お寺でアートを🖌つがる市・弘法寺に県内アーチスト作品集結☆彡

2025年3月24日

こんにちは、ちえっちーです。

ストーブ列車もあと一週間、来週の月曜日が3月31日で最終日です。

ぜひ乗りに来て下さいね~。

4月の臨時列車で旧型客車がでる時は、車内販売やスルメ焼きはありませんので、

車内でスルメやお酒を楽しみたい方は3/31までどうぞ~。🍶

その4月になると桜まつりやイベントが目白押しですが、近年話題のアートイベントを

今日は御案内させて頂きたいと思います。

第四回

津軽のArtをお寺から 第一部🌸春🌸

【開催期間】2025年4月29日(火・祝)~6月29日(日)

【会場】つがる市 西の高野山・弘法寺

住所:青森県つがる市木造吹原屏風山1-244

電話:0173-26-2320

 

弘法寺は西の高野山としても有名なお寺。

ここに近年、素晴らしい地元作家さん達が作品を持ち寄り発表しています。

今回参加する作家さんは以下の皆さんです。

🌙絵美🌙

心理カウンセラー。大好きな青森県の風景や命の神秘を描く。

🐉開運かさこ🐉

開運絵描きカウンセラー。2020年に藤崎町に移住。天使・龍・妖精など

妖しい癒し系の絵を描く。

🌼菊池時男🌼

岩手県遠野市出身。むつ市在住。小学校の絵画講師をしながら春をテーマにした創作を続ける。

🌷工藤仙華🌷

田舎館村在住。保育士をしながら活動中。

🌸🌸櫻庭利弘🌸🌸

深浦町生まれ。美術教師退職後は津軽鉄道芦野公園駅から数分の場所に私設美術館設立。

「デモシカ先生」執筆。近著「津軽鉄道駅舎十二景」は津軽鉄道全十二駅を水彩画で描いた画集。

🐈だいまるち🐈

猫好きのパートさんが画家に転職しました!

長谷川美恵子✐

弘前市在住。鉛筆のノスタルジックを感じさせる柔らかさが好きということで、

その好きな鉛筆で好きな風景を描きます。

🌲福島実🌲

弘前市在住。自然木工房「野この木(のこのこ)」であるがままの天然木を追求した、

オンリーワンの工芸品を製作。

🌈森サーヤ🌈

御守りアート作家。ディンプルアート普及協会インストラクター。

パステル切絵アートインストラクター。

 

以上9人の作家さんです。

色々なジャンルで楽しみですね~。

それに良く津軽鉄道をご利用いただき、津軽鉄道の全駅の絵も描いて下さった

櫻庭利弘先生も参加していらっしゃいますね。

ますますのご活躍、素晴らしいですね!

 

6月21日には特別企画としてナイトミュージアムも開催。

開館時間を20時まで延長して、アート作品を前に

舞踏を鑑賞。特別な夏至の夜をお過ごし頂けます。

 

その他、秋には作家さんと作品を入れ替え第二弾も開催。

秋の期間中に開催する秋の大祭と合わせて、お出かけするのも良いですね。

 

第一部は6月下旬までのやっているので、5月に咲くベンセ湿原の

綺麗なニッコウキスゲやノハナショウブの花が咲く頃に向うのも良いかもしれませんね。

以前、私が撮影した写真はこちら!

 

撮影地、このベンセ湿原は弘法寺から車だとそれほど離れていませんよ。

つがる市のホームページの情報もアップさせて頂きますね⇩

https://www.city.tsugaru.aomori.jp/joho/mokuteki/tourism/kankosupot/8842.html

 

桜まつりのはしごをする際、お寺に立ち寄るのもとってもおススメです。

弘法寺で素敵なアートに出会ってくださいね!

 

Copyright© 2010–2025 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.