つがる市

8.高山稲荷神社【つがる市】

高山稲荷神社はつがる市牛潟にあり、屏風山のちょうど真ん中に位置しています。神社のすぐ裏は七里長浜となっています。伏見稲荷神社と同じ稲荷大神が祭られており、五穀豊穣・海上安全・商売繁盛の神様として、青森随一の霊験あらたかな神社で、千本鳥居は、圧巻です。

»詳細ページへ

7.むらおこし拠点館 フラット【つがる市】

こちらはつがる市車力地区の産直施設。中にはこちらでとれた野菜・花、その他加工食品などを販売しています。この車力地区は長芋と牛蒡(ごぼう)などがたくさん取れるところですので、販売されているものもその材料を生かした製品が多いです。中でも牛蒡茶は体にいい成分がいっぱいあるということで人気だそうです。また牛...

»詳細ページへ

6.出来島最終氷河期埋没林【つがる市】

最終氷期埋没林では約3万年前の森林(エゾマツやアカエゾマツなどの針葉樹)が1kmに渡り、幅約30cmの泥炭層に1m~2mの間隔で、数千本が並ぶ規模は世界最大級と言われているそうです。最終氷期後期の極寒期に、洪水などの急激な環境の変化により針葉樹が水没。真空パックのような状態になったまま埋没したという...

»詳細ページへ

5.つがる市縄文住居展示資料館(カルコ)【つがる市】

亀ヶ岡遺跡の出土品の展示館で中には大きい縄文住居が復元され、当時の生活の様子がわかりやすく縄文時代の生活を知ることができます。つがる市は昔から数々の土器が出土していますが、特に「遮光器土偶」はまるでサングラス(遮光器)でもかけたような目をしていることから名づけられ、「シャコちゃん」という愛称で親しま...

»詳細ページへ

4.JR五能線木造駅のしゃこちゃん【つがる市】

JR五能線の木造駅は亀ヶ岡石器時代遺跡から出土した遮光器土偶のシャコちゃんを巨大にしたものが外壁にくっついているという迫力ある駅です。以前は土偶本体は、目を点滅させて電車の発着をお知らせする「いらっしゃいビーム」があったそうですが今はビームは子供が怖がるなどの理由で止めています。この駅舎は、特徴ある...

»詳細ページへ

3.日本最古のりんごの木【つがる市】

平成25年で樹齢135年を迎えたこのりんごの木は、1960年(昭和35年)に青森県指定天然記念物文化財に指定されました。 1878年(明治11年)、本県りんごの先覚者である弘前市藏主町・菊池三郎氏から譲り受けて植栽したものだそうで、当時は20アール程栽培していたそうですが、この場所にある木だけ長生き?しました。通常のリンゴの木は50年くらいだそうです。周りの地形からみても少しだけ高くなっていて、そこだけ水はけがよかったのだろうか?と思われると畑の持ち主が話してくれました。現在もりんごは60箱ほど収穫しています。 また、入場料をとって営業しているわけでないので、畑の仕事中こられると対応しかねるということでしたので、行かれる方はご配慮ください。

»詳細ページへ

2.ベンセ湿原【つがる市】

ベンセ湿原は、つがる市の日本海沿岸沿いの平滝沼・大滝沼・ベンセ沼に囲まれた東京ドーム約5個分もある学術上貴重な海岸低層湿原及び中間層湿原(苔状が幾層も重なってできた湿原)です。6月のニッコウキスゲが咲くころはボランティアガイドがついてくるバスツアーも行われています。きれいな花の中を木製の板の上を歩く...

»詳細ページへ

1.つがる地球村【つがる市】

ここはアウトドアスポーツからレジャー施設、宿泊、温泉、レストランとあらゆる娯楽の施設がそろっています。ログハウスで木のぬくもりを感じて、ゆっくりした時間を過ごすのもいいですね。つがる地球村温泉「藤山邸」は津軽富士 岩木山を望む・・ことができ、地元の方々の立ち寄り湯としても人気があります。またレストラ...

»詳細ページへ

Copyright© 2010–2024 津軽半島観光アテンダント All Rights Reserved.