年も聞こえる!!【ブログ】

2014年4月9日 / イベント情報, ブログ

みなさんこんにちは。

ちー子です!!(・∀・)キラキラ

 

今日も津軽は晴れですよ。

まだ風は多少冷たいような気がするものの、雪もほぼ無くなりました。

ちょっと寂しく思いつつ……。

しかし今週からそれぞれ学校も始まったようで、メロス号にはまた、学生さんたちの賑やかな声が戻ってきましたよ!!

新一年生達の入学式もあり、春の気配にウキウキです♪

 

 

さて。

津軽に春がやってくるということは、

毎年恒例の、”アノ”イベントの開催日が、今年も近づいて来ているということ!!

DSC00158

魂をゆさぶれ!!

第26回津軽三味線全日本金木大会

■日時:平成26年5月4日・5日

■場所:金木公民館大ホール(青森県五所川原市金木町)(入場無料)

 

 

五所川原市金木町は津軽三味線発祥の地であることから、毎年行われている大会。
金木は津軽三味線の始祖・仁太坊の出身地でありまして、若手の登竜門として、この大会は全国に知られています。

津軽三味線会館に行って、歴代の優勝者の写真を見て見ると、

え、あの人もこの大会に出ていたの!?

と思うことがあるかもしれません。

演奏者の熱のこもった真剣勝負が繰り広げられ、

それを生で聞けるだなんて、春からメラメラと熱いですね!!

 

当日は平成26年5月4・5日の2日間 午前9時より開始して、

個人の部・団体の部と行われます。

今年はどんなドラマが繰り広げられるのか、ぜひ皆さんの目で耳で、確かめて下さい!!

 

○  問合せ先

:津軽三味線全日本金木大会実行委員会(津軽三味線会館内) ☎ 0173-54-1616

 

 

 

そういえば。

IMG_1446

アテンダント室前に、こんなにオシャレなパンフレット置場が完成しました!!

すっきり見やすく、分かりやすい!!

 

今日の担当はちー子でした。

せばまたね~。

桜仕様✿[ブログ]

2014年4月8日 / ブログ, 津軽鉄道情報

こんにちは!

おゆきです。

今日も津軽は良いお天気(^^♪

昨日に続く岩木山クッキリ!

 P4071227

昨日の画像。

しかも列車内からの撮影で柱入っちゃいましたが・・(^_^;)

 

津軽鉄道沿線ではばっけ(ふきのとう)がいっぱい!

P4071223

 

ですね~♪

春・・・桜の季節✿

ということで!

 

こちらも桜バージョンに✿✿✿

 P4081236

つて金(さくらバージョン) 930円(税込)

 

お顔からどうぞ❤

帽子がトレードマーク♪

P4071231

 

 

後ろ❤

「おらほの津軽鉄道」(私達の津軽鉄道)

P4071230

 

そして横❤

桜がなんともかわいいですよね(*^_^*)

P4071229

 

気分はもう

♪さ~く~ら さ~く~ら 今 咲きほ~こ~る♪

(by森山直太朗)

 津軽鉄道 津軽五所川原駅 売店で絶賛発売中です!

 

それから桜の季節とともに花粉の季節でもありますね・・・

ケロちゃんのようにマスクに手洗いうがいしましょうね~

P4081237

せばね(^.^)/~~~

 

 

今日から復活【ブログ】

2014年4月7日 / アテンダント関連, ブログ

たがめです!(*_*)

 

一昨日昨日と雪が降ったコチラ。

4月なのにっすよ!(^_^;)

でも今日はとってもいいお天気です!

朝の気温は寒いけれどもーーー…(;_:)

皆様はいかがお過ごしでしょうか???

 

 

さってさて。

今日から復活したものがあります!

 

ひとーつ!

毎年恒例、たがめチャリンコ通勤の復活!いぇーい!

…え?どうでもいいですか???(笑)

 

2009年から開始したチャリンコ通勤も今年で6年目を迎えました(笑)

長い年月が歴史を物語る(笑)

晴れた日は心地良い風を切って走るチャリンコ

車に乗らない分エコ

そして普段身体をなかなか動かす機会がない私からしてみれば恰好の運動する時間なのであります!

皆様だと都会にお住まいだと思うので歩くことも多々あると思いますが、

津軽人はなかなか。

歩いて5分で行くことが出来るコンビニに車で行く。(←おおげさに言いすぎましたかね?(笑))

ちょっと今年はもっと長い距離を自転車で漕いでみようかなと思います!

それをすることによって「脱・短命県!」ってヤツです。

皆さんご存知だと思いますが、

我らが青森県は男女の寿命が日本で一番短いのです!

だからちょっとでも寿命が長くなるように努力しないとっ!!!

 

 

そしてふたーーーつ!

今日から復活するもの…

それはアテンダントの乗務です!

 

4月1日~昨日6日までは新体制を整えるために乗務をお休みしてきましたが、

今日から復活です!

…といっても新体制はアテンダント内でのお話なので、

あとは、変わらない笑顔でお客様をお迎えすること!

 

津軽鉄道に乗って、

今年も変わらない

の青々とした

黄金色稲穂のじゅうたん

厳しいの象徴である地吹雪と真っ白い雪に生える岩木山

 

何度となく来ている方にも

初めてこちらにお越しになる方にも

ぜひ津軽半島へお越しいただけると嬉しいですね!

 

最後に。

乗務前のアテンダントをウォッチャー!

復活初日アテンダント「切り込み隊長」おゆきサン

DSC00134(カツカツカツカツ…)

DSC00135

(カツカツカツカツ…)

DSC00136

(結構歩くのが早いです(笑))

DSC00137

(足取りも軽快♪)

DSC00154

(JRのお客様もお出迎えします)

DSC00142

(「走れメロス号」とともに…)

DSC00145

良い笑顔をアリガトウゴザイマス!

 

 

…ということで、津軽半島で待ってマース!

今日のブログはたがめでした!

和の音を楽しもう♪【ブログ】

2014年4月6日 / ブログ

みなさん、こんにちは!みっちょんです☆

しばらく暖かい日が続いていて、花も一気に…なんて淡い期待を抱いていたのですが。。

津軽の春、そうそう簡単には前に進んでくれないようです。

昨日はうっすらと雪が積もったところもあったようで。

今日も気温は10度を下回る予報。

 

そんな津軽から、今日はイベントの紹介!

IMG_979565235275960

 

 

 

 

 

和の音を楽しみましょう♪

笛・琴・三味線の「和」三音。

和の音に酔いしれる…想像しただけでしあわせ☆です(笑)

三味線奏者の渋谷 幸平さんは平成24年の津軽三味線全日本金木大会で最高峰の仁太坊賞を獲った実力者!

お筝の木庭袋 靖子(きばくら やすこ)さん。

尺八・横笛・津軽三味線はもとより、ピアノ・バイオリン・フルートや地元の軽音楽グループとも共演するなど、常に新しいものに挑戦しているすごいお方!

そして笛奏者の佐藤 ぶん太さん。

実はみっちょん、この方と面識がありまして。昨年の3月、高知のイベントに一緒に参加させていただいてるんです♪

会場にいる人たちをどう盛り上げようか、と考え行動しているその姿にみっちょんはとっても良い刺激をいただきました!

その佐藤さん、何となんと!フランスツアーまで行っているというこれまたすんごいお方なんです!!!

 

そんな素晴らしいお三方が一同に介し、和の三音を奏でてくれる。

これを聴くチャンスを逃しちゃなんねぇ!

さぁ、みなさん出かけましょうよ♪

時は平成26年4月13日(日)   13:30開場、14:00開演

場所はつがる市「稲穂いこいの里『物産館ギャラリー』」

http://www.tsugarubrand.jp/web/detail.html?id=00000533

↑つがる市のページもぜひご覧あれ☆

入場料は2,000円(中学生以下は1,000円)

お問い合わせ:DANZ事務局 尾野さん 090-1493-9197

 

さー、来週末の予定はバッチリだぁー 😆

 

そして!!

明日4月7日(月)よりアテンダントの津軽鉄道乗務再開です(^◇^)

朝9:36津軽五所川原発から16:05津軽五所川原到着便まで。

これからもどうぞよろしくお願いします☆

ああ金木駅。【ブログ】

2014年4月5日 / アテンダント関連, ブログ

こんにちは!

おゆきです 😛

津軽半島観光アテンダントが新スタートをきって早くも5日目。

少しずつの進んでいると感じています。

 

昨日よりお天気が崩れたものの・・

その前の何日間は晴れが続き、こんなにクッキリ岩木山が見えたり・・

P4021183

 

白鳥たちが田んぼに群がっていたり・・

P4011181

とこの時期ならではの津軽の光景を楽しめたわけです。

 

さて

 

先月某日。

私、ストーブ列車に乗るため金木駅に行って参りました。

いつも乗務しているのとは大違いで、気分は観光客。

ホームに降り立つと、早速目に飛び込んできたのが!

この看板!

P3281162

 

各施設の場所が分かりやすく表示されています。

P3281160

 

そしてこちらは小説「津軽」からの抜粋した文章が。

太宰治の故郷ですからね。

P3281161

※尚、少し前の画像のためペンキ塗りたてになっていますが・・もう張り紙はとれています(笑)

 

そのほかにも、入線する列車を見たり(笑)

P3281165

 

2階ぽっぽ家さんでしじみラーメンとしじみご飯をセットにして食べてみたり・・

P3281173

 

金木町が生んだ偉大なパイロット白戸栄之助さんのパネルや飛行機の模型を見てみたり・・

P3281169

白戸栄之助さんとは?⇒飛行時間一番のパイロットを目指せ!

と金木駅に長居してみたのでした♪

 

それから

<お店情報>です。

◎奴寿司(金木駅から徒歩10分)・・現在休業中

◎手打ち中華まるみそば(五所川原駅から徒歩6分)・・営業再開中

となっております。

 

ということでせばね~

 

大人っぽいデザインが仲間入り♪【ブログ】

2014年4月4日 / アテンダント関連, ブログ

みなさんこんにちは。

ちー子です!!(・∀・)キラキラ

 

ぽかぽかあったかい~、暑いくらい~と言っていたここ数日ですが、

今日は朝から雨になり、ストーブが復活です。寒い!!{{ (>_<) }}

天気予報では明日明後日で雪も復活ですって!?

一体どうなってしまうことやら。

 

 

 

今日は午後にやっと事務所の整理整頓も終了しましたよ!!

いや~、日々の整理がいかに大切かというのが、身に染みましたねぇ~(笑)

IMG_4080

入口から覗く、金多豆蔵の二人とアテンダントちゃん|д゚)

 

 

4月1日、看板が設置されましたが、津軽鉄道本社の玄関には、その他にもこんなものが増えました。

IMG_4075

郵便受けと、各階に入っているお店や事務所の紹介ボード。

なんだかとっても、オシャレになった感じ♪

 

 

 

 

さて。

今日はとある情報を手に入れて行ってきました。

紹介ボードにも書いてある、津軽鉄道本社一階「でる・そーれ」!!

 

どうやらあるものが、ちょっとだけ新しくなったらしい。

それは何かといいますと……。

IMG_4063

 じゃじゃーん。

昔ながらの津軽のおやつ、干し餅!!

 

 

元々、こんなパッケージだったのを、見た方、買った方も多いでしょう。

IMG_4068

津軽地方では昔から、おやつや保存食として食べられてきた干し餅

私も大好きです。

そもままモソモソ食べても美味しいですし、

バターを塗って焼いて食べても、め~(美味しい)んですよ~(●´)З`)))モグモグ

 

 

今までのパッケージも、THE☆干し餅!!ってな感じで分かりやすくて好きですけどね、

新登場した方も見てみてくださいよ!!

IMG_4066

こっちがノーマルバージョン

シンプルながら、なんてオシャレなのかしら(≧v≦●)

 

IMG_4065

そしてこちらがよもぎ味バージョン

こちらは黒を基調にして、シックな装いに(*゚∀゚*)

というか、よもぎ味の干し餅があるなんて、初耳ですよ!!

食べたかったですが、今回はカメラのみを持ってお邪魔していたので、また今度にしよう。

 

 

 

こちらのデザインをしてくださったのは、東京のデザイナーの方なんですって。

全国の半島の、「昔ながらのもの」「その地域独特のもの」に、新しい風を呼び込むため、

このように全く異なった、パッケージをデザインしているみたい。

 

ちなみに、こちらも少し前に変わっていた、もうひとつのパッケージ。

IMG_4067

おやおや、ここに書かれているのは文字は!!

 

皆様お馴染みのコチラですよ。

IMG_4072

石炭クッキー!!

こちらもオシャレ!!(*^0^*)

 

 

さて、2つの新しいデザインを紹介しましたが、

しかし別に、前のデザインの干し餅や石炭クッキーがなくなってしまったわけではありませんよ。

 

今も変わらず前のデザインの物も販売はしておりまして、ブログの題名の通り「仲間入り」♪

買う時は、どちらでもお好みの方を選べます。

用途やあげる人に合わせて、選ぶのもいいかも!!

 

ちなみに、干し餅はどちらのパッケージでも、一枚150円ですが、

石炭クッキーは内容量が違いますので値段も、

IMG_4072

今までのこちらのバージョンが、320円

 

IMG_4067

ニューバージョンが、1080円となっています。

 

……食べたくなってきたなぁ(@ ̄ρ ̄@)

 

 

 

今日の担当はちー子でした。

せばまたね~。

 

大切なお仕事。それは…

2014年4月3日 / ブログ

みなさん、こんにちは!みっちょんです(*´∀`*)

今日の津軽は最高気温が20度くらいまで上がるという予報。

イガサマ。お昼にアテンダントみんなでご飯を食べに外に出たら、まぁ暖かい♡

嬉しくなっちゃいますねー。

普段はそれぞれ外に出てたり、乗務をしてたり。様々なのでこうしてみんなでご飯を食べられるって楽しいです♪

 

そんな今日は…みんな何をしているのかなぁ?

事務所を覗いてみましょー(´▽`)

DSC00123

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんなの様子を覗きに行ったはずなのに~、まずは自分(笑)

事務所の入口にも看板が着きました☆

 

DSC00126

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お~、着いたよー。とみんなで看板を囲んでみた(笑)

さっ、他のみんなは何してるかなぁ?

DSC00127

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おゆき登場~♪

みんなで一生懸命事務所を作り上げております!

DSC00128

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たがめっこはみっちょんに気づいてもくれず 😥 黙々とお掃除中。

DSC00130

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コットンはタイミングよく手が止まったので、呼び止めました 😆

DSC00131

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちー子は…一瞬こちらに目を向け(笑)その後何事もなかったかのように黙々と作業に移りました。

みっちょんだけ遊んでごめんね~(;^ω^)

さっ!快適な事務所づくりもまもなく完了!

仕事がサクサク進んでいきそうでウキウキします♪

 

 

 

新制アテンダント挨拶まわりの巻【ブログ】

2014年4月2日 / アテンダント関連, ブログ

たがめです! 😆

新しいブログになったワケですが、なかなか慣れない(^_^;)

そして大好きなきかんしゃトーマスの絵文字が使えない(;_:)(笑)

 

 

あらかじめ、何だか今日は絵日記調になることをお許しください(^_^;)(笑)

 

 

それより今日はNPO法人になって2日目!

良い天気

…ということで皆で「挨拶まわり」をしてきました!

新体制を整えるため今は乗務をお休みしているのですが、

全員そろってどこかに行くってめったにないのでこれはこれで何か新鮮(笑)

 

 

一番はじめは、写真は無いですが「中泊町役場」小野町長にご挨拶!

私たちにとっては「奥津軽トレインアテンダント時代」からお世話になっている大切な方。

直々にお会いできてかなり緊張したりなんだり…。

 

 

そして

続きましては「かなぎ元気倶楽部」

 

(かなぎ元気倶楽部の齋藤さんとパシャリ)

津軽三味線会館前にて

 

 

NPOとしては私たちよりはるかに早くに活動されていて、

同じように観光事業に携わる立場からしてみたら本当に先駆け!

お手本にさせて頂きたく…!

 

久しぶりに見た津軽三味線会館の展示にも

「懐かしいなー」と入社したての頃を思い出す。

 

 

 

3箇所目は「太宰治疎開の家(旧津島家新座敷)」

太宰治疎開の家前にて

いつもお世話になっている白川さんにもご挨拶に行ってまいりました!

そこで初めて知ったことは…「こども料金」の設定があったこと!

ずっと大人料金というか一律500円だと思っていたのでこれはこれはと、

お子さん達にもぜひ見てもらいたい金木を観光する上でかなり外せない場所です!

何度でも立ち寄りたい素敵な場所!

太宰治疎開の家料金表

ちなみにこども料金は250円!大人が500円!

 

そんな中で繰り広げる…

(位置について…)

位置について

 

 

(よーーーい…)

よーい

 

 

 

 

(どん!)

どん

 

 

 

そんでもって

「せっかくだからお世話になっている所でご飯を食べよう」と、

皆でランランランチ♪

場所はもちろん芦野公園駅「喫茶 駅舎」

喫茶駅舎ウロチョロ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(「喫茶駅舎」でウロチョロ…(笑))

 

ご飯を選ぶ姿は真剣そのもの(笑)

真剣に悩むの図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たがめはかれこれ「喫茶 駅舎」に5、6回行ったことがあり、

食べるメニューは常に「激馬かなぎカレー」の甘口しか食べたことがなかったのが…

ついに今日は大冒険!

「桜味噌丼(おみそどん)」を食べました!

桜味噌丼

わーい!大・冒・険っ!(笑)

 

 

その後は五所川原の「立佞武多の館」へ行き、

元津軽鉄道・営業だった菊池館長

菊池館長と名刺交換

立佞武多師の齋藤さんへご挨拶!

立佞武多師斎藤さんと

新作立佞武多のお手伝い等でなかなか忙しそうでした。

 

そして昨日から奥津軽地域一円の医療を担うため

オープンした「つがる総合病院」の後ろにただずむ…

つがる総合病院

「五所川原市役所」

五所川原市役所

 

 

「五所川原警察署」の隣にある

「青森県西北地域県民局」にもご挨拶に行ってまいりました!

西北地域県民局

 

 

居なくなってしまう方も居れば

初めてお会いする方も居る春。

期待と緊張と不安が入り混じる不思議な気持ちの春。

 

心機一転気持ちを切り替えて頑張りますよー!!

 

 

 

…ということで、

今日のブログは、さっそくトミーテックの「鉄道コレクション」第19弾を購入してメロス号ゲットのたがめでした!!!(^^)!

メロスゲット!

 

 

 

 

 

 

 

 

津軽半島観光アテンダント推進協議会スタート

2014年4月1日 / アテンダント関連, ブログ

こんにちは!!!

今日もバリバリ元気なコットンです。

 

 

今日から新スタートをきった方々が多い中、

私たちアテンダントも新スタートです。

 

まず手始めは、何でも形から♪という事で、

IMG_1404

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アテンダントの正式名称

[特定非営利活動法人 津軽半島観光アテンダント推進協議会]

の看板設置を行いました。

また、新スタートをきる私たちを応援して

 

 

IMG_1414

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

JR秋田支社からの応援花束をJR五所川原駅長から

アテンダント代表の小枝が受け取りました。

 

 

新スタートに向けてもう一つ。

忘れてはならぬ、津軽鉄道の乗務。

本日から6日までお休みを取っていますが、

今日のスタートを飾るのは、やっぱ乗務っしょ♪

ってことで、アテンダント4人で乗り込み

 

IMG_1423

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気バリバリな名古屋からのお客様と

ウォーリーを探せ!状態のアテンダント2名(笑)

 

 

 

IMG_1428

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と、お客様に埋もれて見えないアテンダント(笑)

の、計4名で乗務いたしました。

 

 

そんな新スタートの日、金木駅に着いたら

アッと驚く為五郎(笑)

IMG_1434

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アテンダントが指差す所に見えたのは

 

IMG_1431

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日というスタートに縁起よく見えた

くっきりはっきり[岩木山]

 

 

 

今日という日を迎えれたこと、

晴れやかな姿を皆さまに見せることができたこと、

これからの活動にご期待下さい!!!

 

 

 

ちなみに、アテンダントホームページ見ましたか?

いい感じに作れたと自画自賛中の

 

IMG_1427

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コットンからぁーーーーの、みっちょんへバトンタッチしぃーの一言。

 

いい日だな 岩木山見えて 幸先いい

BY:みっちょん(笑)

 

 

 

これからはこちらのブログでの更新になります。

今後共よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

Copyright© 2010–2023 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.