9月, 2022年
梵珠少年自然の家で自然満喫!
こんにちは、ちえっちーです。
10月3日(月)から新しく始まるNHK朝の連続テレビ小説「舞いあがれ」楽しみですね~。
個人的には主題歌がバックナンバーなのも嬉しいですが、何と言っても
主演の福原遥さんは津軽の血が流れているという事ですので、皆さん是非応援しましょう!
福原さんは大人気のキャンプを題材にしたドラマ「ゆるキャン△」シリーズにも出演していますが、
本当に最近はキャンプなどのアウトドアが大人気ですよね。
五所川原市ではファミリー向けのアウトドアイベントがありますのでご紹介します!
自然体験ぼんじゅフェスタ
【場所】青森県立梵珠少年自然の家
青森県五所川原市神山字殊ノ峰117-602
【日時】令和4年10月23日(日)
9:30~15:00
【申込期間】令和4年10月3日(月)
~10月12日(水)
【申込先電話番号】0173-29-3303
(受付時間8:30~17:00㊡土・日・祝)
【参加対象】小・中学生の児童生徒を含む保護者とその家族
★実施内容★
◎食体験 ①11:50~ ②12:20~
特製シチュー&ピラフセット サラダ・デザート付400円×80食限定
◎野外炊事体験 ①9:30 ②10:30 ③12:30 ④13:30
●ダッチオーブン体験
上級編 ローストビーフ(10:00~のみ、所要時間約2時間) 1,000円×5セット限定
※上級編は炭おこし・下ごしらえ・調理すべて体験
初級編 ホットチーズドッグ 200円×各回15本限定
●ホットサンドメーカー体験
ピザ風サンド 250円×各回5個限定
肉まん 150円×各回10個限定
●BBQコンロ体験
BBQ串焼き 300円×各回20本限定
◎創作活動体験
●本格リース作り体験 大中小 500~300円
●創作活動プログラム 松ぼっくりけん玉30円、森のネックレス30円、他 各5家族
◎野外活動体験
●火起こし&たき火体験 1式100円
上級編:難易火起こし 13:00~ (所要時間約1.5~2時間)
初級編:簡易火起こし ①9:30~10台②11:00~10台③13:30~5台
その他上記の体験に申し込んだ方のみ参加できるお楽しみ体験も目白押し!
イベントに関する詳細はこちらのサイトをご覧ください。➡https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kyoiku/e-bonju/bonju_top_index.html
当日はお天気になると良いですね~。
お気を付けていってらっしゃい!
10/2 しうらグルメカーニバル in 道の駅十三湖高原🐄
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
食欲の秋ですね~♪
おゆきの場合は、春夏秋冬当てはまりますけど(笑)
イベントが多い時期、またまた美味しい物が詰まった企画あります!
今度は五所川原市市浦です!
しうらグルメカーニバル in 道の駅十三湖高原
日にち:2022年10月2日(日)
時 間:10:00〜15:00
雨天決行
場 所:道の駅十三湖高原
〒037-0401 青森県五所川原市相内実取287-1058
HP:「道の駅」十三湖高原トーサムグリーンパーク (tosam.co.jp)
胃袋が踊り出す!市浦の五つ星メニュー
★★★★★しうら牛ハンバーグ🐄
☆☆☆☆☆しうら牛丼🐄
★★★★★しうら牛すじカレー🐄
☆☆☆☆☆大漁しじみ汁
<スケジュール>
10:00 整理券配布
11:00 販売開始
🐄市浦牛丼(株式会社トーサム 五所川原市)
🐄市浦牛すじカレー(お食事処やまだい 東通村)
🐄市浦牛入り煮込みハンバーグ(カフェドアミィ 五所川原市)
限定 各300食 特区別価格500円
(お一人様2食まで)
10:00販売開始
◆道の駅十三湖高原名物
『十三湖しじみのすくいどり』
1回 300円
◆大漁しじみ汁・漁師風by十三漁協
限定300食 200円
🐄市浦牛入りコロッケ
🐄市浦牛すじ入りおでん
【お問合せ】十三湖高原まつり実行委員会
道の駅十三湖高原 ☎0173-62-3556
今回も休みじゃなかった~
行きたい~
すみません!思わず心の声が出てしまいました(^^ゞ
だって、市浦牛、希少価値があるのはもちろん、
脂身まで甘くて口の中でとける感じのめちゃくちゃ美味しいお肉なんです!
がっぱめ~メニュー盛りだくさん!
おゆきの分まで行って来て下さい!
感想をお待ちしております✨
せばね(^^)/
3年振り!夜汽車cafeBAR in ストーブ列車 9/24
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
すっかり秋らしく晴れても風が冷たくなってきました。
夜なんかは8℃!一桁!急に冬に一歩近づいた感じがします。
朝晩、寒いとストーブに点火する時もあります。
そんな最近ですが、津軽はイベント尽くし!
今回はこのイベントをご紹介します!
夜汽車cafeBAR in ストーブ列車
日にち:2022年9月24日土曜日
時 間:17:00〜21:00
場 所:津軽五所川原駅4番線停留列車内
青森県五所川原市大町39
料 金:乗車料 500円
※乗車料は中学生以下無料
☆FOODのおススメ
BAR JAC IN 特製チキンカレー
☆DRINKのおススメ
夜汽車厳選 クラフトビールコレクション
☆ACOUSTIC LIVE
実力のあるアーティスト達による列車内ライブ
※出演者は後日発表します
※食器は変更の可能性があります
詳細はこちらをご覧ください➡夜汽車 (yogisya.net)
さらにさらに!
同時開催はコチラ↓
夜の客車シアター
2022年9月24日土曜日
17:00〜21:00
津軽五所川原駅4番線停留列車内
青森県五所川原市大町39
レトロな列車内で、津軽鉄道に関する懐かしの映像や過去のイベント開催時の様子など、
さまざまな映像をご鑑賞いただけます。
なんと客車シアターは飲食物の持ち込みが自由!
隣の車両で開催する”夜汽車”で購入いただいたカクテルも楽しめちゃいます♪
ちー散歩 復活☆
当日は津軽鉄道のイメージキャラクター・つてっちーがお散歩しながらみなさんの近くにお邪魔するかも!
<お問合せ>津軽鉄道株式会社 ☎0173-34-2148
お待たせしました!
3年振りに夜汽車cafeBARも夜の客車シアターが復活です!
昭和20年代の旧型客車がお洒落なBARに変わります✨
アーティストの曲を聞きながら素敵な夜をお過ごしください~
せばね(^^)/
私達の世界遺産を知り、大事にして未来へ!記念フォーラム開催🌸
こんにちは!ちえっちーです。
3連休の最終日、場所によってはせっかくのお休みが台無しのお天気となっておりますね。
でも連休は生きていればまた何度でもありますが、皆さんの大事な命はただ一つ、
お早目の避難行動をお願い致します。
さて、週末は世界遺産記念フォーラムで知識と郷土愛を深めてみませんか?
つがる市世界遺産登録記念フォーラム
9月23日(金・祝)
青森県つがる市木造
つがる市生涯学習センター「松の館」交流ホール
(開場13:00)13:00~16:10
入場無料
申込不要
(ただし最大200名の定員です)
参加者様には記念品贈呈
昨年、「北海道・北東北の縄文遺跡群」がユネスコの世界文化遺産登録から1年。
そのうちの「亀ヶ岡石器時代遺跡」と「田小屋野貝塚」を有するつがる市で
世界遺産登録記念フォーラムが開催されます。
フォーラムは木造高校吹奏楽部による演奏からスタートです。
その他、世界遺産登録前後の取り組みを報告。
遺跡PR用看板キャッチコピーの選考結果の発表もあります。
是川遺跡の保存・活用・地域との協働について
八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館副参事、小久保氏が講演。
小久保氏、青森市の小牧野遺跡保存活用協議会理事長の
竹中氏、つがる市教育委員会文化財課職員、コーディネーター
NPO法人つがる縄文の会理事長で私たちアテンダントの
代表理事も務めるデイジー川嶋こと川嶋大史氏によるパネルディスカッション
もありと充実の内容となっております。
秋深まり知識力も深まる秋にピッタリのイベントです。
是非ご参加ください🍂
イベントに関するお問い合わせは
つがる市教育委員会文化財課 電話0173-49-1194
9/18 駅フェス&マルシェ2022 in 津軽中里駅
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
鈴虫列車も始まり、9月中旬朝晩はすっかり涼しい秋風が吹く季節にになってきました。
食欲増す今日この頃。
美味しいものが食べたい!
という貴方にピッタリのイベントのご紹介です☆
秋満喫
駅フェス&マルシェ2022
令和4年9月18日(日)
10:00〜15:00
津軽鉄道 津軽中里駅
入場料:100円(なかどまりの特産品が当たる抽選券付き)
※空くじなし
※津軽鉄道フリー切符提示で入場無料!
お得な津軽鉄道フリー切符発行!
1日乗り降り自由乗り放題!
大人 1,500円 小人700円
★奥津軽の旬の旨いもんが大集合!
その他、いまべつ牛串焼き、ホタテ貝焼き、豚串焼き、サザエつぼ焼き、旬の野菜ピザ🍕
の炭火焼き。
★駐車場がビアガーデンに!生ビール、ハイボールなど提供。
低温でじっくり焼いた壺焼いも🍠
★縁日 1回目 11時/2回目13時
ヨーヨーつり、バルーンダーツ、フリースロー、輪投げ、射的 他
ジャンケン大会もあるよ。
★バルーンプール
前回大好評!ちびっこ集まれ!!
【お出迎え列車】
津軽五所川原駅発
9:35 ねぶた囃子
10:40 郷土芸能
11:50 津軽三味線
13:30 ねぶた囃子
【駅ナカステージ】
10:05 中里三味線会
10:40 健康ダンス「べえ子ちゃん」
11:20 中里横笛愛好会
11:40 健康ダンス「べえ子ちゃん」
12:20 和なごみの会
13:40 中里三味線会
14:20 和なごみの会
<お問合せ先>
株式会社アクトプラン ☎0173-57-5720
詳細はコチラから→中泊町文化観光交流協会
津軽鉄道をご利用になってお越しくださいね~
列車でお待ちしております✨
せばね(^^)/
岩木山とリンゴ畑、最高のロケーションの中を歩こう!
こんにちは、ちえっちーです。
今日の津軽はすがすがしいお天気です!
トンボも飛んで本当に秋らしくなってきました!
しかし、五所川原の今日の最高気温の予想は30℃だそうです💦
朝晩の寒暖差で体調を崩さないようにしてくださいね~。
さて秋の津軽路を歩くウォーキングイベントは色々ありますが
今回は板柳町のイベントをご紹介したいと思います。
りんごの里 板柳
まるかじりウオーク2022
【日時】2022.10月9日(日)
雨天決行
【メイン会場】青森県
板柳町ふるさとセンター(イベント広場)
コースは全部で3コースです。
その中でも特に7㎞りんごの里板柳・岩木山眺望コースは
「新日本歩く道紀行100選」に選ばれています。
コース | 受付時間 | 出発式時間 | スタート時間 |
23㎞ | 7:00 | 7:50 | 8:00 |
13㎞ | 7:30 | 8:20 | 8:30 |
7㎞ | 8:00 | ①8:50 ②9:10
③9:30 ④9:50 |
①9:00 ②9:20
③9:40 ④10:00 |
【申し込み先】
板柳町ふるさとセンター総合案内所
「りんごの里板柳まるかじりウォーク」係
青森県北津軽郡板柳町大字福野田字本泉34-6
電話 0172-72-1500 FAX 0172-72-1050
【申込締切】
◎プログラムへの参加者名記載 9月21日(水)分まで
❖当日会場でも申し込みを受け付けますが混雑緩和の為
できるだけ事前申込をお願い致します。
🍎 今回は町が生んだスーパーレディ福士加代子さんか特別ゲスト!
みなさんも福士さんと歩きたいですよね~。
そして、このイベントの名前、「まるかじりウォーク」ですが
これはオーバーなネーミングではありません。
なんと、旬真っ盛りのりんごをもぎ取り体験できるのです!
参加者の皆さんには板柳ふるさとセンター売店で使える割引券も進呈されます。
イベントに関する詳しい内容はこちらをご覧下さい。➡公式サイト
【お問い合わせ先】
りんごの里板柳まるかじりウォーク実行委員会
〔事務局〕青森県板柳町教育委員会生涯学習課(多目的ホール「あぷる」内)
青森県北津軽郡板柳町大字灰沼字岩井61
電話0172-72-1800 FAX0172-72-1801
イベント当日まで待てない方や
板柳町をもっと知りたいという方に朗報です。
10/9のウオーク参加者様だけが申込可能で、前日の10/8に行われる
こちらのウォークイベントもおススメです。
「せっかくウォーク」
2022.10月8日(土) 雨天決行
定員 30名(定員になり次第締め切り)
参加費 1,500円(昼食代含む)
〔内容〕板柳町の歴史探訪4kmウォークコース
ふるさとセンター10:00
|
海童神社(神輿見学)
|
深味八幡宮(杉山家ゆかりの杜)
|
バスでふるさとセンター12:30・昼食・解散
( 申込先) 板柳町教育委員会生涯学習課多目的ホール「あぷる」内
電話 0172-72-1800
どうぞ板柳町をまるごと味わって下さいね!!
津軽鉄道ストーブ列車バール・オン・レール🛤
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
9月になりまして、津軽鉄道も鈴虫列車が始まりました。
秋だなあと感じると思いきや、暑い!先日は30℃を超えました!
夏をひきづっている奥津軽ですが、夜は涼しくなります。
そんな秋の夜長にこちらのイベントはいかがでしょうか。
津軽鉄道ストーブ列車
レトロな客車でおいしい時間へショートトリップ
バール・オン・レール
日にち:令和4年9月17日㈯
時 間:17:30〜20:30
場 所:津軽鉄道 津軽飯詰駅構内停車のストーブ列車
〒037-0002 青森県五所川原市飯詰清野22-3
対 象:18歳以上、どなたでも
参加費:3,300円税込
※事前にチケットをお求めください(ピンチョス2品、ドリンク2杯付<<当日のお支払OK
※津軽鉄道をご利用いただいた参加者の方にはさらに!ソフトドリンクサービスがあります。
※津軽飯詰駅の待合室はシアタールームとして開放。津軽鉄道に関連した映像を上映します。
<お申込み・お問合せ>津軽五所川原駅前 コミュニティカフェでる・そーれ内
〒037-0063 青森県五所川原市大町39番地 津軽鉄道本社1F
☎FAX 0173-34-3971
✉del.sole@cube.ocn.ne.jp
★特製ピンチョスは、木村圭司郎氏監修★
≪木村圭司郎氏プロフィール≫
あおもり食命人・八甲田ホテル料理人
ATVわっち!! わっちtheキッチン出演中✨
当日は、とまとシチューなど軽食やお酒も販売する予定です!
奥津軽の秋の素晴らしい景色とともに1日限りの特別な時間をお過ごしください!
こんな風景が見れるかもしれません?! ※画像はイメージです。
※画像は今年9月某日、飯詰付近で撮影した夕焼けです。
まずは、でる・そーれにご予約を!
せばね(^^)/
あなたのアイデアでつがる市の新名物が誕生する!!🍲
こんにちは、ちえっちーです。
9月に入りましたね~。
今日はアテンダントの事務所がある五所川原市の最高気温29℃と
けっこう暑くなりますが、それでもじわりじわりと秋が近づいています。
秋は美味しい物が特に多い季節ですね。
「にんにく塩こうじ鍋」を発掘したつがる市のコンテストが
新名物開発のためにメニューを募集しています!
入賞作品には賞金もあり!
青森・食彩つがる「新名物コンテスト」
【応募資格】年齢・性別・プロ・アマ問わず
【作品について】主となる食材につがる市産の農林水産物を必ず1つ以上使用。
料理のジャンルは問わない。
【応募締め切り】 令和4年9月26日 必着
【応募先・お問い合わせ先】
〒038-3137 青森県つがる市木造若宮16-4
つがる市商工会内「つがる市の新名物」コンテスト係
電話 0173-42-2449 FAX0173-42-5979
電子メール k-shokou@sweet.ocn.ne.jp
応募用紙はこちら➡https://cdn.goope.jp/92665/220831092057-630ea969a8ebf.pdf
募集要項などコンテスト詳細はこちら➡https://r.goope.jp/tugaru/info/4728750
【賞など】
・最優秀賞1作品 賞金10万円
・優秀賞1作品 賞金2万円
・特別賞1作品 賞金2万円
【審査方法】特別審査員10名、一般審査員190名の計200名の試食審査会で決定。
【商品化】表彰されたメニューはつがる市商工会を通じつがる市飲食業者などにより
「新名物料理」として商品化の予定
つがる市を盛り上げる名物料理を生みだすのは「お料理好きのあなた」か
「アイデア満載のあなた」か「ふるさとが大好きなあなた」か
「自分はまさか新名物を生みだせるわけがないと思っているあなた」
かもしれません!!沢山応募して下さいね~🥄🥢
JOMON亀ケ岡遺跡・田小屋野貝塚まつり2022
皆さま、こんにちは!
おゆきです。
早いものですね~
「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産登録されて㊗1周年もむかえました!
そこで、この度イベントが開催されます。
「北海道・北東北の縄文遺跡群」世界文化遺産登録1周年!
JOMON亀ケ岡遺跡・田小屋野貝塚まつり2022
令和4年9月3日㈯
13:00〜18:00
亀ヶ岡石器時代遺跡 会場
〒038-3284 青森県つがる市木造舘岡・木造亀ヶ岡地内
アクセス詳しくは→亀ヶ岡石器時代遺跡【公式】サイト
入場・参加料無料
※事前申し込みは必要ありません
※小雨決行
◆開会セレモニー
13:00〜13:30(イベント特設ステージ)
〇開会あいさつ NPO法人つがる縄文の会
つがる市教育長 葛西 嵁輔 様
〇来賓あいさつ 青森県議会議長 三橋 一三 様
つがる市議会議長 野呂 司 様
〇開会イベント ①つがる市登山囃子保存会
②縄文太鼓(宮崎龍美)
◆遺跡内イベント
〔★印のイベントは 各回定員20名、先着順です、参加賞をプレゼント!〕
13:30〜16:00(体験学習会場および遺跡内)
◎縄文クイズラリー 13:30〜16:00
亀ヶ岡遺跡内5ケ所のクイズボードをめぐるクイズラリー(参加者には記念品贈呈)
☆発掘調査現地説明会(1回目)13:30〜14:20 <先着30名様>
現在実施している田小屋野貝塚発掘調査の成果を学芸員が現地で解説します。
まつり本部から徒歩で片道10分かかります。現地まで「木造高校おもてなしボランティア」がご案内します。
★ベンケイ貝輪づくり体験 14:00〜14:30
田小屋野貝塚で見つかっているベンケイガイ製ブレスレットの製作体験
☆発掘調査現地説明会(2回目)14:40〜15:30 <先着30名様>
★土器の拓本とり体験 15:00〜15:30
田小屋野貝塚から出土そた土器の文様を拓本で写し取ります。
◎木造高校生が考案!VR仮想空間で世界遺産をご案内!
先着50名様に観光VRゴーグルをプレゼント(スマホ対応)
◆ステージイベント
15:30〜18:00(イベント特設ステージ)
出演団体 ①つがる市登山囃子保存会(登山囃子・下山囃子)
②華しょうぶの会(唄と日本舞踊)
③本間愛音&津軽三味線・佐々木賢一ショー
★特別カラオケステージ★
≪世界遺産を祝おう!世界遺産で歌おう!≫
※当日「まつり本部」で受付します。参加賞あり。
※新型コロナウィルス感染対策のため、まつり本部での参加受付および検温・消毒にご協力ください。
【お問合せ】NPO法人つがる縄文の会 事務局・川嶋☎0173-42-2218
8月3日㈯、津軽鉄道津軽中里駅 駅ナカにぎわい空間
中泊大集合市
のイベントと同日ですね!
JOMON亀ヶ岡遺跡・田小屋野貝塚まつり2022は午後からですので、
どちらも行けますね〜♬
せばね(^^)/