1月 12th, 2015年

雪国の道路で見かける『アレ』

2015年1月12日

みなさんこんにちは。

ちー子です!!(・∀・)キラキラ

 

 

最近、中泊町の津軽伝統人形芝居、金多と豆蔵の二人が出ているCMを何度か見かけたんですが、

これがはいっているのは青森県内だけなのかしら??

振り込め詐欺防止のCMで、おなじみの掛け合い漫才がテレビから声が聞こえてきたときは、「!?」ってなりました。

画面を写そうと毎回思うけれど、毎回間に合いません(笑)

 

 

さて。

今日は朝からお正月列車のお片付けです。

昨日鏡開きでしたからね。

IMG_5278

回収、回収~。

DSC_1220

撤収~~。

 

 

 

さてさて。

 

私達雪国に住む人間にとっては、何の変哲もない物なんですが、

お客様から「あれ何?」とたまに聞かれるものがあります。

 

それがこの、防雪柵です。

t02200146_0640042511126216770

防雪柵とは、冬の風を防いだり、?逆に風の力を利用して雪を飛ばしたりして、

吹雪などの時視界がなくなるのを防ぐための柵です。

 

コレがないと、吹雪の時の車の運転は、ハンドルが取られて大変!!

あと、特に田んぼの中の道だったりすると、

夜の吹雪の時などに、どこに道路があるのかの道しるべにもなったり。

 

でも、道路わきにたくさんある謎の灰色い壁。

確かに何に使う物かのか、不思議に思うかもしれませんね。

 

冬になるとヨイショ、ヨイショと手作業で組み立てられまして、

IMG_5187

 

あの灰色の塀が作られていくわけです。

IMG_5188

ちょっと調べて見たら、

吹きだめ柵、吹き止め柵、吹き払い柵、吹き上げ防止柵などなどいろいろな種類があり、

設置場所や機能が異なるらしい。

確かに、言われてみればいろんな形があるもんな~。

 

 

津軽で有名な防雪柵と言うと、川倉付近にたくさんあるこちらの

『カッチョ』なわけですが、(カッチョの説明はコチラ

o0400030012655855477

 

そのほかにも、『十川』や『五農校前』につけられているこんなのとか、

IMG_5250

(乗り降りする方への心使いですね~)

 

『津軽飯詰』や『大沢内』にあるこんな防雪柵もあったりして。

IMG_5248

注目してみると、面白いかもしれません。

 

ちなみにコチラ↓、昨日の画像。

IMG_5273

もうかなり埋まっているので、そろそろ高さが足されるかも?

今年は雪や吹雪が多いうえ、

雪質も、なかなか水けをはらんだ重い雪が降っているので、

いつもの年以上に、活躍が期待されますね!!

 

実は、冬になると組み立てると言いましたが、

雪がなくなって来ると、解体され仕舞われてしまうので、

これもまさに冬の風物詩ですね♪

 

 

最後に。

青空の中ストーブ列車が到着!!

IMG_5280

今日もお天気です。

 

今日の担当はちー子でした。

せばまたね~。

Copyright© 2010–2024 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.