4月, 2021年
お待たせしました!超貴重なステンドグラス宮越家一般公開🌸令和3年・春 チケット発売
こんにちは、ちえっちーです。
ゴールデンウィークが始まりましたね。
だだ、かなり激しい雨になるところもあるようで、こちらも4時半頃から
降り始めました。皆様どうぞお気をつけ下さい。
さて、昨年秋に待望の一般公開となりました、
中泊町の宮越家のステンドグラスのある離れと素敵な庭園。
その時は1ヶ月間限定の公開でしたが、
今年はトータル2ヶ月間の一般公開が決定しました。
まずは5月末からの1ヶ月、その次は8月の1ヶ月です。
それでは5月から6月までの公開チケットの販売が近づきましたので
購入方法をお伝えします。
令和3年春 宮越家「離れ・庭園」一般公開
【公開日】
令和3年5月29日(土)~6月27日(日)
【来場方法】専用シャトルバスでのみ来場可能
シャトルバス時刻表は下記の通りです☟
こちらの時刻表を参考に時間に間に合うシャトルバスでお越しください。
バスは1日8便、1便最大10名乗車可能です。
【行き】❶ピュア➡❷パルナス➡❸津軽中里駅➡❹宮越家
【帰り】❺宮越家➡❻ピュア➡❼パルナス➡❽津軽中里駅
★津軽鉄道ご利用のお客様、列車の時刻表を参考にして下さい➡津軽鉄道時刻表
今回の公開は
「ガイド有り」(シャトルバス奇数便)1,500円
「ガイド無し」( 〃 偶数便)1,000円
とチケットの価格が違いますので、ご希望に合わせてご購入ください。
チケットにはシャトルバス代も含みます。
【購入方法と購入日】
★ネット販売・・・令和3年5月1日 午前9時30分から
右のサイトからご購入下さい。会員登録が必要です。➡チケット購入サイト
★電話と窓口・・・令和3年5月11日~ 午前9時30分から
窓口は中泊町役場隣の総合文化センター パルナス内の
中泊町文化観光交流協会でご購入頂けます。
(営業時間)
5/11~29 9時~16時 月曜定休
それ以降6/27まで 同営業時間で無休
★電話予約の上セブンイレブンの現金決済で発見することも出来ます。
電話での購入は(一社)中泊町文化観光交流協会 0173-57-9030 まで。
すべて関するお問い合わせ先は
中泊町役場 水産商工観光課 0173-57-2111
までお願いします。
詳細については町のホームページをご覧下さい。➡ホームページ
栄養たっぷり!菊芋チップス☆
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
今年の春は天気が良く、気温が高かったため桜の満開も早かったですね🌸
芦野公園の桜も花吹雪が舞っていました。
昨日は満開を保っていましたけどね~
さて
菊芋をご存知でしょうか?
津軽ではよく漬物で出されることが多いです。
たまに菊芋の漬物をもらったりするのでよく食べています。
ポリポリとした食感がたくわんのようで、甘酢漬けとか美味しいんですよね♪
芋でも形は生姜!
菊芋自体は独特の香りとアクが強いので、生食は不向きです。
そんな菊芋!健康食品として注目されています!
それは何と言っても、
①菊芋の『イヌリン』効果!
「天然のインシュリン」と異名も持つほど、血糖値の異常を防ぐ効果があるともささやかれています。
糖尿病の人が食べ続けていたら正常値に戻った・・なんて話も聞きます。(あくまで体験談です)
②低カロリー
菊芋のカロリーはジャガイモの半分!
③カリウムが豊富!
カリウムは塩分を排出する効果があり、高血圧に効果あり!
カリウムが不足すると、筋肉が弱くなるということもありますので、必要な成分といえます。
こんなに栄養価が高いならぜひ食べたい!
でも、健康食品のような錠剤とかパウダーは苦手だし・・
漬物もあまり食べないし・・
菊芋を買って自分で調理するというのも面倒・・
そんなあなたに手軽で美味しい商品をご紹介します!
青森県産キクイモチップス
(KIKUIMO CHIPS)
パリパリっと軽い食感で、食べてるうちに菊芋のシャキシャキ感も感じる♪
食べやす~い♪
驚いたことに、原材料は青森県産のキクイモのみ!
低カロリーで食べて健康になる理想的なおつまみです!
素材の美味しさが伝わってきます。
これも体験談ではあるのですが、これを買って食べたらお通じが良くなった!というお話も聞きました。
さて、気になるお値段は・・・
なんと!
1袋(30g)¥550(税込)
1袋1日で食べきれないですが、嬉しいジッパー付きなので安心(*´▽`*)
<取扱い店>
◆中泊町特産物直売所「ピュア」
◆津軽鉄道 津軽中里駅内 駅ナカチャンコ食堂
◆マエダストア五所川原北店
◆ヒロロ 地下 弘前マーケット
※品切れの場合もございます。
【お問合せ】
株式会社小野や ☎0173-57-5970
ちなみに、キクイモの名前は花が菊に似ているからなのだそうです。
確かに、菊も黄色い花ですね~。
中泊町はキクイモ農家も多く、漬物以外にこんな手軽なチップスもあるんですよ!
ぜひお土産に、またちょっとしたおつまみにお買い求めくださいね。
せばね(^^)/
金木交流プラザ(金木駅)に満開の桜が咲きました🌸
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
そうです!
今日は金曜日です(;´∀`)
TGIFです♪
今日、ZIPのセイセイの英会話でやってました♪
そして、まずはお詫びしなければなりません。
ブログが1日遅れになりました。
楽しみにされていた方(いるのかな?)申し訳ございません。。
今日はホヤホヤのニュースをお届けします!
現在、芦野公園は桜が満開!このように見頃を迎えております。
しかし、残念ながら花の命は短く、美しき桜は散るのも早かったりします。
満開の桜に合わせて全ての人がお花見を出来るわけではありません。
この分だと金木桜まつり4月29日〜5月5日は散ってしまうでしょう・・・。
しかも緊急事態宣言発動!
となるとなかなかこの時期は難しいですよね。
そんな方は、事態が落ち着きましたら、ぜひこの場所へお立ち寄りください!
金木交流プラザ
青森県五所川原市金木町
津軽鉄道 金木駅隣接
どこかピンと来ない方もいらっしゃると思います。
金木駅を入ってすぐ左のドアを開けたところです。
まずはBEFOREをみていただきましょう。
そうですね、もしよかったら、テレビ朝日系 大改造!!劇的ビフォアアフター の音楽で♪
左のドアを開けると、通路がありました。
ショーケースがあり、お手洗いがあります。
金木はヒバの産地だったこともあり、樹齢約350年!知ってました?
の大木がどーんと真ん中にあります。
大きな窓からは光が射しこみます。
そう、こんな感じでした。
そして、私たち津軽半島観光アテンダントが、この結構広い金木交流プラザを明るくすべく、トイレだけ借りる場所じゃない・・立ち上がりました!
おゆき。
ちょっとセクシーショットになってしまったちえっちー。
現在、アテンダントは引退されてるものの、伝説のアテンダントの異名を持つjunjunも駆けつけてくれました。
※junjunは津軽半島観光アテンダント推進協議会の副代表理事です。
本来ならば、背の高さを生かし、おゆきが高い所を担当しなければならないのですが・・・高所恐怖症のため、高さを活かせず断念。
それでも生まれたての小鹿のようなへっぴり腰でも脚立に登りました・・。
そして、なんてことでしょう!(AFTER)テンテテテテン♪(ビフォアフターの音楽のつもり)
入口を入ると、桜のトンネルが迎えてくれます🌸
ショーケースには桜とともに金木の見所満載🌸
あらら!奥にも満開の八重桜があるじゃありませんか!
桜のトンネルを潜り抜ける走れメロス号も💗
パンフレットも見やすい場所に設置。コインロッカーに荷物を入れるついでにボードえおご覧ください。
樹齢350年の青森ヒバに満開の八重桜が咲いてしまいました♪
ヒバ桜の下に座ることも3,7mもある大きな🌳です。
ヒバの奥には春の津軽のフォトギャラリーが登場。
桜のハートもかわいいでしょう🌸
そして、こちらもご覧ください。
金木出身の日本初!民間パイロット第1号の白戸栄之助さん。
ここに来ると、功績がわかります!
そして、最後はここ!
大きな窓に吊るされた桜や光・・・。
夜がおすすめ!夜桜が見れます🌸
細かいところまで、見てほしい。
そして五所川原市、金木の魅力を知って欲しい、そんな願いで飾り付けをさせていただきました。
春、夏、秋、冬とテーマごとに装飾予定です!
春の桜バージョンは、
6月下旬ごろまでご覧いただけます。
ぜひ!
金木交流プラザへお越しください!
その時は、津軽鉄道をご利用お願いいたします。
せばね(^^)/
中泊トマト海鮮ラーメン🍅食べに来てね~!!
こんにちは、ちえっちーです。
最近、TBSで始まりましたビックなオーディション企画の番組、
「私が女優になる日」見ていますか?
私は残念ながら色々な条件の関係で応募することが
出来ませんでしたが、私の代わりにスターになってくれるであろう
青森県出身の渋谷風花(しぶたにふうか)さんがデビュー目指して頑張っています。
番組内で紹介しているVTRを拝見すると思い切り五所川原で撮影されて
いますので、これは応援しないと!
全国の皆様もどうぞ応援お願いします!
デビューと言えば、美味しいラーメンがデビューしました!
中泊トマト海鮮ラーメン
🍅税込み880円🍅
地元の食材を使った美味しい食べ物を日々開発している中泊町ですが、
今回は名産のトマトと海鮮の食材で作ったラーメンです。
もちもちの麺が自家製トマトスープにからまります。
トッピングは小泊でとれた新鮮なイカと魚のすり身を合わせて揚げた
イカミンチや津軽海峡メバルで作ったソーセージ、どちらもそのままでも
美味しいところをトマトスープに入れることによって、
更なる美味しさを演出すること間違いなし!
スープを残すのも勿体ないので、この日だけは飲み干しましょう!
さあ、すっかり食べたい気持ちは盛り上がりましたよね。
食べることが出来るのは町内4か所の店舗です。
道の駅こどまり内 レストラン竜泊
くつろぎダイニング哲。
しじみ亭奈良屋
ピュアレストラン
中泊トマト海鮮ラーメン、略称「トマ鮮ラーメン」
に関するお問い合わせ先は下記まで
(中泊町役場水産商工観光課内)中泊メバル料理推進協議会
〒037-0392 青森県北津軽郡中泊町大字中里字紅葉坂209番地
📞0173-57-2111
美容にも健康にも良いトマトたっぷり!ぜひ召し上がってみて下さい!
🍅中泊トマト海鮮ラーメンについての
詳細はこちらのホームページをご覧下さい。➡ホームページ
4/18津軽飯詰博物館開館の開館します🌸
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
桜が開花されたとチラチラと聞くようになりました。
先日、松任谷由実さんの「春よ来い」を聞いて涙がつ~っとこぼれました。
そんな季節になりました。どんな季節??(*´▽`*)
4月18日、第3日曜日は・・・この日です!
津軽鉄道
津軽飯詰駅博物館 開館します!
日にち:令和3年4月18日(日)
時 間:9:30〜15:00
場 所:津軽鉄道 津軽飯詰駅
〒037-0002 青森県五所川原市飯詰字清野
※入場無料
🌸同時開催🌸
【駅カフェキッチン】
和の達人 玉川幸広氏(あおもり食命人 県の名工)が地域の食材で作る!
『山菜海鮮天丼』 500円
※テイクアウトのみ(駅受け取り)
※当日受取時間 10:30〜 ご予約期間 〜4/16まで(※60食限定)
※買い物袋をご持参ください
<注文先>電話 080-1833-9316
メール iidume2012@yahoo.co.jp
◇農家の参加募集!(山菜や野菜の出店者大歓迎♪)
◆お菓子や飲み物(予定)
◇春だ!フリーマーケット開催
着物、帯などもあり!
※新型コロナウィルス対策をして行うイベントです。
マスク着用、検温、消毒、ご連絡先のご記入をお願いします。
今回は山菜海鮮天丼ですよ~✨✨
恒例になっている駅カフェキッチン。
毎回楽しみですよね!
月に1回、第3日曜日のみの津軽飯詰駅博物館開館日。
ぜひ津軽鉄道に乗ってお立ち寄りくださいね~
せばね(^^)/
4/18ミズバショウ鑑賞会ありますよ~♪
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
4月の雪が降って2日くらいは寒かったですが、また春の陽気です。
桜も蕾が赤く色づき、今年の桜の開花は早そう🌸
でも、春は桜だけじゃないですよね~!
梅、りんご、桃・・・ミズバショウ!
そうです!
山歩き&ミズバショウ鑑賞会の季節がやってきました!
新緑の飯詰
ミズバショウと春の草花観察会
日にち:令和3年4月18日(日)
時 間:午前10時〜午後1時頃
場 所:飯詰「萢の沢(やちのさわ)ため池」周辺
準 備:山歩きの服装(長袖・長ズボン・帽子・長靴)、雨具、飲み物
※小雨決行
参加料:大人 1000円(保険・昼食含む) 子供 500円(昼食代)
※駅カフェキッチンで和食の料理人が山菜海鮮天丼を作ります!
雨天の場合は昼食お持ち帰りになります。
募集人数 30名
<行程>
10:00 津軽鉄道 津軽飯詰駅集合
10:20 車等で移動
10:35 萢ノ沢ため池到着
(ラジオ体操・注意事項)終了後出発
↓ 山歩き 約2km
ミズバショウ群生地
↓ 山歩き 約2km
萢ノ沢ため池到着
11:30〜12:00 萢ノ沢ため池出発
↓車等で移動
12:20頃 津軽飯詰駅到着(昼食・駅博物館見学)
そして、山歩きしながら植物の解説もしていただけます!
植物解説員はおなじみ!福井 絢子さん✨
このイベントも2年ぶり!
どんなイベントか気になる方は、過去ブログをご覧ください
この時と大きく違うのは、只今コロナ禍だということ。
マスク着用、検温、手指の消毒、ご連絡先のご記入のご協力をお願いします。
通常の山歩きと違って、マスク着用しながらなので、無理のないよう気を付けなければなりませんね。
とはいえ、自然に触れてリフレッシュできそうです♪
<申込先>
飯詰を元気にする会 岡田(℡080-1833-9316)
メール iidume2012@yahoo.co.jp
<募集締め切り>
2021年4月16日(金)
さあ、おゆきも行ぐがなあ~
せばね(^^)/
超おすすめ、ゆきふらし展&古家具グリュノワ展 移動式珈琲店も来る!
こんにちは、ちえっちーです。
新年度のご挨拶まわりで、金木の「太宰治疎開の家 津島家新座敷」
に行ってきました!
じっくりと説明してもらえる観光施設で
アテンダントも超おすすめの場所ですが、
こちらにはもう一つ、魅力的な場所があるんですよね。
「陶工房ゆきふらしギャラリー」です。
金木に移住して陶芸家として活躍中の猿田さんご夫婦。
なんと今ではミツバチも育てているのだそうですよ。
ご夫婦の作品はどれも素敵なものばかり!
全アテンダントの口から「うわ~これ良い~」とか「すてき~」
等の言葉が何度も発せられます。
素敵なで、一つ一つ細部までこだわった手づくりの作品なのに
どれもリーズナブルな物ばかり!
そして、私たちは素敵な情報をゲットして来ました。
ゴールデンウィークに展示会があります!
たのし・ふるし・いとおしむ暮らし
陶工房ゆきふらし×古家具グリュノワ展
&のみものや わんど
2021 4/28(水)~5/2(日)
9:00~17:00
〈会場・お問い合わせ〉
太宰治疎開の家 (青森県五所川原市金木町朝日山317-9 ☎0173-52-3063)
今回は鶴田町の駅前で古家具を販売されている
グリュノワさんとのコラボ展です。
こちらの古家具も素敵なものばかり!
グリュノワさんは斜陽館の新しい展示部分にも関わっておられます。
ホームページもご覧下さい➡グリュノワHP
それから、弘前市の移動式珈琲のみものや わんどさんが
5/1(土)、5/2(日)出店!
ゆきふらしさんの器で
美味しい珈琲を飲むことができます!もう最高ですね~。
ゆきふらしさんの展示会には通常、新作も出品されるとのことです、
今回はどんな新作なんでしょう、楽しみですね!
複数のお店とのコラボの展示会、本当に楽しみです。
私も行きま~す。皆さんも是非どうぞ!
ギャラリーも楽しめる素敵なカフェ☕
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
春ですね~。
食欲の春とは言いませんが、おゆきはいつでも食欲の○○です。
そこで、ずっと気になっていた五所川原市のあのお店に行ってきました~♪
以前張り切って行った時は、ちょうど定休日だったお店。
ギャラリーカフェふゆめ堂
やっと行けました!
玄関を開けると、外観とはイメージつかないほど素敵な空間でした。
玄関の右側がギャラリー。
期間ごとに色々変わるようです。色んなジャンルのアーティストたちの展示が今後も目白押しのようですよ!
乞うご期待★
貴重な写真があったりししますよ~
本もたっくさん!!
机も椅子もバラバラですが、それがすごく素敵なんです✨✨
どこを見ても素敵で、飽きない♪
色々店内を見ている間に、おゆきの注文していた料理がきました~♪
手作りのソースが美味しい😋
お皿もフクロウが描かれていました。食べた後も楽しい♪
ミートソース(ボローニャ風) 800円
たなおが頼んだのはこちら↓
辛さ控えめのコクと甘みがあり、誰でも美味しいはず!だそうです。
カレー 700円
ちえっちーの頼んだナポリタンは画像がないので、また今度~。
つぎはデザート🍮
ちゃんと卵が感じられてカラメルも甘すぎず、ちょうどいい!めんだ~(美味しいんだ~)
手作りプリン 350円
飲物は珍しいメニュー✨✨
生姜が効いてるんですが、甘みがあってミルクとのブレンドがちょうどいい!
ホットジンジャーミルク 500円
💗のラテアートが素敵な
カフェオレ 500円
器も素敵です!
ちなみに器は陶工房ゆきふらし 猿田氏の作品だそうです。➡ホーム | 陶工房ゆきふらし (wixsite.com)
お菓子が乗っているお皿やカップ置きは、ふゆめ堂のご主人のお手製とのこと!すごい!
尚、お食事と飲み物を一緒に注文した場合は、お会計より100円引き!
という嬉しいサービスも💗
このメニュー本!味があるなあと思っていたら・・・
ご主人が柿渋染めをしたのだそうです!すごい★★★
見る物見る物お洒落で素敵で飽きなくて・・・
もっと早く退散する予定がアテンダント一同時を忘れてしまって、慌てて帰ったくらいです(;^ω^)
また来たい!
そう思わせてくれる素敵なカフェでした。
常連さんが多いのも納得!しました。
では改めて詳細です!
<ギャラリーカフェふゆめ堂>
五所川原駅前 コミュニティカフェでる・そーれ とLINE友達になろう!
こんにちは、ちえっちーです。
とても穏やかなお天気ですね。黄砂も落ち着いて良かったです。
黄砂の時はせっかくの岩木山が見えなくなるので困りものですもの。
さて、4月1日です。
いろいろな物がスタートする日でもあります。
お昼に五所川原駅前の コミュニティカフェでる・そーれに
若生昆布のおにぎりを買いに行ったら、
嬉しいことが始まっていました!
でる・そーれのライン公式アカウントが出来ていたのです!
大変便利ですので是非、上に👆あるQRコードを読み込んで
お友達になってください!
そうすると、下👇のような画面が出ます。
「トーク」の部分を押すと
下👇のような画面になります。
「公式HP」「オンラインSHOP」「SHOPカード」の部分をそれぞれ押すと
「SHOPカード」を押すと下の👇ような
画面になり、お店のショップカードを手に入れることができます。
これで来店時にお店でポイントを貯めていくことができます。
「オンラインショップ」を押すと
でる・そーれ手作りの美味しいものをオンラインで買うことが出来ます。
割引所品もありますよ!!
「公式HP」を押すとすぐにホームページを見ることが出来、
お店の情報を見ることが出来ます。
トーク機能を使って、お店に行く前に食べ物の注文をすることも
出来るようになりました。今の時代には特に助かりますね(^^)/
私も次回からはこの機能を使って「若生昆布のおにぎり」を注文したいと
思いま~す。