凧揚げ大会☆奥津軽!!!
たなおです☆
全国に大雪をもたらした大寒波は過ぎ去り、津軽も昨日から
わりと良い天気。
今日もまたまたおんじゃブルーの名に懸けて・・・
ブルー手袋・ブルーのダウン・ブルーのポスター(宣伝の意味も込めて・・・)を持ってみました。
今年の冬は異常な暖かさと言われたり、40年ぶりの大寒波となったり・・・
落ち着かない気候ですが、無事何事もなく年を越し2016年の1月ももう終わり。
正月の定番ソングは皆さん歌いましたか?
滝 廉太郎さん作曲の「お正月」☆
年越しをカラオケで過ごしている方々は1月1日に日付が変わったら歌い始めるそうです!
もうい~くつね~る~と~お正月~♪
お正月には凧揚げて~♪
やはり昔からの日本の歌は世代を越えて愛されているんですねぇ(*^_^*)
さて、歌にもあるように正月に凧揚げはよく言いますが・・・
実際、凧揚げは広い敷地がないとできませんよね。
”あー凧揚げしたいなー”
そんな方にはもってこいのイベントがあります!!!
☆第5回奥津軽凧揚げ大会☆
日時:平成28年2月7日(日)
場所:五所川原市七ツ館三輪小学校前水田
〒037-0025 青森県五所川原市七ツ館虫流6−5 市立三輪小学校
参加料:無料
お問い合わせ:奥津軽凧揚げ大会実行委員会事務局
五所川原津軽凧連合会々長 外崎勝博
℡090-4881-1336
☆タイムスケジュール☆
9:00~受付
9:30~開会式
10:00~凧揚げ大会競技開始
A 子供の部、 中学生以下
B 創作凧の部、 津軽凧以外県外伝統凧等
C 津軽凧一般の部A、 西の内8枚版以下
D 津軽凧一般の部B、 西の内9枚版以上
E 団体の部、 西の内20枚版以上
F レディースの部、 (時間未定)
14:30~表彰式
各クラス共 最優秀賞・優秀賞・優良賞・参加賞あり
凧の見栄え・凧の鳴り・揚げ方と安定性・マナー等審査致します。
県内の凧だけでなく県外からの伝統的な凧も見れるとあってこれは見ごたえありっ!
ちなみに今年の正月列車でも凧を車内に飾っていたのですが、お気づきになりましたでしょうか?
干支・猿アテンダントちゃん?めごいな~
THE春!!ですね~(*^_^*)
車内凧揚げはこんな感じでしたが、皆様、本格的な凧揚げをぜひ体験して
みては?(●^o^●)
へば、たなおでした~♪